今日は雨上がりで空気しっとり、そしてひやっこい、手がかじかむくらいでしたわ。
7'08、6'41、6'28、
5'56、5'39、5'46
ここんとこストレッチをしつっこくやったせいか、脚がだるい。
2016/05/28
[5/25] 夜ラン 7.4km JOG
昨日に引き続き、ちょいぬるめの涼しさ
7'08、6'25、6'03、5'45、
5'16、5'10、4'59
JOGを逸脱気味、軽めのビルドアップかな、ま、ダラダラJOGやってるよりこれくらいのペースのほうが気分爽快ではあるな、汗ダラダラ、しかし、JOGも大事なんだ。
7'08、6'25、6'03、5'45、
5'16、5'10、4'59
JOGを逸脱気味、軽めのビルドアップかな、ま、ダラダラJOGやってるよりこれくらいのペースのほうが気分爽快ではあるな、汗ダラダラ、しかし、JOGも大事なんだ。
[5/24] 夜ラン 6km JOG
今日は涼しさもイマイチ、だけどまあ快適。
7'39、6'44、6'26、
6'15、6'04、5'32、
レースのダメージはほぼない、体も軽い、というかレースの悔しさが体を押してるような、イカンな、JOGはしっかりゆっくり走らないと。
7'39、6'44、6'26、
6'15、6'04、5'32、
レースのダメージはほぼない、体も軽い、というかレースの悔しさが体を押してるような、イカンな、JOGはしっかりゆっくり走らないと。
[5/22] イブニングラン 5km JOG
昨日のダメージは、しっかりある、あるけど、足の状態をさらに悪くするほどじゃない、と思う。
7'09、6'37、7'12、7'05、7'03
総合グラウンド周辺の工事進捗を偵察する、一度開通した歩道を塞いでなんか穴掘ってるから何やってるのかと思ったら、なんかしっかり基礎を作ってる、建物立てるのか? 看板を見ると、トイレ作ってるんだって、トイレは南にもあるじゃん、南の端と北の端にトイレ作るんなら公園のど真ん中あたりに1か所作ればよかったんじゃないですかとも思うんだけど、ま、トイレは多い方が便利なんですけどね、オレ的にはとにかく早く工事を終わらせて、走れるようにしていただきたいのですよ、工期を見ると、9月30日までとな、どひゃーん、オレの夏のナイトラン計画は早くも頓挫か、ま、通れるとこだけを走ってればいいんだけどさ。
今日も湿度が低く、涼しく、快適、最近気候がいいですねえ、ありがたいです。
7'09、6'37、7'12、7'05、7'03
総合グラウンド周辺の工事進捗を偵察する、一度開通した歩道を塞いでなんか穴掘ってるから何やってるのかと思ったら、なんかしっかり基礎を作ってる、建物立てるのか? 看板を見ると、トイレ作ってるんだって、トイレは南にもあるじゃん、南の端と北の端にトイレ作るんなら公園のど真ん中あたりに1か所作ればよかったんじゃないですかとも思うんだけど、ま、トイレは多い方が便利なんですけどね、オレ的にはとにかく早く工事を終わらせて、走れるようにしていただきたいのですよ、工期を見ると、9月30日までとな、どひゃーん、オレの夏のナイトラン計画は早くも頓挫か、ま、通れるとこだけを走ってればいいんだけどさ。
今日も湿度が低く、涼しく、快適、最近気候がいいですねえ、ありがたいです。
[5/21] 春の多摩川ハーフマラソン
あかんあかんあかーん、あきまへん、
腿裏の疲労感も取れないし、どうせダメだろうなあと思ってたけど、
思ってたりずっとずっと、ずーーーーっとダメでした。
~5km 4:24、4:32、4:42、4:43、4:29、
ダメとはいいつつ、4分半はマストだよなと思い走りはじめる、4分半切れてないけど、
~10km 4:36、4:32、4:44、4:42、4:42、
4分半切れないけど、無理に頑張らない、ダメはダメなりに走る
~15km 4:49、5:00、5:10、5:12、4:53、
抑えたつもりなのに全然ダメ、とにかくダメ
~21km 5:08、5:12、5:18、5:30、5:36、5:36、
頑張っても意味ないのでダラダラ走る、ラスト3kmはあれですよ、クールダウン、大事ですよ
全然ダメ、もー全然ダメ、とにかくダメ、ダメなヤツは何やってもダメ、
最近ずっと、ある程度以上走ると腿裏がだるくなって、走れなくなる、
練習会でもそうなんだよな、前半はなんとか走れるけど、終盤は脚がどうにも動かなくなってグズグズボロボロなんだよな、
いつからダメかというと、3月の佐倉マラソンから、どんだけダメージ引きずってんねん。
タイムは1:43:52、トホホ、1時間40分越えっていつ以来だよ、今見たら、2008年9月の八ヶ岳縄文の里マラソン、1:54:11、チャラチャラ走ってた頃だな、そのチャラチャラしてた時でもこのタイムは悔しくて、11月の成田POPランで1:37で走ってたんだな、それ以降、今日まで1:40はずっと切ってたんだけどな、もうダメだな。
