明日から連休! 10連休! メガゴールデンウィーク!
別に連休にするつもりはなかったけど、みんな休んで会社誰もいないっていうからさ、しぶしぶ、泣く泣く、休んでやることにした。メガゴールデンウィーク、ったって全日空でどっか遠くへ行く、なんて予定は一切なし、一番の遠出は「房総のむら」だな、きっと、全日空の路線にないよな、房総のむら便とか、じゃ全日空乗れないな。
雨でラン休、ってほぼ止んでますけど、連休の興奮でそわそわして落ち着かないので走らない。
まずはビールだ!
2016/04/29
[4/26] 夜ラン 6.4km JOG
夜走るのにちょうどいい気候になりましたねえ。
7'38、7'14、7'02、
6'41、6'38、6'35
日曜の練習会の疲労は、だいぶ取れた。
JOGのあとWS3本、WSっていうか、はりきり体育ノ介で見た朝原宣治さんの指導を実践してみる。
スタートで足を強く蹴って、最初は前傾、下を見る、ストライド小さく、徐々に体起こして、前を見て、腕を大きく振る、前は指が見えるくらい、後ろは肘が90度になるくら、かかとをお尻まで上げ、膝を素早く前に出す・・・・
ガタガタ、付け焼き刃じゃどうしようもありません、こういうのは何べんも何べんも練習して、体にしっかりなじませないとダメですね、ってどこ目指してんねん。
7'38、7'14、7'02、
6'41、6'38、6'35
日曜の練習会の疲労は、だいぶ取れた。
JOGのあとWS3本、WSっていうか、はりきり体育ノ介で見た朝原宣治さんの指導を実践してみる。
スタートで足を強く蹴って、最初は前傾、下を見る、ストライド小さく、徐々に体起こして、前を見て、腕を大きく振る、前は指が見えるくらい、後ろは肘が90度になるくら、かかとをお尻まで上げ、膝を素早く前に出す・・・・
ガタガタ、付け焼き刃じゃどうしようもありません、こういうのは何べんも何べんも練習して、体にしっかりなじませないとダメですね、ってどこ目指してんねん。
[4/24] 練習会、八千代アルプス縦走+350m坂×5
シーズン明けで腿裏の調子もイマイチだけど、様子見ながら抑え気味ならいいか思い練習会に参加。
オレの場合いつもいつも、ずっと腿裏なんだよね、もう一生治んないのかな、めんどくせー腿裏。
コバケンコーチの公称キロ5分半チームに参加、今日は腿裏をいわたってだからついていけなきゃついていかないということで。
最初は新川の平地、5'53、余裕です。
新川の平地から宮内橋渡って坂ゾーンへ、6'03、坂は息が上がりますがついていけます、本格的坂路区間に入ったのになぜかペース上がり5'10、まだついていける。
中間点前後で4'58、㌔5分切った、上りは息上がるけどまだいける。
後半、4'56、4'57、4'51、アップダウンだらけの中でこのペースなら全然いい、上りでも落ちない、思ったより走れてる、やっぱ練習会だと気合い入って思ったより走れるんだな、全然いい。
ラスト500mくらいでフリーと言われたので、最後は気分よくと前に出る、と、後ろから追走する足音、やまちゃんだな、頑張るんだ、負けないんだと図書館横から村上橋を必死に走る、すぐ後ろから猛然と追いかけてくる気配、ペースは最大3'18、きっつー、最後は並んでゴール、ということにしときますか、ここは、大人の対応、ふたりとも全然大人気ないけど。
いやー、出し切った、今日はいい練習だった、と終わりにしたいところですが、これでまだ練習の半分、2限目の坂道走5本があるんです。
距離360m、高低差27mの坂ダッシュ5本ははひどかった、もう全然足が進まないんだもん、まー抜かれる抜かれる、みんなに抜かれた、もうボロボロ、オレがふざけて力抜いてたと思ってるヤツはいないだろうな、あれはマジで頑張って頑張ってあれだったんだぞ、ハーハーハーハー言ってるのもマジだったんだぞ、ホントにキツかったんだぞ。
ま今日は、とりあえず力いっぱい走れたのはよかった、楽しかった、でも、まだ体調はボロボロのダメダメというのもわかった、前半はやまちゃんと戦えたけどトータルでは全然ダメだった、今日の疲労がひきずらなければいいんだけどな、来週はトラックだよな、またハードだな、調子乗ってバーっと走らずに体調と相談しつつだな、っていつもこんなこと言ってるけど練習会になるとバーっってなっちゃうんだよな。
オレの場合いつもいつも、ずっと腿裏なんだよね、もう一生治んないのかな、めんどくせー腿裏。
