2020/03/31

[3/31] 夜ラン、ヤチスタ外周、19km

いまだ、ランニングモチベーションは上がらず、もういいか、シーズン終わりってことで、って気にもなってくる。
しかし、100km、やっぱ走りたい。

6'56、6'33、6'21、6'05、6'02、
6'00、5'45、5'51、5'48、5'43、
5'45、5'45、5'44、5'39、5'43、
5'40、5'40、5'50、5'49、

19.01km、1:52'54、5'56/km

だるい、ながらも、19km走れた、にしても、だるい。
毎日19km走ってたら、100km走れるようになるんでしょうか。

ヤチスタ再開したんだな、いきなり騒々しい、道路にたむろするしよ、公園でタバコ吸うしよ。

3月の走行距離、228km

2020/03/29

[3/29] 休足

日曜、雪降ってクッソ寒いのでサボり、夕方は雪も融けて走れたけど。

2020/03/28

[3/28] 自宅から半径3km以内ラン、21km

東京は外出自粛、千葉県民も東京へは行くなと、ああ重苦しいですわー、外で走るのもはばかられるような。

森田県知事は、外に出るな、ランニングするなとは言ってませんね、外に出ても、なるべく人に近づかないようにすればいいですよね。

外で一人で走るランニングは、
「換気の悪い密閉空間」ではない、
「多くの人が密集」してない、
「近距離での会話」もしない、
どの条件も満たさず、よーし、OK、OK、オーケー牧場、審査通過、走ります。

天気はだんだん悪くなる、って予報なので、いつもより早め、12時過ぎに走り始める。
予報だと、夕方まで降らない、ってなってたけど、既に空はどんより、不穏な雰囲気、家を出たときは空気も生ヌルかったけど、しばらくすると冷たい風がビュービュー吹き始める。

これは、イカン、千葉ニュータウンの花の丘公園あたりまで行こうかと思ってたけど、花の丘公園まで行って、カミナリがトドロいたり、氷のように冷たい雨に打たれたりしたら大変、一瞬でウイルス感染症に罹ってしまう、ここは安全第一、いつでもおうちに帰れるように、新川4.2kmをグルグルすることにする。

■新川4.2km2周
6'23、6'16、6'20、6'17、6'01、6'04、6'09、6'03、5'50、5'46、10km
だりー、だんりー、昨日走るのサボったけど、その前の疲労がバリ残り、寒いし、新川4.2km周回を2周したところで、場所替え、運動公園に行ってみる。

■運動公園
5'45、5'52、6'03、5'46、5'52、15km
運動公園久しぶり。
運動公園って、なんか重苦しい気分になる、のは、運動公園の練習会はいつも夏、そして練習メニューはだいたい1kmペース走、要は全力走、夏はいつも調子が悪い、気力体力抜けてる、その時期の1km走はいつもボロボロ、1人抜かれ、2人抜かれ、3人4人、10人に抜かれ、オレって誰よりも遅いダメダメのヒト、って思い知らされる、って記憶しかない、ああ重苦しい。

運動公園、村上橋から大和田ポンプ場のあたり、桜が満開、花びらがチラチラ散り始めてるから、今週がピークか、でも、今日は濃い雲が垂れ込めて、「映え」はイマイチ、今年はしょうがないか、来年も桜は咲く、か。

■ふたたび新川4.2km
5'48、5'42、5'42、5'44、5'56、5'51、21.0975km

今はウルトラの練習モード、だるくても走るんだ、今のだるさは、100km走の80km地点とどっちがしんどいんや、それよりマシ、ほんなら走るんや。
ふたたび新川4.2km、さっきとは逆回り、なんか元気も出てきたし、このまま印西まで行ったろか、と思ったけど、城橋で止めとく、止めて正解、最後ボロボロ、21km走ればヨシとするか。

