2020/09/30

[9/30] 休足

 明日から10月、オクトーバーラン。

に備えて、今日は早く寝る、ビール飲んで。

2020/09/29

[9/29] ヤチスタ外周、13km

気分もすっかり回復。

週初めにいつも鬱なのは、単に二日酔いが原因って気もしてきたな。


今日も、疲れない、毎日走れると思えるペースで走る。


6'07、5'56、5'42、5'37、5'36、

5'36、5'37、5'26、5'31、5'25、

5'20、5'25、5'42、5'50、


13.47km、1:15'52、5'38/km


涼しいや、快適ですなあ。

2020/09/28

[9/28] ヤチスタ外周、13km

あー、気持ちが重苦しい、モヤモヤする、こんなことばっかり言ってるな。

気持ちが重苦しくなる理由は特にないんだけどな、理由もないのにグジグジ言ってるのはマヌケだよな。

いつも月曜はこんなもんか。


木曜はもう10月だよ、オクトーバーランが始まるよ、やり遂げるって気概が全然湧いてこないよ。

走る気力もイマイチだけど、走る。


5'50、5'37、5'27、5'26、5'36、

5'29、5'29、5'22、5'28、5'22、

5'21、5'21、5'42、


13.45km、1:14'18、5'31/km


オクトーバーランが近い、無理にペース上げずに、明日もあさってもしあさっても楽に走れるような走りをする。

おかげで今日はヘトヘトにならなかった。

2020/09/27

[9/27] 休足

日曜

窓掃除、全然やってないのですごく汚れてる、1コやって終了。

あとは、相撲見て終わり。

2020/09/26

[9/26] 本練、起伏25分、平地25分、坂300m×5

 先週の本練はマジ疲れ果てた、そしてみんなについて行けずにヘコんだ。

その反省を踏まえて、今日は、

・ガツガツ走らない。

・メソメソしない、遅くても。

気楽に、楽しく、走りましょー!


■八千代アルプス、25分走

ガツガツしない、ペーサーのコーチの後ろをしずしずと。


5'16、4'56、4'46、4'31、4'30、

5.12km、24'36、4'48/km


よし、後半ちょっとしんどかったけど、まずまず余裕で走れた、ペースもよかった。


■新川、25分走

坂ダッシュに備えて、余裕のペースで。


4'57、4'56、4'56、4'49、4'30、

4.47km、21'46、4'52/km


止まってる時間が多くて、実質22分足らず。

終盤、ペース上がったりでしんどかったけど、まずまず。


■坂ダッシュ5本

七百坂5本、テヤラー


1本目、3'22、4'45/km

2本目、3'25、4'55/km

3本目、3'25、4'48/km

4本目、3'32、5'02/km

5本目、3'25、4'55/km


遅い、ああ遅い、A組の誰よりも遅い。

オレって坂がニガ手なんだっけ、いや、先週は平地1kmでも誰よりも遅かった、そうか、坂と平地がニガ手なんだ。


しかし、クヨクヨしない、ボクの走力はこんなもんですよ、アハハですよ。

遅くても、ココロ穏やかに、ニコニコとみんなの後を走る、ああ、ストレスがなくていいなあ。


先週に比べると、今日はダメージ少なくてよかった、先週はホントに精魂尽き果てた状態だったもんな。

2020/09/25

[9/25] 休足

 週末!

