42.195kmをタスキでつなぐリレーマラソン、わがチームは9人で挑む。
コースは1周2km、2km毎にリレーしていく。
調子に乗って一番手でスタート、
1周目はちょっと長くて2.2km、8'29、3'45/km
2回目、7'33、3'49/km
3回目、7'46、3'53/km
タイム的にはこんなもんか、チームの中では4番手くらいの走り、なのに1番手を名乗りで恥ずかしかった。
チームは2時間47分21秒で40位、予想を上回る好成績、他のメンバーの活躍のおかげです。
2015/05/31
2015/05/29
[5/23] 新川 夕方ラン 16km ペース走
2週間後に迫った幕張10kmレースを見据えて、9kmペース走
夕方はわりと涼しかった。
新川西岸を城橋までにちょっとづつペース上げていって、城橋からペース走開始、
4'16 - 4'14 - 4'12、しかしなー、明日駅伝だよなー、こんなことやってていいのかなー、まいっか、オレ一人くらい調子悪くても、チームより自分の成績だよな、でもなー、あんまりひどいと怒られるよなー、と迷ってるとペースダウンして4'20、これで心が折れて折り返しの神崎橋で止まってしまう。やっぱ追い込む練習するときは迷いがあっちゃーダメだな。
で、9kmの予定のペース走は4.5kmで中断。
帰りは5'00前後のペースでチンタラ帰ってくる。
というわけで、田中選手、適度な刺激を入れて明日の準備万端っす、
フォア・ザ・チームっす。
明日は午前ランだからビールはなし!
夕方はわりと涼しかった。
新川西岸を城橋までにちょっとづつペース上げていって、城橋からペース走開始、
4'16 - 4'14 - 4'12、しかしなー、明日駅伝だよなー、こんなことやってていいのかなー、まいっか、オレ一人くらい調子悪くても、チームより自分の成績だよな、でもなー、あんまりひどいと怒られるよなー、と迷ってるとペースダウンして4'20、これで心が折れて折り返しの神崎橋で止まってしまう。やっぱ追い込む練習するときは迷いがあっちゃーダメだな。
で、9kmの予定のペース走は4.5kmで中断。
帰りは5'00前後のペースでチンタラ帰ってくる。
というわけで、田中選手、適度な刺激を入れて明日の準備万端っす、
フォア・ザ・チームっす。
明日は午前ランだからビールはなし!
[5/22] ビールのつまみラン 6km JOG
週末! 明日は午前ランなし! ビール飲める! ビールのつまみラン!
涼しくて快適、6'50~4'58、そわそわして勝手にペース上がる。
多分6kmしか走れないだろうなあ、と思ってたけどやっぱり6km。
即効でシャワー浴びて、ビール
涼しくて快適、6'50~4'58、そわそわして勝手にペース上がる。
多分6kmしか走れないだろうなあ、と思ってたけどやっぱり6km。
即効でシャワー浴びて、ビール
[5/20] 夜ラン 4.5km JOG + 坂インターバル6
5月からはスピード練習といいつつ、実際にスピード練習してるのはボンズ練習会のときのみ、これではイカン、今日もまだふくらはぎが筋肉痛だけど(なんで?)とりあえず、形だけでもポイント練習をする!
4.5kmJOGした後、坂道インターバルを6本、距離240m、高低差10mのなかなかステキな坂。
1本目、様子見で走って59秒、やっぱきっついわ。
2本目、ちょっと抑え目に走ってやっぱり59秒。
3本目、歩幅を狭めてピッチ上げてみる、それでも59秒。
4本目、歩幅大き目、腿を上げ気味で、腿下げ、腿下げ、腿下げ、と腿を下ろすときを意識して、54秒、おっ!と思ったが時計押し損ねてまた59秒。
5本目、4本目と同じ意識で、53秒! やったね。
6本目、最後は抜いていいか、と思ったが走り出したらガツガツいって53秒。
そーか、やっぱり岡田先生のいってるとおり、腿下げを意識すればいいんだな。
この坂コースのレコードが確か53秒くらいだったと思うので、けっこういい感じ、ま、成長もしてないってことか。
それにしても、このしつこいふくらはぎの筋肉痛はナニ? やったことのないスポーツをやった後みたい。走り方が変わった? そんなことないよな、やっぱ靴かな、トラックをガッチリとらえるソールなのかな。
4.5kmJOGした後、坂道インターバルを6本、距離240m、高低差10mのなかなかステキな坂。
1本目、様子見で走って59秒、やっぱきっついわ。
2本目、ちょっと抑え目に走ってやっぱり59秒。
3本目、歩幅を狭めてピッチ上げてみる、それでも59秒。
4本目、歩幅大き目、腿を上げ気味で、腿下げ、腿下げ、腿下げ、と腿を下ろすときを意識して、54秒、おっ!と思ったが時計押し損ねてまた59秒。
5本目、4本目と同じ意識で、53秒! やったね。
6本目、最後は抜いていいか、と思ったが走り出したらガツガツいって53秒。
そーか、やっぱり岡田先生のいってるとおり、腿下げを意識すればいいんだな。
この坂コースのレコードが確か53秒くらいだったと思うので、けっこういい感じ、ま、成長もしてないってことか。
それにしても、このしつこいふくらはぎの筋肉痛はナニ? やったことのないスポーツをやった後みたい。走り方が変わった? そんなことないよな、やっぱ靴かな、トラックをガッチリとらえるソールなのかな。
[5/19] 夜ラン 9km JOG
本練から2日たったけどふくらはぎがパンパンだぜ、なんで?