コバケンコーチの公称キロ5分半チームに参加、今日は腿裏をいわたってだからついていけなきゃついていかないということで。
最初は新川の平地、5'53、余裕です。
新川の平地から宮内橋渡って坂ゾーンへ、6'03、坂は息が上がりますがついていけます、本格的坂路区間に入ったのになぜかペース上がり5'10、まだついていける。
中間点前後で4'58、㌔5分切った、上りは息上がるけどまだいける。
後半、4'56、4'57、4'51、アップダウンだらけの中でこのペースなら全然いい、上りでも落ちない、思ったより走れてる、やっぱ練習会だと気合い入って思ったより走れるんだな、全然いい。
ラスト500mくらいでフリーと言われたので、最後は気分よくと前に出る、と、後ろから追走する足音、やまちゃんだな、頑張るんだ、負けないんだと図書館横から村上橋を必死に走る、すぐ後ろから猛然と追いかけてくる気配、ペースは最大3'18、きっつー、最後は並んでゴール、ということにしときますか、ここは、大人の対応、ふたりとも全然大人気ないけど。
いやー、出し切った、今日はいい練習だった、と終わりにしたいところですが、これでまだ練習の半分、2限目の坂道走5本があるんです。
距離360m、高低差27mの坂ダッシュ5本ははひどかった、もう全然足が進まないんだもん、まー抜かれる抜かれる、みんなに抜かれた、もうボロボロ、オレがふざけて力抜いてたと思ってるヤツはいないだろうな、あれはマジで頑張って頑張ってあれだったんだぞ、ハーハーハーハー言ってるのもマジだったんだぞ、ホントにキツかったんだぞ。
ま今日は、とりあえず力いっぱい走れたのはよかった、楽しかった、でも、まだ体調はボロボロのダメダメというのもわかった、前半はやまちゃんと戦えたけどトータルでは全然ダメだった、今日の疲労がひきずらなければいいんだけどな、来週はトラックだよな、またハードだな、調子乗ってバーっと走らずに体調と相談しつつだな、っていつもこんなこと言ってるけど練習会になるとバーっってなっちゃうんだよな。
[4/23] 新川・夕方ラン 7km 馬ナリ
夕方からラン
昨日は脚が軽かったけど、今日は重々、だるだる、やっぱ調子は戻っとらんよー
城橋渡って戻ってくるときにランナーにびゅーっと抜かれた、いつもなら自動的に追走、じわりじわりと差をつめて、スコーンと抜いてやるところだけど、今日はそんな体力気力はまったくなし、チッ、運のいいヤツ。
八千代広域公園、競技場の外周路がまたふさがれて走れないようになってた、まったくよー、夏にここで夜の走り込みをするつもりなのによー、夏までに走れるようになるんだろうな、お願いしますよ。
5'42、5'39、5'21、5'09、
5'27、5'27、5'24
途中脚が軽くなったと思ったけど一瞬だった。
明日の練習会どーしよーかなー、これじゃあ力いっぱい走れないよなー、抑え気味に走るか、でもそんなんで練習会出る意味あるかな、練習会出るのやめてビール飲んじゃおうかなー、それもなかなかに魅力的な選択肢だな、練習会のメニューは起伏走60分走と200m坂ダッシュか、なかなかに高負荷だな。
昨日は脚が軽かったけど、今日は重々、だるだる、やっぱ調子は戻っとらんよー
城橋渡って戻ってくるときにランナーにびゅーっと抜かれた、いつもなら自動的に追走、じわりじわりと差をつめて、スコーンと抜いてやるところだけど、今日はそんな体力気力はまったくなし、チッ、運のいいヤツ。
八千代広域公園、競技場の外周路がまたふさがれて走れないようになってた、まったくよー、夏にここで夜の走り込みをするつもりなのによー、夏までに走れるようになるんだろうな、お願いしますよ。
5'42、5'39、5'21、5'09、
5'27、5'27、5'24
途中脚が軽くなったと思ったけど一瞬だった。
明日の練習会どーしよーかなー、これじゃあ力いっぱい走れないよなー、抑え気味に走るか、でもそんなんで練習会出る意味あるかな、練習会出るのやめてビール飲んじゃおうかなー、それもなかなかに魅力的な選択肢だな、練習会のメニューは起伏走60分走と200m坂ダッシュか、なかなかに高負荷だな。
[4/22] 夜ラン 6km JOG
今日も夜は涼しい、長袖手袋
7'59、7'03、6'24、
6'27、5'53、5'16
今日は脚が軽かった、最後ペースアップできた、
日曜の練習会はイタタに気をつけつつスピード練習してみっか。
週末! ヤッホー! ビールだ! ヤッホー!