明日は練習会、明日に備えて休養。とにかく何でも走るの休む理由にする。

2020/09/24

2020/09/23

[9/23] ヤチスタ外周、13km

 連休明け、なんだかキモチが重苦しい。連休中も重苦しかったけど。

何でだ、具体的に気鬱の原因は特にないんだけどな。

思うように走れない問題はふっ切れた、走れるペースで、走れる距離を走ればいいじゃないの、解決。

なのになぜだか気鬱は続く、えーいめんどくせー。


夕方、雨雲が近づいてる、イマイチ走る気もしない、けど、明日はもっと天気悪そう、降られたら降られたでいいや、帽子被って6時前スタート。


6時前でもう真っ暗ですわー、新川沿いはやめて、ヤチスタ外周周回。


6'14、6'02、6'03、5'55、5'54、

5'53、5'46、5'49、5'44、5'45、

5'43、5'40、5'53、


13.51km、1:19'39、5'54/km


楽に走れるペース、楽に走れる距離、ノーストレス。


肌寒いかと思ったけど、走ると汗まみれ。

雨は結局降られなかった。


2020/09/22

[9/22] 休足

4連休最終日。

家事に専念、日に焼けてヒビの入った窓枠の塗り直し。
を一生懸命やったので、走らなくていいことにする。

2020/09/21

[9/21] 新川、逆水橋往復、13km

 なんだかキモチが沈みがち。

土曜の本練はキツかった、つらかった、ダメダメだった。

ダメージでかすぎ、昨日はずっとヨタヨタよぼよぼだった、もちろん走ってない。


走力が全然上がってこない。

ここまでかな、いよいよ下降局面か。


今日も走りたくない、だるい、けど、そんなことも言ってられないので走る。


だる、だんるー、土曜のダメージバリ残り。

尻、モモ裏、ふくらはぎ、足の裏、つまりは脚の後ろ半分が全部痛い。


こんだけダメージ残ったってことは、いい練習ができたってことか、にしても、あの程度の練習内容でこのダメージとは。


だるだるなんで、城橋で折り返そうかと思ったけど、もうちょい先へ。

ふるさとステーションで折り返そうかと思ったけど、顔洗って水飲んだらちょっと元気になったので、もうちょい先へ。

しかし、顔洗って水飲んで回復した元気もここまで、逆水橋で折り返す。


6'15、5'43、5'33、5'36、5'35、5'40、

5'34、5'22、5'26、5'23、5'17、5'35、5'38、


13.28km、1:14'21、5'36/km


くだくだ言いつつも、走り終われば気分爽快、にはなりませんね、だるいだけ。

やって楽しい趣味、誰か紹介してください。


2020/09/20

[9/20] 休足

昨日の本練のダメージがキツすぎて、走る気になれない。

ああ、もうダメかな、いよいよかな、下降局面、ピークは過ぎたのかな。

2020/09/19

[9/19] 本練、40分走+1km×5

なんといっても今日のメインイベントは1km5本ですわな。


その前に、40分走、八千代アルプス片道と、帰りは新川沿い。

ここは、体力温存、1km走に向けてのウォーミングアップ。

と思ったけど、コーチのペースについていくがキツキツ、てか、ついていけない。


5'26、4'44、4'35、5'03、4'57、4'46、4'51、5'04、

8.00km、39'30、4'56/km


むちゃくちゃハイペース、ってわけでもなんだけどな、キツかったー。


さて、1km走、だるい、今日はダメの日かな。

1本目、4'00

2本目、4'14

3本目、4'06

4本目、4'22

5本目、4'19


はい、ダメダメです。

とにかく脚がだるくてだるくて、何で?、暑いから?、これが実力?