こりゃあれかな、腿裏がパーツとしての寿命を越えてるのかな、ソールがヘタってもう買い替えですねとか、タイヤがツルツルでもう交換ですね、みたいな、修理してももう使えませんよみたいになってるのかな、ぜひ買い替えたい。
ま、今日は自分がどんだけダメダメか解ってよかったってことにするか、客観的現状認識だ、状況を正確に認識してこそ対策も取れるというものだ、対策が「あれば」だけど。
腿裏の疲労感も取れないし、どうせダメだろうなあと思ってたけど、
思ってたりずっとずっと、ずーーーーっとダメでした。
~5km 4:24、4:32、4:42、4:43、4:29、
ダメとはいいつつ、4分半はマストだよなと思い走りはじめる、4分半切れてないけど、
~10km 4:36、4:32、4:44、4:42、4:42、
4分半切れないけど、無理に頑張らない、ダメはダメなりに走る
~15km 4:49、5:00、5:10、5:12、4:53、
抑えたつもりなのに全然ダメ、とにかくダメ
~21km 5:08、5:12、5:18、5:30、5:36、5:36、
頑張っても意味ないのでダラダラ走る、ラスト3kmはあれですよ、クールダウン、大事ですよ
全然ダメ、もー全然ダメ、とにかくダメ、ダメなヤツは何やってもダメ、
最近ずっと、ある程度以上走ると腿裏がだるくなって、走れなくなる、
練習会でもそうなんだよな、前半はなんとか走れるけど、終盤は脚がどうにも動かなくなってグズグズボロボロなんだよな、
いつからダメかというと、3月の佐倉マラソンから、どんだけダメージ引きずってんねん。
タイムは1:43:52、トホホ、1時間40分越えっていつ以来だよ、今見たら、2008年9月の八ヶ岳縄文の里マラソン、1:54:11、チャラチャラ走ってた頃だな、そのチャラチャラしてた時でもこのタイムは悔しくて、11月の成田POPランで1:37で走ってたんだな、それ以降、今日まで1:40はずっと切ってたんだけどな、もうダメだな。
こりゃあれかな、腿裏がパーツとしての寿命を越えてるのかな、ソールがヘタってもう買い替えですねとか、タイヤがツルツルでもう交換ですね、みたいな、修理してももう使えませんよみたいになってるのかな、ぜひ買い替えたい。
ま、今日は自分がどんだけダメダメか解ってよかったってことにするか、客観的現状認識だ、状況を正確に認識してこそ対策も取れるというものだ、対策が「あれば」だけど。
[5/19] 夜ラン 4km JOG
今日も涼しい、っていうか寒いよ。
6'56、6'12、6'19、5'59
体は軽い、がまだ疲労は残ってる、
けどなあ、土曜にレースがあるんだよな、 春の多摩川ハーフマラソン。
どうしよっかなー、せっかく回復基調なのにレースなんか出たらまたグダグダになっちゃうかな、それはたいへんたいへん困るよな、今の調子じゃタイムも期待できないしな。
ペース抑えて走るか、でもなあ、ペース抑えて走るんならレースに出る意味ないよな、それならわざわざ多摩川まで行かなくても新川走ってればいいんだよな。
あー、どうしようかなー、めんどくさいなー、エントリしなきゃよかった。
6'56、6'12、6'19、5'59
体は軽い、がまだ疲労は残ってる、
けどなあ、土曜にレースがあるんだよな、 春の多摩川ハーフマラソン。
どうしよっかなー、せっかく回復基調なのにレースなんか出たらまたグダグダになっちゃうかな、それはたいへんたいへん困るよな、今の調子じゃタイムも期待できないしな。
ペース抑えて走るか、でもなあ、ペース抑えて走るんならレースに出る意味ないよな、それならわざわざ多摩川まで行かなくても新川走ってればいいんだよな。
あー、どうしようかなー、めんどくさいなー、エントリしなきゃよかった。
2016/05/18
[5/18] 夜ラン 6km JOG
今日も涼しくて快適
7'43、6'55、6'28、
6'30、6'03、5'32、
長く続くだるだるで力入らない状態は、最悪の状態からは脱しつつあるような、今日も体が軽かった。
でもまだ腿裏の奥の方がズッシリだるいけど、
あと土曜の練習会以来、ふくらはぎが張ってるんだよな、ふくらはぎ使うのはよくない走りと聞いたような、スピード出そうとして無理な走りをしたかな。
7'43、6'55、6'28、
6'30、6'03、5'32、
長く続くだるだるで力入らない状態は、最悪の状態からは脱しつつあるような、今日も体が軽かった。
でもまだ腿裏の奥の方がズッシリだるいけど、
あと土曜の練習会以来、ふくらはぎが張ってるんだよな、ふくらはぎ使うのはよくない走りと聞いたような、スピード出そうとして無理な走りをしたかな。
[5/17] 夜ラン 6km JOG
一日中降ってた雨も夜には止んでた、走るぞ。
今日は涼しいや、肌寒いくらい。
7'40、7'10、6'50、
6'23、6'21、5'59、
疲労もやっと抜けてきたか、涼しいせいか、
今日は体が軽かった。
