2024/02/29

[2/29木] 休足

夕方散歩しようと思ったけど、雨降ってるのでやめた。

退屈なので、平日だけどビール飲む。

そうだ、週末じゃないけど、今日は月末じゃん、じゃいいじゃん。


走らない。

散歩しない。

ピアノ弾かない。

ビール飲む。

何か?


2月の走行距離、175km

あららら、200kmに満たない、まいっか、距離走ればいいってもんじゃないよね。

2024/02/27

[2/27火] 休足

今週は休養週。

だからといって、毎日飲んでるわけにはいかないので、今日はおとなしくしとく。

夕方散歩に行こうかと思ったけど、風強すぎでやめた。

おとなしくピアノを弾いて、とっとと寝る。

[2/26月] 休足

休養第一。

しばらく走るのはお休みします。

とりあえず今週は走らない。


先週は、木金土、飲んでいい日であるにもかかわらず、飲まなかった、レース前につき。

よって、本日は飲んでいいことにする、振替飲日。


定時後即ビール、ワーハハ、楽しいなあ。

2024/02/25

[2/25日] いわきサンシャインマラソン(3)

マラソン出た人は、旅館の温泉に500円で入れる、ありがてー。

湯本という街があって、そこが温泉街、だけど、箱根湯本とはちょっと違いますね。

日曜の昼過ぎ、街に人は全然いない、店も開いてない。

しょうがないから、風呂から上がって、コンビニでビール買って、駅の待合室で飲む。

まそれで問題ないからいいか。


いわきサンシャインマラソン、よかったです。

何がいいって応援がいいね。

地元に来てくれたランナーを、大歓迎で迎えてくれます。


東京マラソンなんかも、応援は多いけど、ほとんどの人はそこに住んでない人で、目的は、知ってる人の応援、他のランナーのことは気にしちゃいない、って人が多い、けど、いわきは走ってる人みんなガンバレ応援してるぜって感じ。


行きかえりのアクセスバスも待たずに乗れたし、

スタートもストレスなし、3時間半以内のBブロックでスタート地点まで9秒。

道も広くて走りやすかった。


坂が多いから、タイム狙うには不向きだけど、レースを楽しみたいなら、おススメです。

[2/25日] いわきサンシャインマラソン(2)

頑張って、先を目指す、

といいつつ、ペースダウン。

さっきの激坂で脚力吸い取られたかな。

ここまでだいたい㌔5分切ってたけど、㌔5越えるようになってきた。


そして、30km手前で、だるくて休憩。あーあ、今回は休憩ナシで走り通そうと思ってたけど、ムリだったか。


■4'57、5'02、5'12、5'10、5'51、30km


30km過ぎからは、工場や石油タンクが並ぶ工業地帯、殺風景、応援も減る。

そして、32kmからまた上り坂、ここにきて坂はつらい。

ペースダダ下がり。


■5'02、5'21、5'18、5'16、5'13、35km


35kmで折り返し。

ってことはつまり、さっき上って下った坂をも一度上る、はいはい、そうだと思ってましたよ。

ただ、折り返してからの坂のほうが、斜度がおだやか。

ではあるけれど、36km、またもや疲労の限界でしばし休憩。

休憩するとまた走れるようになるからいいか。

こっからは、無理やりのハイテンション、あと5kmやー!、あと4やー!、よっしゃー!、いけるー!、と叫びつつゴールまでの距離を縮める。


■5'29、6'22、5'24、5'15、5'22、40km


穏やかだった風は、終盤強くなってきた、若干だけどね。

雨も、ポツ、ポツ、くらい感じた、これもほんの一時だけど。


レースもいよいよ終わり、後半ペースダウンしちゃったけど、途中2回休憩しちゃったけど、まいいか、今回は痛いとか辛いとか、そういうのがなく、楽しく走れたのがよかった。


と、感慨に浸ってると、後ろから、「ヒーハー、ヒーハー」すさまじい圧で追い上げてくる気配、並ばれて、抜かれた、女性ランナー、ああ、ラスト、前にいるオレを抜いて、力出し切って、ゴールしょうとしてるのね、よし、ここは、人生の厳しさを教えてやろうじゃないの。


