2020/02/29

[2/29] 新川ラン、13km

【土曜】、6時に目覚ましで起きた、けど、もっと寝ていたい、練習会に行くのと、このまま寝るのどっちがいいか、熟慮、する間もなく、もっと寝よーっと、あー、フトンって、あったかくて、快適、ずっと入ってたい。

要は、ダレてるんです、ダレダレです、ふにゃふにゃのぐにゃぐにゃです、新コロのせいで気持ちも重苦しいし。


飽きるまで寝て、のんびりして、家事をチャチャッとして、走るか!、あんまりふにゃふにゃすぎはマズいよな。


4時前スタート。

今日は日差しもあって、暖ったかい、と思ったら、あれ、この時間、雲が垂れ込めて、風が吹いて、寒いじゃん。

新川東岸を北上、
5'52、5'33、5'34、5'22、
のんびり、ストレスのないペースで。

と気分よく走ってると、後ろから足音が、タッタタッタと、だんだん近づいてくる、近づいてくるけど、なかなか抜かない、呼吸が荒い、あーめんどくせー、こんなペースでモタモタしてる人には抜かせてあげません、さりげなーくペース上げる。

4'33、

さりげなく、ちょうど体もあったまってきたし、自然とペース上がった、というシチュエーションをわかっていただけましたでしょうか、後ろから来た人。

今日のテーマは、ふるさとステーションの先の河津桜の開花状況を見る。
おー、咲いてる咲いてる、8分咲き、いや、もう満開でいいや。
しかし、空が曇りでどんよりなのがちょっと残念。

4'47、4'57、

逆水橋で東岸から西岸に渡って折り返し。

河津桜は、ふるさとステーション~逆水橋は、東岸、その先は、東岸西岸両岸、咲いてます。
逆水橋のど真ん中から見ると、川を中心に両岸に咲く桜が見れます、インスタ蝿ポイントです。

4'58、4'55、4'51、5'00、5'21、5'47、

13.15km、1:08'27、5'12/km

キツー、今日はペース気にせず、ノーストレスで、花をめでながら、のんびり走るはずだったのに、てか、このペースで10km持たずペースダウン。
愛媛マラソンは3週間前だっけ、よく4'30ペースで42㌔とか走れたな、レースは別モノか?、どんだけおっちょこちょいや。

2月も今日で終わりか、2月の走行距離は、184km、てっへっへ、充電充電、ただ今絶賛充電期間中!

2020/02/28

[2/28] 休足

【金曜】、週末、軽めに走ってビール、と思ったけど、めんどくせー、軽めだったら別に走らなくてもいいか、そのぶん、明日の本練で頑張ればいいか、そうするか、走らずにビール飲む、ウマー。

2020/02/27

[2/27] 休足

【木曜】、寒すぎ、風強すぎに恐れをなしてサボり、だから、平日だけどビール飲む、なにが「だから」?

2020/02/26

[2/26] 夜ラン、近所周回、9km

6'58、6'01、6'04、
5'55、5'38、5'38、
5'36、5'15、5'36、

9.18km、53:48、5:51/km

もー、本格的に走る意味がわらなくなって、今日も走るのサボろうと思ったけど、そもそも走る意味なんかないんですよ、意味なんか考えずに走ればいいんですよ、フォレストガンプみたいに。

今日は寒いかと思ったけど、走る分にはちょうどいいくらい。
のんびり走れば、気分もいいじゃないですか。

2020/02/24

[2/24] ヤチスタ5000mTT

月曜、祝日。

3連休最終日、ヤチスタで5000mTT、5000mの前はいつも気が重いから、今日は気楽に、ダメならダメでいいじゃん、キツキツに走らなくてもいいじゃん、気持ちを楽に、と思っても、やっぱり気が重い。

3時半ごろヤチスタへ。小学生の陸上教室とか、大学生くらいのグループとかでけっこう賑わってる。

午後4時、ヨーイ、ドン!、4人でスタート。

みんな控えめ、オレが押し出される、まいっか。ガツガツいっても最後まで持たない、まずは落ち着いて。

1000mは、3'55
いいねえ、それほどキツくなくて4'00切ってるとは、今日はいい記録が出るか。

2000mは、4'00、落ちてるー。

3000m手前で、ペースダウンにイラついたか、1人が前に出る、これはついていかねば、しかし、全然ついていけません、ひとたまりもありません、抜かれた瞬間から差は開いていく。

3000m、4'02、さらに落ちた。

粘れ粘れと思っても、全然ペース上がらん、脚だるい、息が切れる、ヨタヨタ。

4000m、4'05、あれー、これでは20分切れないぞ。

最後の力を出し切るんや、あと2周半!
捨て身の意地の走りをしてたら、お、ペース上がってきた、時計の表示で3'50ペース、よーし、よしよし、このまま、出し切れ出し切れ、4コーナー抜けて残り100m、19分半過ぎた、とにかく全力!