21.12km、2:06'03、5'58/km

2020/03/27

[3/27] 休足

金曜、週末
風強すぎ、あっさり走るのあきらめて、さっそく飲む、飲んでばっかり。
いまだ気持ちは走る方向に向かず。

2020/03/26

[3/26] 夜ラン、ヤチスタ外周、15km

昨日の小林牧場35km走で筋肉痛バリ残り。
しかし、ウルトラマラソンはむちゃくちゃだるくてむちゃくちゃ体中痛くなっても走り続けなきゃいけないんだ、筋肉痛バリ残り、いいじゃないの、この状態でなお走る、いい練習になるじゃないの。

7'06、6'47、6'37、6'29、6'26、
6'21、6'21、6'16、6'19、6'05、
6'11、6'03、6'09、5'56、6'01、
6'23、

15.60km、1:39'06、6'21/km

だるだるでもなお走るのがウルトラ!、と思って意地の15km

2020/03/25

[3/25] 印西・小林牧場、花見ラン、35km

今年度中に何が何でも年休あと1日取れ、必ず取れ、という特命を受けて、本日水曜、お休みを取る。
いい加減そろそろウルトラの練習を始めにゃならん。

最近ずっと、強風とか、荒れた天気が多かったけど、今日は快晴、風もおだやか、ってそういう日を選んで休み取ったんだけど。

去年の春に行った印西の小林牧場、今日あたり桜が満開のはず、そこを目指す。

5'57、5'48、5'49、5'52、5'52、5'42、5'35、5'44、8km、
うなぎの川五郎
よく晴れて、風も穏やか、だけど、空気は冷たい。

5'48、5'48、5'40、5'44、5'42、5'46、14km、
印西牧の原

5'41、5'47、5'44、8'06、18km、
小林牧場
桜満開、平日だけど人だらけのクルマだらけ。

6'02、5'46、5'44、5'43、22km、
印西牧の原
だるだるの始まり。

5'37、5'43、5'43、7'30、5'54、5'48、6'51、29km、
逆水橋

5'42、5'42、5'45、5'43、5'50、5'51、6'11、35.5km、
おうち

35.50km、3:30'24、5'56/km

疲れたー、走力、脚力落ちてます、ここんとこずっと週3日だもんな、走るの。

2020/03/24

[3/24] 休足

火曜
クッソ寒くて、チョー風強くて走れず。

また、4日も走らなかった、もうすっかりシーズンオフモード。

そして、今日は、飲む!
なぜなら、明日は、お休みだからー!

今年度中に、年休をあと1日とにかく使え、そうしないと恐るべき制裁が科せられる、休め休め、とにかく休め。
と、ガーガーうるさく言うもんだから、しょうがないから、明日休んでやることにする。

走らない、けど、飲む。

2020/03/22

[3/22] 休足

日曜。
風強すぎで外に一歩も出れず。
春は気候が荒くていけませんわ。

2020/03/21

[3/21] 休足

土曜、3連休2日目。
だるー、昨日の練習会のダメージバリ残り。
だるくてだるくて、掃除も途中でギブアップ。
外は風は強いし、走るのサボり。

2020/03/20

[3/20] 本練、八千代アルプス×2+新川4.2km不規則走

3連休!
3連休初日の午前に本練に出て、バシッと走る、そしたら一応体裁はつく、ダラダラした3連休、とは言えなくなる、世間体ばかり気にするオレ。

本練に備えて昨日はビールも控えめに、レギュラー缶6本だけ飲んでサクッと寝た、おかげで寝ざめもさわやか、とも言えないけど、なんかヘンな夢見た、しかし一応お腹がグルグルすることはない。

今日は天気もよく暖ったかい、って予報だったので半袖、手袋ナシ、に上着を着て外に出たら、なにやら、雲行きが怪しゅうございますよ、雲が低く垂れ込めて、風がビュービュー吹いている、大丈夫かよ、と思いつつ走って練習会場に向かったら、途中から雨?、ボツポツと、えー、やるの?、練習会。練習会場に着いたらかなり本格的な雨、東葉高速の高架下で雨をしのぐ、けど風が冷たくて寒いや、この雨と風と寒さは、寒冷前線ってヤツか。

