ここんとこずっと夜は涼しくて快適ですねえ
6'56、6'16、6'05、
5'40、5'28、5'22
週末!、ビール!、なんか1週間が早いなあ、この調子だとふと気づいたら寿命は尽きちゃってた、ってなりそうだな、どんだけ頑張ってもタイムが落ちていく、ってのも目の前か、てかもう通り過ぎてるとか、なんのー、挑戦し続けるんだ。
今週は平日4日走れた、新シーズンがいよいよ始まったって感じ。
2017/05/19
[5/16] 夜ラン、JOG、9km
今日も涼しくていい感じ。
ランニングエコノミーの研究は続く
ランニングフォームに腰のひねりは必要であるか
6'51、6'05、5'48、
5'28、5'14、5'19、
5'12、4'58、5'08
久々9km走れた、楽だった、そうか、腰か、
じゃなくて、週末のランが軽かったから、だな。
ランニングエコノミーの研究は続く
ランニングフォームに腰のひねりは必要であるか
6'51、6'05、5'48、
5'28、5'14、5'19、
5'12、4'58、5'08
久々9km走れた、楽だった、そうか、腰か、
じゃなくて、週末のランが軽かったから、だな。
2017/05/14
[5/14] 新川、馬ナリ、11km
新川を馬ナリで、体に負担をかけない、楽な走り、ランニングエコノミーの研究。
曇りで涼しくていい感じ。
5'48、5'30、5'18、5'18、5'24、5'22、
新川西岸、
全然走ってないのになんか体がだるいー、脚が重いー、だるだる、疲労たまってるかな。
走ってても爽快感ゼロ、だるいだけ、神崎橋折り返しで16km、と思ったけど、ふるさとステーションで橋渡って折り返し。
5'10、4'59、4'39、5'05、5'19
新川東岸、
追い風のせいかちょっと調子上がってきた、だるいのはだるいけど。
あー、いかんいかん、虚弱な脚の許容範囲を超える走りをしたかなあ、ケアかなあ、しばらく経過観察。
曇りで涼しくていい感じ。
5'48、5'30、5'18、5'18、5'24、5'22、
新川西岸、
全然走ってないのになんか体がだるいー、脚が重いー、だるだる、疲労たまってるかな。
走ってても爽快感ゼロ、だるいだけ、神崎橋折り返しで16km、と思ったけど、ふるさとステーションで橋渡って折り返し。
5'10、4'59、4'39、5'05、5'19
新川東岸、
追い風のせいかちょっと調子上がってきた、だるいのはだるいけど。
あー、いかんいかん、虚弱な脚の許容範囲を超える走りをしたかなあ、ケアかなあ、しばらく経過観察。
[5/12] 夜ラン、JOG、6km
週末、連休明けで激鬱だったけど、行ったら行ったでサクッと週末まで来れた。
7'23、6'13、5'51、
5'43、5'25、5'24
効率のいい、体にダメージを与えないランニングフォームの研究、をしてたらペース上がった、JOG、じゃないな、汗いっぱいかいた。
1週間しっかりがんばった、ビールいただきまーす。
7'23、6'13、5'51、
5'43、5'25、5'24
効率のいい、体にダメージを与えないランニングフォームの研究、をしてたらペース上がった、JOG、じゃないな、汗いっぱいかいた。
1週間しっかりがんばった、ビールいただきまーす。
[5/09] 夜ラン、JOG、6km
久々の夜ラン、体をいたわるのです、疲労を取るのです。
7'08、6'28、6'06、
6'02、5'31、5'36
走り始めすんげーだるかったけど、途中からだいぶ楽になった。
7'08、6'28、6'06、
6'02、5'31、5'36
走り始めすんげーだるかったけど、途中からだいぶ楽になった。
[5/07] 本練・新川30分走×2+300m×5
連休最終日、気鬱、気鬱につき朝もなかなか起きれない。
練習会場は新川、天候曇り、湿度が高い。
30分走、過密な練習会日程でみんな疲れてるせいか、八千代アルプスなんて誰も言い出さない、ありがたい、今日は八千代アルプスのヌシもいないし。
30分走1本目、新川西岸
前半:5'12、5'01、4'55
キツいの一歩手前くらいのペース、てかキツい。
後半:4'54、4'31、4'32
ラスト2km、来週の仙台ハーフに向けて、距離とスピードに飢えてるTさんの気持ちを忖度してペースアップ、しかーし、体が重い、キレがない、ペースが上がらん、4'30ペースで2km持たん、最後グズグズ。
30分走2本目、新川東岸
前半:4'53、4'39、4'36
1本目で体あったまったせいか、先導するIコーチのペースが速いー、オニー、キツキツー!
