2016/09/24

[9/23] 夜ラン 6km、馬ナリ

破竹の5連休足を狙ったけど、家に帰ってきたら今日は降ってない、ちょっと前まで降ってたみたいで路面は濡れてるけど、でも今は降ってない、これは、走らなわけにはいかない。

6'50、6'06、5'57、
5'46、5'34、5'29

長期休養明けだから、今日はこれくらいにしといてやるか。

そして週末、って言ってもなー、今週は飲み続けてるんだよな、週末ワクワク感もイマイチ、シルバーウィークってんですか、今年ははなんかパッとしないな。

[9/22] 休足

朝起きたらザーザー降り、またかよ、天気予報見たら一日中雨らしい、あきらめて録りためたビデオ見る、こないだの真田丸と、犬伏の別れの時の真田丸と、あとずっと前に録ったっきりだった八日目の蝉、不倫はいけないということがよくわかった。

なんか空が明るくなったので走れるかなと思って外に出たら、霧雨みたいのがサーッとうすーく降ってた、ニブい人だど気づかないくらい、でも降ってる、降ってるのは事実だ、ので走るの止めた、飲む。

[9/21] 休足

いっぱい寝たのになんか眠い、調子悪い、明日は休み、プチ週末、2日走ってないから今日は走らなきゃと思ったけど、また雨降ってきた、走るの止めて飲む。

[9/20] 休足

レースの疲労か、運転の疲労か、二日酔いか、とにかくなんか調子悪い、ていうか朝から雨がザーザー降り、特に帰りは最悪の時間に帰ってきてびしょびしょ、こんな大雨の中帰ってくるのは久しぶり、当然走らない。9時過ぎに寝る。

[9/19] 休足

山梨から帰ってくる、前日の巨峰の疲れと、帰路の運転で疲れ果ててもうダメ、特設練習会ってのがあって体調よければ出ようかと思ってたけど雨で中止、開催してたとしてもきっと出てないな。
日の高いうちからビール飲んでさっさと寝る、と思ったけどなんかけっこう遅くまで起きてた、そして飲んでた。

[9/18] 巨峰の丘マラソン2016、18km

去年に続いて2年連続3回目の出場。
別にそんな好きなレースじゃないんですけどね、坂だらけだし、遠いし、車運転するのやだし。
このレースの価値のあるところは、休前日開催ってこと、
休前日だと、レースの後1泊できる、バーベキューできる、飲める、バンザーイ。
もっと千葉に近くて、近くにキャンプ場があって、休前日開催のレースがあったらそっちに乗り換えるんだけど、そういう都合のいいレースがなかなかない、しょうがないから遠くて、坂だらけで、距離が18kmなんて中途半端な距離のレースに2年連続で出てる。

天気は、あやしい、降りそうな、降らなそうな、帽子かぶるかどうするか悩んだけど、スタート地点に行く前に降ってなかったので帽子なし、帽子嫌いなのです。

スタート場所に並んで、10分くらい前になって本気で降り始めた、やっぱ帽子かぶった方がよかったかな、でもあきらめた。

レース中雨は降ったり止んだり、でも気になるほどじゃない、晴れて暑いより全然いい、帽子はなくても平気だった。
去年は坂の厳しさえげつなさにいちいち衝撃を受けてたけど、今年は余裕、あー、はいはい坂ですね、急坂ですね、さらに急坂ですね、って感じで淡々と、こういう種類の筋トレなんだってくらいの気持ちで走る。以外に思ったのは前半もけっこう下りがあること、こんなに下りあったっけ、って感じであまりキツイとも感じず前半も終盤、このコースは中間点付近が標高の最も高いところ、ここはやっぱりキツイ、あとちょっと、あとちょっとで下り、と思いつつもなかなか折り返しが出てこない、坂はどんどんキツくなる、急坂に速度落としつつ最高点にやっと到達、やれやれ。
スタートからの高低差は300mくらい。

