2020/12/31
[12/31] 新川、14km
2020/12/30
2020/12/29
2020/12/28
2020/12/27
[12/27] 本練、32km走
2020/12/26
2020/12/25
[12/25] ヤチスタ外周、馬ナリ、13km
昨日は強風でメゲたけど、今日も馬ナリビルドアップに挑戦。
昨日も今日もあったかいですねえ。
今日は風はない。
6'28、6'01、5'33、5'16、
5'16、5'03、4'43、4'43、
4'19、4'20、4'03、
5'06、5'31、
13.30km、1:08'12、5'07/km
あれ、いつもより1km少ない。2周目で、駐車場方面に行かずにショートカットしちゃったんだ、全然気づかんかった、集中が欠けとるな。
腿裏あたりがちょっと痛だるい、連続ビルドアップもこのへんが限界か、日曜は30km走だし、無理にペース上げない。
ラスト1kmは、それでも全力走、4'03、おとといと同じか、いつもぴったりこのペースだな。
さて、このだるだる状態で30kmに挑戦すると、いったいどうなるでしょうか、答えは日曜。
週末!、月曜仕事だけど気分はもう年末!
今週は平日しっかり酒抜いた、久々のビールだ、ワハハだ。
2020/12/24
[12/24] ヤチスタ外周、馬ナリ、9.5km
昨日と同じ、馬ナリビルドアップ。
のつもりだったけど、風が強くて前に進まん。
だるくて走る気しない。
「馬ナリ」ですからねえ、馬が走る気しないって言ったらもう走るのヤメですよ。
6'18、5'44、5'23、5'25、
5'36、5'25、5'49、5'36、
6'01、6'08、
9.51km、54'29、5'44/km
逆風、逆境に弱いオレ。
2020/12/23
[12/23] ヤチスタ外周、馬ナリ、14km
昨日と同じ、馬ナリビルドアップ。
6'21、5'42、5'30、5'22、
5'14、4'51、4'38、4'23、
4'34、4'23、4'11、4'03、
5'16、5'23、
14.06km、1:10'18、5'00/km
走る前、脚だるいから、昨日よりのんびりメかと思ってたけど、昨日とほぼ同じに走れた。
最速4'03、昨日のオレに負けた、1秒。
2020/12/22
[12/22] ヤチスタ外周、馬ナリ、14km
[12/22] ヤチスタ外周、馬ナリ、14km
関東ロードの結果がダメダメで元気が出ない。
去年のニューリバーと比べて2分遅いってなあ、ため息だよなあ。
練習しても成果が出ないんじゃなー、どういう意識で走ればいいんだか。
年寄りは年寄りらしく、タイムなんか気にせず、のんびりニコニコ走ってればいいのかな、そうするか、ウダウダ言ってないでとりあえず走るか。
最近ずっと距離短めだったので、14kmに戻す、久々の馬ナリビルドアップ。
6'31、5'59、5'27、5'12、
5'09、4'58、4'41、4'34、
4'36、4'23、4'11、4'02、
5'09、5'17、
14.05km、1:10'33、5'01/km
日曜の関東ロード10kmの最速ラップが4'06で、
今日の馬ナリビルドアップの最速は、4'02と、
ふーん、おちょくってんのん?、笑かそ思てんのん?、オモロい思てんのん?、1コもオモロないけど。
はあ、ナニやってんだか。
今週末はボンズ本練の30km走、これはこれでタフだけど、所詮は練習、ここんとこ平日の練習がユルめだったから、今週はキツめにやる、30km走は、ヘロヘロになっちゃえばいいんだ、いいキミだ。
2020/12/21
2020/12/20
[12/20] 関東ロードレース、10km
成田の宗吾霊堂スタートゴールのレース。
このレースは、今回初めてです。今年は出れるレース他にないからね、貴重です。
10kmの部に出場、10kmの部は、年代ごとの表彰があるので、もしかしたらって期待もあって。
快晴、空気冷たい、風はあるな。
スタートは、密です、密です、壇蜜です。
びっしり人だらけ、密集です、スタート直後は渋滞気味、まともに走れず。
スタート後500mあたりから下り坂、ここは後半ゴール前の上り坂になる、終盤に備えて坂チェック、ふむふむ、急だね、長いね、これはキツいね。
坂を下り切ったあたりで1km、下りなのに、ペースイマイチ。
4'18、1km
こっからは平地、平地に降りたら、キッツイ向かい風。
4'11、2km
4'17、3km
向かい風、キツイ、キツいけど後半は追い風や、もうちょっとの辛抱や。
4'15、4km
4km過ぎると、進行方向が北向きから東向きに、風も楽になる。
