2016/03/09

[3/05] 練習会、八千代アルプス縦走2往復

帯状疱疹は完治、ということにして久々に練習会参加!

メニューは起伏走とのこと、
あれー、新川4.2km周回のペース走って聞いてたんですけどー、と思ったけどまあいいや。

新川と国道16号(の西を平行に走る車道)の間の丘陵ををひたすら登って下って登って下って登って下って×10、というコース、道は車のすれ違いが不可能もしくは困難な細い道、八千代市に住んで23年ほどになりますが初めて通る道ばかり。このあたりは昔からの農村って感じで、庄屋様風のでっかい屋根の家やら、屋根付きの立派な門やらが点在します。あの門の上にある部屋みたいのは何のためなんでしょうか、やっぱ野武士が攻めてきた時にあそこから矢やら石礫やらを打ちかけて撃退するためでしょうか。うかつに通ると「ヨソ者は通るんじゃねえ!」とかいって怒られそうです、ま普通は怒られませんよねえ、天下の公道ですからねえ、でも気の小さいボクはソワソワするのです。

1周目:
最初は全員で、ってことでまずはゆるかった、7'39、7'23

2km付近の七百餘所神社でガッツリ組と調整組に分かれるということで、ガッツリ組はさらに先へ、ちょっとペース上がって、5'53、5'40、4kmで折り返し、登りは息が上がる、がまたなんとかついていける。

1周目後半は㌔5分ちょい、とのコーチのお言葉ですが、
4'47、4'46、4'38、4'21、
コーチのドエス炸裂、きっついアップダウンの連続なのにこのペースは何よ、でもがんばってついていく。1周ほぼ8km

2周目:
給水してトイレ行って再スタート、
4'38、4'38、4'30、4'35、
やっぱペースきついー、
がんばってついていったけど、2周目の折り返し手前の坂で折れました、心が、ポキリと、前を走る集団についていけません、どんどん離されます。

2周目後半は前についていく気力も失せてタラタラ走る、登りではふくらはぎが攣ってくる、もう最悪、ボロボロ。
4'45、5'05、5'14、4'44

なんとか2周16km終了、ああきつかった。

おかしーなー、全然坂に対応できない、坂練習とか追い込んだ練習やってないせいか、それとも、終わってる?、終わってるおっちゃん?

残りの時間新川4.2kmコースをJOGして終わり。

 今日の走りで佐倉マラソン走るかどうか決めようと思ったけど、こらキツイな、そもそも42km走れるんかいな、今日はどっしり疲れた、ハードだったけどいい練習だったね、って感じじゃなく、苦役を終えて疲れ果てた労務者って感じ。今日の仕事は辛かった、後は焼酎をあおるだけ。

0 件のコメント:

コメントを投稿