往路:5'23、5'18、5'07、5'18、4'01、4'38、4'55、5'16、5'19、5'43


こっからは元来た急坂を下る、ダウンヒルやー、
下りでスピード練習、ピッチ上げて、ストライド広げ過ぎてブレーキかけないように、怖くても前傾保つ、ってやってるつもりだけど実際どうだか。

 後半は下り基調、といってもちょくちょく上りがあるのは織り込み済み、全然動じません、終盤きっつい長い上りがあるのも織り込み済み、上りが終わったと思ったら実はフェイクでまた上りが続くのも織り込み済み、同じ手は通用しません、実は去年も初めてじゃなかったんだけど、初回が5年前だったので全然忘れてた。

残り2kmあたりでタイムが気になりだす、去年は1時間26分ナントカ、そのタイムを更新できそうな、無理そうな、スパートかけてるつもりだけどGPSのペースは全然上がらん、こりゃ無理かな、去年より1分くらい遅いか、微妙。

終盤のきっつい長い坂が終わっても、また最後ゴール前に上りがあるのも織り込み済み、その最後の坂を越えて、ゴール見えたー、1時間26分台でゴールできるかー、スパートー!

結果、1時間26分32秒

おっ、余裕の26分台じゃん、去年の記録更新したか、と思ったけど後で調べたら去年は1時間26分23秒、9秒足りてない、ギー。

復路:4'03、4'33、3'56、4'08、4'39、5'33、4'12、4'35

累積高度は500mくらい。

ま、今年はスタートも去年よりだいぶ前だし、天候も涼しいし、コースも熟知してるし、去年の記録を目標にできるしで、今年の方が条件は断然いい、去年に比べて、タイム差の9秒以上の差をつけられてるな、去年に比べて全然楽とか言ってるからダメなのかな、なんか最近安全志向でイカンな。

2016/09/20

[9/17] 休足

土曜日だけど、明日朝早いので今日はラン休、早く寝る、つもりだったけど9時くらいまで起きてたかな。

[9/16] 夜ラン 6km、馬ナリ

今日はしっかり涼しい、湿気もなくさわやか。

今日はしっかり月が見えた、昨日が満月なんだからちょっと欠けてるんだろうけど、見た目はまん丸、雲がかかってたけど、多少の雲はものともせず、煌々と輝いてた。
月は雲が多少ある方がいいね、陰影がいいですね。

しかしこうやって明るくでっかい月を見て思うのは、月から地球を見たらどんだけ明るくででっかいんだろう、ってね、凄まじいい、圧倒的なでかさだろうな、日本とかわかるのかな。

7'05、6'03、5'44、
5'44、5'15、4'25

金曜恒例の早じまい。
ラストはロッキー風に、試合直前、体調は完璧に仕上がったぜー、って感じでガンガン加速、したつもりだけどこのタイム、エイドリアーン!

[9/15] 夜ラン 9km、JOG

涼しい、今年の夏は潔くていいね。

7'19、6'35、6'35、
5'56、5'53、5'51、
5'20、5'01、5'35

中秋の名月、だけど、雲がかかっててぼやっとしか見えない。
ぼやっと見える月もまた趣があるものだなあ、などと風流人は思うのかもしれないが、オレは何とも思わん、晴れてバッチリ見えたとしても、ああ月だなくらいしか思わん、無粋でスミマセン、名月。

[9/14] 夜ラン 3km、JOG

わりと涼しい、昨日より爽やか感もちょっとアップ、ちょっとだけど。

7'41、6'51、6'49、
と、ここまで走ったところで雨が降ってきた、めんどくさくなってやめた、
走んなきゃよかった。

[9/13] 夜ラン 7.4km、JOG

涼しい、けど、湿度が高くてさわやかさはイマイチ。

6'51、6'17、6'14、
5'50、5'30、5'33、
5'28

[9/12] 休足

月曜定休足日

2016/09/12

[9/11] 新川馬ナリ & 新川大橋坂道走、9.6km

昼間雨がザーザー降ってるし、雨雲レーダー見ると次から次へと雲が沸いてくるしで、今日はラン休かな、こんな日があってもいいか、と思ってたら夕方になって雨が止んだ、しょーがない、走る。

