メンタル的に調子が悪い、日曜午後というのもあるけど、
みんながバシバシPB更新してるのに自分だけ結果が出ない疎外感、
これ以上伸びないんじゃないかという閉塞感。
今日は夢見も悪かった、疲労回復には睡眠が一番といつまでも寝てたら
いやな夢を見た、今シーズン最後のレースに出てるみたいなんだけど、
スタート直前にGPS開始してないのに気づいたり、なぜかバーベキューセットとタブレット端末とレジ袋に入った謎の物を持って走らなきゃいけなくなったり(スタート地点とゴール地点が別のため持って行かなきゃいけないらしい)、踏み切りでつかっまって線路の上に貨物列車がのたーっと止まったままでいつまでも開かなかったり、途中の茶屋で休憩して日本酒飲んだりと全然進まなくてイヤだった、そのうち最後尾になり誰もいなくなってどこがコースなのかもわからなくなって、シーズン最後のレースがこれかよーと情けなくなった、とにかく重苦しくイヤな夢だった。
昼に食べたとろろご飯が腹にもたれて気分が悪い、
最初の一杯をずるずるーっとあっという間に食べたのでおかわりしたら食べ過ぎた、
とろろご飯こそ飲み物だね、走ってて脇腹が痛くなった。
まそなわけで、メンタルもフィジカルも重苦しい状態で走る。
5'30~5'13/km
来週のニューリバーで気になってるのがふるさとステーション前の迂回路、あの急坂の細い曲がりくねった道をコースにするのか、レースのときは別の道を用意してくれるのか、今日は偵察を兼ねて行ってみた。
1週間後になんとかなるって感じはないですねえ、あの迂回路をコースにするのかなあ、ま覚悟しといたほうがいいですね。あそこで細くて急で曲がりくねった迂回路がある、ってわかってるだけでもまったく知らないより有利、なはず。
2014/12/22
[11/29] 八千代運動公園 7km 1kmINT×3
ニューリバー1週間前
スピード練習すべきか、大田原の疲れを癒すべきか、悩んだ末に1km3本、あまり無理せず、にする、中途半端。
4'06 - 4'08 - 4'05 こんなもんかなあ、これじゃ10km41分あたりか、入賞とか全然無理。いいんだー、今年は秋にフル走るって決めた時点であきらめたんだー
運動公園の走路は落ち葉がいっぱい落ちててちょっと危なっかしかった。
しっかし暗くなるのが早いわ、4時半で既に薄暗い。
日が沈むのが一番早いのは冬至じゃなくて12月7日ごろなんだよね。
日が昇るのが一番遅いのも冬至じゃなくて1月7日ごろ、
冬至は日が昇るのが一番遅いわけでも日が沈むのが一番早いわけでもないけど、日が出てる時間が一年で一番短い日、なんですね。
往路優勝も復路優勝もしなかったけど、総合優勝しちゃった、みたいなもんか。
スピード練習すべきか、大田原の疲れを癒すべきか、悩んだ末に1km3本、あまり無理せず、にする、中途半端。
4'06 - 4'08 - 4'05 こんなもんかなあ、これじゃ10km41分あたりか、入賞とか全然無理。いいんだー、今年は秋にフル走るって決めた時点であきらめたんだー
運動公園の走路は落ち葉がいっぱい落ちててちょっと危なっかしかった。
しっかし暗くなるのが早いわ、4時半で既に薄暗い。
日が沈むのが一番早いのは冬至じゃなくて12月7日ごろなんだよね。
日が昇るのが一番遅いのも冬至じゃなくて1月7日ごろ、
冬至は日が昇るのが一番遅いわけでも日が沈むのが一番早いわけでもないけど、日が出てる時間が一年で一番短い日、なんですね。
往路優勝も復路優勝もしなかったけど、総合優勝しちゃった、みたいなもんか。
[11/28] 夜ラン 6km 馬ナリ
週末!
