全然走り込みができてない、全然足が出来てない、出来損ない状態でフルに出場、まだ成長しきってないのに無理くり出撃させられる巨神兵の心境、巨神兵は心境とかなさそうだけど、あとオレ巨神兵みたいなインパクトないけど。
佐倉マラソン今回は気象コンディション最高です、曇り、微風、空気ひんやり。
~5km、4:32、4:40、4:33、4:32、4:40(5km 22:57)
並んだのがちょっと前過ぎたかな、スタート後抜かれる抜かれる、最初の下りでガンガン抜かれる、登りになってもガンガン抜かれる、おまーらフルが何キロかわかってんのか、って感じで凄い勢いでみんな抜いていく、しかし、ここは自重、こっちは大人なんだよ、クレバーなんだよ、抜いて行った中には髪が白いのやら薄いのやらいっぱいいたけど。遅いったって4分半ちょいですよ、今のオレ的には不安になるくらいのハイペース。
~10km、4:25、4:34、4:32、4:34、4:33(10km 45:35)
今日の作戦は、タイム、ペースは気にしない、自分がフルを走り切れる思えるタイムで走る、時計のペースがどれだけ遅くてもこれがフルを走り切れるタイムと思えばそれで走る、逆に速いと思ってもそれでいけると思えば手綱絞らずそのまま行く、ま、馬ナリ42km走やね。
にしても、いい感じだなー、4:35って思ってもみないラップ、10kmの通過が46分くらい、ここまでは全然楽。
10km通過時に近くを走ってた女子に「女子の14番!」と声をかけてた、女子は14番でも男子はその他大勢。
~15km、4:34、4:40、4:33、4:34、4:39(15km 1:08:34)
ちょっと落ちてきた、けど気にしない、フルを走り切れると思えるペースで走る、全然オッケー
~20km、5:06、4:37、4:44、4:31、4:44(20km 1:32:15)
15kmすぎに草ぶえの丘の登り、ここは無理しない、負荷的イーブンを目指すんだ、1,2分くらい遅くなってもいいんだ、坂の負担を全然感じないくらいのペースで上る、5'06、坂ロスは30秒くらい?、いいんじゃないすかー
~25km、4:42、4:42、4:36、4:38、4:42(25km 1:56:15)
印旛沼北岸、このあたりがいつも不安になるところ、このへんでへばったらどうしよう、ってね、しかし、4'40あたりでまだ余裕をもって走れた。
~30km、4:40、4:41、4:48、5:04、4:55(30km 2:20:23)
船戸大橋渡って、印旛沼南岸、ここはロング走でよく走るところ、非日常性まったくなし。
4'40もきつくなってきた、そういえば岡田先生は時々歩きながら走るといってた、そうだ、先も長いんだしここはちょっと休もう、歩きはしないけどペース思いっきり落としてしばらくのんびりしよう、そしたらまた元気になるかも、風車の近くで応援も多いけど気にしない、ペース落とす、で、のんびり走ってるとなんか誰かに呼ばれてるような、ん!、あれは、ミサミサコーチ!、やっべー、こんなのんびりトロトロ走ってるとこ見られちゃやばいでしょ、とたんにシャキーンと気持ち引き締めペース上げる。
~35km、4:54、4:54、4:56、5:00、4:58(35km 2:45:05)
ペースさらに落ちて4'50超、ま、今日はどうせダメ元だし、これまでけっこういいペースだったし、この後キロ5分越えない程度に走ってりゃそれなりのタイムは出せるか、くらいの気持ちでのんびり走る。
~40km、5:06、5:09、5:19、5:38、5:35(40km 3:11:51)
あと7km、と思うと長いので、とりあえず38km地点まで、ダートを走り終えるまで頑張ってみましょう、そしたら残りは4km、4kmくらい最後の気力でなんとかなるでしょうと思い38kmを目指して頑張る、右手田んぼの向こうの道には間もなくゴールする人が見える、あの人たちは2時間50分くらいでゴールするのかなあ。
頑張ってるつもりだけど全然ペース上がらん、1kmが長い、38kmのダートがなかなか近づかん。
ようやくさしあたっての目標の38km通過、さーあと4km、気力で乗り切ろう、と思ったけど気力は残ってなかった、ペースがくんと落ちて5分半超、あとたった4kmなのに。
~Goal、5:47、6:03(Goal 3:25:43)
ラストは長かった、つらかった、38kmをとりあえずの目標にしてたのは失敗だった、それで集中が切れた、きつかった、残り1km過ぎてやまちゃんに激をもらった、そしてラストの坂、1段目、わかっちゃいるけどきつい、2段目、わかってなかった、すんげーきつい、坂の途中にボンズ大応援団が、これだけ応援されたら大阪根性発揮してなんかおもろいことをやりたいところですが、無理です、今のボクにできるのは走り続ける、これが精一杯の最大の芸です、それでカンベンしてもらいます、坂終わって競技場のトラック、残り100m、これも長かった、いっぱい抜かれた。
ゴールタイムは3時間25分43秒
ぱっとしないタイムだけど、もっととんでもないひどいタイムを予想してたからよしとするか、今回はタイムの目標なしに走ったので、気楽に走れてけっこう楽しかった。
最近フルの後でもわりと普通にすたすた歩いてたりして、オレってちゃんとレースで力出し切ってんのか?、と思ったりしてたけど、今回は歩くのたいへん、力出し切った感バッチリ、大満足。ただやっぱり走り込みが全然足りてなかった。
やっぱオレはネガティブスプリットとか狙って前半抑えるとか性に合ってないな、走りたいペースで走るのが楽しいし気分もいい、ちょっとくらいタイム悪くなってもこれでいくぞ。
2016/03/29
[3/26] 昼ラン、新川 7km レース前日ラン
レース前日、古式にのっとり前日ラン
新川の図書館と競技場横の遊歩道の工事が25日までとなってたので、楽しみにしてたのに、なんと、まだ工事中、工期のところにビニールテープ貼ってて、マジックで3月「末」って書いてた、もーお願いしますよ、出来てるところは出来てる、今日は競技場横の舗装をせっせとやってた。
レース前ってことで楽なペースで、
5'28、5'37、5'11、4'52、ちょっとずつビルドアップ。
レース前恒例、1kmだけレースのつもりで、
4'43、
これで明日最後まで持てば御の字でございます、よろしくお願いします。
残りはJOG、5'33、5'45
今日は曇り、ひんやり、ほぼ無風、今日なら絶好のコンディションですね。
で、明日の天気は?