昨日がスピード練だったから、今日はスピード持久力練、と思ってたけど、走りはじめが遅くなったのでやめ、まずは新川4.2km周回を馬ナリで。

 新川馬ナリ:5'54、5'20、5'09、4'56、4'49、4'38

今日は4'30ペースくらいで9kmと思ってたけどやっぱ無理だったね、2日連続ポイント練習はおっちゃんには無理か。

新川馬ナリの後は新川大橋坂道走、今日はスピードよりもフォーム重視、上りでヒザ上げて、腿下げ、ストライド意識、胸はって、上体そらさないで、肩甲骨動かして、腕振って、わー、そんないっぱい意識できんわー


1本目:1'40 - 2'03 (上り - 下り)
2本目:1'45 - 2'05
3本目:1'44 - 2'03

ペースは上りが4'20くらいか。

10本くらいやりたんですけどねー、無理ですねー、無理なわけないけどねー、あんま無理するとまた調子悪くなるからねー、自分で限界決めるのもダメなんだろうけどねー。

[9/10] 新川スピード練

5000mTTに向けて、スピード練習やー、やるときはやるんやー
スピードと持久力を考えて、2km走
あードキドキする、あー気が重い

城橋までJOG、5'52、5'27、5'29

城橋からふるさとステーションあたりまでが今日の2kmスピード練コース。
こういうのは最初からダーッと気合い入れると続かないんだ、余裕もって楽めに入るんだ、と思えば気持ちもちょい楽になる、走る気になってくる、走る

1本目:8'14(4'08、4'04)
始めは楽なんだけど、後半がキツイ、最後は1秒1秒がキツイ

しばし休憩ののち、

2本目:8'23(4'12、4'10)
ひゃーきつい、前半1kmはいいんだけど、やっぱ後半きついですわー、このキツイ状態に耐性をつけないとダメなんだよな、と思いつつ、もうダメ、こんなつらいこともう出来ません。

そうだ、前半1kmは楽なんだから1km走にすればいいんだ、オレって頭いいなあ、ということで、1km走に転向

1km走1本目:3'53
どえー、きっつー、1kmなら楽なはずだったのに、後半500mがむちゃくちゃキツイ、何でだよ

1km走2本目:4'01
落ちた、4分切れんかった、まこんなもんか

1本目も2本目も最初の100mあたりで3'40ペースくらいに上がるんだけど、そっからダラダラーっと落ちていくんだよな。

城橋からまたJOGで戻る。
5'48、5'18、5'58

2016/09/10

[9/09] 夜ラン 6km、馬ナリ

今日はかなり涼しい、今年の夏はあっさりしてるかな、ありがたい。

6'37、6'00、5'52、
5'32、5'19、5'11

今日は馬ナリ、このペースでも汗びっしょりかいた。
今日は6kmでいいか、明日もあるしな、それよりなにより今日は週末だ、ビールだ、1週間お疲れっス!