今日はあったかい、半袖
大田原マラソンのことを思い出しながら走ってると、悔しさがふつふつと湧き上がってきて、自然とビルドアップ、6'25から始めて、3キロで5'46、4キロ4’49、くやしさがだんだん募り、ラスト4'26、けっこうゼーハーしてたつもりだけど、フルでちょっと調子乗った、くらいのペースじゃん。夜はスピード出ねえ。
今日はあったかい、半袖
大田原マラソンのことを思い出しながら走ってると、悔しさがふつふつと湧き上がってきて、自然とビルドアップ、6'25から始めて、3キロで5'46、4キロ4’49、くやしさがだんだん募り、ラスト4'26、けっこうゼーハーしてたつもりだけど、フルでちょっと調子乗った、くらいのペースじゃん。夜はスピード出ねえ。
[11/23] 42.195km 大田原マラソン
今回のレースはネガティブスプリットが目標。
スタート直後は渋滞で5分越えたけど、その後はキロ4'40前後、とにかく無理せずを心がけ、中間点で1時間40分、PBよりだいぶ遅いけどいいんだこのまま、狙うはネガティブスプリット、後半追い上げてやるんだと、あせらずペースをキープ。
24km付近、それまで南東方向に走ってたコースは交差点を左折し、進路を北に転じる、と、そのとたん、どっかーーーーん、と強烈な北風が真正面からぶつかったきた。全然前に進めませーーーん。どれくらい強烈かというと、スペシャルテーブルに置いてるボトルが風にあおられてバタバタ倒れ、テーブルから落下して走路をコロコロ転がるほど、スペシャルテーブルの係の人もたいへんですが、走ってるほうもたいへんです。しかもその交差点あたりがコースの標高最低点、そこから10kmほどで80m登る、ゆるいけどずーーーっと登り坂、そこまでキロ4'40前後のほぼイーブンだったのが、いきなり4'50越え続出、普通これくらい遅くなると抜かれまくりになるけど、全然そんなことなかったってことは、みんなあそこで大幅ペースダウンしてたな。
それまで無理せずのんびりモードだったのに、急にペース落ちたんであせったんでしょうね、4'50だけどこのペースでもだいぶ無理してたみたい、30kmすぎたら㌔5分超に、ネガティブスプリットの野望崩壊。
ペースダウンしたけど何とか㌔5分を目標に粘ってたら35kmあたりで見覚えある人が、やーちんごさんじゃないですか、オレの前にいたとは、でもだいぶ疲れてるみたいだからこのあとは引き離すのみだな、さようならちんごさん、引き続き㌔5分を目標にあと7キロ、あと6キロとなかなか進まないカウントダウンをしつつついに40km、ゴールの競技場近くにある東武デパートが見えてきた、それを見たとたん「終わったー」という気分に浸ってしまいました、突然㌔5'27、もう終わったんだからいいや、みたいな、そしたら残り500mあたりで後ろから声かけられた、なんと、ちんごさん、あなたは力尽きたのでは、ゾンビだねまるで、でそのゾンビが元気なんですよ、すごい勢いでビューっと抜いていきました。それを追う気力も体力もボクには残っていませんでした。
結果、3時間26分54秒、全然ダメ、北風のバカ、東武デパートのバカ、だいたいどこが小春日和だよ。
ゴール後ふるぽんさんにも会った、ラップ見せてもらったら同じところで同じように失速してた。
ま、秋のフルはこんなもんかな、走り込みもしてないし、これから1月2月とみっちり走りこんで、3月の佐倉では満足できる結果だすぞ。
スタート直後は渋滞で5分越えたけど、その後はキロ4'40前後、とにかく無理せずを心がけ、中間点で1時間40分、PBよりだいぶ遅いけどいいんだこのまま、狙うはネガティブスプリット、後半追い上げてやるんだと、あせらずペースをキープ。
24km付近、それまで南東方向に走ってたコースは交差点を左折し、進路を北に転じる、と、そのとたん、どっかーーーーん、と強烈な北風が真正面からぶつかったきた。全然前に進めませーーーん。どれくらい強烈かというと、スペシャルテーブルに置いてるボトルが風にあおられてバタバタ倒れ、テーブルから落下して走路をコロコロ転がるほど、スペシャルテーブルの係の人もたいへんですが、走ってるほうもたいへんです。しかもその交差点あたりがコースの標高最低点、そこから10kmほどで80m登る、ゆるいけどずーーーっと登り坂、そこまでキロ4'40前後のほぼイーブンだったのが、いきなり4'50越え続出、普通これくらい遅くなると抜かれまくりになるけど、全然そんなことなかったってことは、みんなあそこで大幅ペースダウンしてたな。
それまで無理せずのんびりモードだったのに、急にペース落ちたんであせったんでしょうね、4'50だけどこのペースでもだいぶ無理してたみたい、30kmすぎたら㌔5分超に、ネガティブスプリットの野望崩壊。