4'08、5km
5km過ぎで折り返し。
4'07、6km
6km過ぎから本格的に追い風、追い風になってもペースはイマイチ。
4'10、7km
4'06、8km
4'08、9km
追い風でもペース上がらず。
そして、ラスト1km、いよいよ上り坂、おー、そびえてるねー。
坂の上を見ずに、足元の道路を睨んで黙々と、走ってると、わりとサクサク上っていけた、八千代アルプスで鍛えたおかげか。
4'23、Finish
9.96km、42'01、4'13/km
記録証のタイムは、41'59、ギリギリ42分切れた。
しかし、つまんないタイムだな、目標は40分あたりだったけど、全然だな、ハーフのペースだよな、目標の。
やっぱ衰えてるのかなあ、去年のニューリバー10kmは、40'05、これも気に入らないタイムだったけど、風がキツくて、坂があるとはいえ、1年でこんなに落ちるかなあ、ガッカリだ、あーあだ。
2020/12/19
2020/12/18
[12/18] ヤチスタ外周、8km
関東ロード2日前。
今週は、体を休める、キツいことしない、昨日も休んだ。
今日も、のんびりと、短めに。
寒さはちょっとゆるいか、しかし、やっぱり空気は冷たい。
6'17、6'00、5'39、5'34、
5'30、5'17、5'30、5'36、
8.00km、45'28、5'41/km
関東ロード、今回は気楽だな。
リレーマラソンみたいに、チームに迷惑かけられないとか、
八千代アルプスTTみたいに、タイトル防衛とか、
そういう背負うモノがないもんな。
そもそも、期待したって、期待どおりの走りはできないしな。
期待がないって気楽でいいなあ、あー気楽気楽。
2020/12/17
2020/12/16
[12/16] ヤチスタ外周、馬ナリ、10.37km
今日は寒い、空気はシッカリ冷えて、風もある、これぞ冬の寒さですよ。
うー寒い、寒いけど、3km走れば気にならなくる、早く3kmになれ。
6'25、5'50、5'30、5'22、
5'21、5'16、4'57、4'57、
5'02、5'33、5'12、
10.37km、56'17、5'25/km
やっぱ3km走ると寒さも気にならなくなる、顔はずっと冷たいけど、それもそれほど不快じゃない、冬ってけっこう好きかも。
今日はペース抑え目で、そのかわりちょっと長め、と思ったけど、だるかったので10kmでヤメ。今週はキツいことはしないのです。
2020/12/15
[12/15] ヤチスタ外周、馬ナリ、10.5km
3週連続、スピード系3番勝負もあと1つ。
今週末の関東ロードに向けて、今週も軽め、ポイント練習ナシ。
今日は、カッキリ冷えております、寒さも本格的になってまいりました。
耐えられない、ってトコロまではまだ行ってないか、寒さも。
6'16、5'53、5'27、5'20、
5'18、5'03、4'47、4'40、
4'25、5'13、5'10、
10.50km、55'02、5'14/km
ガッツリ疲れない程度までビルドアップ。
2020/12/14
2020/12/13
[12/13] 八千代アルプスタイムトライアル
今日は、2年間保持した、八千代アルプス王位の座を失う日。
ああ、寂寥感、革命軍に囲まれたマリー・アントワネットは何を思ったのでしょう、ってウダウダ言ってないでタイトル防衛のために頑張りなさいよ、と言われそうですが、実力差はいかんともしがたし、まとりあえず、今の自分が走れるベストの走りをする、それを目指しましょう、そうしましょう。
先週のリレーマラソンに比べたら、気分も楽、ダメでも他の人に迷惑かからないし。
自己ベスト目指すぞ!、テヤラー!
スタート直後、飛び出しのは、ひらりん!、えー、ナニソレ、しばらく練習会に来てなかったけど、その間に秘密の特訓を積んできたか、恐るべきポテンシャル。
それに続くはサブスリーFさん、これは当然、オレはその2人についていけない、あっという間に30mほどの差、とりあえずこれ以上離されないように粘る。
前半3つ目の上り、毎日坂を上り切ったあたりで、ひらりんの背中が近づいてきた、そして、急坂下りで追いつき並ぶ、ひらりんは、「ぜー!はー!ぜー!はー!」と凄まじい息遣い、恐ろしくて声もかけられなかった。
前半最後の上り、ゴルフ坂を上り切ったあたりで折り返してきたサブスリーFさんとすれ違う、差は300mほど?
折り返し点のタイムは、16分ちょい、ってことはゴール予想32分超、しかし、後半は上り坂が1コ少ない、去年出した自己ベスト31分00秒を更新するチャンスは、ある!、狙う!