Finish、19'58"6、20分切れた!、にしてもギリギリだな、いつも。
ラスト1000mは、3'55、上げられた。

前回1/11は、19'59"9、STRAVAは20'01で20分切り認めてくれなかったけど、今回はSTRAVAも19'58、20分切り認めてくれた。
https://www.strava.com/activities/3127337392

にしてもイマイチ、やっぱフルの2週後じゃダメか、脚の疲労が残ってたか、走る前からだるかったし、つくばの2週後のニューリバー10kmダメダメだったしな、しょうがないか、そういうことにしておこう。

2020/02/23

[2/23] 夕方ラン、新川周回、7km

日曜、休み。

今日も、なんもヤル気せん、けど、掃除はした、スッキリ。
風は、今日も強い、あー、走りたくない、今日も走るのヤメよかなー、やりたくないこと無理にやることないよなー、と思ったけど、走るよ、イヤになったらすぐ帰ってくればいいんだし。

4時前スタート。
昨日春一番だったんだから、今日も南風、きっとあったかい、と思ったら、あれ、北か、北西の風、風強い!、けっこう寒い。

5'52、5'52、5'45、5'23、5'13、5'22、5'29、
7.13km、39'38、5'33/km

だるー、体おもー、何でだ、サボりまくってるのに、2週間前のフルマラソンの疲労がまだ残ってるのか、木曜の1km×5が効いたのか、気力が尽きたか、それかな、ボクは、気持ちが乗らないと、気持ちが切れると、とことんダメなのです、もーメッタクソだめなのです、くだくだなのです。

ふるさとステーションの先の河津桜の開花状況を見ようかと思ったけど、とてもじゃないがそこまで行く気がしない、城橋で対岸に渡って折り返し。

このあたりにも、河津桜は何本かあるな、八分咲き、カンペキ見ごろ、来週あたり、ふるさとステーションの先は満開かな、行ってみることをおススメします。

あー、明日、5000m、走れる気が全然しない、まいっか、ペース走くらいの気持ちで走れば、チクショー、飲みでは負けないぜ。

2020/02/22

[2/22] 休足

土曜、休み。

春一番が吹いた、春一番の暴風に恐れをなして、走るのサボり。
てか、なんもヤル気せず、掃除もせず、だらだら、あー、怠惰、タイダのキヨモリ。

2020/02/21

[2/21] 夜ラン、近所周回、6km

7'11、6'12、6'09、5'53、5'29、5'28、
6.07km、36'51、6'04/km

週末!、5日働くのはは長いな。
今日はのんびり、6km、そして、ビール!、ウマー!

2020/02/20

[2/20] 夜ラン、ヤチスタ外周、1km×4

月曜の5000mTTに備えて、刺激走。
今日も寒さほどほど、風も穏やかで快適。

■家→ヤチスタ外周、ウォーミングアップ
6'05、5'40、5'14、4'44、
4.06km、22'04、5'26/km

■ヤチスタ外周、1km走
restは0.34km、くらい。

1本目、3'58
2本目、3'55
3本目、3'55
4本目、3'53

ホントは5本のつもりだったけど、4本目脚がだるーになったので、ここで出し切ってどないすんねんと、4本でヤメ、あら、4本目がイチバン速いじゃん、5本いけたか?、いや、いやいやいや、ほどほどで止めておくのです。