と、ペースアップすると、それまで5'20あたりだったのが、5'00ペース切って走れた、なんだよまだ余力あるじゃんかよ、なに出し惜しみしてるんだよ、この女性ランナーを見習えよ、その人はぶっちぎったけど。


■5'23、5'16、4'53、Finish


ゴールタイムは、3時間35分28秒


んー、ま、こんなもんか。

前半オーバーペース、とは思えないんだよね。

前半のペースをいかに維持できるか、が課題だな。


走ってるときは感じなかったけど、走り終わったらむちゃくちゃ寒い。

手がかじかんで動かない、最初のエイドで手袋ビショビショにしちゃったんだよな。

ふるまいのサンマのつみれ汁食ってやっと寒さは落ち着いた。


この大会を選んだのは、60歳代の部で入賞の可能性ある、かも?、だったんだけど、今回のタイムじゃ無理だよね。

一応、入賞者のリストを見ると、60歳代の部、

1位、3:08:39

5位、3:19:51


あとで調べたら、オレの年代別順位は15位。


やっぱダメ、入賞圏は3時間19分か、オレの中間点のタイム倍にしても届かないな。

3時間19分、4年前なら、楽に出せたよな。

てか、それが60歳代なのです。

今回5位の人だって、4年前なら、楽勝で1位だよな、と思ってるかも知れないのです。

同じ年代なんだから、加齢は言い訳にできないのです、がんばるのです、狙うのです。

[2/25日] いわきサンシャインマラソン

金曜から毎朝5時に起きてたので、グッスリ寝れるかとおもったけど、何度も目が覚めた、そして起きてるんだか夢見てるんだかよくわからない状態、その見る夢が、どっかのレースに出てて、全然うまくいかない夢ばかり。


コマギレで全然寝てない気もするけど、多分しっかり寝たんでしょう、多分、きっと。


2週間前ほど前から、日に何度も見ていたいわきの天気予報。

1週間ほど前から、曇りで風はおだやか、雨は午後遅くから、という予報だったけど、めずらしくそれがブレずに当日までほぼ同じ予報、それがそのまま当たった、おお珍しい、そしてすばらしい。


9時スタート。

天候曇り、風はおだやか、空気冷たい、予報どおり。


スタート直後に気にすることは、他の人と接触しない、転ばない、だけ。

車間距離とって、安全運転、スピードは控えめに。


目標タイムは特になし、楽に走れるペース。

と思って走ったら4'40あたり、いいねえ、これで最後まで走れればすごくいい。

2kmは上り坂で落ちた。


■4'46、5'04、4'34、4'39、4'39、5km


序盤は脚慣らし、ムリせずゆっくり、てか、余計なコト考えず、無心に、無心って難しいけど。


いわきは駅前も賑わってるけど、郊外のロードサイド店舗も賑わってますね、4車線の道の両側、家電やらファミレスやら回転ずしやらびっしり。


7km8kmにアップダウンあり、ペース落ちた。


■4'41、4'46、4'59、4'59、4'40、10km


8kmのアップダウンの後は平坦、13kmあたりから海岸線、時々海が見える。


■4'42、4'43、4'52、4'51、4'53、15km


沿道の応援はずっとあるんだけど、17kmあたりの漁港の応援はすごかった。

大漁旗ブンブン振って、鳴り物ガンガンならして、ガンバレガンバレの大応援。


いいですねえ、わが街に来てくれてありがとう、走りに来てくれてありがとう、応援してます、いい走りをしてください、というキモチが伝わりますね。


沿道で応援してたおばさんの一人なんて、「ありがとうございます、ありがとうございます」と選手一人ひとりに拝むように応援してたもんな。


■4'52、4'41、4'45、4'48、4'49、20km


22kmに激坂あり、500mくらいで40mくらい上る。

海沿いに丘があって、そこが展望台兼ねた公園になってるんだけど、そこをコースに入れてるんだよね。高いところから海を眺める絶景をご堪能ください、って配慮かもしんないけど、キツイっす。ここね、避けられるんですよ、他に道はあるんですよ、わざと入れてるんですよ、激坂、景色どうでもいいっすよ、カンベンっす。


坂の途中に柏原竜二がいた。

柏原竜二はいわき市出身だそうです。

おー、山の神、坂の上り方教えてくれー。

てか、太、ふっとー、太いよ。

その太い元山の神とハイタッチして、坂を上り切る。


■4'53、4'49、5'39、4'53、5'04、25km


坂を下ると、小名浜港。

小名浜も開けてるなー。

大きい埠頭がたくさんあって、

でっけーカッケー橋が架かってて、

イオンがあって、

海沿いにキレイな大きい公園があって、

大きい工場やら石油タンクやらがいっぱいあって、

横浜港と遜色ないんじゃない?