前半、4'24、4'39、4'17、4'23、
後半、前にサブスリーFさんの姿はまったく見えず、後ろからの足音も聞こえず、単独走状態、今やってるのは八千代アルプスタイムトライアル!、一歩一歩気を抜くことなく、全力で走り切る、べきときなのに、集中力がイマイチ、気を抜くと、いつもの練習会と同じような惰性の走りになってしまう、集中やー!
ずっと単独走で、最後の上り、暗坂、歩きそう、何とか越えて、ラストスパート。
後半、4'19、4'32、4'28、3'56(0.3km)
7.30km、32:19、4'25/km
八千代アルプス区間は、32'02、コースレコード出した去年のタイムは、31'00、1分02秒落ち。
八千代アルプスのオレのタイムとしては、2番目らしい。
ふーん、微妙、ムチャクチャ悪くはない、でも、喜ぶようなタイムでもない、微妙。
ま、トシもトシですし、毎年自己ベスト更新し続けるなんざー、贅沢な望みですわな。
最近の幕張リタイヤとか、先週のリレーマラソンのぐだぐだよりは、だいぶマシ。
しかし、もうちょい頑張れたかな、あと30秒、やり切った感がイマイチ感じない。
後半、漠然と走ったのが、なんでやねん、集中せーっちゅーねん。
オレってなんでか出し切れないんだよな、火事場の馬鹿力的爆発力がないんだよな、ゴールして倒れ込むような走りができないんだよな、エコモードのスイッチ入れっぱなしみたいな、今日のひらりんの前半の玉砕的爆発力がうらやましい。
サブスリーFさんは、29'50、4'06/km
紹介します!、新しい八千代アルプスの王です!
サブスリーFさんは昨日30km走やっててこれだもんな、まだまだいけるな。
オレもがんばろ、初めから無理とか思わずに、王座奪還の可能性を本気で探る、56歳と11か月のじーさんが、4'06/kmで八千代アルプス走り切れる方法を考える、あーわくわく。
2020/12/12
2020/12/11
[12/11] ヤチスタ外周、馬ナリ、10km
練習したって成果が出ない、走ってなんかやるもんかの、ふて腐れウィーク。
ま、ふて腐れて走らないってのもあるけど、もしかして、休んだほうが結果出るかも、というモクロミもあるのです。
押してもダメなら引いてみるのです、押して押して引く、ただ今のキマリ手は、はたき込み~、はたき込みでタナトシの勝ちぃ~、を狙うのです。
今週走るのは、今日で2回目、走ってないねー。
いいんです、休むんです、今日もちっとの距離を、ゆるーく走るのです。
6'20、5'40、5'23、5'14、
5'11、4'53、4'32、4'01、
5'21、5'14、
10.03km、52'03、5'11/km
のんびり走るつもりが、なんとなくペース上がって、4'01
なにやっとんねん!
しっかり休む、思いっきり引く、ハタキ込み作戦ちゃうんか!
って、いーんです、好きに走るのです、走りたいときに、走りたいペースで走るのです。
結果なんか期待しないのです、はー、結果を期待しないって気楽でいいですねえ。
2020/12/10
2020/12/09
[12/09] ヤチスタ外周、馬ナリビルドアップ、11km
練習しても結果が出ない、走る意味がない、もうずっと走るのサボろうかと思ったけど、それではあまりに夜が長いので、走る。
走るにしても、ガーッと走らない、しんどくない程度に、楽に楽に走る。
6'15、6'00、5'25、
5'20、5'16、5'06、
4'55、4'56、4'50、
5'19、5'19、
11.05km、59'03、5'21/km
ぬるーくビルドアップ、9km、4'50まで上げたところで、ヤメ。
最近のパターンは、ここからガーッとタイムアタック気味に上げてたけど、やらない。
今週は、ポイント練習ナシで、八千代アルプスTTに挑む。
ま、どうせダメでしょうけどね、期待しなきゃ、気も楽だ。
2020/12/08
2020/12/07
2020/12/06
[12/06] ボンズリレーマラソン
天候不良により、1日順延しての開催、今日は快晴、空気は冷たいけど、風も穏やか、いい日よりです。
リレーマラソンは新川周回コースの4区間。
チームは5チーム、メンバーはスタート前に発表。
発表された我がチームは、んーーーー、厳しい、苦しい、チームの戦力が均衡になってないよな、割り振りが雑なんだよな、まいっか、与えられた環境で、とにかく全力を尽くすんだ。
オレは最長区間9.2kmの2区、3周回、オレがエース区間ってところで既に厳しいよな。
ヨーイ、ドン!