なんか、いい感じジャン、今シーズンいちばんいいカモ、月曜の5000mTT、期待できるカモ。

■ヤチスタ外周→家、クールダウン
5'14、5'16、5'22、
3.09km、16'23、5'17/km

本日計、12.2km

2020/02/19

[2/19] 夜ラン、近所周回、9km

7'03、6'19、6'06、
5'47、5'44、5'34、
5'27、5'33、5'16、

9.30km、54'32、5'52/km

あまり寒くなくて快適。
昨日よりは軽快に走れたけど、最後はだいぶだるかった。

2020/02/18

[2/18] 夜ラン、近所周回、6km

よし!、リフレッシュ休暇は終わりだ、愛媛マラソンの余韻も終わりだ、ラップ見てニヤついてるのも終わりだ。

過去に背を向け、未来を見据えるんだ。
やっと走る気になってきた。走りたい、とは思わないけど。

6'46、6'00、6'02、5'53、5'37、5'37、
6.07km、36'24、5'59/km

4日もサボるとさすがに体が軽いや、と思ったけどちょっと走るとだるくなった、6kmでヤメ。
リハビリは続く。

2020/02/17

[2/17] 休足

月曜定休足日
って、どんだけ休んでんねん!
はい、4連休です、いくら何でもそろそろ休養も終わりにせんと。

2020/02/16

[2/16] 休足

日曜
雨、降ってた、止んだ、走るのサボった。
ぬくまってます、緩んでます、ふにゃふにゃです。

2020/02/15

[2/15] 休足

土曜、休み。
ずっと放ったらかしの庭の雑草を無心に摘んでたら、夕方になったので、走るのも休み、暖ったかで、風も穏やかだったけど、いいんだー、休養週だから。

2020/02/14

[2/14] 休足

週末!
雨降ってたのでサボり。
まさに、雨「降ってた」、家に帰る頃は止んでた。
しかし、サボる、走らない、そしてビール飲む、休養。

2020/02/13

[2/13] 夜ラン、6km

7'04、6'29、6'19、
5'57、5'57、5'51、

6.17km、38'48、6'17/km

6km、ホントは9kmと思ってたけど、だるいんで6kmでヤメ。

休養休養、今週は休養週。

2020/02/12

[2/12] 休足

休日明けでサボり。
今週は休養週だからいいんだもーん。

2020/02/11

[2/11] 新川、夕方ラン、11km

建国記念の日、お休み。

今週はフルマラソン明けの休養週、今日もサボっちゃおーかなー、と思ったけど、昨日サボって、今日サボって、明日もサボりじゃいくら何でもぐだぐだ過ぎるよなー、今日は暖ったかそうだし風も穏やかそうだし、走るのイヤになったらすぐ帰ってくりゃいいや、とにかく走ろう、夕方4時半ごろスタート。

レースのダメージは、ある、深刻じゃないけど。
今はとにかく休養なのです、トシなのです、労わるのです、のんびり走るのです。

のんびりのんびり、城橋で折り返そうかと思ったけど、もうちょい先へ、5時のチャイムが鳴ってもまだ日は落ちてない、日が長くなりましたねえ、富士美橋から富士山は、見えなかった。

ふるさとステーションの橋で東岸に渡って折り返し、帰りに富士美橋対岸のあたりで西の空を見たら、シルエット富士がちょっと見えた、富士美橋を渡る時間がちょい早かったか、残念。

城橋あたり走ってると、後ろからワーワー呼びかける声が、ん、誰かと思ったら、おー、ランニングクラブのヒトじゃん、新川で会うのは初めてかな。

そのあとおしゃべりしながら並走、こないだの浦安ハーフ、PB更新おめでとうございます、だけど、ペースが速い、こっちはレース後の疲労でヨボヨボ㌔5'50あたりで走ってたのがいきなり5'35、スンマヘン、ペース速すぎなので落としてください、っていうのも恥ずかしいので余裕のフリして走ってたけどキツかった、でも久しぶりにいろいろ話せて楽しかった。

6'32、6'05、5'56、5'52、5'44、5'41、5'53、5'39、5'35、5'42、5'57、

11.03km、1:04'54、5'53/km

日が出てるうちはあったかだったけど、日が沈むと寒かった。

2020/02/10

[2/10] 休足

週明け、レース明けでサボり。
そして明日は休み、飲む、なんか飲んでばっかりだな。

2020/02/09

[2/09] 愛媛マラソン(5)

ゴール後は、愛媛マラソン名物、ボランティアJK100人ほどのハイタッチの列、お疲れさまおめでとうございます、はいどうもどうも、これはしかし、新型ウィルス保菌者が1人でもいれば、JK100人の手に移って、その手からランナー1万人の手に移って、ってそんな細かいこと言いません、ありがとうありがとうとハイタッチ、濃厚接触するのです。

