2018/06/30

[6/30] 新川、馬ナリ、11km

暑っついすねー、こう暑いと日中はエアコン効かせた部屋に引き籠るしかありませんな、撮りためたビデオがハケていいや。
西郷どん、リアルの放送に追いついた。
サブ4、全部見た。
「アメリカンスナイパー」これは、人がいっぱい死にます、血の出かたがリアルでいけません、キッツイっす、途中までしか見てないけど、この先見る気になるのか。

と、エアコンかけた部屋で撮りためたビデオばっかり見てたらアカン、オトナなイヤなこと、やりたくないこともやらなアカンのです、掃除をしました、陽がちっと傾いてから芝刈りもしました、そして、走る、走るのです、走るのだ。

陽がしっかり傾いた、6時すぎスタート、暑い、けど、日光がないだけマシか、

前半:5'58、5'35、5'28、5'35、5'24、
走り出すと、やっぱだりー、脚だりー、しかし、のんびり、走れるペースで走るんだ、まなんとか走れる。

後半:5'37、5'29、5'25、5'23、5'29、5'39
ふるさとステーションで西岸に渡って折り返し、したら、どっブァーと向かい風、あいかわらず風が強い、南風、しかし、のんびり走ってれば風なんか関係ない、むしろ涼しくていいや、でも、いっぱいいっぱい、、5'30ペースでも脚だるい好調時の体感なら4'20あたり?、それが今は5'30でいっぱいいっぱいだよ、しかし、これが今の実力なのです、

11.01km、1:01'10、5'33/km

2018/06/29

[6/29] 夜ラン、JOG、2.3km

週末!、今週は久々に月曜定休足日以外は毎日走ってる、今日もしっかり走るんだ。

7'20、6'38、7'00
2.35km、16'27、7'00/km

だるだる、全然走れん、ダメダメだー、暑いし。

昨日久々に9km走ったけど、6'23/kmで、それだけでこんなにだるだる、ダメダメになるかな、なんとまー虚弱な。

この練習日誌もなー、毎度毎度、だるだるとか、ダメダメとか書くのもイヤなのです、書くのも気が重いのです、気が進まないのです、しかし、ここが踏ん張りどころ、ダメならダメと、調子悪いときは調子悪いと書くのです、書き続けるのです、できるだけ客観的に、それが記録なのです。

だいぶ収まったけど、まだ風強い、何スかこの風は。

今日は日中、健康診断で外に出た、東京も風強いわ、そして、むちゃくちゃ暑かった、しっかり真夏の暑さです、真夏の特別暑い日の暑さ、ふだん日中外に出ないから、こんなことになってるとは知らんかった。

胃カメラなー、キツかった、これで3回目だけど、キツいと思ってるよりキツイ、って記憶があったけど、もっとキツイ、「キツいと思ってるよりキツイ、と思ってるよりさらにキツイ」くらいキツイ、涙目地獄の十数分、何分くらいだろ。

とりあえず週末!、2.3kmしか走れなかったけど、エアコン効かせて、ビール飲むんだ、あー、なんか楽しくなってきたかもー。

2018/06/28

[6/28] 夜ラン、JOG、9km

今日もまだ風が強い、3日連続、何で?

6'58、6'19、6'43、
6'21、6'17、6'26、
6'18、6'04、5'56、

9.03km、57'42、6'23/km

JOG、開き直って(よく開き直るなー)ゆっくりゆっくり、楽に楽に、楽に走るかわりにキッチリ9km走る。
走りきれた―!、しかし、だるだるー、いっぱいいっぱい。
とりあえず、ゆっくりでも休まず走る。

夜でも走ると汗びっしょり、これもここ3日ずっとそう、風が強いから涼しいかと思ったらそんなことはない。

2018/06/27

[6/27] 夜ラン、1km走×2、6.7km

ずっとだるい、不調、調子悪いばっかり言って短い距離のJOGばっかじゃラチが開かん、ここは荒療治、ダメ元で1km走をやってみる。

■家→ヤチスタ、2.82km、16'14、5'45/km
昨日から風が強いんだよな、今日も強風、南風だな。

■ヤチスタ外周、1km走
南風ということで、後半向かい風。
1km走、やったらー!
1本目、4'08、こんなもんか、これから上げていこう。
2本目、4'20、ガックリ。
気力喪失