本日のメニューは、八千代アルプス×2、と、新川4.2km1周。

めんどくさいウィルスのせいで、シーズンもぐだぐだーっと強制終了させられたみたいだし、今日はのんびり、べちゃくちゃおちゃべりしながら、のんびり走るとしますか。
走る頃には寒冷前線とやらも通過したみたで、雨も止んで晴れ間も見えてきた。

■八千代アルプス、1本目
5'43、5'13、4'57、4'57、4'42、4'38、4'45、4'16、
7.82km、38'29、4'55/km

オレの走る組は5人ほど、前半は、目論見どおり、のんびりおしゃべり走。
楽しく、楽しく会話をしつつ走ってましたが、後半、なんとなく不穏な気配、なんとなくペース上がって、タテ長の展開、振り落とし、サバイバル、あー、殺伐としていけませんわ、一人落ち、また一人落ち、最後はオレとやまちゃん、ゴール前は競り合うって感じでもなかったけど、自然な流れを装って、オレが先着、負けるとくやしいしー、しかし、あーキツかった、こんな負荷で走る予定じゃなかったんですけど、2本目はマジ!のんびりいきましょうね。

■八千代アルプス、2本目
5'00、4'47、4'36、4'40、4'27、4'35、4'40、4'37、
7.75km、36'19、4'41/km

1本目はキツすぎた、2本目は抑えていきましょう、といいつつ、走り始めこそのんびりだったけど、坂に入ると1本目のペースをひきずってペースアップ、それでもまだ前半は「あっ、富士山見えるね」などと余裕の会話などしつつ走ってたけど、折り返したあたりからガチモード、1人離れ、2人離れ、後半はやまちゃんとマッチレース状態、まったく無言、やまちゃん「勝ってやる」という気迫に満ち溢れています、上等じゃねーか。

下り坂でやまちゃんが前に出て、平地と上りでオレが抜き返すってパターン、どこで引き離してやろうか、七百坂の3段坂、まずはここで勝負、イチバン急なところでキツイのガマンしてペースアップ、しかし、引き離せない、梨園坂下り、下りの衝撃ガツガツ来るのも気にせずペース上げる、並走状態のまま、平地も並走、そして最後の上り、暗坂。

ここでオレはミスをした、コース取りを間違えた、並走状態であの細い暗坂に突っ込んだ、オレは左側、その道路左側は山から流れてきた土が積もってる、きれいな路面を走るなら右側、しかし、右側走るにはやまちゃんの後ろに下がらにゃならん、しかし、ここで1ミリでも後ろに下がると負けは確定すると思い、そのまま土の上を走った。

土の上は、反発がない、すべる、あの急坂、踏ん張りがきかん、並走からずるずる後退、坂を上り切ったあたりでは3歩ほどの差になった。この3歩の差で勝敗は決定、完全に気力喪失、追いかける気力ナシ、そうすると差はどんどん開いて、そこからゴールまでの800mほどで100mほど差をつけられゴール。

惨敗、完敗、キミのヒトミにカンパイ、参りました。

ま、土とか関係ないね、気力体力の残量が全然違ってましたね、はい、ダメダメです。
走力って、ちょっと走らないと、すぐ落ちるんですねえ。

あと、今日の練習会に対する態度がそもそもヌルかった、今日の練習会はのんびりだろうと、ライトレーサー5630円という、いかにもぬるーく走そうという気分に満ち溢れた靴履いて行ったしな(ダメな走りを、とにかくオノレ以外の何かのせいにしたいボク)、常在戦場です。

まいいや、練習会だよ、練習だよ、練習に勝ち負けはないのですよ、そんなことでイジイジグズグズネチネチ言いませんよ、なんせボクは、寒冷前線通過後の涼しい風のようにさわやかな、勝負に執着のない、アッサリしすぎで心配になるくらいのサッパリサバサバした性格なのです、いやー、やまちゃんクン速いねー、あっはっは!、で終わりなのです、あっはっは!、あーっはっはっは!、あー!、くやしー!、グヤジグヤジグヤジー!、ギ~!