7'59、7'03、6'24、
6'27、5'53、5'16
今日は脚が軽かった、最後ペースアップできた、
日曜の練習会はイタタに気をつけつつスピード練習してみっか。
週末! ヤッホー! ビールだ! ヤッホー!
2016/04/21
[4/20] 夜ラン 5.8km JOG
明日の夜は雨みたいなので走る。
今日はちょっとひんやりだけどまずまずの気温、走るにはちょうどいい時期ですねえ。
8'10、7'34、7'08、7'09、7分くらい?
今日は時計がへん、5km目のペースは10'49なんてとんでもないペースになってるし、それなのに5km18分50秒とかで自己ベスト更新!、なんてわけのわからんこと言ってるし、で、時計で今日のラップ見ようとすると時計の再起動がかかってしまう、なんかむちゃくちゃ。
今日はちょっとひんやりだけどまずまずの気温、走るにはちょうどいい時期ですねえ。
8'10、7'34、7'08、7'09、7分くらい?
今日は時計がへん、5km目のペースは10'49なんてとんでもないペースになってるし、それなのに5km18分50秒とかで自己ベスト更新!、なんてわけのわからんこと言ってるし、で、時計で今日のラップ見ようとすると時計の再起動がかかってしまう、なんかむちゃくちゃ。
[4/19] 夜ラン 4.4km JOG
夜ラン久しぶり、なんか寒いな、ザッと降ったみたいで、そのあと冷たい空気が入ってきたかな。
7'27、6'39、6'45、6'38
4.4kmでやめた、脚が痛いとかいうよりめんどくさくて、体にも心にも優しくするのです。
7'27、6'39、6'45、6'38
4.4kmでやめた、脚が痛いとかいうよりめんどくさくて、体にも心にも優しくするのです。
[4/16] 新川・夕方ラン 7.1km JOG
今朝は本練があったけど、本練に出るとついついペースを上げてしまって、またイタタになるのでサボり。夕方から一人で走る。
腿裏が痛くなる2歩手前くらいのペースで走る。
5'53、5'47、5'34、5'44、
5'53、6'01、5'56
これくらいのペースでこれくらいの距離をしばらくは続けるかな、焦らずのんびりや。
腿裏が痛くなる2歩手前くらいのペースで走る。
5'53、5'47、5'34、5'44、
5'53、6'01、5'56
これくらいのペースでこれくらいの距離をしばらくは続けるかな、焦らずのんびりや。
2016/04/16
[4/10] 練習会、岩名、黒中走
いつもは前日は飲まずに練習会に備えてるんですが、今日は疲労回復のダラダラランだろうということでガッツリ飲んだ、ガッツリ残った、気持ち悪かった。
オレの参加したチームはクロカン走と風車のチューリップ見物走、略してクロチュー走、風車までは2.6km、5'40、5'16、5'35(ペース)、春です、空気がぬるいです、この春のぬるーい感じ、あまり好きじゃありません、だるい気分になります。風車のチューリップは、たくさん咲いてました、人もたくさんいました。
帰りは、5'33、5'38、5'26(ペース)
岩名に戻ってクロカン走、無理のないペースで走ります。5'46、5'48、5'40、5'46、5'31(ペース)、このペースでも腿裏が痛い、これはいけませんねえ、何週間でも何カ月でも、じっくり時間をかけて治さないと。
オレの参加したチームはクロカン走と風車のチューリップ見物走、略してクロチュー走、風車までは2.6km、5'40、5'16、5'35(ペース)、春です、空気がぬるいです、この春のぬるーい感じ、あまり好きじゃありません、だるい気分になります。風車のチューリップは、たくさん咲いてました、人もたくさんいました。
帰りは、5'33、5'38、5'26(ペース)
岩名に戻ってクロカン走、無理のないペースで走ります。5'46、5'48、5'40、5'46、5'31(ペース)、このペースでも腿裏が痛い、これはいけませんねえ、何週間でも何カ月でも、じっくり時間をかけて治さないと。
2016/04/09
[4/08] 新川・夕方ラン 7.4km JOG
今日は会社の創立記念日で休み、イェーイ!