そういう状態なので、ゆっくりJOG、入りは7'05
走ると暑い、快適な時期は終わりつつあります、快適な時期はほんのわずかです。
走り始めるとけっこう調子よくなってきて、9km楽に走れた。最後5'01。
ところで、何でこんなにふくらはぎが筋肉痛なのか?
靴かな、本練はタクミレンという持ってる中でいちばん固い靴だったんだけど、今までトラックで走ったことなかった。クッションが少ない分脚に来たとか?
靴下かな、あまり履いてなった滑り止め付きの靴下だったんだけど、滑らない分ダイレクトに負担がかかった?
やっぱ靴かな、タクミレンはオレには背伸びしすぎだったかな、レンでこれだったらセンなんか履いたらどんだけ足にくることやら。それか筋肉痛は最初だけで、履いてたら脚も鍛えられてくるのかな。
脚に負担はかかるけど、タイムが出るってなら納得もいくけど、全然速くなかったんだよな。
そういう状態なので、ゆっくりJOG、入りは7'05
走ると暑い、快適な時期は終わりつつあります、快適な時期はほんのわずかです。
走り始めるとけっこう調子よくなってきて、9km楽に走れた。最後5'01。
ところで、何でこんなにふくらはぎが筋肉痛なのか?
靴かな、本練はタクミレンという持ってる中でいちばん固い靴だったんだけど、今までトラックで走ったことなかった。クッションが少ない分脚に来たとか?
靴下かな、あまり履いてなった滑り止め付きの靴下だったんだけど、滑らない分ダイレクトに負担がかかった?
やっぱ靴かな、タクミレンはオレには背伸びしすぎだったかな、レンでこれだったらセンなんか履いたらどんだけ足にくることやら。それか筋肉痛は最初だけで、履いてたら脚も鍛えられてくるのかな。
脚に負担はかかるけど、タイムが出るってなら納得もいくけど、全然速くなかったんだよな。
[5/17] 岩名・400mインターバル×15
佐倉の岩名競技場で練習会。
オレが参加したのは400mインターバル15本、3分回し、400m1'30で走ったら緩走1'30ちゅーこっちゃ。日差しは強いけど、日陰に入るとひんやりする、トラックに日陰はないけど。
最初の3本くらいは余裕を持って、というとでガツガツいかずに走る、
1'34 - 1'33 - 1'32
タイムのわりに疲労度がきつい、なんか調子悪い
15本あるんだから15本ともキッチリまとめようと走る、
1'30 - 1'31 - 1'31 - 1'32 - 1'29 - 1'30 - 1'31
やっぱきつい、けどタイムは安定してるな。
きついけど、400mインターバルはサクサク進むね、あっという間にラスト5本、
1'30 - 1'28 - 1'27 - 1'27 - 1'27
途中までJOGでつないでたけど、後半はJOGをする余裕なし、腰に手を当てて歩くのがやっと。
きつかったー、つーか、最後まで調子乗らなかった、タイムだけ見るとちょっとずつタイム上げていって理想的な感じだけど、ずっと重かった。
何でだろ、昨日の20km走は練習会前にするこっちゃなかったかな、4月弛緩し続けたあと、5月反動的に走った疲労が来たかな。
あとあれかな、あのショックは大きいな、
京成佐倉からJOGで来たとき山道であやうくヘビを踏みそうになったんですよ、
ちょっと路面から注意をそらした後、これから足を下ろそうとしている路面を見たら、なんとまあ恐るべき光景、ヘビが道にのたーっと寝てるんですよ、うワーッとギリギリ着地位置を変えて踏まずに済んだけど心臓バクバク、恐ろしかった、その恐るべき大蛇も慌てて逃げていったけど、だいたい道の真ん中で寝るなっちゅーの、間違えて踏んで、それでヘビが怒って噛んだら、そしてそのヘビが毒蛇だったらどうすんだよ、このバカヘビ、ああ怖かった、全長20cmくらいはあったな、あの大蛇。
400mインターバル終了後、クロカンコースを1周、ところが、走り始めてすぐに両方のふくらはぎビクビクつりまくり、みんなから離れて一人ヨボヨボ歩くように走る、ふくらはぎつるのはフルの最後あたりはよくあるけど、そのときはもうちょっと無理したらつる、って感じでだましだましなんとかなるけど、今日のは両足完全にピクピク状態でどうにもならなかった、
つーか練習でつったのは初めて、両足しっかりつるってことは、それなりに体を追い込んだってことかな、そういうことにしとくか。
まとにかく今日はキツかった、キツいけどやりこなしたぜワハハハー、やったねオレ的ポジティブな疲労じゃなく、
タナトシは疲れ果ててしまいました、もう走れません、ビール美味しゅうございました的精根尽き果てた疲労。
とりあえず疲労回復に努めるか。
オレが参加したのは400mインターバル15本、3分回し、400m1'30で走ったら緩走1'30ちゅーこっちゃ。日差しは強いけど、日陰に入るとひんやりする、トラックに日陰はないけど。
最初の3本くらいは余裕を持って、というとでガツガツいかずに走る、