ダメとは思ってましたが、やっぱりダメだった、ま今日は風が強かったしな、にしてもなー。
まいいや、JOGでだらだら走ってるよりはマシ。

■ヤチスタ→家、1.62km、10'03、6'11/km

2018/06/26

[6/26] 夜ラン、JOG、6km

7'25、6'29、6'40、
6'24、5'52、6'12

6.00km、0:39'09、6'31/km

あかん、しんどい、だるい、
てか、やる気が出えへん。

2018/06/24

[6/24] 新川、JOG、7.2km

昨日は本練でガッツリ走ったから、今日は馬ナリで16kmくらいかな、と思ったけど、走り出したら、脚だるだるー、昨日の本練最後の30分JOGのだるだる感がまんま残ってる。

軽快に馬ナリで走るつもりでターサー履いてきたのによー、全然ダメ、ヨタヨタ。

6'44、6'17、5'59、6'03、
5'50、5'54、6'08、5'44、

7.22km、0:44'18、6'08/km

キツキツでした、グッタリ。

柴又100Kダメージのリハビリは続く。

2018/06/23

[6/23] 本練・新川、8004Apls30min + 1km×4 + JOG30min

久しぶりの本練、1か月ぶりか、オレのロッカーがなくなってるかとヒヤヒヤしたぜ、元々ないけど。

 今日のメニューその1は、八千代アルプス30分走、柴又100K以降体も気持ちもガタガタで、ガチ組に参加してついていけるか不安だけど、30分走だし、ダメなら一人で走って15分経ったら帰ってくればいいんだしと、ダメ元でガチ組参加。

5'32、5'06、4'46、4'42、4'48、4'08/km(0.87km)
5.87km、0:28'33、4'51/km

とりあえずついていけた、やっぱみんなと走るとペースも上がるな、まずはよし。

メニューその2、1km走4本

いや、今日の八千代アルプスは上出来、柴又100Kのダメージがどーのこーのとぐじゃぐじゃゴタゴタ言ってたけど、走りゃあなんとかなるじゃないの、要は気持ちが萎えてただけじゃないの、でも、今ある力は出し尽くした、1km走なんて無理、チンタラいきます。

1本目、3'56
2本目、4'10
3本目、4'14
4本目、4'21

てっへっへ、何も考えてないバカに1km4本走らせたらこんなタイムになりました、みたいな、キレイな漸減。

でもいいんだ、もっとひどいことになると思ってたから、ちっとづつでも回復していくんだ、54歳に回復なんてあるのかわからないけど。

いや、今日はなかなかいい練習ができました、出し切りました、お疲れさまでした、これで終わり、と思ったら、まだあったんですよ。

メニューその3、30分JOG

一同呆然、今日は終わりだと完全に思ってた、まだ走るの、コーチ、なんかカン違いしてませんか、しかし、時間はまだ10時半、なるほど、終わるには早いな、1コめの八千代アルプス、㌔5~6ってのを調子乗って4'51/kmとかでガツガツ走ったのがイカンかったか、やりますよ、やりますやります、やりゃーいーんしょーよ、ヤケクソ気味にJOGスタート。

新川周回、だりー、あーだりー、柴又を思い出すこの倦怠感、みんなだりーだりーと言いながら、いろいろお喋りしつつJOG、100kmとかフルとかでゴールした後泣くヤツってナンなの?、とか(言ったのオレじゃないよ、やまちゃん)、そういやどういうとき泣くかな、泣く映画は、本は、歌は、とか、BSのサブ4、絶対無理だよな、どう落とし前つけるのかな(みんな見てるのね、気にしてるのね)、などなど。