今日は涼しいや、肌寒いくらい。
7'40、7'10、6'50、
6'23、6'21、5'59、
疲労もやっと抜けてきたか、涼しいせいか、
今日は体が軽かった。
[5/15] 八千代アルプス調査、8km
練習会で何回か走ってるけど、いまだなんとなーくアウェー感のある八千代アルプス、道もよくわからないし。
しかし、これからは坂道練習をいっぱいやるんだ、自分の練習コースにするんだ、そのためにも八千代アルプスになじむんだ、まずは道がどうなってるのかを把握するんだ、ということで、八千代アルプス探検だ、今日は一つ目の丘、正覚院のある丘ね、ここを極めるのだ。
まずはいつものルートを走る、一人で走るのは初めてなのでいつものルートを走れるかも不安だけど。
丘の北の端で調査第一弾、いつもとは別ルートの下り坂を探す、行けそうな道に果敢に挑戦、しかし、行き止まり、しょうがないのでいつもの坂で下に降りる。降りたところで第二段、登れそうだと前から思ってた道を登ってみる、道はどんどん細くなり、けもの道風に、無理くり押し通れば通れそうだけど、走る練習で使う道じゃないな、戻る、このまま押し通ればさっきの道に出れそうだな。その後もあっち行ったりこっち行ったり、あれこれいろんな道を試してみる。
そして結論、中郷の丘はいつも走ってるルートが最適です、丘の上にはいくつか別に道がありますが、このルートの主題は坂ですから、丘の上の平地でわざわざ湾曲する道を選ぶ必要はありません、主題の坂は、いつも上り下りしてる坂しかありません、あえて言えばイズミヤ横の車道がありますが、ここは歩道がなくて危なっかしい、坂的にもいい坂じゃない。
今日の探検で中郷の丘を登った回数は4回、累積高度は79m、
ペースは、
6'05、6'03、6'42、6'07、
6'16、6'37、6'05、5'52、
しかし、これからは坂道練習をいっぱいやるんだ、自分の練習コースにするんだ、そのためにも八千代アルプスになじむんだ、まずは道がどうなってるのかを把握するんだ、ということで、八千代アルプス探検だ、今日は一つ目の丘、正覚院のある丘ね、ここを極めるのだ。
まずはいつものルートを走る、一人で走るのは初めてなのでいつものルートを走れるかも不安だけど。
丘の北の端で調査第一弾、いつもとは別ルートの下り坂を探す、行けそうな道に果敢に挑戦、しかし、行き止まり、しょうがないのでいつもの坂で下に降りる。降りたところで第二段、登れそうだと前から思ってた道を登ってみる、道はどんどん細くなり、けもの道風に、無理くり押し通れば通れそうだけど、走る練習で使う道じゃないな、戻る、このまま押し通ればさっきの道に出れそうだな。その後もあっち行ったりこっち行ったり、あれこれいろんな道を試してみる。
そして結論、中郷の丘はいつも走ってるルートが最適です、丘の上にはいくつか別に道がありますが、このルートの主題は坂ですから、丘の上の平地でわざわざ湾曲する道を選ぶ必要はありません、主題の坂は、いつも上り下りしてる坂しかありません、あえて言えばイズミヤ横の車道がありますが、ここは歩道がなくて危なっかしい、坂的にもいい坂じゃない。
今日の探検で中郷の丘を登った回数は4回、累積高度は79m、
ペースは、
6'05、6'03、6'42、6'07、
6'16、6'37、6'05、5'52、
2016/05/15
[5/14] 本練・八千代総合グラウンド、2000m×5
ずっと調子悪いし、今日もみんなに置いて行かれるのかな、後ろからゼーハーあご上げてドタバタ追いかけるのかな、やだな、重苦しいな、練習会行かなきゃダメかな、気が進まないなと思いつつ、約300回ため息をついてなんとか家を出る、練習会場に着いてからさらにため息200回、めんどくさいヤツ。
八千代総合グラウンド、数少ない土曜の一般開放ということで、近所の中学の陸上部だらけです
今日のメインは2000m5本、
オレの参加したグループは、13分回し、前半1000mは4'30ペース、後半はフリー
■1本目、4'30-4'03、前半のペースはぴったり注文どおり、ペースメーカー役のコーチさすが!、フリー区間はまずます、後半2人ほどにダーッと抜かれたが、これと競り合うと5本持たないので放っときます、はいはい、みんな速いね。
■2本目、4'30-4'00、引き続き前半ぴったり、後半も同じような展開
■3本目、4'27-3'57、ここまでいい感じ、ペースも上がってる、問題は後半
■4本目、4'30-3'55、あと2本!、後半1000m今日のベスト
■5本目、4'12-4'15、最初からフリー、ペースイマイチ、、タイムもイマイチか、これまでよりはマシか、まこんなもんか。
ダメダメグズグズかと思ってたけど、なんとかちゃんと5本まとまって走れた、ハーハーため息つくほどじゃなかった、まとにかくよかった。
しかし、最近みんな速いや。