八千代アルプス2本で、みんな、燃え尽きました、ブスブス。
今日のメニューは、八千代アルプス2本と、新川4.2km、これを均等の負荷で走りましょう、むしろ最後の新川4.2kmが勝負です、とか言ってたのに、八千代アルプス2本終わったところで燃えカスです。

新川4.2kmはクールダウンでいいね、と、だらだらーっと走り出したけど、誰もついてこない、みんなずーっと後方、は?、いくら燃え尽きたといっても5'45ペースですぜ、これでもダメ?、そうか、みんなホントに完全燃焼したんだ、オレはまだわずかながらも燃え残ってるんだ、いつもそうなんだよな、出し切ったつもりでも、出し切れてないんだよな、出し惜しみするんだよな、勝負の執着が薄いんだよな。

しょうがないから新川だらだら単独走、空は快晴だけど、北風がキッツイ、向かい風、めんどくせー、だりー、だらだら走ってもだるい、やっと城橋、東岸から西岸に渡って、こっからは追い風、はー、楽、暖ったかい。

しばし走ってると、前方から、お、女子部、おーっす。
ふだん一緒に走る機会がなかなかないけど、今日のこののんびりペースなら一緒に走れるだろう、と合流。

なんか、迷惑そうな空気が流れた気がするけど、気のせい、きっと気のせい。
空気は読まない、かき回す(座右の銘)

向かい風を厭わず、来た道を逆走、いろいろ話しながらのんびり走。

5'48、5'33、5'38、5'49、5'39、5'22、
5.79km、32'45、5'39/km

本日計、23.9km

いい練習になりました、ここまで追い込むとは思いませんでした、負けて悔しい花いちもんめでした、今後一層精進いたします。

2020/03/19

[3/19] 休足

明日から3連休、今日はビール、早く飲みたい、走りたくない、えーい、サボっちゃえー

2020/03/18

[3/18] 夜ラン、1kmINT×4

ウルトラの練習モードと云っても、スピード練習止めるわけにはいかーん。
距離をやって、スピードもやるんだ。

■ウォーミングアップ
6'49、6'18、6'02、5'53、
4.25km、26'34、6'15/km
だるー、だんるー、日曜日に本練で21km走って、昨日15km走ったもんな、インターバル、できるか。

■1kmINT
ヤチスタ外周。
だるくてもやる、ペースより本数、7本、キッチリやる!
1本目、4'29、は?、ナニコレ?、でも続ける。
2本目、4'23、だいぶマシになった。
3本目、4'12、さらにマシになった。
4本目、4'14、キツキツ。
5本目、脚が前に出ませんでした・・・
もう脚がヨレヨレで、このまま5本目走ったら、大腿四頭筋断裂とか、脛骨過労性骨膜炎とか、腸脛靱帯炎とか、足底筋膜炎とか、それらのどれか、もしくは複数を、きっときっと患ってた、に違いない、そうだそうだ。

4.87km、22'17、4'34/km

■クールダウン
5'39、5'47、5'53、
2.51km、14'28、5'46/km

本日計、11.6km

いやはや、全然ダメ、だるだる。
そらそうか、走る意味がわからないとかいって、ロクに走ってなかったのに、いきなり21kmとか15kmとか走って、さらにインターバルってねえ、そら欲張り過ぎですよ、戻すにしてもちょっとずつですよ。

2020/03/17

[3/17] 夜ラン、ヤチスタ外周、15km

昨日はむちゃくちゃ寒かったけど、今日はマシ、走るのにちょうどいいくらい。

6'26、6'09、5'51、5'43、5'45、
5'40、5'29、5'32、5'21、5'16、
5'24、5'19、5'17、5'20、5'27、

15.57km、1:27'13、5'36/km

そろそろウルトラの練習モード。

2020/03/15

[3/15] 本練、新川5周グルグルハーフマラソン大会

久々の本練、1/13以来、2ヵ月ぶり。

今日の本練は新川5周グルグルハーフマラソン、3/8のかつしかハーフが中止になったから、その腹いせ、ここでハーフのベスト出したらー!