1'34 - 1'33 - 1'32
タイムのわりに疲労度がきつい、なんか調子悪い
15本あるんだから15本ともキッチリまとめようと走る、
1'30 - 1'31 - 1'31 - 1'32 - 1'29 - 1'30 - 1'31
やっぱきつい、けどタイムは安定してるな。
きついけど、400mインターバルはサクサク進むね、あっという間にラスト5本、
1'30 - 1'28 - 1'27 - 1'27 - 1'27
途中までJOGでつないでたけど、後半はJOGをする余裕なし、腰に手を当てて歩くのがやっと。
きつかったー、つーか、最後まで調子乗らなかった、タイムだけ見るとちょっとずつタイム上げていって理想的な感じだけど、ずっと重かった。
何でだろ、昨日の20km走は練習会前にするこっちゃなかったかな、4月弛緩し続けたあと、5月反動的に走った疲労が来たかな。
あとあれかな、あのショックは大きいな、
京成佐倉からJOGで来たとき山道であやうくヘビを踏みそうになったんですよ、
ちょっと路面から注意をそらした後、これから足を下ろそうとしている路面を見たら、なんとまあ恐るべき光景、ヘビが道にのたーっと寝てるんですよ、うワーッとギリギリ着地位置を変えて踏まずに済んだけど心臓バクバク、恐ろしかった、その恐るべき大蛇も慌てて逃げていったけど、だいたい道の真ん中で寝るなっちゅーの、間違えて踏んで、それでヘビが怒って噛んだら、そしてそのヘビが毒蛇だったらどうすんだよ、このバカヘビ、ああ怖かった、全長20cmくらいはあったな、あの大蛇。
400mインターバル終了後、クロカンコースを1周、ところが、走り始めてすぐに両方のふくらはぎビクビクつりまくり、みんなから離れて一人ヨボヨボ歩くように走る、ふくらはぎつるのはフルの最後あたりはよくあるけど、そのときはもうちょっと無理したらつる、って感じでだましだましなんとかなるけど、今日のは両足完全にピクピク状態でどうにもならなかった、
つーか練習でつったのは初めて、両足しっかりつるってことは、それなりに体を追い込んだってことかな、そういうことにしとくか。
まとにかく今日はキツかった、キツいけどやりこなしたぜワハハハー、やったねオレ的ポジティブな疲労じゃなく、
タナトシは疲れ果ててしまいました、もう走れません、ビール美味しゅうございました的精根尽き果てた疲労。
とりあえず疲労回復に努めるか。
2015/05/28
[5/16] 新川 夕方ラン 20km 馬ナリ
明日は強い負荷の練習、のはずだから、今日はゆっくりのちょい長めを走る。
新しい阿宗橋が開通してるはずなので見に行くことにする、ってだいぶ前だよな。
きついの2歩手前くらい、5'15あたり、快調、涼しいけど湿度が高いね。
約10kmで新阿宗橋、ちゃんと開通してました、車も通ってました、旧阿宗橋はどうなってるかというとこっちも健在で、旧阿宗橋の方が交通量は多いくらいだった、なんでだろ。せっかくだから新阿宗橋を渡ってみる、おかげでまた八千代市を出て印西市に越境してしまったぜ、50mくらい。
帰りも5'10あたりをキープ、15kmあたりから脚がだるくなってくるが、なんとか同じペースで村上橋まで走れた、ラスト1kmは4'58。
きょうは負荷をかけないつもりだったけど、けっこうどっしり来た、明日キツそー。
新しい阿宗橋が開通してるはずなので見に行くことにする、ってだいぶ前だよな。
きついの2歩手前くらい、5'15あたり、快調、涼しいけど湿度が高いね。
約10kmで新阿宗橋、ちゃんと開通してました、車も通ってました、旧阿宗橋はどうなってるかというとこっちも健在で、旧阿宗橋の方が交通量は多いくらいだった、なんでだろ。せっかくだから新阿宗橋を渡ってみる、おかげでまた八千代市を出て印西市に越境してしまったぜ、50mくらい。
帰りも5'10あたりをキープ、15kmあたりから脚がだるくなってくるが、なんとか同じペースで村上橋まで走れた、ラスト1kmは4'58。
きょうは負荷をかけないつもりだったけど、けっこうどっしり来た、明日キツそー。
[5/15] 夜ラン 6km JOG
週末! そして明日は午前の練習はない
ということは、
ビールが飲めるやーん
ビールをよりおいしく飲むための、ビールのつまみラン
気温はチョイ高め、微妙な涼しさ
体重い、こういうときは無理せずゆっくりゆっくり走る。
6'59~5'39、誘惑に負けて6kmでやめる。
さて、さてさて、ビールでも飲みますか、ってもう飲んでるけど。
ということは、
ビールが飲めるやーん
ビールをよりおいしく飲むための、ビールのつまみラン
気温はチョイ高め、微妙な涼しさ
体重い、こういうときは無理せずゆっくりゆっくり走る。
6'59~5'39、誘惑に負けて6kmでやめる。
さて、さてさて、ビールでも飲みますか、ってもう飲んでるけど。
[5/11] 夜ラン 9km JOG