さてと、さてとさてと、午前中練習会でしっかり走ったし、家に帰って疲れた体にムチ打って庭仕事をしっかりしたし、こうなったらビールかな、ビールだな、いただきまーす、いやー、ビールおいしいなあー、なんか楽しい気分になってきたぞー、幸せだなー、ビール最高、わーはははは。
八千代総合グラウンド、数少ない土曜の一般開放ということで、近所の中学の陸上部だらけです
今日のメインは2000m5本、
オレの参加したグループは、13分回し、前半1000mは4'30ペース、後半はフリー
■1本目、4'30-4'03、前半のペースはぴったり注文どおり、ペースメーカー役のコーチさすが!、フリー区間はまずます、後半2人ほどにダーッと抜かれたが、これと競り合うと5本持たないので放っときます、はいはい、みんな速いね。
■2本目、4'30-4'00、引き続き前半ぴったり、後半も同じような展開
■3本目、4'27-3'57、ここまでいい感じ、ペースも上がってる、問題は後半
■4本目、4'30-3'55、あと2本!、後半1000m今日のベスト
■5本目、4'12-4'15、最初からフリー、ペースイマイチ、、タイムもイマイチか、これまでよりはマシか、まこんなもんか。
ダメダメグズグズかと思ってたけど、なんとかちゃんと5本まとまって走れた、ハーハーため息つくほどじゃなかった、まとにかくよかった。
しかし、最近みんな速いや。
さてと、さてとさてと、午前中練習会でしっかり走ったし、家に帰って疲れた体にムチ打って庭仕事をしっかりしたし、こうなったらビールかな、ビールだな、いただきまーす、いやー、ビールおいしいなあー、なんか楽しい気分になってきたぞー、幸せだなー、ビール最高、わーはははは。
[5/13] 夜ラン 4.5km JOG
6km走ろうと思ってたけど、めんどくさくて4.5kmで止めた、明日練習会だしな、こんなところで疲労を蓄積してる場合じゃないしな、ホントはやる気がないだけなんだけど。
7'33、6'53、6'46、6'25
だるいのはだいぶマシになった、でも明日の練習会は力いっぱい走ったらまた最後まで持たないだろうな。
今日は週末! でも明日は練習会だからビールなし、味気ない。
ま、連休中飲み過ぎたからな、ちょうどいいな、週2日くらいでちょうどいいんですよ、1回に飲む回数も減らさないとな、だいたいビール飲んでいい気分とか楽しいとかってヘンですよね、実際楽しくもないのにアルコールの作用で楽しいような気分になってる「だけ」ですよ、虚構ですよ、バカバカしいですよ。
今日はビールなんか飲まないんですよ、バカバカしいから、もう寝ますよ、起きてても面白くもなんともないし。
7'33、6'53、6'46、6'25
だるいのはだいぶマシになった、でも明日の練習会は力いっぱい走ったらまた最後まで持たないだろうな。
今日は週末! でも明日は練習会だからビールなし、味気ない。
ま、連休中飲み過ぎたからな、ちょうどいいな、週2日くらいでちょうどいいんですよ、1回に飲む回数も減らさないとな、だいたいビール飲んでいい気分とか楽しいとかってヘンですよね、実際楽しくもないのにアルコールの作用で楽しいような気分になってる「だけ」ですよ、虚構ですよ、バカバカしいですよ。
今日はビールなんか飲まないんですよ、バカバカしいから、もう寝ますよ、起きてても面白くもなんともないし。
[5/12] 休足
帰りが遅くなったのでラン休。
遅くなったっていっても充分走れる時間ですけどね、要はダレてるんです、やる気がないんです、思いどおりの走りができないんでふてくされてるんです、ダメ男クンなんです。
スクワットは40回くらいやった、だいぶ減っとるやんけ。
遅くなったっていっても充分走れる時間ですけどね、要はダレてるんです、やる気がないんです、思いどおりの走りができないんでふてくされてるんです、ダメ男クンなんです。
スクワットは40回くらいやった、だいぶ減っとるやんけ。
[5/11] 夜ラン 4km JOG
今日は日中蒸し暑いって予報だったけど、夜は涼しい。
脚だりー、連休中練習会3回あったしなー、スクワットのダメージもあるな、とにかく回復が遅いや。
7'42、7'25、7'10、7'00、
だるだるなので4kmで走るのやめた。
脚だりー、連休中練習会3回あったしなー、スクワットのダメージもあるな、とにかく回復が遅いや。
7'42、7'25、7'10、7'00、
だるだるなので4kmで走るのやめた。
[5/08] 本練・40分走+1000(400)インターバル5本、18km
ダメダメでした、グズグズです。
第一部、40分走、7.9km
5'24、5'15、5'20、5'10、
5'24、5'03、4'51、4'53、
前半の平地はいいとして、2km過ぎの山岳ゾーンからけっこうキツかった、ラストは先頭集団から大きく離されました、まここは後半のインターバルのために体力温存と思ってたんですが、にしてもな、ひどいな。
第二部、1000(400)INT×5
なんか調子悪いし、ガツガツ走らずに様子見ながらと思いつつ、