佐倉マラソン前日予報対決
ウエザーニュース:千葉市 4~6時雨、7~14時曇、15時~17時晴、12℃-7℃、北風3~4m
日本気象協会 :千葉市 1日中曇、12℃-6℃、北~北東3~4m
気象庁 :千葉市 0~6時雨、以降曇、13℃-6℃、北風後東風
3者のはなしを合わせると、朝早いうちは雨、ただしその後もうっとおしい天気でいつ降るかわからない、ただし降ってもポツポツ程度、けっこう肌寒い、風は強くはないけど無風じゃない、ってとこかな、予報どおりなら悪くないね、絶好といってもいい、しかしこれは予報、実際の天気は明日にならないとわからない、大雨ザーザーとかね。
新川の図書館と競技場横の遊歩道の工事が25日までとなってたので、楽しみにしてたのに、なんと、まだ工事中、工期のところにビニールテープ貼ってて、マジックで3月「末」って書いてた、もーお願いしますよ、出来てるところは出来てる、今日は競技場横の舗装をせっせとやってた。
レース前ってことで楽なペースで、
5'28、5'37、5'11、4'52、ちょっとずつビルドアップ。
レース前恒例、1kmだけレースのつもりで、
4'43、
これで明日最後まで持てば御の字でございます、よろしくお願いします。
残りはJOG、5'33、5'45
今日は曇り、ひんやり、ほぼ無風、今日なら絶好のコンディションですね。
で、明日の天気は?
佐倉マラソン前日予報対決
ウエザーニュース:千葉市 4~6時雨、7~14時曇、15時~17時晴、12℃-7℃、北風3~4m
日本気象協会 :千葉市 1日中曇、12℃-6℃、北~北東3~4m
気象庁 :千葉市 0~6時雨、以降曇、13℃-6℃、北風後東風
3者のはなしを合わせると、朝早いうちは雨、ただしその後もうっとおしい天気でいつ降るかわからない、ただし降ってもポツポツ程度、けっこう肌寒い、風は強くはないけど無風じゃない、ってとこかな、予報どおりなら悪くないね、絶好といってもいい、しかしこれは予報、実際の天気は明日にならないとわからない、大雨ザーザーとかね。
[3/25] 夜ラン 3km JOG
寒さは続いています、日曜もこんな感じかな、ま、レースコンディションとしては悪くはないね。
今日は3km、さんきろ? そんなの走る意味あるんか? ですよね、完全に腰が引けてます、なんかだるいし、走る気しないし、レース出たっていいタイムなんか出るわけないし、つらい思いをするだけだし。
7'28、6'58、6'38、だるだる。
佐倉マラソン2日前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇時々雨、13℃-6℃、40%
日本気象協会 :千葉市 雨のち曇、12℃-6℃、70%
気象庁 :東京 曇、13℃-6℃、40%
そら、始まった始まった、雨予報、2日前になっていきなり雨マークかよ、気象協会は70%だと、大きく出たねえ。思ったとおり、週間予報なんて意味ない。
気持ちは盛り上がらないけどカーボローディング開始、元々の体重も落ちてないのになあ。
週末だけどレース前だからビール飲まない、ケジメだ!
今日は3km、さんきろ? そんなの走る意味あるんか? ですよね、完全に腰が引けてます、なんかだるいし、走る気しないし、レース出たっていいタイムなんか出るわけないし、つらい思いをするだけだし。
7'28、6'58、6'38、だるだる。
佐倉マラソン2日前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇時々雨、13℃-6℃、40%
日本気象協会 :千葉市 雨のち曇、12℃-6℃、70%
気象庁 :東京 曇、13℃-6℃、40%
そら、始まった始まった、雨予報、2日前になっていきなり雨マークかよ、気象協会は70%だと、大きく出たねえ。思ったとおり、週間予報なんて意味ない。
気持ちは盛り上がらないけどカーボローディング開始、元々の体重も落ちてないのになあ。
週末だけどレース前だからビール飲まない、ケジメだ!