9:20スタート、ヨーイ、ドン!

今日は本気でハーフマラソンを走る、PB目指す、くらいの勢いだったから、入りは4'10あたり、と思ってたのに、4'19、あー、ダメ、腿裏が最初からだる重い、ニューバランスのクッソ安いクッションも反発もない塩対応シューズのせいか、今日はダメの日だな。

スタート直後から2人で走ってたけど、もう一人は3kmあたりで、ビューッと先に行ってしまった。ああ、オレのペースが遅くてイライラしてたのね、ゴメンねゴメンねー。

4'19、4'21、4'21、3km

こっからは一人旅、一人になると、とたんにペースダウン、こないだのフルのペースより遅い。

4'33、4'36、4'38、4'29、4'32、8km

5周のうち2周終了、だるいながらもペースは維持。

4'25、4'30、4'28、4'22、12km

なんか、回復基調?

4'28、4'22、4'31、4'33、16km

このまま4'30ペースで最後まで行ければなんとかサマになるか。

4'35、4'33、4'38、4'37、4'32、21.22km

しかし、最後の1周はもうグダグダ、足売り切れ、つりそう、4'40が近い、ラスト1kmは前をじーさんが走ってたから、それを抜こうとしたら、生意気にもなかなか抜かせてくれない、意地になってペース上げてなんとか抜いた、生意気なじーさんのおかげでペース上がった、ありがとう、生意気なじーさん。

21.22km、1:35'34、4'30/km

とほほ、こないだの愛媛マラソンの中間点のタイムより遅いとはね。

あー、ダメ、ダメダメ、しんどかったー。
まーなー、全然走ってないもんな、最初から腿がだるいのは塩対応シューズのせいとして、ラスト5kmぐだぐだなのは練習不足だな、愛媛マラソンが終わって、かつしかハーフが中止になって、気持ちブチ切れちゃったか。

久々にキツ目のペースで21km走る、負荷の高い練習ができてよかった、ってことにするか。

2020/03/14

[3/14] 休足

土曜

朝から雨、寒い、こら走るの無理。
雨は昼過ぎにはミゾレ、そして雪、あー、無理。

2020/03/13

[3/13] 夜ラン、ヤチスタ外周、7km

昨日の刺激走は散々だった、とにかく不本意、なので、今日、やる、もう一回。

ポイント練習は、結果に満足できなかったとしても、翌日もう一回は、やっちゃいけないそうです。

ポイント練習は負荷が高い、体のダメージが大きい、例え目標をクリアできなかったとしても、それを連日繰り返すのは故障のリスクが高まる。

そもそも、目標を達成できない、不本意な結果だった、というのは、体調がよろしくない、恐れがある、そこに連続でポイント練習なんかやっちゃったら、わっちゃー、って、ねえ。

でも、やる、なぜなら、ムカつくから。
ま、距離をさらに短めに、2km、それくらいならいいでしょ。

■ウォーミングアップ
6'08、5'25、4'56、
3.01km、16'33、5'30/km
今日はかなり暖ったかいね、西か、南からの風があるけど、それほどキツくはない。

■刺激走、2km
昨日はアップからそのままビルドアップしたけど、今日は、時計止めて、一度止まって、気合入れて、やるぞ、いくぞ、ヨーイ、ドン!