月曜はいつもは定休足日だけど、明日雨っぽいし、あさって所用で走れなさそうだしで、今日走っておくことにする。
6'56~4'57
涼しくて快適。走るのに一番いい季節ですね。
6'56~4'57
涼しくて快適。走るのに一番いい季節ですね。
[5/10] 新川 夕方ラン 9km 馬ナリ
昨日負荷の高い練習したから、今日は長い距離をゆっくり、と思ってたけど、日中庭仕事を始めたら、あれもこれもとついついいろんな事に手を出して、刈ったり切ったり抜いたり撒いたりと、気になるところを全部やったら思いっきり遅くなった。
今日はもう走るの止めてやろうかとも思ったが、わりと明るいので走れるだけ走ることにする。走り始めは6時過ぎ。
新川4.2195km周回を右回り、全然明るいよ、楽勝、5'15前後、涼しくて快適、城橋で西岸から東岸に渡る、と、軽快に走るランナーが、追走するか、とも思ったけど今日はやめとく、が、自然とペースは上がる、4'30。
建設中の図書館と競技場周辺の偵察をしてみる、まだ建設中だけど走りやすそうな道を作ってる。街灯もたくさんあるので夏の夜のランニングに使えそう、走りやすい周回コースができるといいな。
走り終わりは7時すぎ、さすがに暗いね。
今日はもう走るの止めてやろうかとも思ったが、わりと明るいので走れるだけ走ることにする。走り始めは6時過ぎ。
新川4.2195km周回を右回り、全然明るいよ、楽勝、5'15前後、涼しくて快適、城橋で西岸から東岸に渡る、と、軽快に走るランナーが、追走するか、とも思ったけど今日はやめとく、が、自然とペースは上がる、4'30。
建設中の図書館と競技場周辺の偵察をしてみる、まだ建設中だけど走りやすそうな道を作ってる。街灯もたくさんあるので夏の夜のランニングに使えそう、走りやすい周回コースができるといいな。
走り終わりは7時すぎ、さすがに暗いね。
2015/05/10
[5/09] 本練・八千代運動公園・1000m×4
本練習
今回は前半体幹エクササイズの講習だったので、ランニングは短め。
1000m×4本
10分間隔の4本ということで、先週よりだいぶ楽そう。
1本目は余裕をもって、との指示なので、アクセルベタ踏みせず余裕もって走ったら3'55、おっ、先週思いっきり走ったときで3'52だったのに、なんかいいカモ。
2本目、3'37、先週より15秒も速い!うっそーん。
3本目、2本目と同じような展開、3'36、さらによし。
4本目、ラスト、最後はトップで終わってやろう、などと考える不逞のヤカラがよくいるので油断ならない。最初からキツめにいく、誰もついてこない、けどなんかバタバタ、4本中いちばん突っ込んで走ったので今日のベストかと思ったら、3'39、
あれー、全然遅いじゃん、やっぱガツガツいくとダメなのかな。
4本ともいいタイムだった、先週と同じコースで15秒も速い、なぜか? もしかして、体幹エクササイズのおかげ?
スゴーイ!、すばらしい!、1時間足らずでこんなに効果があるとは!
なんて世の中単純じゃないよね、
先週1000m走ったから体が慣れている、先週より本数が少ない、先週より休憩時間が長い・・・、様々なファクターが複雑に絡み合って成り立っているのです、世の中の事象は。
しかし、しかししかしこの成果、体幹エクササイズがかなりの割合で影響してるんじゃないのか?
骨盤の位置調整、脚の可動域の拡大、体幹の姿勢、これらが矯正され、タイムにつながったのではないのか?
科学的検証は続く、のか?
教えてもらったことだいぶ忘れちゃったしなー、コケコッコー
今回は前半体幹エクササイズの講習だったので、ランニングは短め。
1000m×4本
10分間隔の4本ということで、先週よりだいぶ楽そう。
1本目は余裕をもって、との指示なので、アクセルベタ踏みせず余裕もって走ったら3'55、おっ、先週思いっきり走ったときで3'52だったのに、なんかいいカモ。
2本目、3'37、先週より15秒も速い!うっそーん。
3本目、2本目と同じような展開、3'36、さらによし。
4本目、ラスト、最後はトップで終わってやろう、などと考える不逞のヤカラがよくいるので油断ならない。最初からキツめにいく、誰もついてこない、けどなんかバタバタ、4本中いちばん突っ込んで走ったので今日のベストかと思ったら、3'39、
あれー、全然遅いじゃん、やっぱガツガツいくとダメなのかな。
4本ともいいタイムだった、先週と同じコースで15秒も速い、なぜか? もしかして、体幹エクササイズのおかげ?
スゴーイ!、すばらしい!、1時間足らずでこんなに効果があるとは!
なんて世の中単純じゃないよね、
先週1000m走ったから体が慣れている、先週より本数が少ない、先週より休憩時間が長い・・・、様々なファクターが複雑に絡み合って成り立っているのです、世の中の事象は。
しかし、しかししかしこの成果、体幹エクササイズがかなりの割合で影響してるんじゃないのか?