後半:4'51、4'35、4'48
折り返してからみんなについていけなくなった、もーだめ、さよーならA組、ボクがいたことを忘れないでねー、みんなから離れ一人トボトボ走る。
と、城橋でみんなは車道横断待ち、ここで追いつく、気持ちを切り替えて、ペースアップ、したけど一瞬しか持たんかった、またみんなに置いていかれ、一人トボトボ走る、さよーならA組、ボクがいたことを忘れないでねー。
あー、ダメ、全然ダメ。
300m×5
もう疲れ果ててヤル気ゼロ、走る意味わからん状態、まテキトーに走るとするか。
1本目、1'10
2本目、1'04
3本目、1'04
4本目、欠測(あー、一番速かったのにぃー)
5本目、1'02
抜き気味で走ったせいか、前回の200m走より楽に走れた。
まとにかく、連休中の練習会メニューは虚弱なわたくし的には厳しすぎました、疲労が積み上がってます、今日で連休終わりでよかった、とりあえず連休合宿も無事終了、明日からしっかり休みます。
練習会場は新川、天候曇り、湿度が高い。
30分走、過密な練習会日程でみんな疲れてるせいか、八千代アルプスなんて誰も言い出さない、ありがたい、今日は八千代アルプスのヌシもいないし。
30分走1本目、新川西岸
前半:5'12、5'01、4'55
キツいの一歩手前くらいのペース、てかキツい。
後半:4'54、4'31、4'32
ラスト2km、来週の仙台ハーフに向けて、距離とスピードに飢えてるTさんの気持ちを忖度してペースアップ、しかーし、体が重い、キレがない、ペースが上がらん、4'30ペースで2km持たん、最後グズグズ。
30分走2本目、新川東岸
前半:4'53、4'39、4'36
1本目で体あったまったせいか、先導するIコーチのペースが速いー、オニー、キツキツー!
後半:4'51、4'35、4'48
折り返してからみんなについていけなくなった、もーだめ、さよーならA組、ボクがいたことを忘れないでねー、みんなから離れ一人トボトボ走る。
と、城橋でみんなは車道横断待ち、ここで追いつく、気持ちを切り替えて、ペースアップ、したけど一瞬しか持たんかった、またみんなに置いていかれ、一人トボトボ走る、さよーならA組、ボクがいたことを忘れないでねー。
あー、ダメ、全然ダメ。
300m×5
もう疲れ果ててヤル気ゼロ、走る意味わからん状態、まテキトーに走るとするか。
1本目、1'10
2本目、1'04
3本目、1'04
4本目、欠測(あー、一番速かったのにぃー)
5本目、1'02
抜き気味で走ったせいか、前回の200m走より楽に走れた。
まとにかく、連休中の練習会メニューは虚弱なわたくし的には厳しすぎました、疲労が積み上がってます、今日で連休終わりでよかった、とりあえず連休合宿も無事終了、明日からしっかり休みます。
[5/05] 特設練習会、5000mTT、八千代総合グラウンド
連休7日目、夕方から特設練習会、5000mタイムトライアル、起きてからずっと緊張しっぱなし。
ライバルは、3人ほどか、この3人にはレース前から積極的に行って記録狙え、オレなんかの後ろについてたら記録出ないぞとさんざ言っておいた、3人とも調子いいので序盤から前に出ていただいて、ひっぱっていただいて、3000mあたりで潰れていただければありがたい。
少し風があるけど、涼しくて気持ちいいです。
午後5時45分スタート。
前に出たのはIコーチ、これは格が違うからしょうがない、放置、次がオレ、後ろは誰かわからないけどコーナーで影を見ると4人ほど。
1000mのラップは4'00
あれ、意外と走れるな、余裕もある、にしても誰も前に出てこない、ここで挑発作戦発動、「20分切るぞー!」と後ろに叫ぶ、しかし、反応なし、誰も前に出ない、トホホ、みんなチキンちゃんなんだから。
2000m、4'03