2016/03/24
[3/24] 休足
今日も寒いねえ。
テーパリングにより本日休足。
佐倉マラソン3日前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇、13℃-6℃、40% (気温差さらに+1)
日本気象協会 :千葉市 曇、12℃-7℃、40% (最高+1、最低+3)
気象庁 :東京 曇、12℃-4℃、30% (最高+1、最低-1、降水-10)
気象庁は3日前の予報に戻ったな。
他は気温がちょっと上がった。
この様子だと雨はないかな、と思うでしょ、ところがどっこい当日いきなり雨、なんてことがよくあるんですよね、油断召されるな。
テーパリングにより本日休足。
佐倉マラソン3日前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇、13℃-6℃、40% (気温差さらに+1)
日本気象協会 :千葉市 曇、12℃-7℃、40% (最高+1、最低+3)
気象庁 :東京 曇、12℃-4℃、30% (最高+1、最低-1、降水-10)
気象庁は3日前の予報に戻ったな。
他は気温がちょっと上がった。
この様子だと雨はないかな、と思うでしょ、ところがどっこい当日いきなり雨、なんてことがよくあるんですよね、油断召されるな。
[3/23] 夜ラン 7.3km JOG
風が強くて寒い
7'58、7'04、6'49、6'29、
6'22、5'45、4'57、
ラストは刺激、のつもりだったけど、刺激でこれかよ。
ダメ、走れる気がしない、力が充実してない。
佐倉マラソン4前前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇、12℃-5℃、40% (気温が2℃上がった)
日本気象協会 :千葉市 曇、11℃-4℃、40% (変化なし)
気象庁 :東京 曇、11℃-5℃、40% (最高-1、最低+1、降水+10)
3団体数値が近づいてまいりました。
7'58、7'04、6'49、6'29、
6'22、5'45、4'57、
ラストは刺激、のつもりだったけど、刺激でこれかよ。
ダメ、走れる気がしない、力が充実してない。
佐倉マラソン4前前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇、12℃-5℃、40% (気温が2℃上がった)
日本気象協会 :千葉市 曇、11℃-4℃、40% (変化なし)
気象庁 :東京 曇、11℃-5℃、40% (最高-1、最低+1、降水+10)
3団体数値が近づいてまいりました。
[3/21] 新川、JOG、7km
4時過ぎから走りはじめる
空気はちょっと冷たいけど、湿度は低くさわやか、日中は曇りのうっとおしい天気だったけど、夕方は晴れていい感じ。
昨日のダメージはちょっと残ってるかな、ちょいだる、
5'36、5'44、5'32、
ふるさとステーションまで行こうかと思ってたけど、ここが考えどころ、レース1週間前、いっぱい走りゃあいいってもんじゃない、過ぎたるは及ばざるよりなお悪し、城橋で決断のターン、とりかじいっぱーい、西岸に渡って、5'37、5'23、
ラスト5'15、4'55
最後は後ろから誰かに後ろからついてこられたのでペース上げた、ついてくんな、ってこんなとこで無駄にペースアップしてる場合じゃないよな。
佐倉マラソン1週間前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇、10℃-4℃、40%
日本気象協会 :千葉市 曇、11℃-4℃、40%
気象庁 :東京 曇、12℃-4℃、30%
今のところ各社同じような予報です、40%かー、あやしいなー、ちょっと寒いかな。
3連休も終わりかー、わりと充実してたかな、何もせずのんびりできた。
空気はちょっと冷たいけど、湿度は低くさわやか、日中は曇りのうっとおしい天気だったけど、夕方は晴れていい感じ。
昨日のダメージはちょっと残ってるかな、ちょいだる、
5'36、5'44、5'32、
ふるさとステーションまで行こうかと思ってたけど、ここが考えどころ、レース1週間前、いっぱい走りゃあいいってもんじゃない、過ぎたるは及ばざるよりなお悪し、城橋で決断のターン、とりかじいっぱーい、西岸に渡って、5'37、5'23、
ラスト5'15、4'55
最後は後ろから誰かに後ろからついてこられたのでペース上げた、ついてくんな、ってこんなとこで無駄にペースアップしてる場合じゃないよな。
佐倉マラソン1週間前、3/27(日)長期予報対決
ウエザーニュース:千葉市 曇、10℃-4℃、40%
日本気象協会 :千葉市 曇、11℃-4℃、40%
気象庁 :東京 曇、12℃-4℃、30%
今のところ各社同じような予報です、40%かー、あやしいなー、ちょっと寒いかな。
3連休も終わりかー、わりと充実してたかな、何もせずのんびりできた。
[3/20] 練習会、岩名、10kmペース走
佐倉1週間前、ということで、尚子コース10kmペース走。
フルのペースをイメージして、実際はちょいきつめに走る。
4'24、4'38、4'25、4'21、4'21、前半:22:10
ペースは、いい感じですねえ、スタート後先頭を単独走だったけど、5km手前で3人に抜かれる、4'21ペースで走ってるのにそれを抜くってどんなペースで走ってんねん、どこ目指してんねん。今日はレースじゃないんだ、勝ち負けじゃないんだ、こんなところで疲労を残してる場合じゃないんだと言い聞かせ引き離されるに任せる、がまんがまん、
4'18、4'27、4'31、4'26、4'43
タイム:44:49
最後の1kmは坂だからいいとして、後半全体的にペースが落ちてるのが気に入らない。まあ予定どおりのペースで走れたし疲労もないのでよしとするか。
来週は、どうかな、4'40ペースで走れるかな、いや、ペース設定はやめとこ、42km走り切れると自分で思えるペースで走ろ。