骨盤の位置調整、脚の可動域の拡大、体幹の姿勢、これらが矯正され、タイムにつながったのではないのか?
科学的検証は続く、のか?
教えてもらったことだいぶ忘れちゃったしなー、コケコッコー
[5/08] 夜ラン 9km JOG
週末! 久々の夜ラン!
夜はやっぱりスピード出ない、無理することもないので今日はのんびり走る
6'53からちょっとずつスピード上がっていって、5km5'49、最後は5'17
久々の夜の9km、長いぜ。
週末だけど、明日午前練習会だから今日は飲まない、つまんない。
夜はやっぱりスピード出ない、無理することもないので今日はのんびり走る
6'53からちょっとずつスピード上がっていって、5km5'49、最後は5'17
久々の夜の9km、長いぜ。
週末だけど、明日午前練習会だから今日は飲まない、つまんない。
[5/06] 新川両岸 夕方ラン 18km 馬ナリ
連休も今日で終わり!、締めくくりを記念して新川両岸ラン。
新川東岸を神尾橋まで行って、神尾橋を渡って、
新川と神崎川の合流部の三角州をぐるっと回って、神崎橋に出て、
神崎橋を渡って西岸に出て、村上に戻ってくる、Y字型ルート。
だいぶ疲労もたまってるので、体に負担をかけないペース、5'10~5'15くらい。
昨日より湿度が高いような、爽快感がイマイチ。
思えばこの連休中、八千代市から一歩も外に出ていない、どうせだからこのまま八千代市から出てやらない。
ということで市境のキワキワを攻める、最初のキワキワは神尾橋渡ったところ、約200m先に印西市の標識があるとこで川の対岸の道に入って八千代市キープ、この道は通る人もあまりいなくて道も荒れてます、マニア向けの道です。
合流部の岬状デルタをぐるっと回って神崎川に、ここに橋があってこれを渡るとおなじみ西岸コースだけど、今日は試しにそのまま神崎川東岸の道を走ってみる、と、道はどんどん印西市側に入っていく、あれー、やべーかなー、と思ってたら神崎橋登場、橋の今いる側に印西市の標識が、これは、ギリギリセーフか、と思ったが、これから渡る側に八千代市の標識が、ってことは、印西市に入っちゃったか!、不覚!、家に帰って調べたら20mくらい印西市を走っていた、あー残念無念、越境しちゃたよー、ずっと八千代にいたかったのに。
後半、けっこうだるかった、どこが痛いとかはないけど、どっしりだるい、5'30くらいに落ちる、6日連続で走ったから疲労溜まってるかな、明日は休もっと。
6日間の走行距離は77km、4月一ヶ月とほぼ同じだな、恐るべし!4月のダラダラ!
新川東岸を神尾橋まで行って、神尾橋を渡って、
新川と神崎川の合流部の三角州をぐるっと回って、神崎橋に出て、
神崎橋を渡って西岸に出て、村上に戻ってくる、Y字型ルート。
だいぶ疲労もたまってるので、体に負担をかけないペース、5'10~5'15くらい。
昨日より湿度が高いような、爽快感がイマイチ。
思えばこの連休中、八千代市から一歩も外に出ていない、どうせだからこのまま八千代市から出てやらない。
ということで市境のキワキワを攻める、最初のキワキワは神尾橋渡ったところ、約200m先に印西市の標識があるとこで川の対岸の道に入って八千代市キープ、この道は通る人もあまりいなくて道も荒れてます、マニア向けの道です。
合流部の岬状デルタをぐるっと回って神崎川に、ここに橋があってこれを渡るとおなじみ西岸コースだけど、今日は試しにそのまま神崎川東岸の道を走ってみる、と、道はどんどん印西市側に入っていく、あれー、やべーかなー、と思ってたら神崎橋登場、橋の今いる側に印西市の標識が、これは、ギリギリセーフか、と思ったが、これから渡る側に八千代市の標識が、ってことは、印西市に入っちゃったか!、不覚!、家に帰って調べたら20mくらい印西市を走っていた、あー残念無念、越境しちゃたよー、ずっと八千代にいたかったのに。
後半、けっこうだるかった、どこが痛いとかはないけど、どっしりだるい、5'30くらいに落ちる、6日連続で走ったから疲労溜まってるかな、明日は休もっと。
6日間の走行距離は77km、4月一ヶ月とほぼ同じだな、恐るべし!4月のダラダラ!
[5/05] 新川東岸 夕方ラン 16km 馬ナリ
迂回路解消を記念して、新川東岸ラン
前半、5'25~5'02、今日はかまちゃんに会った。
後半、5'02~4'44、平戸橋近くにヤギがいた、でっかい犬かと思ったら角が生えてるんですから驚きましたよ、でメーと鳴くんですよ、5月だからか?
今日は空気が冷たくて快適だった。
前半、5'25~5'02、今日はかまちゃんに会った。
後半、5'02~4'44、平戸橋近くにヤギがいた、でっかい犬かと思ったら角が生えてるんですから驚きましたよ、でメーと鳴くんですよ、5月だからか?
