2012/11/29

[11/28,29] 連休

水曜はポイント練習のはずなのに、どうにもだるくて休んでしまった。

今日は夕飯当番だし、雨も降ってきたしで、休んでしまった。

やばいなあ、走ることに後ろ向きになってきたかなあ、なんかだるいんだよな。
寒いってのも後ろ向きになるよな。

とりあえず、この連休で体ビシッとリフレッシュして、9日のレースに備えるぞ。

2012/11/27

[11/27] 9km (0.9km左+0.6)×6

疲労抜きJOG

走り始めはだるかったけど、最後はだいぶ楽になった。

いやしかしさみーな。
まだ11月なのに真冬ウェアだぜ。
今年の冬は寒いのかな、いやだな。

2012/11/26

[11/26] 休足

昨日の長距離が効いてる。

体のどこが痛いとかだるいというより、頭の芯にずしーんと疲れがきてるというか、
メンタル的に疲れた感じ。

今日は早く寝て、体制立て直します。(月曜はいつもこれだな)


そういえば、
勝手にライバルだと思ってる西谷綾子が神戸マラソンで結果出しましたね。

3時間13分59秒
すばらしい。

勝手にライバルだと思ってる西谷綾子は4回ほど3時間15分の壁にはねかえされて、
今回は3時間10分ペースの練習をしてたんだよね。
3時間15分が目標だったら3時間15分ペースの練習じゃあダメなんだ。そうなんだ。なるほどなあ。

で、わたくしの目標は3時間10分切り、ではございますが、
より現実的目標ができたね、3時間13分58秒 これだ、マストだ、がんばるぞ。

[11/25] 33km (新川両岸) 距離計測JOG

いつも走ってる新川遊歩道。
1km毎に距離表示があるんだけど、この精度があやしい。
というわけで、実際どれくらい正確なのか、調査することにした。

その方法とは、
キロ表示と、地図からピンポイントでわかる最寄りの場所(交差点、T字路、橋など)
 との距離を歩数で測る。

で、地図上のピンポイントの場所間の距離をマピオンのキョリ測で測って、
それに歩数で測った距離を加減する。

完璧。

そなわけで、1km走っちゃー、てくてく歩いたり写真撮ったり略図描いたりを
くりかえす。伊能忠敬の気分。

結果、なるほどと納得した。いつもタイムが速いところはやっぱり短かった。
タイムトライアルで使うべき距離の正確な区間もわかった。

結局34km走った。休み休みなので走ってるときは疲労を感じなかったが、
走り終わったらどっしーんと疲れがきた。

2012/11/24

[11/24] 11km (新川西岸) 4km走

いつものタイムトライアル会場の距離がおかしい、
特に最初の1kmが短い、
ということが明確になったため、位置を補正して4kmトライアル。

結果:3'53 - 3'57 - 3'45 -3'54

タイム的に見ても距離はかなり正確になったと思う。

3kmでいきなり速くなってるのは、かなり速いスピードで走ってる人を
抜いたから。

見た目ちんたら走ってるんだけど、それでも速い、
ってことは相当速いな、あの人は。
こっちはゼーゼーハーハーいいながらやっとこさ抜いた。

明日は、コースのより正確な距離調査をする。
気分は伊能忠敬だ。

2012/11/23

[11/23] 休足

あれ~、やすみ~?

休みです、無理です。
雨だし1月初旬の寒さだそうだし、無理です。
雨は午前で止むっていってたのに全然止まないので、無理です。

大学の駅伝部でも今日は休むでしょう、きっと。
千日行で今日が最終日の修行僧でも休んで、明日からまた新たに千日行に挑むでしょう、きっと。

さて、休むときは休むと、走りはまた明日と。

[11/22] 7.5km (0.9km左+0.6)×5

今日もじっくり15km、と思ってたが、
走り始めるとだるーーー、な感じなので、
ま、12kmでいいか、とも思ったが、
それもだるーーーな感じなので、
9kmでいいか、それくらいはmustだよな、と思ったが、
しかしやっぱりだるーーーな感じなので、
7.5kmでやめた。

週末は早くビール飲みたい欲求が走りを阻害していかんね。

3連休はしっかり走るぞ!