5'43、5'40、5'42、5'35、5'49、5'56/km(0.41km)
5.41km、0:31'01、5'43/km

キツかったけど、5'43/kmペースか、このペースで100km走れればなあ、まだ頭の中100kmマラソンでいっぱいだよ、オレの虚弱なメンタルとフィジカルには100kmはキツすぎだったんだな。


今日の走行距離、家から練習会場への往復含めて18.3km、あざーっす、いい練習になりました、イチから出直します。

2018/06/22

[6/22] 夜ラン、JOG、6km

週末!、今日も走る!、無理しない範囲で、走れる範囲で。

6'54、6'03、6'05、
5'40、5'12、4'36

6.01km、0:34'38、5'46/km

2018/06/21

[6/21] 夜ラン、JOG、7km

土曜以来、5日ぶりのラン。

体の調子はイマイチだし、仕事はキッツイのが入ってきたし、家の給湯器は壊れたし(16万!)、外壁塗装はスッキリ終わらないし、雨は降るしと、イヤなこと、わずらわしいことばっかり、気持ちがランニングに向かない、走る気が全然しない、このまま一生走らないかと思ったけど、やっと走る気になった。

6'49、6'17、6'24、
6'00、5'53、6'04、
5'47

7.02km、0:43'26、6'11/km

ペースはともかく距離だけでも、と思ったけど7kmでだるくなったのでヤメ。
しばらくはこんな感じでいいか、速く走ろうとか、長い距離を走ろうとか、毎日走ろうとか、思いません。

100kで全身全霊使い果たしたか、全身全霊の在庫が元々ちっとしかないんだよな、100K恐るべし。

2018/06/20

[6/20] 休足

そろそろ走ってやるか、と思ったけど、雨降ってるし、サボり。
ポツポツだけど、やる気のないオレにとって、走らない理由として十分だ。

2018/06/18

[6/18] 休足

月曜定休足日、関係ないね、とにかく走らない、体調悪い。

2018/06/17

[6/17] 休足

あー、また気持ちが落ち込む、気持ちが走りに向かない、走らない、日曜だけど、ダメダメ。

2018/06/16

[6/16] 新川、馬ナリ、13km

新川ラン、夕方4時過ぎスタート、今日は涼しいというか肌寒いね。

柴又100K以降全然脚が回復しないので、自重気味の馬ナリ。

6'12、5'54、5'53、
5'41、5'36、5'41、5'49、

のんびりねー、脚イタタだからねー、無理せずねー

ランネットのこの記事見て、そんなら16km走ろうかと思ってたけど、ふるさとステーション越えたらあしがだる痛-くなってきて、帰れなくなると困るので逆水橋で折り返す。
http://runnet.jp/topics/report/180613.html
62歳で2時間58分「トレーニングのほとんどは、キロ6分20秒ペースでの15km朝ラン。30km走やスピード練習、筋トレなどはやっていません」

ふーん、へーえ、6'20ペースで毎日15km走るだけで、62歳で2時間58分ですかー、ほー。

てか、16km走れてないし、㌔5'40とかだし、全然言うこと聞いてないし。

5'43、5'32、5'19、4'38、
5'01、5'37、5'21、

後半、坦々と、無心に、速くなりたいとか、フルマラソンを3時間XX分で走りたいとか、誰それに勝ちたいとか、そんなのはすべて煩悩なのです、けがれてるのです、無心に、ココロを無に、ひたすら無心に走るのです。

途中ビルドアップして最速4'38、これがオノレの今イマの実力なのです、素直に受け入れるのです、心を無にして走るのです。

13.35km、1:14'38、5'35/km

2018/06/15

[6/15] 休足

回復途上につき休足、トホホ

週末!、走らないけどビールは飲む

2018/06/14

[6/14] 新川夜ラン、JOG、7.4km

今日も新川夜ラン。

6'41、6'16、6'17、6'20、
6'20、6'23、6'29、6'38

7.39km、47'27、6'25/km

城橋越えたところで、「ドロドロ―、ズドドドーン」とトドロキが、あれは、雷鳴ではないのか、荒れそうな空じゃないけど、遠くまで行って、カミナリに遭うと恐ろしいのでさっさと引き返す。