昼まで寝て、のんびりして、掃除して、夕方からラン、実は今、ランニングはイマイチ気が乗らないんだけど、ビール飲むためのケジメです、走るのです。
空は雲が多い、あったかいから半袖手袋なしで走ったけどちょっと寒かった、薄い手袋をすればよかったな、冷え性なんです、ボク。
桜はまだキレイに咲いてます、散り始めでちょっと葉が目立ってきてるけど、新緑もいいではないですか、今週末でもまだ花見はできるな、というか今週末が気温的にも天候的にも最適かも、桜は散り始めが見ごろですよね。
6'21、6'08、5'58、5'56、
5'57、6'08、6'08、今日は脚は痛くならなかった。
後半雨がパラパラ降ってきた。
海上自衛隊のP3Cオライオン対潜哨戒機が新川上空を何度も何度も旋回して熱心に練習してた、練習熱心なのはいいんですけどちとうるさいね、平日の八千代市上空はこんな感じなのか、村上上空っていろんなものが飛ぶんだよな、海上自衛隊の対潜哨戒機、空挺部隊を降ろす航空自衛隊の輸送機、陸上自衛隊のヘリ、羽田を発着する旅客機(真上、大量)、カラスの群れ(大量)、コウモリ、国際宇宙ステーション。コウモリと国際宇宙ステーションは黙って静かに飛んでるけどね。
昼まで寝て、のんびりして、掃除して、夕方からラン、実は今、ランニングはイマイチ気が乗らないんだけど、ビール飲むためのケジメです、走るのです。
空は雲が多い、あったかいから半袖手袋なしで走ったけどちょっと寒かった、薄い手袋をすればよかったな、冷え性なんです、ボク。
桜はまだキレイに咲いてます、散り始めでちょっと葉が目立ってきてるけど、新緑もいいではないですか、今週末でもまだ花見はできるな、というか今週末が気温的にも天候的にも最適かも、桜は散り始めが見ごろですよね。
6'21、6'08、5'58、5'56、
5'57、6'08、6'08、今日は脚は痛くならなかった。
後半雨がパラパラ降ってきた。
海上自衛隊のP3Cオライオン対潜哨戒機が新川上空を何度も何度も旋回して熱心に練習してた、練習熱心なのはいいんですけどちとうるさいね、平日の八千代市上空はこんな感じなのか、村上上空っていろんなものが飛ぶんだよな、海上自衛隊の対潜哨戒機、空挺部隊を降ろす航空自衛隊の輸送機、陸上自衛隊のヘリ、羽田を発着する旅客機(真上、大量)、カラスの群れ(大量)、コウモリ、国際宇宙ステーション。コウモリと国際宇宙ステーションは黙って静かに飛んでるけどね。
2016/04/07
[4/05] 新川・夜ラン 6km JOG
新川の県立八千代広域公園、夜はどんな感じかと偵察かねて走ってみる。
街灯がいっぱいあって走るのに暗いということはない、道もできたばっかりなのでつまずくことはない。ただ、できてるようなできてないような、まだ発展途上感はある。あと、誰もいない、ちょっと寂しい。
7'14、7'04、7'17、
7'10、7'18、7'10
最後はちょっとだるーな感じ、まだまだ休養期間だな。
街灯がいっぱいあって走るのに暗いということはない、道もできたばっかりなのでつまずくことはない。ただ、できてるようなできてないような、まだ発展途上感はある。あと、誰もいない、ちょっと寂しい。
7'14、7'04、7'17、
7'10、7'18、7'10
最後はちょっとだるーな感じ、まだまだ休養期間だな。
[4/03] 新川 7km JOG
午前に練習会があったけど、脚がだるいのでサボり。
夕方、新川でJOG、あったかかった、曇りだった、たしか。
6'06、5'50、6'00、5'55、
6'02、6'12、6'20
佐倉明けの中では一番速いか、しかし、最後のほう脚がイテテ状態、
キロ6分あたりで走ると脚が痛くなるか、ここは考えどころですよ、ここで無理してスピード練習なんかやっちゃうとひどいことになりますよ、慎重にいきましょう。
夕方、新川でJOG、あったかかった、曇りだった、たしか。
6'06、5'50、6'00、5'55、
6'02、6'12、6'20
佐倉明けの中では一番速いか、しかし、最後のほう脚がイテテ状態、
キロ6分あたりで走ると脚が痛くなるか、ここは考えどころですよ、ここで無理してスピード練習なんかやっちゃうとひどいことになりますよ、慎重にいきましょう。
2016/04/03
[4/02] 新川 8km JOG & 県立八千代広域公園偵察
3月の走行距離は、243km、テーパリングもあったからこんなもんか、ちょっと寂しいな。
今日は寒いね、花見するにはちょっと厳しいかな。
新川東岸、図書館前の通行止めが解除されてるはずなので偵察を兼ねて走る。
通行止めは、解除されてました。
広いキレイな遊歩道が出来てた、途中までだけど、新しく作ってたトイレも供用開始、当然ですがキレイです。