2012/11/21

[11/21] 10km (0.9km左×5 + 坂ダッシュ×10)

水曜ポイント練習
坂ダッシュ10本

タイムは、1月前とあまりかわらず
坂ダッシュは成長しないな。

[11/20] 15km (0.9km左+0.6)×10

レースの不本意な結果をふまえ、
ゆっくりじっくり走りながら、
今後のランニングとの付き合いを、ゆっくりじっくり考えてみようではないか。

というわけで、ゆっくり15km走。

と、思ったら、思いのほか体が軽く、楽に走れるので、
自然にビルドアップ、今後のランニングのことを考えることもなかった。

0.9km最速:ラスト3'50

ま、そんなに考えることもないよな。
9月10月のレースでタイムがよかったのは、仕上がりが速かった
というこっちゃ、きっと。
日曜日の四街道も、残り6kmから跳ばしたことだけでしょう、失敗は。

今日はからだも調子いいし、特に問題なし!
(全力を出し切ったはずのレースの2日後に体が軽く調子いい、
ってのは問題ではないのでしょうか?)

2012/11/19

[11/19] 休足

昨日の結果を引きずってます。

今日は早く寝て体制立て直します。

2012/11/18

[11/18] 13km 四街道ガス灯ロードレース(10km)+UP3km

全然ダメでした。
結果:40分19秒
39分切りどころか、40分も切れなった。
前回よりわずか6秒速かっただけ。順位は7つ落とした。

今回の作戦としては、
・前半は余裕のあるペースで走る
・6kmすぎてからは全力出し切る
・目標は39分切り

で、結果、1kmごとのラップ
前半:3:50 - 3:54 - 4:12 - 4:08 - 4:06
後半:3:54 - 3:55 - 3:53 - 4:17 - 4:10

前半余裕のあるペースとか言って、
一番速いのが最初の1kmだって、わーハハハハ、はぁ

後半全力出し切るとかいって、
ラスト2kmぐずぐずじゃん、わーハハハハ、はぁ

ラスト1kmはいっぱい抜かれたなあ、後半抜いた人すべてに
抜かれた気がする。


何が悪かったんだろう・・・・

考えられる点を列挙すると、
1.新しい靴で走った
2.前日走らなかった
3.距離表示もばらつきあるよな
4.オーバーペース
5.最後の粘りが足りない
6.というか、根性が足りない
7.っていうか、そもそも足が遅い

1~3は理由にならんな、
靴に問題はなかったし、前日走るのは願掛けみたいなものだし、
ロードレースで距離表示にばらつきあるのはあたりまえだし。
やっぱ問題は4~7だな。

しかししかし、今回の反省を次に生かせばいいのだ。
今日のレースは練習試合みたいなものなんだ。
10kmの本番は3週間後、12/9のニューリバーなんだ。

反省をふまえた次回やるべきこと
・レースの前日は、嵐だろうがみぞれだろうがとにかく走る
・くたびれ気味ではあるが、実績のあるベテラン靴で走る
・レース序盤はとにかく慎重に走る
・っていうか、8kmまでは慎重に走る
・オノレの実力にあったペースで走る

これでいきます。

最近調子よかったので、浮かれてた部分もあったと思います。
本番に向けてそういう気持を引き締めるちょうどいい機会だったかも知れません。
あと3週間、反省すべきところは反省し、
これから取り組めることを取り組みましょう。

それでは、今日は解散。あとはビール、ヤッホー!

[11/17] 休足

レース前、いつもどおり3kmほどアップして、1kmをレースペースで走って、

と思ってたが、雨が降ってたので、レーダーを見つつ雲のすきまをかいくぐって、

と思ってがた、雨はだんだんひどくなってきた。

レース前日にこの雨の中を走ることに意味はあるんだろうか、
意味はあるんだろうけど、この雨の中を走るほどの効果はあるんだろうか、
その費用対効果はいかに、

などと考えているうちに雨はものすごく激しくなってきたので、走るのやめた。

レース前日走らなかった場合、レースはどのような結果になるのか。

答は、やってみなくちゃわからない、大科学実験で。

2012/11/16

[11/16] 6km (0.9km左+0.6)×4

のんびり走って最後ビシッと刺激を入れる。

最終0.9km 3'27 おとといの周回記録を更新。

今日の靴はこないだ成田POPランで勝ったやつだけど、幸先いいので
日曜のレースはこいつで走る。

新人大抜擢。

2012/11/15

[11/15] 休足

プチテーパリング

[11/14] 12km (0.9km右×5 + (0.9km右+0.6)×5) インターバル5本

水曜ポイント練習
インターバル5本
0.9+0.6緩走

タイム:
3'43 - 3'39 - 3'36 - 3'32 - 3'28

このコースで3分半切れたのは初めてだな、調子上がってるかな、
週末のレース楽しみだな。

こないだのハーフも楽しみにしてたけど痙攣でペースダウンでがっがりだったから、
こんかいは痙攣対策する。
まずカリウムだ、バナナだ。あと電解質だ、スポーツドリンクだ。