だるだるー、昨日ちょっとペース上げただけでこれだよ、100Kの後遺症は続く。

雷鳴は結局1回しか聞こえなかった、あれはホントに雷鳴だったんでしょうか

2018/06/13

[6/13] 新川夜ラン、馬ナリ、11km

久々の新川夜ラン、涼しくていい感じ。

6'20、6'03、5'47、5'54、5'45、
5'39、5'31、5'20、5'22、5'38、6'06

11.00km、1:03'31、5'46/km

様子見の馬ナリ
5'30まで上げると脚が痛くなる、まだまだダメージは残ってるみたい。

2018/06/12

[6/12] 夜ラン、JOG、6km

ラン再開!、負けてられるかー!

6'43、6'18、6'07、
5'58、5'38、5'49

6.00km、36'39、6'06/km

疲労、筋肉痛は、ほぼない。
とりあえず今週は、慣らし運転、かな。

2018/06/11

2018/06/10

[6/10] 休足

脚は回復しないし、仕事やら家のことやらメンド―なことはいろいろあるし、気持ちがどっしり沈み込み、気力ゼロ、日曜だけど走らない。

2018/06/09

[6/09] 休足

脚だるくて痛くて全然走れないので、土曜日だけどふてくされて休足、やってられるかー

2018/06/08

[6/08] 夜ラン、JOG、870m

昨日は脚がだるだるで全然走れんかった。
明日は本練、今日走ってやっぱだるだるだったら、サボる。

走り出すと、やっぱだるだる、腿前が痛い、痛いの無理して走る理由もないので周回コース1周でヤメ。

870m、7'54/km、消費カロリーは、43kcalと、おにりぎ1/4コ分ね。
えーと、こないだの100kmは、7'20/km、5624kcalと、平均ペースでも劣ってるな。

痛みは、まごうことなき筋肉痛そのもののだから、ほっときゃ治ると思うけど、腿前が痛むってのは、急な下りを走ったときとか、ブレーキをひんぱんに掛けたときになるはずだけど、今回そんなことはしてないしな、なんだろな、㌔8分超のペースで40km以上走る、なんて慣れないことやったから、使ってない筋肉を酷使したか、この走りが今後につながるといいんだけど、つながるのか?、㌔8分超で走るときの能力だけは向上しました、とか?

明日の本練は、㌔8分超で870mしか走れない人用のメニューはなさそうだから、サボり、フテ寝、寝るのは楽だ、わははは。

2018/06/07

[6/07] 夜ラン、新川、JOG、4.3km

筋肉痛はほぼない、普通に歩ける、ランニング再開やー!

久々に新川ナイトラン、行っときますかとヘッドランプ装着してスタート、
したら、脚だるー、柴又100Kの70km以降のまんま、ここは江戸川か?

全然ダメ、ヤチスタ外周まわってヨタヨタ帰ってくる。

7'37、7'22、7'30、7'28、7'23
4.28km、0:32'07、7'29/km

ダメージは深いぞ。

2018/06/06

[6/06] ラン休

筋肉痛はかなり楽になった、が、雨降ってるのでラン休

2018/06/03

[6/03] 柴又100K、反省会

前半50km、5時間21分、6:26/km
後半50km、6時間56分、8:20/km

トホホ、なんも考えてない、知性がまったく感じられないこの前後半格差、ただのアホ。
しかし、前半のペースで走りきれたとしても、10時間半は切れない、やっぱ目標がてんで無理だったんだよな。

ゴールデンウィークにやった成田空港往復の100km走、あんときは気軽に100km走れたからこりゃ楽勝かと思ったんだよな。
その、成田空港往復100kmのタイム、11時間23分、6'50/km
そして、今回の柴又100Kは、12時間18分、7'21/km

あのー、どうして練習のほうが1時間近くも速いんでしょうかー?