1km、4'10、ええ感じやん、腿裏もだるくない。
2km、3'55、むっちゃええ感じやん、このペースで21km走ればハーフのベスト更新間違いナシ!
2.01km、8'10、4'03/km

いい感じで走れた、思ったより全然よかった、てか、昨日が悪すぎた。
昨日は、走ったのが5日ぶりで、もしかすると、脚が、走る習慣のないヒトの脚になってた、とか。
そして、昨日走ったおかげで、今日は、急速に走る脚に回復した、とか?
そして、今日2km全力で走ったせいで、日曜は、またヨレヨレ~、とか?、キャー!

■クールダウン
5'31、5'13
2.01km、10'49、5'23/km

よっしゃー、日曜の新川グルグルハーフマラソン大会、ちょっとガンバろうか、って気になってきたぞ、ハーフは長いですからね、5周回のうち3周までは様子見て、目標、ライバル、ターゲット見極めて、ですかね、3周で走るのヤメたりして。

2020/03/12

[3/12] 夜ラン、ヤチスタ外周、8km

今日は雨降ってないな、今日こそは走るぞ。
日曜の本練、新川5周回ぐるぐるハーフマラソン大会に備えて、レースペースの刺激走5kmほど、を昨日やろうと思ってたけどカミナリでできなかった、今日はそれをやる、けど、もう木曜、疲労が残る恐れがあるので軽めに、短めにする。だいたい、こんなグダグダじゃ結果も出ないだろうし。

新コロで閉鎖中のヤチスタ、閉鎖期間は延びて3月いっぱい、だそうです。
ヤチスタ外周の照明はちゃんと灯いてます。

6'11、5'53、5'18、

こっからペースアップ
4'45、4'30、4'11、
キツー、キツキツ、5日走ってないのに腿がだるだる、呼吸もキツイ。
ラストは全力、このペースは1kmしかもたん。

5'28、5'47、

8.14km、42'55、5'16/km

やっぱダメだね、記録は出ないな、てか、21km走りきれるかあやしい、てか、本練ちゃんと行くのでしょうか。

2020/03/11

[3/11] 休足

暖かい、よし、走るぞ、着替えて、さて行くかと思ったら、バキバキ、ズドドーン!、爆裂音、なんじゃ?、自動車事故か?、と思ったら、なんと、カミナリ、雨もザーザー降ってきた、は?、さっきまで晴れてたと思うんだけど、まとにかくカミナリはいけません、雨に打たれても死なないけど、カミナリに打たれると死んじゃいます、走るの中止、やってられっかー!、そして飲む。

怒涛の5連休足。
ダメ、気持ちがダメ、全然ヤル気なし、もういいか、走るのイヤなら別に走らなくても。

2020/03/09

2020/03/08

[3/08] 休足

日曜

今日は練習会!、だけど、雨降ってまんがなー。
今の弱ったココロでこの雨はハードル高杉クン。

この雨の中走ったら、とたんに新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患に罹って、とたんに悪化して肺炎になる、に違いない。そうすると練習会に出た人が全員濃厚接触者になって、大迷惑をかけることになる、それはイカン、のでサボり。

サボって名古屋ウィメンズマラソンを見る。
いやー、コーフンしましたわー、一山、スゲーな、30km以降ずっとドキドキしながら見てました、いやすばらしい。

2020/03/07

[3/07] 休足

土曜、休み
家でだらだら~っとしてたら時間はアッという間に過ぎて、あーもー、めんどせーと思って走るのサボり。ダメダメ。

2020/03/06

[3/06] 夜ラン、ヤチスタ外周、11km

今週の流れを引き継いで、突発的マイフェバリのヤチスタ外周ラン。
何が気に入ってるか、というと、

早春の感じ、まだ空気は冷たいけど、ほんのちっと、春のぬくもり、夜の河川敷、みたいな、走るにはいい季節ですねえ。

静けさ、新コロのせいでヤチスタ閉鎖中、いつもは照明灯けて賑やかにサッカーとかやってるけど、森閑としてる、不幸ではありますが、この雰囲気の中走れるのは今しかないぜ。