って、これもオレの勝手なイメージで、ひなびた漁村、くらいに思ってたんだけど。


ここ小名浜港がゴール地点。

こういうゴール地点付近を一度通るコースはオレの鬼門、ここでやめちゃえ、ってよくなる。しかし、今日は大丈夫、だいぶ疲れてきたけどまだまだいけます、先を目指します。



長くなりそう、いつ終わるかわからなそうなので、ここで一旦アップだ。

[2/24土] 運動公園周辺、5km

いわきサンシャインマラソン前日。

レース当日に合わせて5時前に起きる。


久々に晴れ。


最近はレース前日は走ってないけど、

昨日も走らなかったし、飛鳥井さんに怒られるのもイヤだしで走る。


レースに合わせて9時ごろスタート。


今日は練習会やってるんだよな、会ってあいさつするのもメンドくさいんで別の場所を走る、運動公園周辺。


6'16、5'56、5'23、5'11、5'28、

5.03km、28'27、5'39/km


脚が重い、走れる気がまったくしない、

レース前って、いつもこんなか、じゃいいか。


村上橋から対岸を見たら、おー、いるいる、練習会、気配を殺してそーっと通り過ぎる。


昼過ぎ、いわきに向かう。

上野はガイジン観光客だらげ、ヒトだらけ、ごちゃごちゃ。

いわき行きの特急はとなりに誰も座らず快適だった。


いわきは、さすがに寒いや。

いわきは、思ったより賑わってる、おおきい街だった。

って、フラガールのイメージで、寂れた終わってる街だと勝手に想像してたんだけど、

駅前もキレイで店もたくさんあって、大きいスーパーも人だらけ。

2024/02/23

[2/23金祝] 休足

いわきサンシャインマラソン2日前。

休日。


レース当日に合わせて5時前に起きる。

寒さはさらに増して真冬そのもの、この冬イチバンくらい。

そしてまたしつこくキリサメが降り続いてる。


この寒い中、雨に濡れて、わざわざ5kmぽっち走ることもないよな、走るのやめた。


朝からカレー作ってドカ食い。

2024/02/22

[2/22木] 近所周回、5km

昨日にもましてクソ寒い。

ずっとキリサメみたいのがサワサワ降ってる。


昨日走らなかったしなー、雨も弱いし、えーい走っちゃえ。


距離はさらに短く、5km


6'11、5'36、5'21、5'15、5'14、

5'07、

5.50km、30'14、5'30/km


寒い、けど、走ればなんてことはないね。

雨も気にならない程度。

たいがい、家の中でビビってるほど、寒さはキツくない。


5kmだと、脚の疲労もほぼない。


明日は休み、ちょっと早い週末、だけど、日曜はレース、飲めない。

つまんない。

2024/02/21

[2/21水] 休足

一日中寒い。

ずっと雨がシトシト降ってる。


今日は走る予定だったけど、

こんな寒くて雨降ってる日にわざわざ走ることないよな。


休足。

2024/02/20

[2/20火] 休足

テーパリング中。

計画運休。


夕方、ジョイフル本田方面に散歩。

昼間は半袖で平気なくらい暖かかったけど、

夕方は風もあってけっこう寒かった。

2024/02/19

[2/19月] 近所周回、7km

暖かい。

雨が降ったり止んだりだけど、走る時間は降られずに済んだ。


距離をさらに短くして7km。


6'25、5'52、5'36、5'30、5'22、

5'20、5'06、


7.20km、40'21、5'36/km

2024/02/18

[2/18日] 休足

テーパリング中。

休足。

テーパリング関係なく、土日どっちかは走ってないけど。

昼過ぎからビール飲んで、一日は終わっていく。

2024/02/17

[2/17土] 5km刺激走

いわきサンシャインマラソン1週間前。

恒例の、5km刺激走。


■ウォーミングアップ

5'49、5'31、5'29、5'23、5'24、

5.00km、27'40、5'32/km


5km走会場は、新川4.2195km周回のつもりだったけど、

西岸は、古い桜の木の剪定というか伐採をしてて、トラックやら入って走りにくい。