[9/08] 夜ラン 6km、JOG

気温はそれほどでもないけど、湿度が高い、最近ずっと台風の影響受けてるからな。

7'28、6'32、6'14、
5'54、5'42、5'44

走るとやっぱ暑い、途中で霧雨みたいな雨が降ってきたけどちっとも涼しくならなかった。

だるいので6kmでヤメ
 

[9/07] 夜ラン 10.3km、JOG

今日はちょい涼しいかな。

7'26、6'49、6'46、
6'32、6'15、6'11、
5'45、5'28、5'27、
5'04

10km走れた。

[9/06] 夜ラン 9km、JOG

やっぱまだまだ暑いー、むちゃくちゃ暑いってわけじゃないんだけどな。

6'19、6'14、6'40、
6'22、6'07、5'59、
5'46、5'35、5'23

わりとしっかり走れた。

[9/05] 休足

月曜定休足日

[9/04] 新道建設進捗調査&新コース探査マラニック其ノ二、21.2km

建設中新道調査探検パート2、今日は阿宗橋の先、県道八千代宗像線、今の道は細くてカーブだらけ、ここにでっかくてまっすぐな道を作ろうというなかなかにワクワクする計画が進行中、この道ができたら八千代から北印旛沼方面にズバッと抜けられる、風土記の丘にも行きやすくなる、成田空港に行くのも東関道よりこっちの方が早くなるんじゃないかな、今日はこの道を探査やー!、冒険やー!

まずはこないだ開拓したショートカットルートで阿宗橋へ、やっぱこのルートだと早いわ、阿宗橋まですぐだわ、車がバンバン通るのがうっとおしいけど。

阿宗橋から調査開始、印旛沼沿いの工事中の砂利道を走る、砂利道は足にくる、昨日の疲労が足に応える、道にユンボが置いてある、パワーショベルのことを業界ではユンボという、何でかは知らん、ユンボがあるってことは工事は動いてるってことか、ぜひとも工事を進めていただきたい、砂利の道をジャクジャクと進む、と、砂利道は尽きてその先は草ボーボーに、スマホで現在位置を確認すると、ん?、なんか違う、新道は途中から北にカーブするけど、今いるところはそのカーブを曲がらずに東に突き抜けてる、よく見ると八千代宗像線を作ってるその南に印旛沼に沿って通る道も作ってる、どうやらその道を走ってたみたい、うえー、間違えて1kmもそれてしまった、戻る、リターン、砂利道を往復2km無駄に走った、ジャクジャク。

正規の道に戻り新道調査再開、だけど、新道の形跡はないね、新道開通予定の谷に入ると、田んぼに沿って柵のようなものが延々と、看板があって見ると、「イノシシよけの電気柵です、さわらないで下さい」だって、おっと、さわらないようにしなくちゃ、てか、これだけ延々と電気柵を張り巡らせてるってことは、かなり頻繁に出るってことじゃないの、イノシシさんがよ、周りに人の気配は全然ない、寂しい、走ってる道の横のやぶから突然イノシシが出現してこっちに突進してくる感満載、ドキドキ、ドキドキドキドキ、森と田んぼとイノシシよけの電気柵があるばかりで新道を作ろうって気配はまったくない、谷の反対側に渡って新道が通ると思われるあたりの道を走る、お約束の森に入る道、八千代アルプス的急坂、台風で荒れた道、おなじみですね、上り切るとその先に新道の砂利道が現れた、yahoo地図の航空写真のまんまやね、また砂利道走ろうかとも思ったけど、時間も遅いし気持ちも萎えたしで、今日はここまでにする、工事は航空写真のまま、進んでない。

印旛沼沿いを走る道に戻る、イノシシは出なかった、怖かったー、印旛沼北岸の道は車が通れる道で、交通量はそれほど多くないけど道が狭いので安心して走れる道じゃないね、ここは素直に南岸のサイクリングロードを走ったほうが断然いいね、時々通る車にビビりながら船戸大橋を目指す、だいぶ日が落ちてきた頃に船戸大橋到着、船戸大橋は仮橋が出来て歩道が確保されたので安全に渡れるようになったんだよねー、ありがてー、で、仮橋ってくらいだから本橋が建設されるんだろうけど、その工事はというと、元の橋を撤去中みたいだけど元の橋はそのまま現存してた、でっかいクレーンがあるからやる気はあるみたいだけど。

船戸大橋からは本日の調査第二段、船戸大橋から家までの最短ルートを探る、通常の新川ルートだと船戸大橋から家までは14km、日が落ちると真っ暗で走れない、そのエスケープルートを探る。