今回のレースは、不満も反省もまったくナシ、とにかく嬉しい。
しかし、不満も反省も改善点もまったくナシ、ってことは、この結果が最高点であると、もうこれ以上の結果は出ないと、出しようがないと、そういうこと?、それは寂しい。

ま、あえて言えば、後半35kmからペースアップした、できた、ラスト2kmはさらに上げられた、ってことは、余力があったんじゃないのか、力余ってたんじゃないのか、その分を、前半につぎ込めばよかったんじゃないのか、2秒/kmほど、しかなー、それは怖いよな、つぶれる可能性大、今回くらいのがちょうどいいのかな。地道に練習して地力を上げるしかないか。

ゴール後は、これも愛媛マラソン名物お接待、お接待ってのは、お遍路さんをおもてなしする四国の文化。
おにぎりやらパンやらおしるこやらスープやら、盛りだくさんのおもてなし、しかし、朝ごはん食べ過ぎたせいか、何も食う気しない、里芋と鶏の入った「いもたき」って汁物を荷物整理してるオレにわざわざ持ってきてくれたので、それをいただいたらもうおなかいっぱい、他はなんも貰わんかった。

そういえば、エイドでも何も食わんかったな、いろいろあったけど、バナナもパンも、一六タルトも坊ちゃん団子も手を付けず、ひらすらスポドリと水のみ、伯方の塩ってのもあったから、あれを30kmあたりでひとつまみ舐めとけば脚のピクピクもなかったかも。

しかし、塩も、トレーに盛ってるのを各自手づかみ、ウィルス保菌者が一人でもいたら・・・細かいこと言いません。

[2/09] 愛媛マラソン(4)

40km過ぎると、テンションアゲアゲも止めて沈黙、緊張してワーワーいう余裕なし、走りに集中。

このあたりから左ふくらはぎがピクピクし始めた。
ヤバ、本気で脚つったら大幅にペースダウンする、目前の3:10切りが消える、てか、さっきコムラ返りの薬飲んだのに、そのとたんコムラ返りか、もしかしてコムラ返りの薬ってそういう薬か?、いやいや、善意に解釈しましょう、ちょうどタイミングよく薬を飲んだんだと、コムラ返りの薬飲んだからこそ、ピクピク程度で収まってると。

わー、あと2km、脚、持ってくれ、つらいでしょうが、事情があってペース落とせないんです、今しばらく頑張ってください。

ゴールの松山城、全然見えてこない、あと少しのはずなのに、周りの建物が高くなり、街の中心に入ってきた感はある、しかし、城が見えない、ゴールまだかー、脚が終わっちゃうー。

前方左、石垣が見えてきた、あそこだ、力入れすぎると脚がつる、コワゴワ、慎重に、でもペース落とさず。

堀の橋を渡って城内へ、フィニッシュゲートが見えた、ゴール横の時計が3時間09分になった、キョエーッ!

■Finish、4'18、4'16、4'17、[9'28、4'19/km]

グロス、3:09'16
ネット、3:09'01

やった、3時間10分切れた、走り切れた、脚持った、よかったー、やったやった。
あー嬉しい、ホッとした、しかし、もうちょっと余裕がほしいですわ、ドキドキしたぜ。

[2/09] 愛媛マラソン(3)

30km越えると後半って気もしてくるね、残り12km、新川4.2km周回3周分、先が見えてきた。

ここまでほぼピッタリ㌔4'30ペース、3:10ギリギリ、あいかわらず貯金ゼロ、難所のでっかい坂できっとペースが落ちる、その分の埋め合わせを稼いでおかねば、もうペース配分とか、体力温存とか言っとれん、1km1km全力でいく、それで力尽きたらそれまでのことよ。

となると、ここは、いよいよ、テンションアゲアゲ作戦、発動、伊予松山のみなさま、お初にお目にかかります、千葉からまいりましたタナトシと申します、四国初のテンションアゲアゲ作戦でございます、叫ばせていただきます、お騒がせして申し訳ございません。

応援が多いからテンションアゲアゲもやりやすい、「応援ありがとー!、だんだーん!、ウォラー!、やったらー!、出し切ったんねーん!」

それでペース上がったかというと、それほど上がってないな、2連続大迫力応援トンネルの前後も坂、ここでペース落ちた、ヤバイ。

■35km、4'25、4'26、4'31、4'37、4'32、[22'32、4'30/km]