1本目:余裕もってと思いつつ走って4'17
2本目:やっぱ調子悪い、キツキツで4'19
3本目:集中ブチ切れ、グズグズで4'52
4本目:スミマセン、集中切れてスタートできませんでした。1回休み
5本目:もう無理、走る意味がわからない、生きる意味がわからない、5'33
シクシク、シクシクシクシク、シクさんじゅーろく、
何でこんなにダメダメなんだろ、腿裏がだるくて力が入らないというか、粘れないというか、心肺は全然楽なんだけどな、脚が上がらない、力いっぱい走れない、頑張れない、もう終わってるのかな、進退を考える時期なのかな、ああ情けなや、腿裏もだるいんだけど、なんか体全体に倦怠感があるような、つまらん、つまらんつまらん、あーつまらん。
第一部、40分走、7.9km
5'24、5'15、5'20、5'10、
5'24、5'03、4'51、4'53、
前半の平地はいいとして、2km過ぎの山岳ゾーンからけっこうキツかった、ラストは先頭集団から大きく離されました、まここは後半のインターバルのために体力温存と思ってたんですが、にしてもな、ひどいな。
第二部、1000(400)INT×5
なんか調子悪いし、ガツガツ走らずに様子見ながらと思いつつ、
1本目:余裕もってと思いつつ走って4'17
2本目:やっぱ調子悪い、キツキツで4'19
3本目:集中ブチ切れ、グズグズで4'52
4本目:スミマセン、集中切れてスタートできませんでした。1回休み
5本目:もう無理、走る意味がわからない、生きる意味がわからない、5'33
シクシク、シクシクシクシク、シクさんじゅーろく、
何でこんなにダメダメなんだろ、腿裏がだるくて力が入らないというか、粘れないというか、心肺は全然楽なんだけどな、脚が上がらない、力いっぱい走れない、頑張れない、もう終わってるのかな、進退を考える時期なのかな、ああ情けなや、腿裏もだるいんだけど、なんか体全体に倦怠感があるような、つまらん、つまらんつまらん、あーつまらん。
[5/07] ユーカリ調査ラン+新川運動公園調査ラン、10km
こないだの房総のむら練習会に行く前に、地図で行き方調べてたら国道464号線(北千葉道路)が印旛日本医大から先が出来てないんだよね、これが出来ると房総のむらに行くのもだいぶ楽なのにな、Googleマップの航空写真で見るとほとんど出来てるみたいなんだけどな、とあれこれ地図を見てて、そのついでに身近な未完成道路も調べてみた。
最近開通した、ユーカリのモスからユーカリの北側を通る道、そのまま村上まで通してもらうと便利なんだけど、ユーカリの先でカクンと右折してる。そのまままっすぐ村上に通す予定はあるのか、Googleマップの航空写真で見ると、道路のための空き地が続いてるように見えるけど、途切れてる箇所もある、この道は、どれくらい進捗してるのか、Googleマップじゃイマイチわからん、何でもネットに頼っちゃイカン! 自分の目で確かめるんだ!
村上の小久保ロックアイス前のT字路、というかY字路の横に、新しい道ができる予定との看板がある、ここからスタート。
道路予定地のなるべく近くの道を走る、住宅街の生活道路なので遠慮気味に、道路予定地は空き地が多いけど、どいてもらわないといけない住宅も何件かある、工場も1件あって今日も普通に操業してた。
CACスイミングスクールあたりが中間点だと思うけど、新しい道路はCACの駐車場を通ることになりそうだな。
CACから先、ユーカリ側はかなりしっか道路予定地が確保されてる、道路として完成してる部分もある、開通してないけど。このあたり、かなり深い谷になってるのでここは橋を架けるだろうな、橋架けずに道を通すとすんごい急な坂になっちゃうよな、かなり大がかりな工事になるな。
谷底から坂を駆け上がるとユーカリの新しい道に到着、イオンタウンとやらがほぼ完成してた、6月オープンか、ここはでかいぜ、緑ヶ丘のイオンより断然でかいんじゃね。このイオンタウン完成に刺激されて道路の完成も早まる、ってことはないかな、なればいいな。
ユーカリ~村上道建設予定地調査の感想は、
CACからユーカリ側(佐倉側)は、用地取得も終わってて、道路工事を着手してる箇所もある。
CACから村上側(八千代側)は、用地取得が終わってない箇所があるし、工事は全然手がついてない、って感じかな。どっちにしても工事進行中って雰囲気ではなかった、すぐには開通しないな、いつまでたっても開通しないかな。
調べてみたらこれだな、
八千代都市計画道路3・4・1号、新木戸上高野原線(635m)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000058807.pdf
事業認可期間:平成27年11月6日~平成34年3月31日
事業認可期間のケツが完成時期と思っていいのか?
平成34年っていつや、2022年か、6年後か、オレ58歳か、ホントに開通するんか?