こら東岸の往復かなと思ったら、東岸はちっこい羽虫が大量に飛んでて走りにくい。

なわけで、5km走はヤチスタ外周の周回に決定。

にしても、走れる気が全然しない。


■5km走

グズグズ言わずに、今走れるペースで走り切ろう、遅くても。


4'25、4'25、4'26、4'25、4'19、

5.00km、22'05、4'25/km


遅い、やっぱり遅い、しかし、この遅いラップにガッカリして途中で止めることなく、走りとおせたのはよかった。


最近、フルマラソン前の5km走で、最後まで走りとおせたことがなかった、ラップの遅さにヤル気なくして、途中で走るのヤメ、ばっかりだった。


もう、遅いのはしょうがない、てか、全力で走ってこれだから、遅いとか言わない、思わない。


■クーリングダウン

1.79km、10'02、5'35/km

2024/02/15

[2/15木] 近所周回、8km

テーパリング、のんびりです、ほどほどです。


6'50、6'17、6'01、5'48、5'48、

5'42、5'26、5'18、


8.10km、47'47、5'54/km


のんびり、てか、なんかだるい。

過度なストレッチがよくないのかな。

レースまで控えるか。

2024/02/14

[2/14水] 休足

いわき11日前。

テーパリングにつき、計画運休。


録りためたビデオがハケていいですわあ。

2024/02/13

[2/13火] 近所周回、8km

いわきマラソン2週前。

テーパリング開始。

距離を8kmに減らします。

ゆっくりのんびり走ります。


7'14、6'30、6'12、6'08、5'58、

5'48、5'48、5'54、


8.10km、50'15、6'12/km


脚だるー。

土日の疲労がガッツリ残ってるか。


今週は隔日で走ります、明日は休み。

2024/02/12

[2/12月祝] 練習会、ビルドアップ、20km

メニューはビルドアップ走。

A組設定は、4km毎に、5'15/km、5'00/km、4'45/km、4'30/km、フリー


ついていける気しないけど、ま、ついていけるとこまでついていきましょう。


5'11、5'11、5'05、5'09、

5'06、5'04、4'53、4'46、

4'54、4'54、4'47、4'41、

4'55、4'33、4'40、4'33、

4'32、5'09、5'16、5'23、


19.65km、1:37'02、4'56/km


設定ペースに近いような、なんかズレてるような。

てか、あんまり気にしてないんだけど、設定ペース。


4周目、4'30に近づけるべくガーガー走ったら、力尽きた。

5周目は半周、しかもタラタラ、ココロの問題か。

2024/02/11

[2/11日] 新川、13km

3連休2日目。

昨日走るのサボったから、今日は走らねば。

しかし、明日は練習会、あんまりガッツリ走ると練習会で走れなくなる。ほどほどのペースで、ほどほどの距離にしとくか。


午後3時スタート、新川沿い、平戸橋周回。


6'28、5'27、5'17、5'05、4'53、

4'58、4'49、4'49、4'51、4'40、

4'40、4'58、5'09、5'22、


13.57km、1:09'16、5'06/km


ほどほどのつもりで、4'40まで上げれるってことは、ちっとは回復してるのかな、てか、ホントにほどほどなのか、明日の練習会大丈夫なのか。

2024/02/10

[2/10土] 休足

3連休。

いくらなんでも、走らないわけにはいかないよな。

と思いつつ、めんどくさくなって、休足。

明日でいいや、明日明日。

2024/02/08

[2/08木] 近所周回、10km

昨日と同じく、寒さはユルく、風もユルい。


6'40、5'54、5'49、5'39、5'45、

5'33、5'30、5'25、5'20、5'06、


10.11km、57'24、5'41/km


股関節が痛くならないように、慎重に走る。

痛いけど。