ま、条件が違いますけどね、練習の時は信号とか休憩とか、走ってないときは時計止めてたけど、レースだとエイドで止まっても時計は止められませんからね。
にしてもな、この差はひどいな、なんだろ、ペース配分か、でもな、練習のときも前半6'10あたりでぶっ飛ばしてるんだよな。

疲労か、本番1か月前に練習で100km走るのは無謀であると、もしくは2週間前の42km走は余計な練習であったと、もしくは、練習しなさすぎ?、休足多すぎ?

どっちにしても、目標10時間30分は無謀だったな、なんでこの目標かというと、TJAR、日本アルプス縦断レース、それの出場条件の一つに、「フルマラソンを3時間20分以内、あるいは100kmマラソンを10時間30分以内に完走できる記録を有すること」ってのがあるんですね、ま、ボクの場合、フルでタイムを軽ーくクリアしてるからいいんですが(フフン)、どうせなら100kmでも基準クリアできたらカッコいいかなと、いや、出ませんよ、出れませんよ、他にもきっつい条件がいろいろあるし。

ま、「カッコいい」なんてチャラい動機でクリアできるタイムでないことは、よくわかりました。

フルだと走りきれるペースが体感でなんとなくわかるんだけど、100kmはその感覚が全然違うんだな、ほんのちょっとでも無理しちゃいけないんだな、のんびり、のんびり、のーんびり、走らないといけないんだな、退屈です、面白くありません、しかし、このままでは終われない、来年再挑戦かな、目標は、11時間切り、あたりが妥当か、エイドの滞留時間を含めて6'30/kmペースで、ゴールまでイーブンで走る、クールだ。

まとにかく、今期のウルトラの挑戦は終わり、しっかり休んで、そのあとは夏の通常業務、秋冬に備えて、走り込みとスピード練習、スピード練習ずっとやってないから落ちてるだろうな、取り戻さないと。

[6/03] 柴又100K~いばらの道

大会会場は快晴!、到着した6時すぎで既に暑い、会場には、(わりかし)愚か者のみなさんが多数つめかけております、愚か者のみなさん、スタート前はすごく楽しそうです、「うわー、今日は暑いだろうなー」とか嬉しそうに言いつつ。

6:40、わたくしの入ってるCブロックスタート。

のんびりのんびり、とにかくのんびりを心掛けてスタート、したらまあみんなどんどん抜いていく抜いていく、「は、こういうヤツやら早々にヘバるんだよ、後で抜いてやるよ」とつられずのんびりペース。

スタートして1kmいかないところでおばちゃんが応援しててさ「みんなー、頑張れー、ファイト―、ラスト―!」ランナー一同大爆笑、おばちゃんは笑いを取ろうとは思ってませんね、マラソンの応援といえば「ラスト―!」と言うもんだと思ってるみたいですね、すかさずオレも「ラスト99kmやー!」とツッコミ入れる。

暑いのは暑い、しかし、走りに影響するほど暑いとは感じなかった、風が吹けばそれなりに涼しいし、けど、思ったより距離がハケないなーとは思ってた、こんだけ走ってまだ25kmかよ、って感じ、思えばこれが無理してるサインだったか、ここでフラグがグサッ、グサッと10本ほど脳天やら脚やらに刺さってたんだな、無理せずのんびりを心掛けてたけど、無理せずのレベルがフルとは全然違うんだな、1㍉も無理せず、慎重に慎重に、臆病なくらいに抑えて走らなきゃいけなかったんだな。

中間点の50kmのだいぶ手前からかなりだるく、重苦しい気分になってきた、これもまだ前半だから、中間点過ぎれば気持ちも軽くなるかと思ってたけど、中間点過ぎても全然だめ、てか、さらにペース落ちる。

■前半
距離、タイム ラップ、ペース
05K、0:31'51、31'46、6'21/km
10K、1:02'52、31'01、6'12/km
15K、1:33'44、30'52、6'10/km
20K、2:04'10、30'26、6'05/km
25K、2:36'15、32'05、6'25/km
30K、3:07'14、30'59、6'12/km
35K、3:38'58、31'44、6'21/km
40K、4:11'51、32'53、6'35/km
45K、4:43'02、31'11、6'14/km
50K、5:21'49、38'47、7'45/km