前を行くIコーチの背中が近づいてくる、あれ、今日は調子悪いな、ずっとウルトラの練習してるんだもんな、5000mとは正反対の練習だよな。後ろをついていこうかとも思ったけどそんなことしてると記録が出ない、思い切って前に出る。
3000m、4'02
このままだと20分切りは厳しいか、挑発作戦第二弾発動、「ここから無理していくぞー!」と後ろに叫ぶ、「出し切るぞ!」だっけかな、まそんな感じ。その声に反応したのか、一人並んでくる、出てきたのは、M、あれー、キミかー、これは意外、最近練習会でも並んできたことないし、1000m走でも後ろのほうをのんびーり走ってるし、今日も完全ノーマークだった。
4000m、4'07
Mにひっぱってもらおう、と思ったけど、全然ダメ、引き離されるのみ、ちょっと引き離されるともうダメだね、キツくてもぴったりくっついていかないと、気力が尽きてペースダウン。
5000m、4'06
ラストぉー、後ろから追走してくる足音、誰か知らんが最後抜くつもりだな、20分切るのも、もろけんを抜き返すのももう無理だけど、後ろから来るこの誰かに抜かれることは避けたい、ここで競り負けるとビールの味が30%は落ちる、相手も余裕はないはず、フォームなんかどうでもいい、ラスト100m、来るならここ、気弱なとこを見せたら終わり、必死のスパート、多分全然ペース上がってなかったろうけど。
ゴール、なんとか逃げ切れた、後ろから来てたのは、Mコーチ、やっぱりか、ああ危なかった。
タイムは、20分19秒、イマイチ、今の時期だとこんなもんかな。
いや、失敗失敗、Mをマークしなかったのは大失敗、なんですかこの速さは、20分切り、PB更新ですね、おめでとう。
ガチガチにマークしてた他の2人は最後まで姿見えず、どこにいたの?、もしかしてオレの心理作戦が効いた?、なわけないね。
Mに負けたのは悔しいけど、そんなにひどい走りでなくてよかった、アフターのビールもおいしくいただきました。
ライバルは、3人ほどか、この3人にはレース前から積極的に行って記録狙え、オレなんかの後ろについてたら記録出ないぞとさんざ言っておいた、3人とも調子いいので序盤から前に出ていただいて、ひっぱっていただいて、3000mあたりで潰れていただければありがたい。
少し風があるけど、涼しくて気持ちいいです。
午後5時45分スタート。
前に出たのはIコーチ、これは格が違うからしょうがない、放置、次がオレ、後ろは誰かわからないけどコーナーで影を見ると4人ほど。
1000mのラップは4'00
あれ、意外と走れるな、余裕もある、にしても誰も前に出てこない、ここで挑発作戦発動、「20分切るぞー!」と後ろに叫ぶ、しかし、反応なし、誰も前に出ない、トホホ、みんなチキンちゃんなんだから。
2000m、4'03
前を行くIコーチの背中が近づいてくる、あれ、今日は調子悪いな、ずっとウルトラの練習してるんだもんな、5000mとは正反対の練習だよな。後ろをついていこうかとも思ったけどそんなことしてると記録が出ない、思い切って前に出る。
3000m、4'02
このままだと20分切りは厳しいか、挑発作戦第二弾発動、「ここから無理していくぞー!」と後ろに叫ぶ、「出し切るぞ!」だっけかな、まそんな感じ。その声に反応したのか、一人並んでくる、出てきたのは、M、あれー、キミかー、これは意外、最近練習会でも並んできたことないし、1000m走でも後ろのほうをのんびーり走ってるし、今日も完全ノーマークだった。
4000m、4'07
Mにひっぱってもらおう、と思ったけど、全然ダメ、引き離されるのみ、ちょっと引き離されるともうダメだね、キツくてもぴったりくっついていかないと、気力が尽きてペースダウン。
5000m、4'06
ラストぉー、後ろから追走してくる足音、誰か知らんが最後抜くつもりだな、20分切るのも、もろけんを抜き返すのももう無理だけど、後ろから来るこの誰かに抜かれることは避けたい、ここで競り負けるとビールの味が30%は落ちる、相手も余裕はないはず、フォームなんかどうでもいい、ラスト100m、来るならここ、気弱なとこを見せたら終わり、必死のスパート、多分全然ペース上がってなかったろうけど。