本日計、15.76km

とにかく疲れた、厳しいっす。


2020/09/18

[9/18] 休足

 仕事がトラブって、終わったの7時半だし、スンゲー疲れたしで、走るのサボり。

明日本練だから休養ってことでいいか。

週末!、4連休突入、だけど、仕事で疲れすぎてヨロコビに結びつかない。

2020/09/17

[9/17] 新川、ヤチスタ外周、18km

今日は仕事も穏やか、定時でスタッと電源切って、5時45分ごろランスタート。

今週はずっと涼しかったけど、今日は暑いや。

今日は走り始めが早いので、新川を城橋まで行く。


6'39、5'46、5'43、5'35、5'43、5'40、


村上橋に戻って、ヤチスタ外周グルグル。

5'38、5'38、5'37、5'29、

5'32、5'27、5'35、5'20、

5'17、5'21、5'41、5'33、


18.02km、1:41'29、5'38/km


だりー、暑いととたんにだるい。

今日は短めでいいかと思ったけど、しんどくなってからが効く練習と思い、18km走れた。

暗くなって涼しくなったせいか、後半のほうが楽に走れた。

2020/09/16

[9/16] 新川大橋、下り坂インターバル、11km

 水曜、ポイント練習、下り坂インターバルに挑戦。


下り坂インターバル、ずっとダメダメ。


下り坂インターバルは、タイムトライアルではなーい。

速く走るための、効率のいい、理想のフォームの探求なのだ、学問なのだ。


全力でシャカリキで走ったら、フォーム崩れますわな、理想のフォームの探求であるならば、ある程度余裕をもってだ、フォームを崩さずにだ、下り坂の位置エネルギーを利用してだ、高速時におけるブレーキの極力かからない、力学的に優れた、理想のフォーム、足さばきを研究するのだ、カッコイイ!


まずはアップ、ヤチスタ外周1周

6'09、5'26、5'05、5'07、5'11、5'27、6km


新川大橋に場所を移して、下り坂インターバル。

0.38 km、テヤラー!、ではなく、学問、探求、研究。


1本目、1'33(4'02/km)

2本目、1'33(4'03/km)

3本目、1'33(4'00/km)

4本目、1'34(4'07/km)

5本目、1'31(3'56/km)

6本目、1'29(3'50/km)


やっぱり遅い、下りなのに、0.38 kmなのに、何で平地の1km走より遅いワケ?

下りがニガ手なのかな、いいねいいね、ニガ手サイコー!、ニガ手は伸びシロ、続けようじゃないの、下り坂インターバル。


最近ずっと3本でリタイヤしてたけど、今日は余裕持って走ったせいか、6本走れた、疲れたけど。


ズシンと腿が疲れた、下りの衝撃をまともに受けてるのか、この衝撃を走りのエネルギーに持っていければいいのか、研究、学問。


家までクールダウン、5:50


本日計、

11.37km、58'51、5'10/km


2020/09/15

[9/15] ヤチスタ外周、17km

昨日と同じく、走り始めが遅くなって、6時過ぎスタート。

昨日と同じく、ヤチスタ外周グルグル。


6'14、5'37、5'23、5'29、5'30、

5'20、5'09、5'15、5'15、5'03、

5'00、5'00、4'57、4'48、4'43、

5'27、5'29、

17.09km、1:30'16、5:17/km


昨日と同じく、ヤチスタ外周4周。


昨日と違って、今日はだるだるじゃない、ありがてー。

昨日はアップアップだったけど、今日は楽に、軽快に4周走れた。

昨日は最速5'08だったけど、今日は4'48まで上げれた。


いつもこんな感じでコンスタントに17kmほど走れるといいなあ。


2020/09/14

[9/14] ヤチスタ外周、17km

走り始めがちょっと遅くなって、夕方6時スタート。

おー、涼しいー、ひんやり。

既に暗いので、新川沿いは止めて、灯りのあるヤチスタ外周をぐるぐる。


だりー、昨日の本練のダメージか、とにかく脚だるい。


3周して12km、だるい、ここまでにしとくか、いや、だるいキツイと思ってからが練習、あと1周。


6'23、5'48、5'29、5'32、5'31、

5'24、5'20、5'20、5'25、5'20、

5'14、5'21、5'13、5'08、5'05、

5'20、5'34、


17.14km、1:33:20、5'27/km


ああだるい、脚がまだ走りになじんでないな、だるいの治れ~。


2020/09/13

[9/13] 練習会、ビルドアップ12.6km

 練習会に行く!