フルのペースをイメージして、実際はちょいきつめに走る。
4'24、4'38、4'25、4'21、4'21、前半:22:10
ペースは、いい感じですねえ、スタート後先頭を単独走だったけど、5km手前で3人に抜かれる、4'21ペースで走ってるのにそれを抜くってどんなペースで走ってんねん、どこ目指してんねん。今日はレースじゃないんだ、勝ち負けじゃないんだ、こんなところで疲労を残してる場合じゃないんだと言い聞かせ引き離されるに任せる、がまんがまん、
4'18、4'27、4'31、4'26、4'43
タイム:44:49
最後の1kmは坂だからいいとして、後半全体的にペースが落ちてるのが気に入らない。まあ予定どおりのペースで走れたし疲労もないのでよしとするか。
来週は、どうかな、4'40ペースで走れるかな、いや、ペース設定はやめとこ、42km走り切れると自分で思えるペースで走ろ。
2016/03/20
[3/19] 新川、馬ナリ、11km
4時半ごろから走りはじめる。
明日は練習会なので今日は軽め、馬ナリ。
6'01、5'39、5'32、5'21、
馬ナリといいつつ、こののペースでもけっこうしんどい、フルマラソン1週間前というのに仕上がり感が全然ない、仕上がりどころかまだ手がついてない感満載、カレーでいったらジャガイモの皮むいてますあたり、富士山で言ったら3合目、いや、そこまで行ってないな、河口湖インター降りたあたりか。
城橋過ぎて、ちょっとペースアップ、5'07、ふるさとステーション橋渡って後半西岸、さらにペース上げて、4'29、4'26、4'12、で村上橋手前、ここから家までクールダウン、5'12、5'10
後半ペース上げすぎたかも、明日練習会で10km走なのに同じようなことをやっちゃったかな、過ぎたるは及ばざるよりなお悪し、これは早稲田大学競走部監督だった中村清さんのお言葉です、瀬古とか金哲彦を育てた、濃いーキャラの監督です。
佐倉まであと1週間、急いで仕上げないと、時間がないからカレーの具はジャガイモだけでいいか、あとは圧力鍋におまかせだな。
明日は練習会だから今日はビール飲まない、デトックスだ、アセトアルデヒドを追い出すんだ。
明日は練習会なので今日は軽め、馬ナリ。
6'01、5'39、5'32、5'21、
馬ナリといいつつ、こののペースでもけっこうしんどい、フルマラソン1週間前というのに仕上がり感が全然ない、仕上がりどころかまだ手がついてない感満載、カレーでいったらジャガイモの皮むいてますあたり、富士山で言ったら3合目、いや、そこまで行ってないな、河口湖インター降りたあたりか。
城橋過ぎて、ちょっとペースアップ、5'07、ふるさとステーション橋渡って後半西岸、さらにペース上げて、4'29、4'26、4'12、で村上橋手前、ここから家までクールダウン、5'12、5'10
後半ペース上げすぎたかも、明日練習会で10km走なのに同じようなことをやっちゃったかな、過ぎたるは及ばざるよりなお悪し、これは早稲田大学競走部監督だった中村清さんのお言葉です、瀬古とか金哲彦を育てた、濃いーキャラの監督です。
佐倉まであと1週間、急いで仕上げないと、時間がないからカレーの具はジャガイモだけでいいか、あとは圧力鍋におまかせだな。
明日は練習会だから今日はビール飲まない、デトックスだ、アセトアルデヒドを追い出すんだ。
[3/18] 夜ラン 6.1km JOG
今日もあったかい、風が強いけど、春の夜って感じ
7'56、7'01、6'35、
6'17、5'42、4'39
最後の1kmは刺激走、いっぱいいっぱい。
週末!、3連休!、明日は練習会もない!、ビール飲み放題!
あー楽しいなあ、ぐびぐびー、ぐびぐびー、
7'56、7'01、6'35、
6'17、5'42、4'39
最後の1kmは刺激走、いっぱいいっぱい。
週末!、3連休!、明日は練習会もない!、ビール飲み放題!
あー楽しいなあ、ぐびぐびー、ぐびぐびー、
[3/16] 夜ラン 7.4km JOG
今日はあったかいぜ、軽装ででラン
7'42、7'07、7'03、6'17、
6'08、5'57、5'28、
おっとテーパリング中だぜ、スピード違反にはきをつけないと。
7'42、7'07、7'03、6'17、
6'08、5'57、5'28、
おっとテーパリング中だぜ、スピード違反にはきをつけないと。
2016/03/14
[3/13] 新川、JOG、11km
昨日の32kmの疲労で今日はどうせまともに走れないのと、昨日の走りがグズグズでふてくされて練習会サボり。
夕方から走りはじめる、今日も灰色の雲が低く垂れこめ、北風が冷たい。
ダメージは予定どおりバリ残り、
6:53、6:52、6:51、6:51、6:48、
これくらいのペースでしか走れない。
城橋渡って帰ってこようかとも思ったけど、走ってるうちにだいぶ楽になったのでふるさとステーションまで行くことにする。
6:56、6:55、7:09、7:06、6:44、7:01、
このペースなら負担もなく走れた。
夕方から走りはじめる、今日も灰色の雲が低く垂れこめ、北風が冷たい。
ダメージは予定どおりバリ残り、
6:53、6:52、6:51、6:51、6:48、
これくらいのペースでしか走れない。
城橋渡って帰ってこようかとも思ったけど、走ってるうちにだいぶ楽になったのでふるさとステーションまで行くことにする。
6:56、6:55、7:09、7:06、6:44、7:01、
このペースなら負担もなく走れた。
[3/12] 新川-印旛沼、ロングラン 32.3km
佐倉2週間前、通常ならばテーパリングに入ってる時期、がしかし、帯状疱疹のおかげで全然ロング走をやってない、この時期にロング走をやるべきか、もう大人しくしてたほうがいいんじゃないのか、という気もする、でもしかし、やっぱりロング走全然やってないのはいくらなんでもマズイやろ、ということでロング走敢行、32km、距離に根拠はない、36kmは多すぎの気もするしー、30kmじゃ足りない気もするしー。