2024/02/07

[2/07水] 近所周回、10km

雪は溶けた。

日差しも出て寒さも弱まった。

よし、走れる、走ろう。


6'46、6'05、5'42、5'33、5'22、

5'20、5'12、5'08、5'07、5'11、


10.17km、56'25、5'33/km


ストライドを大きくすることを意識して、可動域を広げる。

上り坂では、筋トレ的に、ノシノシ上る。

着地の負担は極力穏やかにして、脚のダメージを減らす。

にしても、

股関節あたりがだんだん痛くなる。

2024/02/06

[2/06火] 休足

積もった雪がどうなるか心配してたけど、

日中いい感じで雨が降ったので、道路の雪はあらかた溶けた。


夕方には雨も止んだので、これは走れると思って、防寒装備ガッチリ着込んで外に出たら、まだ雨降ってるじゃんかよ。


さっき空が明るくなったのに、また別の雨雲が来たのか、この寒い中、雨に降られて走るのはカンベンだな、やめたやめた。


3連休足になっちゃったよ、まいっか、キッチリ休むってのもいいよな、このままテーパリングに入っちゃおうか。

2024/02/05

[2/05月] 休足

予報どおり雪。

思ったより積もりましたね。

これは走るの無理だね。

素直に休足。


外に出れないということで、ものすごく珍しく、家に家族全員いる。

揃うのは珍しいということで、冷蔵庫に入れっぱなしで邪魔なシャンペン飲んじゃおう、そうしよう、と、飲む、その勢いでビールまで飲む。


冷蔵庫がスッキリしてよかった。

2024/02/04

[2/04日] 休足

天気悪いし、走る気ゼロ。

テレビで別大マラソン見て、

ビール飲んで、

1日終わり。

2024/02/03

[2/03土] 練習会、2km+2km緩急走×5

いわきマラソン3週前。

ロング走やるなら今週が最後だよな。

しかし、一人で走ってもダレるよな。


今日は練習会、メニューは、変化走。

2kmゆるく2kmキツくを5本、20km。

距離は短いけど、負荷は高い、これに乗るか。


A組の設定は、緩走4'50、急走4'20、

キッツイなあ、ついていけるかなあ、

ついていけなくなったら、一人で走ればいいか、

ついていけるとこまでついていこう。


1周目、4'58、4'50、4'19、4'25、

2周目、4'47、4'51、4'18、4'19、

3周目、4'49、4'54、4'16、4'23、

4周目、4'53、5'02、4'34、5'10、

5周目、リタイヤ


16.84km、1:19'06、4'42/km


2周目が設定タイムにイチバン近かったか。

3周目の急走最初の1kmがピークだったか。

4周目、あと2本がんばろうと思ったけど、脚が固まった感じで脚があがらん、もうダメ、ヨボヨボ。

ここでリタイヤ。


ションボリたたずんでたら、B組が来たのでこっちに乗り換える。

ラスト2km、1km緩走の1km急走。


5'06、4'11

2.11km、9'56、4'42/km


脚が固まって走れないとか言ってさ、

4'11ってさ、走れるじゃん。


ココロの問題か、ちょっとしんどくなるとココロがポッキリ折れちゃうんだよな、ココロを鍛えないとな。

2024/02/02

[2/02金] 休足

今日は朝からずっと寒い。

朝から気温が全然上がらない。

最高気温が夜中の0:18だって、5.8℃

昼間はずっと4℃台。


週末!

その寒いのとは関係なく、走らない。

定時後即ビール、ああ、楽しいなあ。

2024/02/01

[2/01木] 近所周回、10km

午前中暖かったけど、昼に外に出たら曇りで、風もあって、全然暖かくなかった。

走る時間、夕方は、風も強く、けっこう寒かった。


7'01、6'20、6'09、6'11、5'56、

5'51、5'47、5'44、5'41、5'31、


10.11km、1:00'57、6'02/km


脚がだるい、筋肉通みたいな。

昼間やってるスクワッドのせいかな。

走り始めすんごいだるかったけど、後半はだいぶマシになった。