いつ以来かというと、コロナで練習会が休止になる前、3月以来。

夏はね、去年もおととしも全然ダメで、練習メニューこなせずに途中リタイヤとかしてぐだぐだだったから、今年は開き直って長期休暇、日が落ちて夜にチョコチョコ走るのみ。暑いの無理だし、マスクもやだし、集団で走るのも気が引けるし。


しかし、そろそろ涼しくなってきた、オレのロッカーを新人に取れられても困る、いつまでも引き籠っておれん、行くのだ、練習会に出るのだ。


今日のメニューは、新川4.2km周回3周のビルドアップ走。

長期休養明け、ここは無理せず慎重に。


楽なペースで走り始めると、あれ、誰もついてこない、新しく入ったサブスリーの人もついてこない、ははあ、メニューの設定ペース5'30/kmをしっかり遵守してると、オレの今のペースは、5'00/kmあたりか、ちょっと速いか、しかし、楽に走ってるんだけどな、まいいや、数字ガチガチよりも体感ですよ、1周目は楽に、2周目は軽快に、3周目はメいっぱいに、走ればいいんですよ、多分、きっと。どうせサブスリーにはすぐ抜かれるでしょう。


5'02、5'00、4'57、4'51、1周

よし、楽に楽に、ちょっとづつ上げる。


4'44、4'39、4'39、4'37、2周

3周目の余力を考えつつ、ビルドアップ。


2周目終わったところで、後続を見ると、300mは離れてるな、あと1周、こうなったら、サブスリーに先着してやろうじゃんねー、フフフ。

サブスリーとは本日初対面、実力差は歴然、なれど、初っ端でガツンとオミマイするのです。そして今後、負け続けるだろうけど、「最初は勝ったんだよなー」と言い続けるのです。相手に戦う意思があろーがなかろーが関係ないのです。テヤラー!


あ、そうそう、練習はレースではないのです、勝ち負けじゃないのです、あえていえば、練習メニューの趣旨を理解し、しっかり実践した人が勝ちなのです、履き違えてはいけません。


3周目、ムチをビシバシ入れて全力やー!

しかし、ペースまったく上がらず、

4'35、4'33、


城橋渡ってラスト2km、しかし、ペースはむしろ落ちる、バタバタ、ビルドアップ崩壊。

4'39、4'38、


まいっかー、こんだけ離れてたら逃げ切れるか、ラスト300m、ゆらゆら橋で後ろを見ると、ぎょえー、来てるよ、サブスリー、猛追、こらアカン、逃げなきゃ、もうヨレヨレだけどドタバタ逃げる。ラスト0.6kmは、4'25/km、全然ペース上がってないやん。


12.68km、59'59、4'44/km


サブスリーには先着できた、ささやかな自己満足。


しかし、ダメダメですね、こんなペースで失速するとは。

いつもこの時期はこんなもんかな、なんかいつもより衰えてるような。

巨峰とか千倉とか、この時期のレースが開催されてたとしても、きっとダメダメだったな。

こっから走力上がっていくんかいな。


しかし、練習会はやっぱいいですね、一人だったら㌔5分切るのがいっぱいいっぱい、今日みたいなペースじゃ絶対走れない。


これから走力上げてくぞー、おー!


2020/09/12

[9/12] 休足

 土曜

原因不明の仕事の不具合があまりに気持ち悪いので、リモート休日出勤、午前中あれこれいじくって、あー、これが原因かー、はースッキリ。

やっと休日、気分スッキリ。

DIYの続きをやって、今日はもう終わり、走らない、明日久々に本練に出るし、体力温存。

2020/09/11

[9/11] 休足

週末!