~5km、5'08、5'11、5'05、5'03、5'04、
きょうはよく冷えてます、ビールならよく冷えてるほうがいいけど、気温はねえ、そんなに冷やさなくていいんだけど。風も北風が強い、空は濃い灰色の雲が低く垂れこめてます、まさに冬です。
ペースは、無理しない、2週間前だし、こんな感じで行く。
~10km、5'02、5'01、5'10、4'59、5'06、
ふるさとステーションの先は今日も桜が満開、まだ散る気配はない、けど、灰色の雲が低く垂れこめ、北風が強い今日は花見って気分にはなれないか。
平戸橋横、ここはヤギエリア、今日は、イター、ヤギイター、今日は1匹、杭に繋がれて草喰ってた、走るオレのことはまるで無視、自分が歩いててその後ろから抜かれない限り興味ないのかな。
~15km、5'00、5'04、5'01、5'10、5'06、
阿宗橋越える。このペース、キツいわけじゃないけど楽でもない。
14kmあたりで船戸大橋の県道渡る、ここからは佐倉マラソンのコース。
~20km、5'14、5'10、5'04、4'59、5'02、
佐倉マラソンのコース上にキロ表示が既に立てられていた、27km地点か、本番でここをどんなペース、どんな状態で走ってることやら、その佐倉マラソンの27km地点を越えてすぐ、でっかい立派なオスのキジが道を横切った、こいつなら桃太郎の家来になれそうだな。さらに1kmちょい行ったあたり、風車の目の前、本番ならロッキーのテーマが聞こえてきそうなあたりで16km、余裕をもって16.2km行ったところで折り返し。折返したら向かい風がなくなったー。
~25km、4'57、4'59、5'09、5'04、5'10、
たいぶきつい、こんなペースでこの程度距離できつくなってちゃダメだよな、でもきつい、なんとかペースは維持できるけど。
~29km、5'04、5'04、5'11、6'17、
きついけど30kmまでならペース落とさずいけそうか、ここからはきつくても頑張る練習や、と思ったけど、28.5kmあたり、唐突に走るのイヤになって走るの止めた、スミマセン、突然集中の切れるタイプなんです、わたくし、今日は2週間後にベストの走りをするための練習なんだ、無理して頑張って疲労を貯めたら意味がないんだ、そうだそうだ。
~32km、7'41、7'54、8'13
以降はダラダラグズグズJOG、きつい練習の後はゆっくりJOGが有効なんです、そうなんです、だからゆっくりなんです。
全然ダメ、ダメだろうとは思ってたけど思った以上にダメだった、こりゃ2週間後の佐倉はきついな、3時間半も厳しいな。
まとにかく、これからテーパリングです、ダメでもグズグズでもテーパリングです、オムロン君エディオン君、出番ですよ、モミモミよろしく。
~5km、5'08、5'11、5'05、5'03、5'04、
きょうはよく冷えてます、ビールならよく冷えてるほうがいいけど、気温はねえ、そんなに冷やさなくていいんだけど。風も北風が強い、空は濃い灰色の雲が低く垂れこめてます、まさに冬です。
ペースは、無理しない、2週間前だし、こんな感じで行く。
~10km、5'02、5'01、5'10、4'59、5'06、
ふるさとステーションの先は今日も桜が満開、まだ散る気配はない、けど、灰色の雲が低く垂れこめ、北風が強い今日は花見って気分にはなれないか。
平戸橋横、ここはヤギエリア、今日は、イター、ヤギイター、今日は1匹、杭に繋がれて草喰ってた、走るオレのことはまるで無視、自分が歩いててその後ろから抜かれない限り興味ないのかな。
~15km、5'00、5'04、5'01、5'10、5'06、
阿宗橋越える。このペース、キツいわけじゃないけど楽でもない。
14kmあたりで船戸大橋の県道渡る、ここからは佐倉マラソンのコース。
~20km、5'14、5'10、5'04、4'59、5'02、
佐倉マラソンのコース上にキロ表示が既に立てられていた、27km地点か、本番でここをどんなペース、どんな状態で走ってることやら、その佐倉マラソンの27km地点を越えてすぐ、でっかい立派なオスのキジが道を横切った、こいつなら桃太郎の家来になれそうだな。さらに1kmちょい行ったあたり、風車の目の前、本番ならロッキーのテーマが聞こえてきそうなあたりで16km、余裕をもって16.2km行ったところで折り返し。折返したら向かい風がなくなったー。
~25km、4'57、4'59、5'09、5'04、5'10、
たいぶきつい、こんなペースでこの程度距離できつくなってちゃダメだよな、でもきつい、なんとかペースは維持できるけど。
~29km、5'04、5'04、5'11、6'17、
きついけど30kmまでならペース落とさずいけそうか、ここからはきつくても頑張る練習や、と思ったけど、28.5kmあたり、唐突に走るのイヤになって走るの止めた、スミマセン、突然集中の切れるタイプなんです、わたくし、今日は2週間後にベストの走りをするための練習なんだ、無理して頑張って疲労を貯めたら意味がないんだ、そうだそうだ。
~32km、7'41、7'54、8'13
以降はダラダラグズグズJOG、きつい練習の後はゆっくりJOGが有効なんです、そうなんです、だからゆっくりなんです。
全然ダメ、ダメだろうとは思ってたけど思った以上にダメだった、こりゃ2週間後の佐倉はきついな、3時間半も厳しいな。
まとにかく、これからテーパリングです、ダメでもグズグズでもテーパリングです、オムロン君エディオン君、出番ですよ、モミモミよろしく。
[3/11] 休足
あまりの寒さに恐れをなしてラン休
走りたくないときは走らないのだ、これでいいのだ
今日の帯状疱疹
今日はかゆみよりも痛みが多かった、痛い方がマシって言ってたけど、やっぱり痛いのもイヤ。
痛しかゆし、って言葉がありますよね、あれって、良いような悪いような、って意味ですよね、しかし、痛いのもかゆいのもどっちもつらいぞ。
走りたくないときは走らないのだ、これでいいのだ
今日の帯状疱疹