しかし、この地図だと小久保ロックアイスの交差点からCACのだいぶ手前までだな。
そして今日はもう一つ調査
最近世間がトレイルトレイルとうるさいので近所でトレイルランの練習ができないかを調査する。
今日は新川の総合運動公園、ローラーすべり台のあった丘を調査。
まずは、なかよし橋近くにある木の階段、これを登ってみる。ここは、イカンすね、木の階段は滑りやすい、危ない、絶対走れない、下りも怖い、あとここは上のマンションの通路みたいなのでここをドカドカ登ったり下ったりしてると怒られそう。
次に、本命、元ローラーすべり台の丘、ここも道が木の段になってて走るには厳しい、坂も急だし、丘の上は平地らしきものがあるけど、狭い、走るには厳しい。
今日のペース
7'00、6'26、7'23、7'37、6'32、
6'56、6'27、7'43、7'54、6'28
最近開通した、ユーカリのモスからユーカリの北側を通る道、そのまま村上まで通してもらうと便利なんだけど、ユーカリの先でカクンと右折してる。そのまままっすぐ村上に通す予定はあるのか、Googleマップの航空写真で見ると、道路のための空き地が続いてるように見えるけど、途切れてる箇所もある、この道は、どれくらい進捗してるのか、Googleマップじゃイマイチわからん、何でもネットに頼っちゃイカン! 自分の目で確かめるんだ!
村上の小久保ロックアイス前のT字路、というかY字路の横に、新しい道ができる予定との看板がある、ここからスタート。
道路予定地のなるべく近くの道を走る、住宅街の生活道路なので遠慮気味に、道路予定地は空き地が多いけど、どいてもらわないといけない住宅も何件かある、工場も1件あって今日も普通に操業してた。
CACスイミングスクールあたりが中間点だと思うけど、新しい道路はCACの駐車場を通ることになりそうだな。
CACから先、ユーカリ側はかなりしっか道路予定地が確保されてる、道路として完成してる部分もある、開通してないけど。このあたり、かなり深い谷になってるのでここは橋を架けるだろうな、橋架けずに道を通すとすんごい急な坂になっちゃうよな、かなり大がかりな工事になるな。
谷底から坂を駆け上がるとユーカリの新しい道に到着、イオンタウンとやらがほぼ完成してた、6月オープンか、ここはでかいぜ、緑ヶ丘のイオンより断然でかいんじゃね。このイオンタウン完成に刺激されて道路の完成も早まる、ってことはないかな、なればいいな。
ユーカリ~村上道建設予定地調査の感想は、
CACからユーカリ側(佐倉側)は、用地取得も終わってて、道路工事を着手してる箇所もある。
CACから村上側(八千代側)は、用地取得が終わってない箇所があるし、工事は全然手がついてない、って感じかな。どっちにしても工事進行中って雰囲気ではなかった、すぐには開通しないな、いつまでたっても開通しないかな。
調べてみたらこれだな、
八千代都市計画道路3・4・1号、新木戸上高野原線(635m)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000058807.pdf
事業認可期間:平成27年11月6日~平成34年3月31日
事業認可期間のケツが完成時期と思っていいのか?
平成34年っていつや、2022年か、6年後か、オレ58歳か、ホントに開通するんか?
しかし、この地図だと小久保ロックアイスの交差点からCACのだいぶ手前までだな。
そして今日はもう一つ調査
最近世間がトレイルトレイルとうるさいので近所でトレイルランの練習ができないかを調査する。
今日は新川の総合運動公園、ローラーすべり台のあった丘を調査。
まずは、なかよし橋近くにある木の階段、これを登ってみる。ここは、イカンすね、木の階段は滑りやすい、危ない、絶対走れない、下りも怖い、あとここは上のマンションの通路みたいなのでここをドカドカ登ったり下ったりしてると怒られそう。
次に、本命、元ローラーすべり台の丘、ここも道が木の段になってて走るには厳しい、坂も急だし、丘の上は平地らしきものがあるけど、狭い、走るには厳しい。
今日のペース
7'00、6'26、7'23、7'37、6'32、
6'56、6'27、7'43、7'54、6'28
[5/05] 特設練習会、房総のむら 16km
房総のむらで特設練習会
房総のむらへは初めて行った、
古墳がいっぱいあるんですね、200基くらいか、いにしえの人々もめんどくさいもの作ったもんだな、作らされた人もたいへんだったろうな、この労働力を他に使えばどれだけよかったか、田畑を開墾するとかさ。
公園内のアップダウンのある道を㌔5'30前後で走る。合計16kmくらいかな。
池があるんだけど、そのほとりにでっかいヘビがいた、ああ怖かった。
房総のむらへは初めて行った、
古墳がいっぱいあるんですね、200基くらいか、いにしえの人々もめんどくさいもの作ったもんだな、作らされた人もたいへんだったろうな、この労働力を他に使えばどれだけよかったか、田畑を開墾するとかさ。
公園内のアップダウンのある道を㌔5'30前後で走る。合計16kmくらいかな。
