2017/04/29

[4/23] 本練・八千代アルプス+新川+1000m×3

昨日の42km走未遂の30km走で今日の本練は出る気ゼロ、昨日もビールガンガン飲んで寝た、けど、目覚ましかけてないのに6時に目が覚めた、歩いてみたら普通に歩ける、ならしょうがない、練習会行くか。で、家を出てちょっと走ると、やっぱり足がだるだるで痛いー、家に引き返そうかと思ったけどここまで来たら行くしかない、行っても全然走れなくて意味ないかもしれないけど。

1限目、35分走
A組は㌔5で八千代アルプスっていうからこら絶対無理、で、B組に混ぜてもらう、B組もやっぱり八千代アルプス、B組にもついていく自信なかったけど走りだしたら意外と走れる、でとっとこ走ってるとB組の隊列がどわーんと長くなって2本目の坂の手前で既に分裂崩壊状態、でもこれはボクのせいではありません、もう一人、A組からB組に入り込んだ人が無慈悲なペースでぎゅうぎゅう引っぱったからです、弱いものイジメはやめろー!、ボクが許さないぞー。

七百餘所神社からの下りあたりから、B組改めB++組、もしくはA'組として再編成したグループで走る。八千代アルプスは道知らないと迷いますからね。

3本目の毎日坂を登りきったところで折り返し。
5'55、5'52、5'34、6'02、5'20、5'09
いつもに比べ非常にマイルドな八千代アルプスでした。

2限目、35分走
タナトシさんはもうB組に入らないでください、と出入り禁止を食らったので(なぜだ、理不尽だ)、しょうがなくA組にまぜてもらう、ついていけるか、A組。
新川西岸、4'50ペースくらい、これならついていける。
4'52、4'51、4'48、

ふるさとステーションの手前で折り返し、4'43、

後半富士美橋の下りで自転車の親子連れがスルスルー、と抜いていった、オレとしたことが、その挑発にまんまと乗ってしまった、自転車相手に下りはキツイが平地ならわからないぜ、とペースアップ、グループから離れて単独走、自転車の親子連れを抜く、そのままペース維持、後ろを引き離す、引き離した手前追いつかれるのも恥ずかしいので逃げる、けど、後ろからの足音は遠くならない、さらに逃げる、足音は遠くならない、必死に逃げる、逃げまくっててようやく村上橋、ああ疲れた。
 4'30、4'38、4'19

3限目
1000m×3、運動公園コース

1本目、右回り、4:06.8
2本目、左回り、3:55.8
3本目、左回り、3:54.6

運動公園の0.2km~1.2km間は、どー考えても1kmより短い、20mほど短い、ので、ゴール過ぎてもGPSのオートラップが鳴るまで走り続ける、のがツウの走り方です。

あれー、1本目こんな遅かったのか、右回り左回りで変わるのかな。
今日の本練はどうなることかと思ってたけど、思いのほかいい練習ができた、5000mに向けてしっかりスピード練習ができた。バックトゥバック、連日のポイント練習、有効ですね、さて、明日の筋肉痛がどうなるか。

0 件のコメント:

コメントを投稿