今日はかゆみよりも痛みが多かった、痛い方がマシって言ってたけど、やっぱり痛いのもイヤ。
痛しかゆし、って言葉がありますよね、あれって、良いような悪いような、って意味ですよね、しかし、痛いのもかゆいのもどっちもつらいぞ。
2016/03/10
[3/10] 夜ラン 7.3km JOG
かゆい、まだかゆい、だいぶましになった気もするけど、やっぱりかゆい、
あー、しつこい病気だなー。
今日はまた寒い、そうですよねえ、そんな一気に暖かくはなりませんよねえ、寒くなったり暖かくなったりして、本格的な春になっていくんですよねえ。
7'37、7'21、7'18、6'45、
6'36、6'30、6'11、
やっぱり走ってる時はかゆくない。
あー、しつこい病気だなー。
今日はまた寒い、そうですよねえ、そんな一気に暖かくはなりませんよねえ、寒くなったり暖かくなったりして、本格的な春になっていくんですよねえ。
7'37、7'21、7'18、6'45、
6'36、6'30、6'11、
やっぱり走ってる時はかゆくない。
2016/03/09
[3/08] 夜ラン 9km JOG
かゆいのです、帯状疱疹がかゆいのです、土曜日あたりから痛いからかゆいに変わってきて、治りかけてきたかなと思ったけど、このかゆさがハンパない、頭真っ白になって何も考えられない、かゆいのが皮膚じゃなくて体の奥のほうなのでひっかくこともできない、脂汗を流してただひらすら耐えるのみ、痛い方がずっとマシ、痛みは鎮痛剤でしのげるけど、かゆみには鎮かゆい剤なんてない(あるのかな)、つくずくイヤな病気だぜ、早く治れ。
今日は夜もあったかい、春の夜のランニングって感じですねえ、
8'06、7'10、7'07、
6'47、6'35、6'13、
6'22、6'07、5'54、
走りはじめて3kmくらいしたら、なんと、かゆみを感じなくなった、そうか、走ればいいのか、ずっと走り続けてればかゆくないのか、ってそんなことできるかー
走り終わったら、とたんにかゆくなった、今日寝れるかな。
今日は夜もあったかい、春の夜のランニングって感じですねえ、
8'06、7'10、7'07、
6'47、6'35、6'13、
6'22、6'07、5'54、
走りはじめて3kmくらいしたら、なんと、かゆみを感じなくなった、そうか、走ればいいのか、ずっと走り続けてればかゆくないのか、ってそんなことできるかー
走り終わったら、とたんにかゆくなった、今日寝れるかな。
[3/06] 新川花見ラン 16km
昨日からなんか右ひざが痛いのです、昨日の起伏走の下りでやっちゃったかな、もう最近ダメダメグズグズ、終わってる感満載。
びわ湖毎日マラソン見終わって、さて、走るかと思ったけど、レーダー見ると雨雲が近づいてる、こりゃ来るな、途中で絶対降られるな、止めようかな、とも思ったけど、佐倉走るならもう休んでられん、降られてもいいじゃん、濡れても死なないし、GOだ。
帯状疱疹に罹った当初にカン違いで買ったキャメルバック7259円、全然使ってないので使ってみることにする、あったかいけど雨降りそうなので長袖、キライだけど雨に備えて帽子着用、キャメルバックに手間取りだいぶ遅くなって午後4時ごろスタート。
5'39、5'25、5'19、5'13、5'14、
激烈起伏走翌日にしてはいい感じ、走り出したら右ひざは全然気にならなかった。
今日は新川西岸走ったけど、ふるさとステーションから先、東岸は桜が満開でした、西岸は工事してたせいか1kmほど桜の木がないんだけど、その先は両岸とも桜満開、みごとみごと、絢爛豪華、春爛漫、ピンクが濃いから河津桜ってやつかな、散る気配は全然ないから来週でもまだまだ全然平気だと思います、ぜひ走ってみてください。
5'01、5'00、5'08、神崎橋で折り返し
折返したら向かい風、南風なんですねえ、ここまで快調だったけど向かい風になってペースダウン、5'05、5'24
けっこう頑張ったけど今日はここまでかな、ダレてくるとキライな帽子がうっとおしくなってくる、雨も降る気配ないし、立ち止まって帽子を取ってキャメルバックにしまう、極小キャメルバックなので帽子ごときでもしまうのたいへん、グズグズしてたらランナーに抜かれた、さっき折り返したあたりですれ違ったヤツだな、ド派手ピンクのシャツ着てさー、林家ペーかよ、そういえばオレも昨日の練習会では大田原マラソンのドピンク着てたけど、あれは違うの、オレのは練習会で魂魄の走りをするという決意と情熱のピンクなの、今抜いて行ったアイツはただの林家ペーなの、見る人が見ればわかる、きっとわかる、昨日オレのことを林家ペーだと思ったヤツはいないよな、いたら早めに申告してください、今後の対応が変わります。
さて、せっかくですからこのダレた気分をぺーさんに叩き直してもらいますか、キャメルバック背負い直してペーさんを追走、ペーさんのおかげでペース回復5'13、ピンクの背中を見て走るとさらにペース上がって4'48、富士美橋頂上で並んでさらっとかわす、ペーさん速いね、でも新川走るなら気をつけなきゃ、新川でオレ様抜いたら話がややこしくなるよ、覚えとかなきゃ。
抜いた勢いを引き継いで4'56、城橋の車道を無理くり渡る、差を広げたいから、こんだけペース上げたんだからもうペーとの差はおもいっきり開いただろ、そろそろのんびりするか、と思って振り向いたら、なんと、50mくらい後ろにペーが、なんでやねーん!、さっきまで5'10くらいで走ってたくせに、何でペース上げてんだよ、大人気ないよペー、半泣きでペースアップ、4'47、半泣きのまま村上橋にたどり着く、振り返るとやっぱりすぐ後ろにペー、またもや無理くり車道渡って、左にそれて、信号で振り返ったらペーの姿は消えてた、あーよかった、もー大人気なくて困ります、ペーさん。
ここから家まではのんびりで5'20、6'02
ぺーさんのおかげで追い込んだ練習できました、ありがとうございました、パー子さんによろしく。
ぺーと思ってたあのド派手ピンクの人、もしかして、新川の河津桜の精?
