昔使ってたパソコンからデータ削除する、2台め。
これは、今も妻が使ってるらしい、半年に1回ほど。
なので、初期化はできない。
windowsのアップデートは、やってませんね、ほったらかしですね、やりましょう。
やっぱり遅い、昨日の夜から1晩かけて、アップデート終了。
オレが必要なデータは、なさそう。
オレのアカウントを一回削除して、再作成。
オレ関連のファイルは、全部消えた、はず。
このパソコンは、2011年あたりに買ったみたいだけど、
昨日いじくってたパソコンより古いのに、割とサクサク動く。
CPUがいいやつなのかな、メモリーも8G、遅いのは4G。
これ買ったころは、マシンスペック気にしてたたのかな、
ビデオ編集とかまだやってたのかな。
今は、Webが見れればいいやって、最安、再貧弱パソコンばっかり買ってるけど。
あと、
ずーっと使ってない外付けハードディスクがあったので、
これも中身見て、いるもの保存して、破壊しちゃおう。
前に使ってたデスクトップパソコンが壊れたので、せめてハードディスクだけでもと、
内蔵ハードディスクを、内蔵摘出手術して取り出して、外付けハードディスクにしたやつだ。
パソコンにつないだけど、見れない。
どのパソコンでも見れない。
念のためにとスマホにつないだけど、フォーマットしましょう、と言われた。
壊れてるのか、今と規格が違うのか、とにかく見れない。
ならば、破壊だ、絶対見れないようにしよう。
十数年だか数十年だか、全然使ってないんだから、どうせいらないものしか入ってないだろう。
ガーンとハンマーで壊せば早いけど、
ネチネチと、分解です。
ハードディスクの解体ショー。
遊びですね、ヒマつぶし、パズルみたいな、どんだけバラバラにできるか。
ハードディスクは、ねじが普通のと違うのですね、六角星型の。
前に古いハードディスク一掃大処分をやったときに、買ったのです、六角星ドライバー。
バラすには、いろいろトラップがあるのです、ねじをシールで隠してたり。
このシールはがしたら、もう保障せんからね、って意味か、はがしてやる。
あちこちネジを外して、出てきたのが、ピカピカの金属の円盤2枚。
これにねー、保存されるんですねー、ギガバイトが、瞬時に読み書き。
さっぱり意味がわかりません。
ま、磁気テープでも、フロッピーでも、何で保存されるのは全然わからないのですけどね。
わたくしの理解は、紙テープ、紙カードまでで、その先はハイテクすぎて無理です。
出てきたピカピカの円盤は、コンクリートの地面にガリガリこすりつけて、傷だらけにする。
これでもう見れないしょう。
はースッキリ。
そして週末!
散歩なし。
定時後即ビール。
ボロボロのパソコン相手で、今週は、疲れた。
0 件のコメント:
コメントを投稿