船戸大橋から森のキワを通ってユーカリ側に渡れる道を探す、この道は走りやすい、ユーカリ側に渡れる道をみつけて谷を渡る、でまた森、この森を抜ければユーカリ、森のあるところ急坂あり、ヨタヨタ上ります、上り切ったところで分岐多数、スマホ見ながら慎重に道を選んで、やった、ユーカリに抜けられた、ユーカリの環状道路を横切る「真ん中通るは中央線」的道路をたどる、道は2車線だけど細いです、歩道ありません、走るにはイマイチ、てか危ない、恐々走る、ビビりながら走る先にコンビニの灯りが、八千代の工業団地とユーカリを繋ぐ道だー、あとちょっとだー、もう真っ暗。

ユーカリと八千代の工業団地を繋ぐ道、ユーカリ⇔八千代の道は、ここと296しかないから交通量は多い、またここは谷になってるので道がぐねぐねで細い、あーここは走るには快適じゃないな。

ユーカリ⇔八千代連絡道の谷底から、車道をそれて住宅街へ、ここは走れる、最短道をたどると家までけっこう近くて、あれよあれよという間に家のすぐ近くの見慣れて風景へ、やったー、帰ってこれたー、もう真っ暗、日が落ちるのがどんどん早くなってますねえ。

今回試した船戸大橋→自宅ショートカットコースは6.6km、新川沿いのいつものルートだと14kmだからかなり短い、でも、走るにはイマイチな道が多いな、もうちょい距離が長くなっても安全で快適な道があったらそっちを使ってもいいかな、また開拓するか。

2016/09/04

[9/03] 本練・八千代、八千代アルプス3往復

今日は雲が結構あって日差しはそれほど強くない、風が吹くと涼しい、しかし、湿度はかなり高い、走るとしっかり暑い。

今日は八千代アルプス3往復、わたくしは八千代アルプスと相性が悪い、これまで途中でついていけずリタイアばっかりしてる、今日こそは最後まで走り切るんだ、ついていくんだ、いつまでも負け犬で終わらないんだ。

1本目、5'11/km
5'55、5'15、5'09、
4'57、4'57、4'40、
1本30分なので、八千代アルプスの4つある坂の3坂目上ったあたりで折り返し。
今日は5000m走を意識して登りで頑張る。
1本目はまなんとかついていけた。

2本目、4'53/km
5'18、5'01、4'51、
4'51、4'54、4'22、
ペース上がってるな、けっこうきつい、がなんとかついていけた、ギリギリ気味だけど。

3本目、5'09/km
5'09、4'59、4'58、
5'03、5'13、5'29、
ここまで8人くらいいた一緒に走ってたグループ、3本目参加者はコーチ含めて3人、あれー、どったのかなー。
ま3人だし、のんびり気味に、とか言ってたのにまたペース上がってるやん。
頑張ってたけど折り返し手前の3坂目で力尽きた、チーン、あとはよれよれ、オレの体力もここまでか。

最後力尽きたので、最後まで走り切れたといえるかどうか怪しいけど、とにかく予定の3本走れた。負け犬は負け犬ながらも最後までファイティングポーズは崩さなかった、と思いたい。

いやしかし今日は疲れた、出し切った、今日はしっかり走り切れたねー、と爽やかに言える感じじゃなく、パトラッシュ僕は疲れたよ的、精根尽き果てた的疲労、レースより疲れた。

帰りの家までの1.3kmJOGは7'37/kmペース、マジ疲れた。

[9/02] 夜ラン 2.97km、JOG

週末!
今日もちょっと蒸し暑い、すんげー暑いわけじゃないけど。
なんかだりー、明日は本練だしなー、今日は明日のアップってことでいいかー、ってことで3kmでやめた、3kmといいつつ2.97kmだった、まいっか、明日の本練がんばろっと。
6'56、6'29、6'38(0.97km)