びわ湖毎日マラソン見終わって、さて、走るかと思ったけど、レーダー見ると雨雲が近づいてる、こりゃ来るな、途中で絶対降られるな、止めようかな、とも思ったけど、佐倉走るならもう休んでられん、降られてもいいじゃん、濡れても死なないし、GOだ。
帯状疱疹に罹った当初にカン違いで買ったキャメルバック7259円、全然使ってないので使ってみることにする、あったかいけど雨降りそうなので長袖、キライだけど雨に備えて帽子着用、キャメルバックに手間取りだいぶ遅くなって午後4時ごろスタート。
5'39、5'25、5'19、5'13、5'14、
激烈起伏走翌日にしてはいい感じ、走り出したら右ひざは全然気にならなかった。
今日は新川西岸走ったけど、ふるさとステーションから先、東岸は桜が満開でした、西岸は工事してたせいか1kmほど桜の木がないんだけど、その先は両岸とも桜満開、みごとみごと、絢爛豪華、春爛漫、ピンクが濃いから河津桜ってやつかな、散る気配は全然ないから来週でもまだまだ全然平気だと思います、ぜひ走ってみてください。
5'01、5'00、5'08、神崎橋で折り返し
折返したら向かい風、南風なんですねえ、ここまで快調だったけど向かい風になってペースダウン、5'05、5'24
けっこう頑張ったけど今日はここまでかな、ダレてくるとキライな帽子がうっとおしくなってくる、雨も降る気配ないし、立ち止まって帽子を取ってキャメルバックにしまう、極小キャメルバックなので帽子ごときでもしまうのたいへん、グズグズしてたらランナーに抜かれた、さっき折り返したあたりですれ違ったヤツだな、ド派手ピンクのシャツ着てさー、林家ペーかよ、そういえばオレも昨日の練習会では大田原マラソンのドピンク着てたけど、あれは違うの、オレのは練習会で魂魄の走りをするという決意と情熱のピンクなの、今抜いて行ったアイツはただの林家ペーなの、見る人が見ればわかる、きっとわかる、昨日オレのことを林家ペーだと思ったヤツはいないよな、いたら早めに申告してください、今後の対応が変わります。
さて、せっかくですからこのダレた気分をぺーさんに叩き直してもらいますか、キャメルバック背負い直してペーさんを追走、ペーさんのおかげでペース回復5'13、ピンクの背中を見て走るとさらにペース上がって4'48、富士美橋頂上で並んでさらっとかわす、ペーさん速いね、でも新川走るなら気をつけなきゃ、新川でオレ様抜いたら話がややこしくなるよ、覚えとかなきゃ。
抜いた勢いを引き継いで4'56、城橋の車道を無理くり渡る、差を広げたいから、こんだけペース上げたんだからもうペーとの差はおもいっきり開いただろ、そろそろのんびりするか、と思って振り向いたら、なんと、50mくらい後ろにペーが、なんでやねーん!、さっきまで5'10くらいで走ってたくせに、何でペース上げてんだよ、大人気ないよペー、半泣きでペースアップ、4'47、半泣きのまま村上橋にたどり着く、振り返るとやっぱりすぐ後ろにペー、またもや無理くり車道渡って、左にそれて、信号で振り返ったらペーの姿は消えてた、あーよかった、もー大人気なくて困ります、ペーさん。
ここから家まではのんびりで5'20、6'02
ぺーさんのおかげで追い込んだ練習できました、ありがとうございました、パー子さんによろしく。
ぺーと思ってたあのド派手ピンクの人、もしかして、新川の河津桜の精?
[3/05] 練習会、八千代アルプス縦走2往復
帯状疱疹は完治、ということにして久々に練習会参加!
メニューは起伏走とのこと、
あれー、新川4.2km周回のペース走って聞いてたんですけどー、と思ったけどまあいいや。
新川と国道16号(の西を平行に走る車道)の間の丘陵ををひたすら登って下って登って下って登って下って×10、というコース、道は車のすれ違いが不可能もしくは困難な細い道、八千代市に住んで23年ほどになりますが初めて通る道ばかり。このあたりは昔からの農村って感じで、庄屋様風のでっかい屋根の家やら、屋根付きの立派な門やらが点在します。あの門の上にある部屋みたいのは何のためなんでしょうか、やっぱ野武士が攻めてきた時にあそこから矢やら石礫やらを打ちかけて撃退するためでしょうか。うかつに通ると「ヨソ者は通るんじゃねえ!」とかいって怒られそうです、ま普通は怒られませんよねえ、天下の公道ですからねえ、でも気の小さいボクはソワソワするのです。
1周目:
最初は全員で、ってことでまずはゆるかった、7'39、7'23
2km付近の七百餘所神社でガッツリ組と調整組に分かれるということで、ガッツリ組はさらに先へ、ちょっとペース上がって、5'53、5'40、4kmで折り返し、登りは息が上がる、がまたなんとかついていける。
1周目後半は㌔5分ちょい、とのコーチのお言葉ですが、
4'47、4'46、4'38、4'21、
コーチのドエス炸裂、きっついアップダウンの連続なのにこのペースは何よ、でもがんばってついていく。1周ほぼ8km
2周目:
給水してトイレ行って再スタート、
4'38、4'38、4'30、4'35、
やっぱペースきついー、
がんばってついていったけど、2周目の折り返し手前の坂で折れました、心が、ポキリと、前を走る集団についていけません、どんどん離されます。
2周目後半は前についていく気力も失せてタラタラ走る、登りではふくらはぎが攣ってくる、もう最悪、ボロボロ。
4'45、5'05、5'14、4'44
なんとか2周16km終了、ああきつかった。
おかしーなー、全然坂に対応できない、坂練習とか追い込んだ練習やってないせいか、それとも、終わってる?、終わってるおっちゃん?