2012/11/13

[11/13] 12km (0.9km左+0.6)×8

馬ナリ
最後の0.9kmが最速、3'55

今週末は10kmレース、だけど実力テストみたいな位置づけなので
あまり調整はせずに挑む、つもり。

2012/11/12

[11/12] 休足

月曜はいつもだるだるです、早く寝て体制立て直します。

[11/11] 25km (新川西岸) ジョグ

疑念を持ち続けている新川の距離表示をハッキリさせようと、
イーブンペース(のつもり)で走ってみて、そのタイムから距離を推測してみた。

その結果、いつもタイムトライアルに使ってるコースの最初の1kmは、
40mほど短いんじゃね、という結論に達した。

ってことは、3分45秒だと思ってたのは、3分54秒くらいだった、ってことか、ケッ、なんだよ。
ま、オレのペースで測ってるんだから、これが正確か、つーとあやしいけど。

イーブンペースを意識して走るのもけっこうだるかった。
ホントは30km以上走るつもりだったけど、25kmでやめた。やってられません。

2012/11/11

[11/10] 13km (新川西岸) 6km走

10kmレースのつもりで6km。
前半3kmは抑えて、後半3kmはレースのラスト3kmのつもりで力を出し切る。

前半
3'52 - 4'13 - 4'14
最初はよかった、がその後はなんだ? こないだのハーフより遅いじゃん。

後半
4'06 - 4'03 - 3'45
前半よりはよかった、けど全部3分台で走りたかった。

んーーーイマイチ、距離表示がいいかげんってのもあるんだろうけど。

2012/11/09

[11/08] 15km (0.9km左+0.6)×10

明日は走れないので長めに走る。

ナイトランでは最長、かも。

2012/11/07

[11/07] 10.2km (0.9km右×10 + 0.6×2)

後半5周強めに走る
1周最速 3'41(最終周)

レースで虚脱状態になったかと心配したけど、大丈夫みたい。

[11/06] 6km (0.9km左×6+0.6)

疲労抜きでゆっくり走る。
最初の2周は筋肉痛できつかったがあとは楽になった。

2012/11/05

[11/05] 休足

筋肉痛だし、晩御飯作れ指令を受けたし、ってことでお休み。

最近休み多いな、いかんな。

[11/04] 24km 成田POPラン(ハーフ)+UP3km

成田POPラン!
快晴・無風

どれくらいのペースで走れるか、走ってみにゃーわからん。
体と相談しつつやってみっぺや!

最初の1kmは4'06、いーんじゃないすか、無理してる感じもないし、
このままいくとすごく嬉しい。

最初の5kmは㌔平均4'05、次の5kmが4'04、ここまで順調。
10kmすぎからちょっときつくなったので無理せずペース落とす。
15kmまでの5kmが㌔平均4'11。
成田のコースは15kmすぎから坂が多くなる。

16kmのキツイ登りを上りきって、さあこれから残った体力全部使い切るぞ!
と、気合い入れてペースアップしたとたん、ふくらはぎにピクピク感。
ヤベ、痙攣、変に力入れると本気でつりそうなので、だましだましの走りになる。
おもいっきりペースダウン、何でだよ。
最後の2kmはマジヤバ、今年の箱根の神奈川大学の映像が脳裏にうかぶ。
ああいうふうになるとタイムロスがでかい。ゆっくりでも止まらずにゴールしたい。
そのままよたよたとなんとかゴール。最後の6kmちょいは㌔平均4'32、

タイムは1時間29分16秒

ああ残念、体力余ってるのに痙攣のおかげで走れんかった。
でも去年より3分以上タイム短縮したから確実に成長している、よな。

今回の走りで、ハーフの目標が固まった。
次のハーフ、1月20日の千葉マリンマラソンで、㌔4'05ペース走って1:26切りを目指す!

今シーズンはフル3:10切りが唯一の目標、だったはずだけど、なんかぶれてる?

2012/11/03

[11/03] 7km (新川西岸) UP3.5km レースペース2km DOWN1.5km

のんりびアップして、
ハーフのペースで2km走る。

入れ込み過ぎないように、入れ込み過ぎないように、
と思って走ったら、1km4'28

おっそー、こんなんじゃいかんでしょ、と気合い入れたら、
次の1km4'09
しかし、このペースでハーフ走りとおせるかどうか・・・

なんか体重いかも、なんて泣きが入りつつ、いよいよ明日はレース。

[11/02] 休足


とうわけで、今回はレース前1日おきに休み、にしてみました。

ゆるいのか、ちょうどいいのか、きついのか、結果はいかに。

2012/11/01

[11/01] 9km (0.9km左+平地0.6)×6

馬ナリ
最後の1周だけ強め 0.9km 3'37

仕上がり上々、ナリタポップラン

レースまであと3日
プチカーボローディング実施