ゴール、なんとか逃げ切れた、後ろから来てたのは、Mコーチ、やっぱりか、ああ危なかった。
タイムは、20分19秒、イマイチ、今の時期だとこんなもんかな。
いや、失敗失敗、Mをマークしなかったのは大失敗、なんですかこの速さは、20分切り、PB更新ですね、おめでとう。
ガチガチにマークしてた他の2人は最後まで姿見えず、どこにいたの?、もしかしてオレの心理作戦が効いた?、なわけないね。
Mに負けたのは悔しいけど、そんなにひどい走りでなくてよかった、アフターのビールもおいしくいただきました。
2017/05/06
[5/03] 本練・八千代アルプス+1000m×3
八千代アルプス、先導Kコーチ
なぜか不気味に遅い入り、その後も不気味におだやかなペースで八千代アルプスを上下する、七百余所神社で参拝、Kコーチは信心深いのです、ゴルフ練習場のマンホールが八千代アルプスの折り返し点、だけど、今日はさらに先に行く様子、16号の歩道走って(16号走るの嫌い)、米本神社で参拝、Kコーチは信心深いのです、さらに八千代アルプスエクストラルートの旅は続き、米本浅間神社、乳清水神社、ほたるの里、なんかゴールデンウイークにどこにも連れて行ってもらえない子供のために、ボランティアのお兄さんが近所の散策に連れて行ってくれた、みたいな雰囲気、なぜか神社ばっかりだけど。
5'51、5'17、5'05、5'03、4'51、5'02、
そして復路、来た道を戻るのみ、となるとコーチのペースはどんどん加速、4'27って八千代アルプスでは見ない数字だぞ、ここでオレはついていけなくなった、Kに抜かれ、Yにも抜かれ、ヨタヨタで村上橋、ああキツかった、走った距離は11.6kmですかね。
5'02、4'53、4'27、4'41、5'00、4'38
運動公園1km走×3
もういいかげん疲れ切ってるけど、気力を振り絞って1km走3本、3本まとめるぞー!、おー!
1本目、3'53、なかよし橋でYに抜かれた。
2本目、4'02、なかよし橋でY、Kに抜かれた。
3本目、4'03、なかよし橋でY、K、Tに抜かれた。
なかよし橋のバカー、なかよし橋さえなければ、誰にも抜かれなったのに。
あー、3本でよかった、このまま続けたら10本もいかないうちに全員に抜かれるところだった。
疲れた、疲れ果てた、爽快感ゼロの命削られるような疲労、あまりに疲れて家帰って寝た、ビール3本飲んでから。
あさってのタイムトライアルはダメダメだろうな、ペース走だと思って走ればいいか、お酒が楽しく飲めればいいか、楽しく飲めるかな?
なぜか不気味に遅い入り、その後も不気味におだやかなペースで八千代アルプスを上下する、七百余所神社で参拝、Kコーチは信心深いのです、ゴルフ練習場のマンホールが八千代アルプスの折り返し点、だけど、今日はさらに先に行く様子、16号の歩道走って(16号走るの嫌い)、米本神社で参拝、Kコーチは信心深いのです、さらに八千代アルプスエクストラルートの旅は続き、米本浅間神社、乳清水神社、ほたるの里、なんかゴールデンウイークにどこにも連れて行ってもらえない子供のために、ボランティアのお兄さんが近所の散策に連れて行ってくれた、みたいな雰囲気、なぜか神社ばっかりだけど。
5'51、5'17、5'05、5'03、4'51、5'02、
そして復路、来た道を戻るのみ、となるとコーチのペースはどんどん加速、4'27って八千代アルプスでは見ない数字だぞ、ここでオレはついていけなくなった、Kに抜かれ、Yにも抜かれ、ヨタヨタで村上橋、ああキツかった、走った距離は11.6kmですかね。
5'02、4'53、4'27、4'41、5'00、4'38
運動公園1km走×3
もういいかげん疲れ切ってるけど、気力を振り絞って1km走3本、3本まとめるぞー!、おー!