と思って今日も走ったけど、今日は、スケボーの練習やってる若者のグループが3組くらいと、トランペットをプーパー吹いてるおっさんがいて、チト騒々しい。若者は、高校生かな、おうちでじっとしてるのに飽きたか。

昨日は元気ハツラツ、軽快に15km走れたけど、今日はその反動か、だるー、しんどー、オレの元気もしょせんその程度か。週末だしー、1秒でも早くビール飲みたいしー、7kmでヤメや!、と思ったけど、そのあたりでだるだるが回復したのでもうちょい走って11km。

6'26、6'08、5'56、5'54、5'49、5'43、5'41、5'34、5'25、5'39、5'45、
11.19km、1:05'12、5'50/km

「もうちょい走ろう」って気になるってのは、回復の判断材料か、わずかながらも。

2020/03/05

[3/05] 夜ラン、ヤチスタ外周、15km

今週のお気に入り、ヤチスタ外周。
今日は風が強くてチト寒い。

6'25、6'08、6'01、5'46、
5'36、5'28、5'23、5'18、
5'16、5'14、5'19、5'13、
5'07、5'04、5'17、5'29、

15.59km、1:25'59、5'31/km

今日は距離伸ばして15km、気分よく走れた。
なんかやっと、愛媛マラソンのダメージが抜けて、走るイミがわからないとかホザくグズグズ状態から抜けて、前向きに走る気になってきた、1ヵ月かかるのか。

2020/03/04

2020/03/03

[3/03] 夜ラン、ヤチスタ外周、12km

ヤチスタ外周、久しぶり。
ヤチスタは2週間新コロで休み、静かでいいや。
今日は寒くなく、風も穏やか。
お、タヌキがいる、お、ウサギがいる、日本昔話か。

6'19、5'59、5'47、5'37、
5'43、5'30、5'28、5'28、
5'27、5'16、5'23、5'36、

12.42km、1:10'05、5'39/km

今日は久々に気分よく走れた。

今日も、クッションも反発も全然ない、あいそもクソもない、ニューバランスの塩対応シューズ。
足が悪くなるかも知れないのに、なんでまだしつっこく履いてるかというと、
前はクッソ安いシューズ3足を代わるがわる履いてた、ので、どれが悪かったのかわからん。

今回は、1足を、ずーっと履いて、足に悪いかどうか、1足づつ、見極める。
まずはニューバランス。
この靴は、イチバン安全な気がする。

そしてこの靴は、反発全然ないから、腿裏がだるだるになる、ってことは、脚が鍛えられる?、バネのある脚になる?、に期待してるんだけどどうだろ。

2020/03/01

[3/01] 新川ラン、7km

あー、うっとーしい、あー、めんどくせー、新コロ。
何がコワいって、ウィルスよりも、パニクってる人が恐ろしい。

2週間後の本練、新川5周ハーフマラソン大会に備えて、ハーフのペースで新川2周8.4km。

と思ったけど、走り出したら、だりー、だんりー、腿裏あたりが、むちゃくちゃだるい。
もー、ハーフペースとかナニ言ってんスか、自分を何だと思ってるんスか、全然無理っす。

5'36、5'11、4'57、5'06、5'09、5'31、5'42、
7.12km、37'54、5'19/km

新川4.2km周回1周だけして、早々に帰ってくる。

昨日、ニューバランスの3千円台のクッソ安い靴で走ったんだけど、この靴が、クッションも反発も全然ない、あいそもクソもない、塩対応シューズ、そのせいかな、このだるだるは。一応ランニングシューズとして売ってるんだけど、入門用って書いたと思うんだけど、全然走ったことない人が、この靴履いて走ったら、ダメージでかいんじゃねーかな。

しかし、この靴もだいぶ履いてるけど、こんなにだるくなったかな、やっぱヤル気の問題かな、それとも、もしや、強いだるさ、倦怠感を感じるというのは、あの感染症の特徴、キャー!