今日は空気が冷たくて快適だった。
2015/05/05
[5/04] 村上緑地公園 クロカン走 7.8km
風が猛烈に吹いてて、吹きっさらしの新川を走る気になれず、村上緑地公園クロカンコース(私称)を久々に走る。
村上団地の中の細長い公園だけど、中に入ると鬱蒼とした森の中に入ったような感じで、日よけになるので夏によく走ってる。今日は風よけを期待。
超筋肉痛、レースの後並み、というかレースの後よりキツいかも。
6'30前後でゆっくりゆっくり走る。
1周約2kmのコースを3周、筋肉痛のおかげで最後までゆっくりゆっくり。
練習はレースとは違うのです、勝つとか負けるとか関係ないのです、
練習で勝った負けたとムキになって、翌日激しい筋肉痛になっていてはいけないのです。
公園を出たとたんに、烈風がどばーっと吹いてきた、防風効果は期待どおり。
村上団地の中の細長い公園だけど、中に入ると鬱蒼とした森の中に入ったような感じで、日よけになるので夏によく走ってる。今日は風よけを期待。
超筋肉痛、レースの後並み、というかレースの後よりキツいかも。
6'30前後でゆっくりゆっくり走る。
1周約2kmのコースを3周、筋肉痛のおかげで最後までゆっくりゆっくり。
練習はレースとは違うのです、勝つとか負けるとか関係ないのです、
練習で勝った負けたとムキになって、翌日激しい筋肉痛になっていてはいけないのです。
公園を出たとたんに、烈風がどばーっと吹いてきた、防風効果は期待どおり。
[5/03] 練習会・新川・1000m×7
練習会、1000mLTインターバル、運動公園の200m地点~1200m地点を往復、インターバルといいつつ緩走はなしで、せいぜい歩きでしっかり休む。
1本目、力の入れ加減がわからず突っ込みすぎ、3'52、いきなり疲労困憊。
2本目からはちょっと余裕を持って、3'57~3'59、4本目が3'59でギリギリだったので中だるみしないよう5本目以降気をつける。
ラスト7本目、いっぱいいっぱいだったけど、ラスト200mあたりから後ろからすさまじい足音が聞こえてきたので必死に逃げた、3'52。
いやー、おもいっきり疲れました、頭がクラクラしてました、放牧休養明け最初の調教にしてはハードだぜ。
だいたい、誰もLTペースで走ってないでしょ、LT超えてVO2max走になってますね、
LTは乳酸の溜まり始めを遅らせる練習、ハーフのタイムくらいで走る。
VO2maxは最大酸素摂取量を大きくする練習、5000mのタイムくらいで走る。
まさにVO2max練習でした、練習の趣旨が変わってます、でもまいっか、一人でこんな練習できないしね、LT練習は一人でやればいいか、それもキツいけど。
1本目、力の入れ加減がわからず突っ込みすぎ、3'52、いきなり疲労困憊。
2本目からはちょっと余裕を持って、3'57~3'59、4本目が3'59でギリギリだったので中だるみしないよう5本目以降気をつける。
ラスト7本目、いっぱいいっぱいだったけど、ラスト200mあたりから後ろからすさまじい足音が聞こえてきたので必死に逃げた、3'52。
いやー、おもいっきり疲れました、頭がクラクラしてました、放牧休養明け最初の調教にしてはハードだぜ。
だいたい、誰もLTペースで走ってないでしょ、LT超えてVO2max走になってますね、
LTは乳酸の溜まり始めを遅らせる練習、ハーフのタイムくらいで走る。
VO2maxは最大酸素摂取量を大きくする練習、5000mのタイムくらいで走る。
まさにVO2max練習でした、練習の趣旨が変わってます、でもまいっか、一人でこんな練習できないしね、LT練習は一人でやればいいか、それもキツいけど。
[5/02] 新川西岸 夕方ラン 16km 馬ナリ
新川西岸の通行止め解除を記念して、久々に西岸を神埼橋まで走る、4時半ごろスタート。
やっぱ脚だるい、けど、きのうよりマシか、きのうと同じ体感負荷でも昨日よりだいぶ速い。キロ4'50くらい。
脚というかケツあたりがだる痛い、痛いのは無理してる警告だから痛みが強くならい程度に走る、4'50あたり。約8kmの神埼橋で折り返し、ここに来るのはいつ以来かな、1年以上前?
後半は向かい風でちょっとペース落ちる、この時期のこの時刻のこのあたりの風景はたいへんキレイですね、新緑と青い空と夕方のオレンジの光、空には淡い月、キジがギョエーーーッ、って感じでアラレもない声で鳴いてます。空気は冷たくてたいへん快適です。
このペースで走ってもけっこう脚にきた、走力落ちてます、休んだからしょうがない、あせらずちょっとずつ戻していくか。
やっぱ脚だるい、けど、きのうよりマシか、きのうと同じ体感負荷でも昨日よりだいぶ速い。キロ4'50くらい。
脚というかケツあたりがだる痛い、痛いのは無理してる警告だから痛みが強くならい程度に走る、4'50あたり。約8kmの神埼橋で折り返し、ここに来るのはいつ以来かな、1年以上前?