残りの時間新川4.2kmコースをJOGして終わり。
今日の走りで佐倉マラソン走るかどうか決めようと思ったけど、こらキツイな、そもそも42km走れるんかいな、今日はどっしり疲れた、ハードだったけどいい練習だったね、って感じじゃなく、苦役を終えて疲れ果てた労務者って感じ。今日の仕事は辛かった、後は焼酎をあおるだけ。
メニューは起伏走とのこと、
あれー、新川4.2km周回のペース走って聞いてたんですけどー、と思ったけどまあいいや。
新川と国道16号(の西を平行に走る車道)の間の丘陵ををひたすら登って下って登って下って登って下って×10、というコース、道は車のすれ違いが不可能もしくは困難な細い道、八千代市に住んで23年ほどになりますが初めて通る道ばかり。このあたりは昔からの農村って感じで、庄屋様風のでっかい屋根の家やら、屋根付きの立派な門やらが点在します。あの門の上にある部屋みたいのは何のためなんでしょうか、やっぱ野武士が攻めてきた時にあそこから矢やら石礫やらを打ちかけて撃退するためでしょうか。うかつに通ると「ヨソ者は通るんじゃねえ!」とかいって怒られそうです、ま普通は怒られませんよねえ、天下の公道ですからねえ、でも気の小さいボクはソワソワするのです。
1周目:
最初は全員で、ってことでまずはゆるかった、7'39、7'23
2km付近の七百餘所神社でガッツリ組と調整組に分かれるということで、ガッツリ組はさらに先へ、ちょっとペース上がって、5'53、5'40、4kmで折り返し、登りは息が上がる、がまたなんとかついていける。
1周目後半は㌔5分ちょい、とのコーチのお言葉ですが、
4'47、4'46、4'38、4'21、
コーチのドエス炸裂、きっついアップダウンの連続なのにこのペースは何よ、でもがんばってついていく。1周ほぼ8km
2周目:
給水してトイレ行って再スタート、
4'38、4'38、4'30、4'35、
やっぱペースきついー、
がんばってついていったけど、2周目の折り返し手前の坂で折れました、心が、ポキリと、前を走る集団についていけません、どんどん離されます。
2周目後半は前についていく気力も失せてタラタラ走る、登りではふくらはぎが攣ってくる、もう最悪、ボロボロ。
4'45、5'05、5'14、4'44
なんとか2周16km終了、ああきつかった。
おかしーなー、全然坂に対応できない、坂練習とか追い込んだ練習やってないせいか、それとも、終わってる?、終わってるおっちゃん?
残りの時間新川4.2kmコースをJOGして終わり。
今日の走りで佐倉マラソン走るかどうか決めようと思ったけど、こらキツイな、そもそも42km走れるんかいな、今日はどっしり疲れた、ハードだったけどいい練習だったね、って感じじゃなく、苦役を終えて疲れ果てた労務者って感じ。今日の仕事は辛かった、後は焼酎をあおるだけ。
[3/04] 夜ラン 7.2km 馬ナリ
昼間はあったかいみたいだけど(外に出ないのでわからない)、夜はなんかしっかり寒いんだよなー、暖かさを期待しすぎかな。
7'38、6'56、6'42、6'37、
6'09、5'41、5'17、
7'38、6'56、6'42、6'37、
6'09、5'41、5'17、
2016/03/03
[3/03] 夜ラン 7.3km 馬ナリ
今日はあったかいかと思ってたけど、夜はそれほどでもなかった。
7'45、7'08、7'09、6'38、
6'15、6'24、5'31、
昨日はちょっと突っ込み気味だったけど、今日は無理しない馬ナリ。
ラスト1kmはちょっと追い込んだ。
2週間も休んだんだら足は軽かる~、かと思ったら全然そんなことはなく、なんかだる~
7'45、7'08、7'09、6'38、
6'15、6'24、5'31、
昨日はちょっと突っ込み気味だったけど、今日は無理しない馬ナリ。
ラスト1kmはちょっと追い込んだ。
2週間も休んだんだら足は軽かる~、かと思ったら全然そんなことはなく、なんかだる~
[3/02] 夜ラン 8km 馬ナリ
夜ラン再開、2週間ぶり
ゆっくり走るのもストレスなので、今日は好きに走ることにする。
7'58、7'09、6'57、6'40、
6'02、5'30、5'20、5'15
ラストけっこうキツかったんだけどなー、それで5'15かー、衰えてるなー
2月の走行距離は、171km、トホホ、トーホホホ、トホ、
しょうがないよな、病気だもんな、トホトホ言ってもしょうがないよな、でも言う。
ゆっくり走るのもストレスなので、今日は好きに走ることにする。
7'58、7'09、6'57、6'40、
6'02、5'30、5'20、5'15
ラストけっこうキツかったんだけどなー、それで5'15かー、衰えてるなー
2月の走行距離は、171km、トホホ、トーホホホ、トホ、
しょうがないよな、病気だもんな、トホトホ言ってもしょうがないよな、でも言う。
[3/01] 休足
帰りの電車が途中で止まった、どっかのバカが電車から線路に降りたらしい。
運行再開がいつになるかわからないので駅から出てラーメン食って、駅に戻ったら電車は動いてた、が、既に走る気喪失、寒いし、ラン休。
運行再開がいつになるかわからないので駅から出てラーメン食って、駅に戻ったら電車は動いてた、が、既に走る気喪失、寒いし、ラン休。
登録:
投稿 (Atom)