ちょっとだけビール飲んですぐ寝る、予定。

[9/01] 夜ラン 7.3km、馬ナリ

9月、がんばるぞ

今日はちょっと暑いかな。

6'51、6'30、6'22、
5'45、5'28、5'23、
5'07

暑いから、ってわけじゃないけど、7km。やっぱ暑いからかな。
ちょっとスピードを意識、してもこのペース。

[8/31] 夜ラン 10.3km、馬ナリ

今日も涼しー、ありがてー、今はアキー

6'41、6'14、6'34、
5'41、5'22、5'21、
5'05、4'57、5'09、
5'01

ちょっと強めに追う、でこのラップか、ま、これからか。

今日で8月も終わり、夏も終わってるみたいだけど。
8月の走行距離は、253km、7月よりさらに少なかった、平日夜の距離が短かったんだよな。
ま、夏はあれだ、メイン練習の前のアップみたいなもんだ、アップだから無理に負荷かけたり、特別長い距離を走る必要はないんだ、メイン練習のためにからだをあっためてればいいんだ、メイン練習はこれからなんだ、言い訳はいくらでも出てくるんだ。

[8/30] 夜ラン 10km、JOG

涼しー、思いっきり涼しい、秋だよこら。
こんなに急に涼しくなると、なんか寂しい気持ちになるな。

7'01、6'22、6'12、
5'46、5'50、5'38、
5'31、5'24、5'02、
5'16

涼しくて、うれしくなってちょっとペース上げる。
今日は10km走れた。
オレの調子出ないのは、ひとえに暑さのせいだったのかな、なんとなくそうじゃないかと思ってたけど、そうだといいな。

[8/29] 休足

月曜定休足日

[8/28] 新川ラン 6.97km、JOG

最近ダラダラしてるので、今日はビシッと八千代アルプスあたりをビシッと3往復あたりいっとくか、と思ったけど、昼間の用事が押して遅くなったので八千代アルプスは無理、計画性ゼロ、しょうがないから夜でも走れる新川大橋で坂インターバルと思って走り出したけど、だるー、っていうかやる気なし、新川あたりをちゃらっと走ってごまかすことにする、ダメダメ。

今日は涼しい、けど、湿度は高い、あんまり快適じゃない、ダラダラ走る、城橋渡って折り返し、後ろからすんごい勢いで抜いて行くランナーが、気合い入ってるなー、ゼーハー言いながら、追い込んだ練習してるんだ、いつもなら追走、ってことになるんだけど、今日はダメ、無理、離されるにまかせる、が、このままでいいのか、あいつがどれくらのペースで走ってるのか、それを確かめるだけでもやってみるか、ペースアップ、しかし、こいつが速い、3'50まで上げたけど全然近づかないので萎えた、ま、ちょっと刺激が入ったからいいか。この1kmだけ4'35、あとは6'42~5'49。

今日の走行距離は6.97km、いつもなら中途半端な距離だと調整してキリよく走るんだけど、今日はそんなことも忘れてた。
ダメ、ダメダメ、今日の父さんダメダメ父さん。

[8/27] 新道建設進捗調査&新コース探査マラニック、20km

やる気が出ないのなら、やらない、やる気が出るまでほっとけばいいじゃないの、人間だもの、みつを。

こないだやったユーカリ~村上新道の建設進捗調査ランで、近所の建設中新道の進捗に俄然興味が出てきた、ってランニング以外のことに興味が移るってのがヤバい徴候なんだけどな。
まずは国道296バイパス、ユーカリと国道16号米本付近を繋ぐ道を建設中だけど、その進捗はどうなっとるか。