後半は向かい風でちょっとペース落ちる、この時期のこの時刻のこのあたりの風景はたいへんキレイですね、新緑と青い空と夕方のオレンジの光、空には淡い月、キジがギョエーーーッ、って感じでアラレもない声で鳴いてます。空気は冷たくてたいへん快適です。
このペースで走ってもけっこう脚にきた、走力落ちてます、休んだからしょうがない、あせらずちょっとずつ戻していくか。
[5/01] 新川 夕方ラン 7km 馬ナリ
今日から休み!、ただし!、いつ呼び出されるかわからない!落ち着かない!
夕方から、新川4.2195km周回を1周、体が重い、だるい、思いっきり休んでるのにだるいってナニ?
脚が衰えてるということか、放牧明けだしな、まとりあえず足慣らしということであせらず体を慣らすか、
最速キロ4'58
夕方から、新川4.2195km周回を1周、体が重い、だるい、思いっきり休んでるのにだるいってナニ?
脚が衰えてるということか、放牧明けだしな、まとりあえず足慣らしということであせらず体を慣らすか、
最速キロ4'58
2015/05/03
[4/26] 市川→浅草マラニック13km+隅田川ペース走7km
超快晴、お空真っ青、紫外線ドバドバ。
市川の江戸川河川敷をスタート、総勢二十数名、大集団です。
総武線に沿う形でまずは亀戸天神を目指します。
マラニック、ピクニック気分のマラソンってことですが、個人的にはウキウキワクワク楽しいラン、って感じじゃなかった。
キロ7分前後の集団走なので油断すると前につっかえるから注意してなきゃいけないし、横を車バンバン走ってるし、信号待ち多いし、橋渡るときとか階段多いし、とストレス多い。
一番のストレスは歩道を使う人々の邪魔になってんじゃないかと気が気じゃないってこと。
亀戸って行ったの多分初めてだと思うんですが、しっかり観光地でした、人だらけで走るどころじゃなかった、亀戸天神は藤が満開ということでここも人だらけ、すっかり観光気分。
亀戸天神のあとはスカイツリービュー通りというスカイツリーが真正面に見える通りを走ってスカイツリーを目指します。真正面から見ると大迫力で、よくまあこんな凄いもん作ったな、って感じ。
スカイツリーでいったん解散後、隅田川土手でランニングするぞ組と隅田川に移動、今日のストレスを発散すべく自分の走りたいペースでランニングスタート、まずは東岸を北に向かう、キロ5'15くらい、ああホッとするなあ、ストレスないスピードで自由に走るって、ありのー、ままのー、姿見せるのよー、レリゴー、レリゴー、自由に走るー
2kmくらい走った所にある白鬚橋を渡って折り返す、ちょっとずつスピード上げてキロ5分。
両国橋手前で行き止まりになったので折り返す、ラスト2km、ビールをおいしく飲むために力を出し切るんだー、とペースアップ、ペースアップについてくるのはやまちゃん、ペースを上げていくがキッチリついてくる、だんだん意地になってさらにペース上げるがそれでもついてくる、ラスト1km、なりふりかまわず加速、でもついてくる、ラスト300m、ガンガン加速、3'40、3'30、3'20、瞬間最速3'13まで上げたがやまちゃんを最後まで引き離せなかった、タフだぜ、やまちゃん。
いやー疲れた疲れた、今日はこういう練習の日じゃなかったと思うんですけど・・・
でもおかげでビールがおいしく飲めました。
市川の江戸川河川敷をスタート、総勢二十数名、大集団です。
総武線に沿う形でまずは亀戸天神を目指します。
マラニック、ピクニック気分のマラソンってことですが、個人的にはウキウキワクワク楽しいラン、って感じじゃなかった。
キロ7分前後の集団走なので油断すると前につっかえるから注意してなきゃいけないし、横を車バンバン走ってるし、信号待ち多いし、橋渡るときとか階段多いし、とストレス多い。
一番のストレスは歩道を使う人々の邪魔になってんじゃないかと気が気じゃないってこと。
亀戸って行ったの多分初めてだと思うんですが、しっかり観光地でした、人だらけで走るどころじゃなかった、亀戸天神は藤が満開ということでここも人だらけ、すっかり観光気分。
亀戸天神のあとはスカイツリービュー通りというスカイツリーが真正面に見える通りを走ってスカイツリーを目指します。真正面から見ると大迫力で、よくまあこんな凄いもん作ったな、って感じ。
スカイツリーでいったん解散後、隅田川土手でランニングするぞ組と隅田川に移動、今日のストレスを発散すべく自分の走りたいペースでランニングスタート、まずは東岸を北に向かう、キロ5'15くらい、ああホッとするなあ、ストレスないスピードで自由に走るって、ありのー、ままのー、姿見せるのよー、レリゴー、レリゴー、自由に走るー
2kmくらい走った所にある白鬚橋を渡って折り返す、ちょっとずつスピード上げてキロ5分。
両国橋手前で行き止まりになったので折り返す、ラスト2km、ビールをおいしく飲むために力を出し切るんだー、とペースアップ、ペースアップについてくるのはやまちゃん、ペースを上げていくがキッチリついてくる、だんだん意地になってさらにペース上げるがそれでもついてくる、ラスト1km、なりふりかまわず加速、でもついてくる、ラスト300m、ガンガン加速、3'40、3'30、3'20、瞬間最速3'13まで上げたがやまちゃんを最後まで引き離せなかった、タフだぜ、やまちゃん。
いやー疲れた疲れた、今日はこういう練習の日じゃなかったと思うんですけど・・・
でもおかげでビールがおいしく飲めました。
[4/25] 新川 夕方ラン 11km 馬ナリ
緊急出場指令ナシ、よーし、走りにいくか、
最近週イチランが基本のボクが連チャン!大丈夫か?