池があるんだけど、そのほとりにでっかいヘビがいた、ああ怖かった。
2016/05/04
[5/03] 新川・夕方ラン 7.8km JOG
10連休も5日経過か、半分終わりか、でもまだ5日あるか。
だるい、だるいだるい、30日の400m15本が相当こたえたな。
7'08、6'32、6'53、6'50、
6'44、6'32、6'22
ゆっくり走ってるからタイトルをJOGにしたけど、実質馬ナリです、だるくてこれくらいのペースでしか走れません。
城橋渡って戻ってくる、
今日もおっちゃんに抜かれた、けど追走しない、それをやるとまた疲労がたまるから。今日のおっちゃんはキロ6分以上だと思うけど。
村上橋に戻ってきたらだいぶ楽になったので総合運動公園の1.4kmコースを久々に走る、青葉の季節ですねえ、薫風ってやつですか、緑の胃薬サクロン的にあざやかに青葉が生い茂ってます、しかし、1.4kmコースは路面状況がよろしくないので青葉を見上げて走ってるとすっころんでしまう危険がありますね、お気をつけください。あとね、木の枝が道にはみ出してる箇所もあるね、これもお気をつけください。5月8日はここで1000m+400mインターバルだよな、競って走る状況になったときに敵に木の枝側を走らせれば敵は進路を塞がれて後ろに下がらざるを得なくなるよな、コース取りだな、フフフ。
体がだるいのは飲み疲れもあるかな、休み中練習会前日以外ずっと飲んでるし、明日は練習会前日だから飲むのは休みだな、走るのも休もうかな、体制の立て直しだ。
で、今日は飲む。
だるい、だるいだるい、30日の400m15本が相当こたえたな。
7'08、6'32、6'53、6'50、
6'44、6'32、6'22
ゆっくり走ってるからタイトルをJOGにしたけど、実質馬ナリです、だるくてこれくらいのペースでしか走れません。
城橋渡って戻ってくる、
今日もおっちゃんに抜かれた、けど追走しない、それをやるとまた疲労がたまるから。今日のおっちゃんはキロ6分以上だと思うけど。
村上橋に戻ってきたらだいぶ楽になったので総合運動公園の1.4kmコースを久々に走る、青葉の季節ですねえ、薫風ってやつですか、緑の胃薬サクロン的にあざやかに青葉が生い茂ってます、しかし、1.4kmコースは路面状況がよろしくないので青葉を見上げて走ってるとすっころんでしまう危険がありますね、お気をつけください。あとね、木の枝が道にはみ出してる箇所もあるね、これもお気をつけください。5月8日はここで1000m+400mインターバルだよな、競って走る状況になったときに敵に木の枝側を走らせれば敵は進路を塞がれて後ろに下がらざるを得なくなるよな、コース取りだな、フフフ。
体がだるいのは飲み疲れもあるかな、休み中練習会前日以外ずっと飲んでるし、明日は練習会前日だから飲むのは休みだな、走るのも休もうかな、体制の立て直しだ。
で、今日は飲む。
[5/02] 新川・夕方ラン 11km 馬ナリ
今日はのんびり走るんだ、11kmしか走らないんだ。
走りはじめると、だんりー、いつも同じようなこと言ってるけどだるいものはだるい、
湿気があってちょっと蒸し暑い、田んぼは田植えの時期ですねえ、
後半は向かい風、南風ですね、向かい風の方が涼しくていい。
6'27、5'54、5'54、5'41、5'38、5'36、
5'43、5'38、5'37、5'42、6'18、
今日の新川は敵も現れず平和だった、よかった。
にしてもだるい、5日は特設練習会だしな、8日はまた練習会で1km×10とかでハードだよな、どっかで疲労取るかな、それともしっかり追い込むか。
走りはじめると、だんりー、いつも同じようなこと言ってるけどだるいものはだるい、
湿気があってちょっと蒸し暑い、田んぼは田植えの時期ですねえ、
後半は向かい風、南風ですね、向かい風の方が涼しくていい。
6'27、5'54、5'54、5'41、5'38、5'36、
5'43、5'38、5'37、5'42、6'18、
今日の新川は敵も現れず平和だった、よかった。
にしてもだるい、5日は特設練習会だしな、8日はまた練習会で1km×10とかでハードだよな、どっかで疲労取るかな、それともしっかり追い込むか。
2016/05/02
[5/01] 新川・夕方ラン 16km 馬ナリ
最近ずっと長くても7km走とかばっかりなので、今日は思い切って16km走、
と思って走り出したら、体だるー、昨日の練習会の後遺症で腿裏が筋肉痛、腹筋が筋肉痛、あと昨日腕立て伏せ0回やったせいで(1回もできなかった)二の腕が筋肉痛。
こりゃ16kmは無理かな、7kmにしとくかな、ランニング日誌のタイトルは「16km 馬ナリ」って書こうと思ったんだけどな、今日も「7km JOG」って書くのかな、とか考えながら走ってると新川に出た頃にはちょっと脚も楽になった、城橋渡って折返すと7kmだけどパス、先に行く、
6'36、6'33、5'59、
ふるさとステーション橋、ここで折返せば11kmだけど、まだ行けそうなのでさらに先へ、
5'56、5'33、5'42、
結局予定どおり神崎橋まで行く