1区、我がチームは、5チーム中5位でオレにタスキリレー、つまり、2区で4人抜きのチャンスを与えられたのはオレだけだ、ありがとー!
前方50mほどに2人、その前は、遥か先。
まずは1コ前を目標に、先は長い、じっくりじっくり。
1周目の終盤で、1人抜いた、その後すぐ、もう1人抜く。
おし、2人抜いた、いちおーこれでチームメイトへの面目は立つか、あとは前に2人、しかし、その2人はめんどくさい、1人はこないだの5000mTTで20分ちょいだもんな、キッツイわ、前に見えてるけど全然近づかない、もう1人はサブスリー、勝負にならない、そもそも離れすぎて姿が見えない。
2周目終盤の村上橋、前の1人とは橋1本分以上の差、120mくらい?、全然縮まらない。だるい、しんどい。
2周目中継点で、応援の声、その声が、「前ダレてるよー」みたいな?、そうか、もしかして、ペース落としてるのか、あと1周、喰ったるわー!
背中をシッカと見据えて、しかし、目に見えるほど差は縮まらず、じっくり、じっくり、背中をじっと見てると自然と差は縮まる、はず、じっくり。
3周目村上橋、差は、橋半分、50mくらい、よし、縮まってる、あと1.5km、しかし、ラストの爆発力がないのがオレ、なんとなく縮まってる気もするけど、残りの距離を考えると、無理か、ここでもう1人抜けばカッコいいんだけど、でも、なんかお腹も痛い、ラストのめんどくさい競技場周回ののち、さらにめんどくさい村上橋往復、ラスト200mで折り返し、ここで相手にオレとの差をカンペキに見られた、万事休す、差は詰められず、3位で3区にリレー。
4'00、4'06、4'11、4'13、4'12、4'14、4'10、4'10、4'09、
9.43km、39'18、4'10/km
全然ダメじゃん、今日の個人的目標は、㌔4切るペースで走ろうと思ってたのに。
これじゃ今日ニューリバーロードレースがあったとしても、41分超じゃん、ダメダメじゃん。
チーム成績、我らがチームは5チーム中5位、つまりビリ。
んー、くやしい、とにかくくやしい、無条件にくやしい。
当日決められた、ニワカチームが勝とうが負けようが関係ねーじゃん、合理的に考えるとそうだけど、非合理的にくやしい。
オレが、もっと、もうちょっと、頑張って、もっといい位置で、タスキを渡してあげたかった。
もっと、いい順位で、楽に、楽しく、走らせてあげたかった。
反省、反省、ただ反省、ごめんなさい。
あー、くやしー。
2020/12/05
[12/05] リレーマラソン、降雨につき翌日に順延
2020/12/04
[12/04] リレーマラソン前日、調整走
2020/12/03
[12/03] リレーマラソン2日前、刺激走
リレーマラソン2日前、昨日やろうと思ってた刺激走を今日やる。
しかし、本番はあさって、負荷少な目の2km+1km走にしておく。
17:52スタート。
だいぶ冷えてまいりました、けど、まだ平気、外に出たくないってほどじゃない。
■アップ
6'18、5'37、4'59、4'44、4'40、
5.01km、26'24、5'16/km
■2km走
想定:リレーマラソンの入り2km
スタート直後、舞い上がってイレ込みすぎないように、冷静にペースメイク。
4'03、3'56
2.01km、8'02、4'00/km
4'00/kmならまずまずか、このペースで10kmほど走れればいいんですけどねえ。
■1km走
想定:リレーマラソンのラスト1km
ナリフリかまわず全力で走る、持てる力を出し切る、1秒でも速く、チームメイトにタスキを繋ぐんだ!
3'46
お、3'50切れたのは久々じゃないでしょうか、まずはよし。
■ダウン
5'30、5'16
2.18km、11'48、5'24/km
明日は走っても軽めだな。
2020/12/02
2020/12/01
[12/01] ヤチスタ外周、馬ナリビルドアップ、14km
12月初日ラン、17:54スタート。
そんな寒くない、風も穏やか、快適。
先週に引き続き、馬ナリビルドアップ。
自然に上げて、ラスト3kmはガチ。
6'38、5'50、5'25、5'25、
5'07、4'55、4'36、4'36、
4'32、4'18、4'11、4'10、
5'16、5'21、
14.11km、1:11'06、5'02/km
12月は、
リレーマラソン、
八千代アルプスTT、
関東ロード
と、スピード系3連続。せっかくだから、これに乗って、今月は、スピード重点強化月間。