そして愛媛マラソン最大の難所、36km、でっかい長い坂。
スタート前セレモニーでゲストのQが言ってた、坂は気のせいだと思えと、気にするなと、なるほどなるほど、気のせい気のせい、上ってる気がするけどこれは気のせい。

「坂はもう少しで終わるぞー!」なんて応援に「え?、これって坂なの?」なんて返しで応じたり。
そして、坂を、上り切った、ダッシャー!、この区間は4'41、坂のタイムロスは11秒、よし、こっから下り、追い風、借金返すぞー!

下りの勢いでガッツガッツと、次の1km4'22、よし。
平地になっても追い風の勢いで、次の1km4'23、よし。

ポケットに入れてたコムラ返りの薬、コムラ返りの兆候はないけどポケットに入れっぱなしだと荷物になっちゃうから飲んじゃえ。

松山市街地に帰って来た。あと4km、とにかく全力。

コース前方、ん?、なんと、あろうことか、コースのど真ん中に突っ立って応援してるおばちゃんが、何だあら、と思ったら、おー、Qじゃん、ランナーにハイタッチで応援。

Qとのハイタッチは千葉マリンで何度もやってるから呼吸は心得ております、パーンって勢いよくやったら、手がはれてイタイイタイになっちゃうから、優しくそっとなのです、ふわんと、頑張るよー!
Qの金メダルパワー注入、あと2kmちょーい!、イケイケドンドン。

40km通過、2時間59分48秒、
えーと、残りを4'30で走ると2kmで9分、残りの200mを1分で走ったら計10分、今は4'30より速く走ってるから、いける!、しかしちょっとでもペース落としたら、いけない!、キャー!

■40km、4'41、4'22、4'23、4'20、4'21、[22'16、4'27/km]

[2/09] 愛媛マラソン(2)

2連続大迫力応援トンネルを抜けると、海の見える北に向かう道、4車線の国道、周りは田んぼ、視界広々、遮るものは何もない、そして、北風が真正面からブチ当たってくるー。

前も後ろも誰もいない、単独走、他のヒトと足並みを揃えられない、集団で走るのキライな性格はこういうとき困りますわー、風をマトモに受けて半泣き。

と、ガタイの大きいおっさん4人ほどの集団に遭遇、ありがてー、この中に入っちゃえ、シツレーしまーす、ま、ゴッツイおっさんの後ろを走ったにしても、風が止まるわけじゃないんですけど、気持ち楽になったような。

■15km、4'27、4'24、4'31、4'33、4'34、[22'34、4'31/km]

延々と続く北に向かう4車線の国道、ずっと向かい風、そしてけっこう坂もあるんだよね、橋とか。
周りは田んぼ、遠くに海、こんな人家もまばらなところでも応援はたくさん、嬉しいねえ、どこから来てるんだろ。

脚は、ちょっとだるくなってきた、抜かれることが多い、先は長い、不安。

■20km、4'29、4'23、4'30、4'28、4'27、[22'26、4'29/km]

延々と続く北に向かう道もやっと終わりが来た、20km手前、右に曲がって進路東へ、風向き変わってちょっと楽になった。

中間点、1:35'14

えーと、スタートロスが15秒だから、ネットで1:34'59、うわ、3:10ペースピッタリや、つまり、借金はないけど貯金も全然ナシ、余裕まったくナシ状態。後半ペースダウンしたら即終わり、失業したら即生活破綻、みたいな、カツカツ、ドキドキ。

このあたり、東に行ったり西に行ったり、南に下ったり、折り返して北に上ったりと、距離調整区間、風向きも追い風だったり向かい風だったり。

■25km、4'31、4'25、4'23、4'21、4'34、[22'23、4'29/km]

フルマラソンで25kmあたりがいつも不安、苦手なゾーン、だいぶ疲れてきた、でもまだ先は長い、調子が悪いときはこのあたりからペースダウンが始まる、今日はどうか、まだペースは落ちてない、けど楽には走ってない、がんばってやっとやっとペース維持してる感じ、油断してるとペース落としそう、ペース落ちたら即3:10切りはなくなる、集中!