もうちょっとで仕事終わり、ってときに、あれ、ドでかい不具合発見、アセってあれこれいじったけど原因不明、えーい、来週持ち越し、気持ちわるー。

車検に出したクルマを取りに行く、25万、仕事のモヤモヤもあるし、走るの止めた、あー止めた止めた、ビール飲む、そのうち何とか、なーるだろーおー、ワーッハッハッハッ。

2020/09/10

[9/10] ガチユル、13km

 昼休み、クルマを車検に出しに行ったら、25万!、ビンボー人にあまりの仕打ち、もういっそ死のうかと思った、けど、耐えて、もうちょっと生きることにする、車検を苦に自殺した人って、これまでにいないのかな。


昼過ぎから雨雲が近づいてたから、今日は走るのナシか、と思ったら、降りそうにない、走れる、走る?、こういうときに走る気持ちに持っていくのが一苦労、走るよ、走りますよ、走ればいいんでショ。


夕方6時前スタート。


ポイント練習は、昨日、水曜の予定だったけど、昨日は暑かったので、今日に日延べ。

ポイント練習、ガチユル、やります、やるのだ。


■アップ、新川4.2km周回

6'02、5'31、5'15、4'59、5'11、5'25、

5.53km、29'55、5'24/km


今日が涼しい、ってこともないね、昨日よりはマシ、って程度。


■ガチ

スピード練習はタイムトライアルではないのです、高い負荷で走ればそれでいいのです、タイムはどうでもいいのです、と、自分にいい聞かせて。

タイム悪くても、クサらずヘコまず、とにかく2本走る、それが大事、それが目的、テヤラー!


1本目、3:53/km

2本目、3:58/km


前回、8月18日と変わらず。


3'40台が出ればいいな、と思ってたけど、ダメだったか。

4'00切れないかもな、とも思ってたけど、それはなかった、じゃいいか。


2本目、ストライドよりピッチかな、とか、いろいろ考えながら走ったのがよくなかったか、バタバタ。


■ユル

ガチをやったら、ユル。

ガチでいくら頑張っても、ユルをしっかりやらんと、意味ない。

ヤチスタ外周グルグル。


5'34、5'30、5'27、5'23、5'49、5'41、

6.06km、33'50、5'35/km


こないだ、8月18日は、ユルが全然アカンかったけど、今日はだいぶ走れた。

ホントはあと1往復、+3kmほど走りたかったけど、脚が前に出なった、ココロがまだ弱い、次回の課題。


2020/09/09

[9/09] 新川、16km

 夕方6時前スタート。

今日は夕方になっても暑いや。


今日もキレイな夕焼けが見れるかと思い、富士美橋まで行ってみる。

しかし、今日は雲が多く、色も単調、イマイチ、富士山も見れない。


かわりに、北の空でしきりとイナビカリがビカビカ閃いてる。

稲妻がハッキリと空から地面に落ちるのが見えたりしたけど、音は聞こえない、かなり遠くなのか。


6'05、5'37、5'29、5'30、5'29、


折り返して南に向かうと、南の空でもイナビカリ、西の空でもイナビカリ、包囲されてる、けど、上空は晴れてる、やっぱり音は聞こえない。


5'31、5'25、5'29、5'30、


ヤチスタ外周で距離稼ぎ。

昨日より1往復増やす。


だるい、けど、だるいと思ってそこで止めたら、これ以上の成長はない。

と、前向きな考えが出てくるのも、涼しくなったせいか。


5'28、5'09、5'09、5'10、5'00、4'53、5'45、


16.46km、1:29'27、5'26/km


2020/09/08

[9/08] 新川、13km

 仕事も落ち着いた、業務定時終了、夕方6時前スタート。

昼間は暑かったけど、夕方になるとかなり涼しいのう。


今日は夕焼けがキレイ、水色、オレンジ、紫、色とりどり。

富士山が見れるかもしれない、富士美橋まで行ってみる。


6'04、5'40、5'24、5'15、5'24、


富士美橋から、富士山は、見えた!