1本目、3'53、なかよし橋でYに抜かれた。
2本目、4'02、なかよし橋でY、Kに抜かれた。
3本目、4'03、なかよし橋でY、K、Tに抜かれた。
なかよし橋のバカー、なかよし橋さえなければ、誰にも抜かれなったのに。
あー、3本でよかった、このまま続けたら10本もいかないうちに全員に抜かれるところだった。
疲れた、疲れ果てた、爽快感ゼロの命削られるような疲労、あまりに疲れて家帰って寝た、ビール3本飲んでから。
あさってのタイムトライアルはダメダメだろうな、ペース走だと思って走ればいいか、お酒が楽しく飲めればいいか、楽しく飲めるかな?
2017/05/02
[5/02] 八千代アルプス+新川4.2km、14.5km
連休4日目
紫外線を恐れて、夕方4時間ごろからスタート、走り始めはちょっと暑かったけど、すぐ涼しくなった。
おうち→新川、5'34、5'32
八千代アルプス1往復、坂道走は勝手に負荷があがるから、無意識にスピード練習ができるのです、坂「ダッシュ」なんて意識しなくていいんです、ただ坂のあるコースを選んで走るだけでいいんです、坂がランナーを育てるんです。
5'18、5'01、5'15、5'06、折り返し
5'01、5'02、5'03
キロ5分切れんかった。
新川4.2km、右回り
4'45、4'34、4'43、4'46、後半向かい風がキツかった。
新川→おうち、5'26、5'24
そういえば、いつのまにか、5月
4月の走行距離は、193km
紫外線を恐れて、夕方4時間ごろからスタート、走り始めはちょっと暑かったけど、すぐ涼しくなった。
おうち→新川、5'34、5'32
八千代アルプス1往復、坂道走は勝手に負荷があがるから、無意識にスピード練習ができるのです、坂「ダッシュ」なんて意識しなくていいんです、ただ坂のあるコースを選んで走るだけでいいんです、坂がランナーを育てるんです。
5'18、5'01、5'15、5'06、折り返し
5'01、5'02、5'03
キロ5分切れんかった。
新川4.2km、右回り
4'45、4'34、4'43、4'46、後半向かい風がキツかった。
新川→おうち、5'26、5'24
そういえば、いつのまにか、5月
4月の走行距離は、193km
[4/30] 本練・八千代総合グラウンド、10000m、1000m×2
本日、八千代総合グラウンドは近隣中学の陸上部がうじゃうじゃ集まって大賑わい。 天気快晴、またもや紫外線ドバドバ。 体幹エクササイズでけっこう痛めつけられてから、10000m走スタート。 ラスト2000m上げていける余力を残しつつ、力を出し切るペース、と思って走ったらこんな感じ。 4'29、4'28、4'25、4'25、4'26、 4'25、4'22、4'22、4'23、4'16 Total 44'06 今日も南風が強くて、ホームストレートがキツかった。 余裕もって走ってたつもりだけど、ラスト2000m全然上がっとらん、だいたいハーフのペースよりも全然遅いじゃん、たった10kmなのによ、これでいっぱいいっぱいか、これがイマ的オレ的走力か、んー、シーズン終わったばっかりだしなー、こんなもんかなー、しょうがないかなー、しかし44分てなー。 トラックで10000m走ったの初めてかもしれないけど、ぎっちぎちに追い込んでなかったせいか、そんなにつらくもなく、飽きもせず走り切れた、中学生がいっぱいいるからね、おっちゃんは余裕で走ってるんですよー的雰囲気を醸し出しつつね、誰も見てないけど。 10000mでかなりダメージ受けたけど、次は1000m、重苦しい、しかし、気持ち切り替えていきましょー。 たった1000m、たったトラック2.5周、折れない心、ガーッと行くんや! 3'48。 んー、遅い、こんなもんか、走力、精神力、どれもアカン。 キツかった、でも、今日やることはやりきった、おつかれちゃん、と思ったら、なぜかしらコーチがもう1本1000mやると、もーこのドSなんとかして、気力も完全失せてるので、のんびり走ってラスト1周だけガッツリ走る作戦、ラスト1周のジャンが鳴って、ペースアップ、ピッチ上げろー!、走り切るんやー!、しかし、4'00。 あかん、あかんヤツは何やってもあかん、こらキッツイな、5/5の5000mTTな、SUB20分とか絶対無理だよな、ま、ステップバイステップか、焦らずね、やるべきことを1つづこなしてね、しかし、そう言ってる間にも加齢は確実に進行しているのであった。 |
登録:
投稿 (Atom)