工事は、進んでなかった、yahoo地図の航空写真のまんまだった。

上高野のふれあいプラザからユーカリ側に、けもの道みたいなところを通って抜ける。このあたりが296バイパスの接続点のはず。ここまで約10km。

ここからは調査第二段、ユーカリから阿宗橋に抜ける道を探す。
住宅街から森の中、畑、また森、畑、田んぼ、と走り抜けて、お、阿宗橋だ、見慣れた風景、ホッとするなあ、ここまで13.5km。
そしてここから調査第三弾、阿宗橋から自宅までのショートカットルートを探る。
いつもなら新川沿いを走るが、既に暗くて新川は走れない、今日は別ルート開拓、ショートカットといっても走りやすさ優先だから、最短ではないな、県道263号八千代宗像線、県道4号千葉竜ケ崎線とわりと最近できたみちを走る。この道はいいです、263号も4号も歩道が広く安全に走れます、夜でも走れます、交通量が多いがちょっとうっとうしいけど、人がたくさんいるのは安心です。
阿宗橋から家までは、6.5km、新川沿いを走ると10kmだからだいぶ短い、これは使える。

今日の走行距離はちょうど20km。ペースは6分前後かな、のんびり走った割にはなんか疲れた。

今回のルート
https://www.strava.com/activities/690485496

[8/26] 夜ラン 4.4km、JOG

週末!

なんかちょっと涼しい、蒸し暑い空気の中に、秋の気配が0.5%くらい含まれてるような、気配だけど。

7'45、6'46、6'32、6'33

だるいんで4.4kmでヤメ、
こんなボクを誰か叱って。

[8/25] 夜ラン 7.3km、JOG

今日はちょっと涼しいかなー、と思ったけど走り出したらやっぱり蒸し暑い。

7'35、6'40、6'26、
6'27、6'18、6'32、
6'18

今日も6kmでだるくてやめようかと思ったけど、6km手前で涼しい風が吹いてきたのでもう1周走る。

[8/24] 夜ラン 6km、JOG

蒸し暑い、今日も蒸し暑い。

7'06、6'51、6'55、
6'28、6'41、6'39、

だるだるー、なんか最近6km走りゃあ充分、って気持ちになってるな。

[8/23] 夜ラン 5.2km、JOG

なんか今日は涼しい。

6'58、6'21、6'03、
6'07、5'53

涼しいけど、なんかだるい、5kmでヤメ。
こんなことでいいのかー、なんかよくない気がする。

[8/22] 休足

月曜定休足日

[8/21] 村上⇔ユーカリ新道調査ラン、6.6km

今日はどうしよっかな、日が落ちて涼しくなってから新川大橋坂インターバル10本にするか、その前に村上⇔ユーカリの新道(井野酒々井線、って言うんでしょうか)の進捗状況調査ランをまたやるとするか、5月にやって以降どれだけ工事が進んでるか、進んでないか。

5時すぎに家を出ようと思ったら、家の鍵がない、あれー、ズボンのポケットに入れたままクリーニングに出しちゃったか、金曜は家族で映画見た後飲んで、自分で鍵開けずに家に入って、着てるものバーッと脱いで寝たし。土曜日は暑いとかいってダラダラして家から一歩も出なかったので鍵は使わなかったし。で、今日の昼に妻がクリーニング出しに行ったし。そして妻は出かけて連絡が取れない。

あーめんどくせー、とりあえず妻にLINE入れて走りに行く。

暑さは、だいぶゆるい、湿気はある。
ユーカリまでは片道約3.5km、道普請は前回に比べて進んでるところは、あった、ユーカリのイオンの横、谷の部分に橋桁が出来てた、あとは橋を架けるのみ、頼もしい。
しかし、他は全然進んでない、っていうか、道路予定地と思ってた空き地にどんどん家が建ってるー、なんでやー、ホントに通るんかいな、この道。

新道偵察ラン
6'17、5'58、6'14、
5'59、5'53、6'00

一旦家に帰ってスマホ見たら、LINEの既読はまだついてない、あー、まどろっこしー、鍵のことも気になるしもう走るの止めた、ダメダメ。
走るのあきらめてシャワー浴びてしばらくしたらLINE見た連絡が入った、その後クリーニング屋に行って鍵があった報告が入った、ああよかった。

あかんねえ、いや、メリハリだ、抜くときは抜くんだ、ちょうどいいんだ。