ペースダウンしたけど何とか㌔5分を目標に粘ってたら35kmあたりで見覚えある人が、やーちんごさんじゃないですか、オレの前にいたとは、でもだいぶ疲れてるみたいだからこのあとは引き離すのみだな、さようならちんごさん、引き続き㌔5分を目標にあと7キロ、あと6キロとなかなか進まないカウントダウンをしつつついに40km、ゴールの競技場近くにある東武デパートが見えてきた、それを見たとたん「終わったー」という気分に浸ってしまいました、突然㌔5'27、もう終わったんだからいいや、みたいな、そしたら残り500mあたりで後ろから声かけられた、なんと、ちんごさん、あなたは力尽きたのでは、ゾンビだねまるで、でそのゾンビが元気なんですよ、すごい勢いでビューっと抜いていきました。それを追う気力も体力もボクには残っていませんでした。
結果、3時間26分54秒、全然ダメ、北風のバカ、東武デパートのバカ、だいたいどこが小春日和だよ。
ゴール後ふるぽんさんにも会った、ラップ見せてもらったら同じところで同じように失速してた。
ま、秋のフルはこんなもんかな、走り込みもしてないし、これから1月2月とみっちり走りこんで、3月の佐倉では満足できる結果だすぞ。
[11/22] 新川 7km 馬ナリ
レース前日、恒例の新川7kmラン
絶対に疲労を残すもんかといいきかせつつ、走ったけどキロ5'15くらい、気負ってるかな。新川に出てキロ4'54 - 4'43、速いかな、無理してる感はないからまいいか。
レース前恒例の1kmだけレースのつもりで走ってみる、4'34、ちょっと速いけどまあいいか。以降はJOG、と思ったけど5'00くらい、落としてない。
明日はちゃんとコントロールしないとな、絶対無理しない。
絶対に疲労を残すもんかといいきかせつつ、走ったけどキロ5'15くらい、気負ってるかな。新川に出てキロ4'54 - 4'43、速いかな、無理してる感はないからまいいか。
レース前恒例の1kmだけレースのつもりで走ってみる、4'34、ちょっと速いけどまあいいか。以降はJOG、と思ったけど5'00くらい、落としてない。
明日はちゃんとコントロールしないとな、絶対無理しない。
[11/21] 夜ラン 6km JOG
レース2日前
体をほぐすJOG、キロ6'38~5'14、最後ちょっと速すぎた。
最後、かるーく、そよ風スプリント2本。
走る前に体重量ったら55.7kg、目標の56kg切り成功、これまでフルに出たときは軽くても58kgくらいだったから今回最軽量、のはず。
今日からのカーボローディングでの増加を1kg未満に抑えて、56kg台でレースに出たいものです。
体をほぐすJOG、キロ6'38~5'14、最後ちょっと速すぎた。
最後、かるーく、そよ風スプリント2本。
走る前に体重量ったら55.7kg、目標の56kg切り成功、これまでフルに出たときは軽くても58kgくらいだったから今回最軽量、のはず。
今日からのカーボローディングでの増加を1kg未満に抑えて、56kg台でレースに出たいものです。
[11/19] 夜ラン 6.5km 最終刺激
レース4日前
この時期に刺激を入れるといい、らしい、のでやってみる。
最初の3kmでアップ、次の3kmをガッツリ走って、最後500mクールダウン。
で、最初の3km、6'03~5'01、自然とビルドアップしてしまう。
ガッツリ部は、4'18 - 4'04 - 4'00、どうせなら3分台を出したかったな
クールダウンが5'06
刺激いただきましたー、呼吸はきつかったが脚はそうでもなかったかな、4日後の本番でこんなゼーハーすることはないだろうけど。
次に全力で走るのは本番の35km地点以降だな、それまではひたすらゆっくりのんびりだ。
この時期に刺激を入れるといい、らしい、のでやってみる。
最初の3kmでアップ、次の3kmをガッツリ走って、最後500mクールダウン。
で、最初の3km、6'03~5'01、自然とビルドアップしてしまう。
ガッツリ部は、4'18 - 4'04 - 4'00、どうせなら3分台を出したかったな
クールダウンが5'06
刺激いただきましたー、呼吸はきつかったが脚はそうでもなかったかな、4日後の本番でこんなゼーハーすることはないだろうけど。
次に全力で走るのは本番の35km地点以降だな、それまではひたすらゆっくりのんびりだ。
[11/18] 夜ラン 6km JOG
テーパリングっすよー、6kmっすよー、キロ6'42~5'33っすよー、ゆるゆるっすよー。
今日も石原さんに会った、石原さんはつくばか、期するものがあるのかな、あるな。
今日も石原さんに会った、石原さんはつくばか、期するものがあるのかな、あるな。
[11/16] 新川 16km ペース走9km
レース1週間前!