水場もあって水も出るようになってた、広場もあるから練習会の拠点として使えるかもですよ、事務局長、駐車場がねえ、有料なんですけどね。
競技場外周の周回コースは、競技場きわきわの内周は、まだ通れなかった、道はできてるんだけどな、通してくれー。
その外側、外周は通れるようになってた、1周900mくらい、あと、競技場から図書館に向かう歩道があって、それが往復400mくらい、900m+400mのインターバルとかできるね。公園内の歩道はまだまだ完成途上で、全部できたらランニングの練習にはすごくよさそう、夜遅くまで街灯も点いてるし。夏はここで夜の走り込みをやるんだ、じっくりじっくり、坦々と、汗をダラダラ流して、夏が終わるころにはこの道は「田中ロード」と呼ばれてることでしょう。
これが公園の完成形、対岸も大がかりにやるんだ、先は長いぞ。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/toshikouen/guidemap/documents/yachiyopark_1.jpg
対岸、西岸の公園が走れるようになるときには、何歳になってるんだろ。
ランのペースは、
5'57、6'10、6'10、6'13、
6'13、6'19、6'17、6'13、
佐倉のダメージが残ってて、足が痛くならない程度に走るとこんな感じ。
これ以上速く走れないし、これ以上の距離も走れないから、明日の練習会は休みかな、とりあえずビール飲むか、ってもう飲んでるけど。
今日は寒いね、花見するにはちょっと厳しいかな。
新川東岸、図書館前の通行止めが解除されてるはずなので偵察を兼ねて走る。
通行止めは、解除されてました。
広いキレイな遊歩道が出来てた、途中までだけど、新しく作ってたトイレも供用開始、当然ですがキレイです。
水場もあって水も出るようになってた、広場もあるから練習会の拠点として使えるかもですよ、事務局長、駐車場がねえ、有料なんですけどね。
競技場外周の周回コースは、競技場きわきわの内周は、まだ通れなかった、道はできてるんだけどな、通してくれー。
その外側、外周は通れるようになってた、1周900mくらい、あと、競技場から図書館に向かう歩道があって、それが往復400mくらい、900m+400mのインターバルとかできるね。公園内の歩道はまだまだ完成途上で、全部できたらランニングの練習にはすごくよさそう、夜遅くまで街灯も点いてるし。夏はここで夜の走り込みをやるんだ、じっくりじっくり、坦々と、汗をダラダラ流して、夏が終わるころにはこの道は「田中ロード」と呼ばれてることでしょう。
これが公園の完成形、対岸も大がかりにやるんだ、先は長いぞ。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/toshikouen/guidemap/documents/yachiyopark_1.jpg
対岸、西岸の公園が走れるようになるときには、何歳になってるんだろ。
ランのペースは、
5'57、6'10、6'10、6'13、
6'13、6'19、6'17、6'13、
佐倉のダメージが残ってて、足が痛くならない程度に走るとこんな感じ。
これ以上速く走れないし、これ以上の距離も走れないから、明日の練習会は休みかな、とりあえずビール飲むか、ってもう飲んでるけど。
2016/04/02
[3/30] 夜ラン 6km JOG
風は強いけどあったかい。
筋肉痛もだいぶ楽になった。
7'49、7'14、7'14、
6'49、6'38、6'37、
ペースも回復、あと1kmくらいいけそうだけど、今週は疲労を取るんだ、溜めちゃいけないんだ。
筋肉痛もだいぶ楽になった。
7'49、7'14、7'14、
6'49、6'38、6'37、
ペースも回復、あと1kmくらいいけそうだけど、今週は疲労を取るんだ、溜めちゃいけないんだ。
[3/29] 夜ラン 3km JOG
今日は一応普通に歩けるようになったので、疲労回復ラン実施。
9'27、8'00、7'46、
ふざけてるわけじゃありません、これが限界なんです、
もうちょっと走ろうと思ったけど、2km過ぎたらきつくなって頭の中に佐倉の田んぼの風景が浮かんできたので3kmで止めた。
今日の平均ペースは8'23、これでフル走ったら5時間53分、オー、佐倉の制限ギリギリ。
9'27、8'00、7'46、
ふざけてるわけじゃありません、これが限界なんです、
もうちょっと走ろうと思ったけど、2km過ぎたらきつくなって頭の中に佐倉の田んぼの風景が浮かんできたので3kmで止めた。
今日の平均ペースは8'23、これでフル走ったら5時間53分、オー、佐倉の制限ギリギリ。
登録:
投稿 (Atom)