ふるさとステーションの橋ができたらしいので渡りに行く、5時ごろスタート、 無理しないペースでスタート、5'21~5'12。
なんか脚がだるい、もしや、筋肉痛?、昨日のあのダラダラ走りで?、1ヶ月の休養で順調に脚力落ちてます。
新川はツツジが満開でした、あと八重桜?牡丹桜?もったりもこもこしてるやつ、が満開です。
城橋過ぎたあたりで前に自転車の女の子2人と一緒に走るおとうさんが、前を走るその人たちを見てたらだんだんスピード出てきて4'33、脚がだるいぜ。
ふるさとステーションの橋、できてました、みんな渡ってました、それより嬉しいのは迂回路が解消されたってこと、あースッキリスッキリ、西岸も走れるようになったし、これで新川遊歩道で工事してるところなくなったかな、新川遊歩道で工事中が一か所もないって地震以来初じゃないでしょうか。ただ、橋の渡り口に勾配があるんだよな、富士見橋と同じくらいの勾配かな、ちょっとストレスかな。
後半は4'40あたり、最後ちょっと上げて4'29。
2日連続で走って、明日はマラニック、大丈夫か?
筋肉痛でみんなについていけないかもー
最近週イチランが基本のボクが連チャン!大丈夫か?
ふるさとステーションの橋ができたらしいので渡りに行く、5時ごろスタート、 無理しないペースでスタート、5'21~5'12。
なんか脚がだるい、もしや、筋肉痛?、昨日のあのダラダラ走りで?、1ヶ月の休養で順調に脚力落ちてます。
新川はツツジが満開でした、あと八重桜?牡丹桜?もったりもこもこしてるやつ、が満開です。
城橋過ぎたあたりで前に自転車の女の子2人と一緒に走るおとうさんが、前を走るその人たちを見てたらだんだんスピード出てきて4'33、脚がだるいぜ。
ふるさとステーションの橋、できてました、みんな渡ってました、それより嬉しいのは迂回路が解消されたってこと、あースッキリスッキリ、西岸も走れるようになったし、これで新川遊歩道で工事してるところなくなったかな、新川遊歩道で工事中が一か所もないって地震以来初じゃないでしょうか。ただ、橋の渡り口に勾配があるんだよな、富士見橋と同じくらいの勾配かな、ちょっとストレスかな。
後半は4'40あたり、最後ちょっと上げて4'29。
2日連続で走って、明日はマラニック、大丈夫か?
筋肉痛でみんなについていけないかもー
[4/24] 夜ラン 6km 馬ナリ
激務もやっと治まりつつあるような、今日は常識的な時間に帰れたので久々に夜走る、どれくらい久々かというと、えーとえーと、なんと、3/27(金)、佐倉マラソンの2日前、1ヶ月近く前ですね、太古です。
走ってない間に気候もすっかり走りやすくなってますね、風がちょっと強いけど思いきって半袖で走ってみたらちょうどよかった。
久々なのできついと思う2歩手前くらいイメージで走る。
ずっと体を休ませたので、かかとに翼が生えたように軽々と走れる!、なんてことはまったくなく、それなりにだるい、入りの1km6'27。
でもまあしかし、ずっと体を休ませてきたおかげで、脚のどこも痛くもだるくもない!、ってこともまったくなく、ケツやら腿裏やらがやっぱりズキンとくる、前よりだいぶやわらいではいるけれども、2km5'43。
体もほぐれてきたのでちょっとづつスピード上げてみる、と、腿裏にピッキーンと違和感、1ヶ月休んでも完全にはリフレッシュできないのね、最後の1kmが最速で4'37。
まこんな状態だけど、これが今シーズンの振り出しですね、この体、この違和感とこれから1年折り合いをつけて、ですね。
激務もおさまりつつあるので、明日の土曜日は久々休める!、緊急出動指令が来なければ、だけど。
走ってない間に気候もすっかり走りやすくなってますね、風がちょっと強いけど思いきって半袖で走ってみたらちょうどよかった。
久々なのできついと思う2歩手前くらいイメージで走る。
ずっと体を休ませたので、かかとに翼が生えたように軽々と走れる!、なんてことはまったくなく、それなりにだるい、入りの1km6'27。
でもまあしかし、ずっと体を休ませてきたおかげで、脚のどこも痛くもだるくもない!、ってこともまったくなく、ケツやら腿裏やらがやっぱりズキンとくる、前よりだいぶやわらいではいるけれども、2km5'43。
体もほぐれてきたのでちょっとづつスピード上げてみる、と、腿裏にピッキーンと違和感、1ヶ月休んでも完全にはリフレッシュできないのね、最後の1kmが最速で4'37。
まこんな状態だけど、これが今シーズンの振り出しですね、この体、この違和感とこれから1年折り合いをつけて、ですね。
激務もおさまりつつあるので、明日の土曜日は久々休める!、緊急出動指令が来なければ、だけど。
登録:
投稿 (Atom)