27km、距離調整のぐねぐねも終わって、4車線の国道に戻ってくる、松山に戻る、本格的に南に向かう、こっからはずっと追い風や。

■30km、4'23、4'34、4'24、4'27、4'28、[22'24、4'29/km]

[2/09] 愛媛マラソン(1)

天候は、快晴。
そして気になるのは、風、天気予報だと北の風3~4m、スタート前は気になるほどは吹いてなかった、天気いいけど空気冷たくて風吹くと寒い、半袖にアームカバー。

目標は、3時間10分切り、2018年つくばで出したPB、3:10'01、このちょっとはみ出したのを削り取ってスッキリしたい、56歳、加齢に抗い、3時間ヒトケタ台を目指す。
3:10で走るには、㌔4分30秒ペース、10km45分、20km1時間半、計算しやすい。

今日の調子は、よくわからん。
なんかだるいの残ってるような、かといって明確にどこが不調ってわけでもなく、㌔4'30とか絶対無理なような、なんとかなるような、ま、走ってみんとわからんちゅーこっちゃ、あれこれ考えずに無心に走ればいいんだ。

■Start 00:00'15
スタートロスは15秒、いいっすねえ、まずは混雑による転倒に注意、転ばない転ばない、とにかく転ばない。
スタート後の渋滞は、なし、てか、みんないきなり速いわ、混雑してる中、ビュンビュン抜いていく、おいおい大丈夫かよ、同じスタートブロックなんだから、オレと同じような走力だろ、なんかみんなイレ込んでます、愛媛マラソンに賭ける思い、意気込みがわかります、スタート前からソワソワガツガツ無理に前の位置に並ぼうとするヤツがいっぱいいたんだよな。

入りの1km、4'30、ヨシ!、3:10切りペースに乗ってる、イレ込んでるヤツらのペースに惑わされずに、入りはのんびり落ち着いて。

■5km、4'30、4'25、4'24、4'26、4'23、[22'25、4'29/km]
1km毎のラップは自分のGPS時計、5kmのラップは公式タイム。
GPSはラップが速めで記録されるんだよな、これ見てると余裕で㌔4'30切ってるように見えるけど、実際は全然余裕なし、㌔4'30、3:10ペースギリギリ、貯金ゼロ。

愛媛マラソン、応援熱いです、たくさんの人が、大声で応援してくれてます、うれしいです、ありがたいです、しかし、前半は体力温存、応援に応えてテンションアゲアゲしてる場合じゃありません、心の中で応援に感謝しつつ、ムッツリと、黙々と、坦々と、距離をこなすのです。とにかく落ち着いて、オーバーペースにならないように。

松山の市街地から郊外へ、
8km付近、愛媛マラソン最大の難所、高低差40m、距離1kmほどのでっかい坂、行きはいいけど帰りはここが36km、後半のしんどいときにこの坂を上らなアカン、後半に備えて坂の予習、ふーん、なるほど、斜度はそうキツくはないな、ただ距離は長い、京成佐倉駅から岩名に向かう坂よりちょいゆるいくらいのが1kmほど続く、って感じか。坂区間のラップは4'34、坂のペースダウンは4秒、まずはよし。

坂を越えると長いトンネルが2連続、なんと、このトンネルの中にも応援が、てか、わざとトンネルの中で応援してるな、高校生の集団、トンネルの中は音が響く、ここで大声で応援すると、甲子園の高校野球の応援かってくらいの大迫力、いいねえ、ありがとー!

■10km、4'27、4'26、4'34、4'31、4'26、[22'33、4'31/km]

2020/02/08

[2/08] 愛媛に移動、休息

愛媛マラソン前日、松山に移動。

受付して、坂の上の雲ミュージアムに行った、おもろかった。

レース前の勝負メシ!、うな重食った、そして、ビール飲んだ、中生1杯、ちびりちびりと舐めるように。

1杯飲んじゃったから、寝る前にもうちょっと飲んで、それでスコンと寝るとするか。
熟考の末、ロング缶2本、それくらいなら明日に影響ないだろう。

ところが、ロング缶2本飲んでもちっとも酔わない、1㍉も酔わない、これじゃまったく意味がない、さらに熟慮を重ねて、ロング缶1本と普通缶1本、これ飲んだら絶対寝よう、一応、ほんのちょっと、2㍉ほど酔ってホワンとしたのですかさず寝た、寝付けなかったけど。