すっかり日が落ちた西の空にシルエットが。


後半は、おもいっきり向かい風、南風だけど涼しい。

しかし、進まない。


5'35、5'28、5'41、5'26、


最近、走る距離が短いので、ヤチスタ外周で距離稼ぎ、だるかった。


5'19、5'16、5'12、5'35、


13.69km、1:15'11、5'30/km


2020/09/07

[9/07] 休足

 仕事にハマり、ランサボり。


3連続休足。

いずれの日も、走ろうと思えば走れたのです、要はヤル気がないのです、グズグズなのです。

2020/09/05

[9/05] 休足

 土曜

DIY!、台所まわりを改造するのだ。

DIYに専念、ランサボり。

2020/09/04

[9/04] 新川、8km

 週末!


今日はまた日中暑かったですね、ってほぼ外に出てないけど、雰囲気。


仕事をキッチリ終わらせて(ひたすら定時になるのを待ってる、だけではなーい!、と言い切れるか?)、夕方6時前スタート。

きっと今日は暑いだろうな、と思ったけど、思ったほどじゃない、暑いけど、まだ許容範囲。


西の空で雷光がしきりとヒラめいてた、音は聞こえないけど。

涼しく感じるのもそのせいか、空が急に暗くなって、冷たい風がぴゅーっと、天気急変のキザシ。

そういえば今日は北風。

雷光って、ヒラめく?、キラめく?、ピカめく?


暗くなるのが早くなって、ふるさとステーションまで行くと、最後は真っ暗、危険、このまま続けると、いつか何かにつまづいて転ぶ。

今日は城橋折り返しにする。


そのぶん、ヤチスタ外周をグルグルして距離を稼ぐ、と思ったけど、無理、1往復だけ。

ああ、走る距離がどんどん短くなる。


6'12、5'40、5'28、5'16、5'15、

7'05(時計止め忘れた)、

5'29、5'29、


8.52km、48'53、5'44/km

2020/09/03

[9/03] 新川、11km

 夕方6時前スタート。

今日はまたしっかり蒸し暑い、南風、太平洋の湿った暑い空気を運んできたか。


昨日の下り坂インターバルは散々だった、そして脚だるだる、昨日は脚だるくて全然寝付けなかった。

調子上がらんとアセって、もっと速くと無理にペース上げて、いつもヘトヘト、これがイカンのじゃないのか。

反省をふまえて、今日はゆっくり走ることにする。


6'15、5'56、5'44、5'46、5'50、5'53、

5'53、5'49、5'52、5'53、5'49、


11.03km、1:04:54、5'53/km


ゆっくり走って、今日はそれほどヘトヘトじゃない。


最近距離が短いんで、ゆっくり走って距離を伸ばす、と思ったけど、全然無理。


2020/09/02

[9/02] 下り坂インターバル、9km

 夕方6時前スタート。

今日は蒸し暑い、涼しいの昨日で終わり。


今日は下り坂インターバルやる。


まずはアップ、新川4.2km周回。

6'03、5'43、5'27、5'21、5'28、5'40、6'15、

アップで既にだるい。


新川大橋下り坂インターバル、380m

1本目、1'33、4'03/km

2本目、1'33、4'03/km

3本目、1'41、4'22/km


あーダメ、ダメだろうとは思ってたけど、やっぱりダメ。

3本で力尽きた、元々ペース上がらなかったけど。


トボトボ帰宅、6'24


9.70km、54'40、5'38/km


あー、だるかった、ダメダメだあ、今日は全然ダメ。


2020/09/01

[9/01] 新川、11km

 夕方6時前スタート。

今日も涼しい、けど、昨日ほどじゃないな、今日は湿度じっとり気味。


昨日の腿のだるだるは解消された、何だったの。

だるだるは解消されたけど、ペースは上がらん、楽メの馬ナリ。


5'56、5'39、5'25、5'24、5'19、5'19、


ふるさとステーション折り返し。

後半は元気出てきて、ペースアップ。


4'39、4'32、4'17、5'19、5'24、


よっしゃー、4'17まで上げれた。


11.04km、57'27、5'12/km


今日は調子よく走れた、いよいよ復調か、って、この「いよいよ復調か」に何度ダマされてきたことか。