レース前最後のポイント練習
城橋⇔神尾橋9kmをレースペースよりちょっと速めに走る。
ちょっと速めに走って、レース当日余裕で走れるように、って魂胆だ。
自宅⇔城橋3.5km×2は、ウォーミングアップ&クールダウン。
横浜国際女子マラソンの興奮さめやらぬ、その勢いでランニング開始。
最初のアップでちょっとずつ上げていったけど、キロ4'50くらいでだいぶきつい、だいじょうぶか?
不安を残しつつ城橋からペース走スタート、と、目の前を走る俊足ランナー登場、その人の背中を見つつ走る、キロ4'25くらい、だいぶ無理してる感じ。
その人はふるさとステーションでいなくなったのでそこからは単独走、ペースは4'27あたりキープ。
神尾橋手前で石原さんとすれ違う。
がんばったら城橋までに追いつけるかな、と思って走ったら4'23くらいに上がる。
がしかし、石原さんはカゲもカタチも見えなかった。
城橋からはクールダウン。つってもペース走の余力でキロ5'10くらい、これで走っても4時間は切れるんだからなんとかなるよな、なるなる、なんくるないさー。
レース前最後のポイント練習
城橋⇔神尾橋9kmをレースペースよりちょっと速めに走る。
ちょっと速めに走って、レース当日余裕で走れるように、って魂胆だ。
自宅⇔城橋3.5km×2は、ウォーミングアップ&クールダウン。
横浜国際女子マラソンの興奮さめやらぬ、その勢いでランニング開始。
最初のアップでちょっとずつ上げていったけど、キロ4'50くらいでだいぶきつい、だいじょうぶか?
不安を残しつつ城橋からペース走スタート、と、目の前を走る俊足ランナー登場、その人の背中を見つつ走る、キロ4'25くらい、だいぶ無理してる感じ。
その人はふるさとステーションでいなくなったのでそこからは単独走、ペースは4'27あたりキープ。
神尾橋手前で石原さんとすれ違う。
がんばったら城橋までに追いつけるかな、と思って走ったら4'23くらいに上がる。
がしかし、石原さんはカゲもカタチも見えなかった。
城橋からはクールダウン。つってもペース走の余力でキロ5'10くらい、これで走っても4時間は切れるんだからなんとかなるよな、なるなる、なんくるないさー。
[11/14] 夜ラン 6km 馬ナリ
週末!
今日も半袖+手袋でまだなんとかなる、まだ苦にならない。
キツイ、の2歩ほど手前で走る。キロ6'30~5'06。
週末、ビール、ってことでソワソワして、6kmにする、
テーパリング、ってこともあるけど、後付けだな。
今日も半袖+手袋でまだなんとかなる、まだ苦にならない。
キツイ、の2歩ほど手前で走る。キロ6'30~5'06。
週末、ビール、ってことでソワソワして、6kmにする、
テーパリング、ってこともあるけど、後付けだな。
[11/12] 夜ラン 9km JOG
昨日より気持ち寒い気もするが、今日も半袖+手袋
空気は冷たいが、走るには快適な気温
今日もJOG、体を癒すんだ。
キロ6'41~5'19、昨日とほぼ同じ。
昨日と同じく、最後ウィンドスプリント4本
空気は冷たいが、走るには快適な気温
今日もJOG、体を癒すんだ。
キロ6'41~5'19、昨日とほぼ同じ。
昨日と同じく、最後ウィンドスプリント4本
登録:
投稿 (Atom)