5'42、5'50、折り返し
後半、腿が痛くなってきたけどなんとかいけそう、だんだん調子出てきた、
5'47、5'40、5'30、5'30、5'20、
城橋の手前でランナーにビューッと抜かれた、60歳くらいかな、脚が達者な人がいっぱいいるもんだな、でも今日は疲労があるから追いかけるのは無理だな、しかし、こないだも新川で抜かれたときに勝負しなかったよな、勝つ負けるよりもそもそも闘志が薄れてるんじゃないですか、タナトシさんよ、と自問してるうちにだんだん心拍が上がってきた、ペースは4'10に上がる、前を走るおっちゃんの背中がだんだん近づいてくる、宮内橋あたりですぐ後ろにつく、ここからが大事です、ゼーゼーハーハー追いつき追い越したと思われてははしたない、「なんか体が軽くなって自然とペース上がっちゃいましたー」みたいな感じでさりげなく、かろやかに、そして一気に抜く、抜いたら相手がどう反応するか、振り向いて見るのもはしたないので確認できない、とにかく差を広げるべく軽やかなふりをしつつ全力で逃げる逃げる、村上橋まで1km強、長かったー
で、村上橋にたどりついて、さりげなく後ろを見たら、いねーじゃんーかよ、さっきのおっちゃんよ、どこでいなくなったんだよ、こんなことなら一生懸命走るんじゃなかったぜ、ああ疲れた。
新川は、いつもいつも、ボクに試練を与えてくれます。
おっちゃんと遭遇してからの1km、4'11、
残り、家まで、5'11、6'17
あー疲れたー、疲労回復走のつもりだったんだけど、すんげー疲れた。
と思って走り出したら、体だるー、昨日の練習会の後遺症で腿裏が筋肉痛、腹筋が筋肉痛、あと昨日腕立て伏せ0回やったせいで(1回もできなかった)二の腕が筋肉痛。
こりゃ16kmは無理かな、7kmにしとくかな、ランニング日誌のタイトルは「16km 馬ナリ」って書こうと思ったんだけどな、今日も「7km JOG」って書くのかな、とか考えながら走ってると新川に出た頃にはちょっと脚も楽になった、城橋渡って折返すと7kmだけどパス、先に行く、
6'36、6'33、5'59、
ふるさとステーション橋、ここで折返せば11kmだけど、まだ行けそうなのでさらに先へ、
5'56、5'33、5'42、
結局予定どおり神崎橋まで行く
5'42、5'50、折り返し
後半、腿が痛くなってきたけどなんとかいけそう、だんだん調子出てきた、
5'47、5'40、5'30、5'30、5'20、
城橋の手前でランナーにビューッと抜かれた、60歳くらいかな、脚が達者な人がいっぱいいるもんだな、でも今日は疲労があるから追いかけるのは無理だな、しかし、こないだも新川で抜かれたときに勝負しなかったよな、勝つ負けるよりもそもそも闘志が薄れてるんじゃないですか、タナトシさんよ、と自問してるうちにだんだん心拍が上がってきた、ペースは4'10に上がる、前を走るおっちゃんの背中がだんだん近づいてくる、宮内橋あたりですぐ後ろにつく、ここからが大事です、ゼーゼーハーハー追いつき追い越したと思われてははしたない、「なんか体が軽くなって自然とペース上がっちゃいましたー」みたいな感じでさりげなく、かろやかに、そして一気に抜く、抜いたら相手がどう反応するか、振り向いて見るのもはしたないので確認できない、とにかく差を広げるべく軽やかなふりをしつつ全力で逃げる逃げる、村上橋まで1km強、長かったー
で、村上橋にたどりついて、さりげなく後ろを見たら、いねーじゃんーかよ、さっきのおっちゃんよ、どこでいなくなったんだよ、こんなことなら一生懸命走るんじゃなかったぜ、ああ疲れた。
新川は、いつもいつも、ボクに試練を与えてくれます。
おっちゃんと遭遇してからの1km、4'11、
残り、家まで、5'11、6'17
あー疲れたー、疲労回復走のつもりだったんだけど、すんげー疲れた。
[4/30] 本練・八千代総合グラウンド、400m×15
八千代総合グラウンドで初めての本練
400m15本
1'29、1'33、1'26、1'29、1'28、
1'31、1'30、1'29、1'29、1'33、
1'30、1'31、1'32、1'31、
1本少ないのは途中で間違えて1回時計を止めてしまった。
んー、先頭についていけんかった、落ちてるかなー、たまたま調子悪いだけかなー、んー
今日で4月も終わり、
4月の走行距離は119km、4月は休養月のつもりだったけど、なんか中途半端だったな、そのせいか疲労もイマイチ回復してない、休むならしっかり休む、中途半端はイカンね。
400m15本
1'29、1'33、1'26、1'29、1'28、
1'31、1'30、1'29、1'29、1'33、
1'30、1'31、1'32、1'31、
1本少ないのは途中で間違えて1回時計を止めてしまった。
んー、先頭についていけんかった、落ちてるかなー、たまたま調子悪いだけかなー、んー
今日で4月も終わり、
4月の走行距離は119km、4月は休養月のつもりだったけど、なんか中途半端だったな、そのせいか疲労もイマイチ回復してない、休むならしっかり休む、中途半端はイカンね。
登録:
投稿 (Atom)