あー、これまで、レースの前は1週間禁酒してたんだけどな、今回は木金土と飲んじゃった、気持ちがゆるんでるか。
これで明日お腹ゆるくなってレース中にトイレ行ったら思いっきりバカだよな。

2020/02/07

[2/07] 夜ラン、近所周回、6km

週末。
愛媛マラソン2日前。

ゆっくりゆっくり、体をほぐすラン。
7'12、6'11、6'07、5'45、5'27、5'30、
6.07km、0:36'40、6'02/km

今日も空気は冷たい、けど、風がないから全然平気、むしろ爽快。
やっぱ昨日はこの冬最強の寒さだったな、やっぱ気温よりも風だよな、キツイのは、昨日走ったヒトはエラい。

日曜フルマラソンか、走れる気が全然しない、なんか体が重いような、明確に重いってわけじゃないけど。体重は明確に重い、減量大失敗、減量のスピードアップはなくなった。

毎週のポイント練習では目標のタイムクリアできてるから、全然走れないってことはないと思うけど、でも走れる気はしない、ああ不安、ああ気が重い。

2020/02/06

[2/06] 休足

この冬最強の寒さが来たぞ。

ムチャクチャ風強くてムチャクチャ寒かったので、早々に戦意喪失、サボり、レース前だしな、休養も大事だよな。

ビール飲んで、ランスマの駅伝ドリームチーム見た、ムチャクチャおもろかった。

2020/02/05

[2/05] 夜ラン、ヤチスタ外周、10km

愛媛マラソン4日前。レース前最後のポイント練。
レースペースよりちょい速で5km。

ポイント練ったってね、もうゼーハーはなしですよ、レースペースより㌔5秒ほど速いペースで5km、これはもう楽々で走らないと、とてもじゃないがフルなんて走れませんよ、ハハハですよ、やるのですよ。

■家→ヤチスタ外周、ウォーミングアップ
5'54、5'49、5'20、
3.01km、17'09、5'42/km

今日は風が強くて、空気が冷たくて、寒ンむいや、明日から寒いって予報だよな。

■ヤチスタ外周、5km走
4'35、4'21、4'19、4'25、4'16、
5.01km、22'02、4'24/km

余裕は、ない。
無理に予定のペースに合わせてる感じ。
あー、どうなんでしょう、今さらどうしようもないか、本番は楽に思えるペースで走ろ、それがどんだけ遅くても。

■ヤチスタ外周→家、クールダウン
5'22、5'14
2.19km、11'39、5'19/km

本日計、10.2km

2020/02/04

[2/04] 夜ラン、近所周回、9km

愛媛マラソン5日前。
調整調整、疲労抜き。

7'16、6'08、6'09、
5'56、5'40、5'38、
5'33、5'08、5'18、

9.12km、0:53'30、5'52/km

2020/02/02

[2/02] 新川4.2195km周回TT、15km

愛媛マラソン1週間前!、ヒエー。

昨日の走りがだるだるだったので、もうポイント練はしない、休むに賭ける、に決めたので、今日はのんびり。

まとりあえず、ゼーハーヒーハーせずに、無理のないペースで、できるだけ、ゆとり風味で、ぬるっとね。

今日は他の生活態度もぬるっとで、やったことは、ジョイフル行ってシャワーのパッキン買ってきて交換した、じわじわ水が漏れるの直った、あと、モツ煮を作った、最近モツ煮を作るのがマイブーム、そこらの居酒屋なんかメじゃないぜ、あとは、のんびり、だらっとネット見て、丸亀ハーフ見て、あー、のんびり、休日ですからねえ、あれやろこれやろってセカセカしちゃいけません、のんびり、リラックスです。

午後4時スタート、のんびりね、めんどくさいことは早いとこ終わらせて、モツ煮でビール飲みたい。

■ウォーミングアップ、おうち~新川4.2km
5'07、4'50、4'28、4'20、4'15、4'27、
5.75km、0:26'24、4'35/km

昨日に比べると体はだいぶ軽い、ここまで上げたんなら1週間前の調整としては充分、もう帰ろうかとおもったけど、一応、やることはやりましょう、新川4.2km走。

■新川4.2195kmTT
来週愛媛マラソンやからね、ガッツリいったらアカンからね、余裕持ってね。
3'58、4'02、4'00、3'58、
4.23km、0:16'59、4'00/km