ここまで㌔6分半あたりで来れたのに、7分台がチラホラ、あれー、アカンやないのー、まだ半分だよ、残り50kmもあるんだよ、脚が終わってるのに残りの距離が長すぎる、どうすんだよ、この絶望感、今日は早々にリタイヤしたほうが賢明かと何度思ったことか、しかし、リタイヤするとなー、またグズグズ言うんだよなー、それもめんどくさい。

64kmあたり、もう今日はタイムも期待できない、敗北レース決定だ、ここは開き直って、一度しっかり休もう、そしたら回復するかもしれない、エイド横で路面に座り込み、あぐらをかいてしばし江戸川の流れを眺める、ああ、オレって、こんなところで何やってるんだろ、あぐらの脚を伸ばしてストレッチなどして、大休止終了、さて、再び走りますか、立ち上がると、アイテテテテ、休んだせいで脚がガチガチに固まった、脚が前に出ない、休む前は㌔7分あたりだったのが、㌔8分が厳しくなった、大休止作戦、大失敗。

もー、これでカンペキ開き直り、もうタイムはどうでもいい、何時間かかってもゴールに、柴又にたどりつけばいい、なるべく苦痛のない、楽なペースで走る。

苦痛のない、楽なペースなら脚は動かし続けられそうだけど、まとにかく進まない、㌔8分越え、1km走るのに8分超ですよ、まー1kmの長いこと長いこと、そして残りはあと30km以上、何でこんなレースにエントリーしたのか。

ウルトラの秘訣は、とにかく走り続けること、どんだけ先が長かろうと、どんだけペースが遅かろうと、とにかく足を動かし続ければゴールは近づく、坦々と、ひたすら坦々と、歩を進める、開き直るといいつつ、未練はいろいろあって、せめて12時間は切りたいとか、せめて自己ベスト(大昔の12時間超のロクでもない記録)は更新したいとか、でもしかし、そんな未練も次々と実現不可能に、もう何もない、希望はどこにもない、とにかくゴールすることだけが希望です。

まあいつまでたっても距離は縮まらない、ながらも、90km越えた、90km、100kmレースでこの数字は嬉しいですね、やっと終わりが見えた、残りの距離は1ケタ、カウントダウン開始。
暗くならないうちにゴールしたい、とか走る前に言ってたけど、あれは冗談のつもりだったんだよね、しかし、現実に暗くなってきた、ああ涼しいや、遠くに大会会場た見えてきた、しかし、全然近づいてこない、㌔9分ってまどろっこしいですわー、ここは無心に、足を動かし続ける、そうすればちっとづつでもゴールは近づくんですよ、薄暮の中、ようやっとゴール、走れメロスだったら、親友は、ギリギリ、殺されてるな。

ゴール後、脚はヨタヨタ、生まれたての仔鹿、もしくは、死にかけの老鹿、まーとにかく終わってよかった。

■後半
距離、タイム ラップ、ペース
55K、5:56'37、34'48、6'58/km
60K、6:34'45、38'08、7'38/km
65K、7:17'56、43'11、8'38/km
70K、8:02'35、44'39、8'56/km
75K、8:40'31、37'56、7'35/km
80K、9:23'17、42'46、8'33/km
85K、10:07'20、44'03、8'49/km
90K、10:50'29、43'09、8'38/km
95K、11:34'50、44'21、8'52/km
Finish、12:18'32、43'42、8'44/km

https://www.strava.com/activities/1614301789

2018/06/02

[6/02] 休足

柴又100K前日
エネルギー補給、カレー喰って、そば食って
明日に備えて8時に寝る

2018/06/01

[6/01] 休足

柴又100K2日前
週末だけどビールなし、エネルギー補給、カレーをガツガツ食いまくる。