入りの1km、3'58、ん、余裕メに入って4分切ってる、このコース、㌔4で走り通したらコースのランキングが1コ上がる、越える可能性がある、あるならいきましょうよ、とりあえず愛媛はほっといて。

次の1km、4'02、ん、さほど落ちてない、キツキツでもない、年始のこのコースのTTのときはここでキツキツだった、今回は行けるかも、後半は多分追い風だし。

城橋で東岸に渡って後半、追い風じゃねーや、今日は風は横から吹いてるのかな。

3km、4'00、いける、このペースを維持すればラングが上がる。
こうなったら愛媛マラソンがどうの言っとれん、ガッツリ全力、デヤラー!

4km、3'58

4.23km、0:16'59、4'00/km

あー、キツかった、出し切った。

■新川4.2195km周回コース
https://www.strava.com/segments/8962624

3:59/km、16:59、3位浮上

■新川4.2km周回~家、クールダウン
5'03、4'54、5'04、5'20、5'37、5'52、
5.60km、29'32、5'16/km

本日計、15.5km

記録が更新できたってことは、仕上がってる?、もしくは、仕上がってた?
4.2km全力で走ってみて、仕上がってることが確認できたけど、全力で走ったことでブチ壊しになった、とか、あらまー。

2020/02/01

[2/01] 新川トワイライトラン、9km

愛媛マラソン8日前、ポイント練習

2018つくばでPB出した時の1週前は、5000mタイムトライアルをやった。
そんときはつくばでPB出そうとか全然思ってなくて、なのでつくばなんかどうでもいいやと思って、フルの1週前にもかかわらず5000mを全力で走った、わざわざ織田フィールドまで行って。

それでPB出た!、ってことは、それが勝ちパターンなのではなかろうか、その故事に倣って、愛媛1週前、新川4.2km周回でタイムトライアル、やるんだ、PBを目指すんだ。

今日は本練、だけど、愛媛マラソン8日前、このデリケートな時期に本練に出て、また調子に乗って、新川4.2km全力で走った後に八千代アルプスあたりをまた全力で走っちゃう、なんてことをしかねない、やったら大ごと、愛媛マラソンの調整ブチ壊しになってしまう、なわけでスマン本練、安全第一で今日はサボり、誰だ、喜んでるヤツは。

本練出ないから、朝はゆっくり寝て、起きてものんびりして、そうだ掃除もしなきゃ、きっついポイント練習やんなきゃとなるとミョーに掃除も丁寧になって、今日はオーブントースターに引っかかった、ふだんほったらかしのオーブントースター、パンのクズだらけの、コゲ付着しまくりのオーブントースターを、新品同様、ヤマダ電機で売れるくらいにキレイにするんだ、まるでイヤなことやる時間延ばしのようにいつまでもいつまでもゴシゴシしてたら、あら、もう5時前、あーあ、こらポイント練習無理だわ、明日にするか、日延べ日延べ、今日は軽く走るだけにしとくか。

最近日が長くなってきた、とはいえ5時には日が沈む、トワイライトが30分、5時半には走り終わらないと、ってことは新川4.2kmを回って7kmくらいにしとくか、いやしかしそれは短い、無理してふるさとステーションまで行って11kmにするか、悩んだ挙句に折衷案、富士美橋まで行って、オレンジに染まる西の空に浮かぶシルエット富士が見れるか確認して、折り返す9km。

今日の午後は風が強かったけど、夕方は落ち着てきた、あまり寒くない、薄い長袖で走りに出る、そしたらけっこう風あるよ、スースーする。

今週は走るのサボりまくってるのに、なんか脚だるい。
5'47、5'30、5'17、5'08、5'15、

富士美橋、西の空は雲があって富士山見えない、今日は空気が澄んでるので雲さえなければ見えたと思う、残念。

富士美橋で折り返し、後半は追い風、快適、夕焼け空がキレイだなあ。

4'54、4'37、4'35、5'04、

9.37km、0:48'06、5'08/km

あーだるい、疲労が取れてないのかな、1週間前のポイント練習、今回は止めとくか、休むに賭けるか、2018つくばの吉事をうっちゃるのも気が引けるけど、ここで4.2km全力走って、1週間後のフルマラソンのためになるとは到底思えない、よし、やらない、疲労回復に努める。