昼間ずっと曇ってたけど、夕方は雲も減って空が見れた。
今日もゆっくり走るんだ。
6'30、6'00、5'52、5'54、6'01、
5'59、5'58、5'56、6'00、6'03、
6'01、4'45、6'04、6'07、
14.14km、1:24'09、5'57/km
今日は㌔6外しまくり、んー、試行錯誤は続く。
サブ3の人でも㌔7なんだから、これじゃ疲労は回復できませんよ、やるなら本気で、マジメにやりましょうよと言いたい。
今日も新川は、涼しくていい感じ、空がオレンジで、月が出てて。
昼間ずっと曇ってたけど、夕方は雲も減って空が見れた。
今日もゆっくり走るんだ。
6'30、6'00、5'52、5'54、6'01、
5'59、5'58、5'56、6'00、6'03、
6'01、4'45、6'04、6'07、
14.14km、1:24'09、5'57/km
今日は㌔6外しまくり、んー、試行錯誤は続く。
サブ3の人でも㌔7なんだから、これじゃ疲労は回復できませんよ、やるなら本気で、マジメにやりましょうよと言いたい。
今日も新川は、涼しくていい感じ、空がオレンジで、月が出てて。
シーズン終了。
今日からは脚ダル治癒に専念するのだ。
ゆっくりゆっくり走るのだ。
6'27、5'54、5'52、5'58、6'01、
6'01、6'01、6'05、6'06、6'11、
6'06、5'59、5'10、6'14、6'31、
14.54km、1:27'46、6'02/km
前回は、先週水曜、こんときは全然㌔6より遅く走れなかったけど、
今日はほぼ㌔6越えで走れたぞ。
さらに磨きをかけて、㌔6分半くらいを目指そう。
㌔6だと、脚ダルはないな、かったるいけど。
とりあえず、2週間ほどやってみっか。
夕方の新川は涼しくていい感じ。
5月4日の大凧ハーフが全然ダメだったので、今回は練習量ガッツリ落とす作戦で挑む、どうか。
4'44、4'40、4'32、4'34、4'34、
4'37、4'40、4'48、4'57、5'01、
5'00、5'02、5'24、6'38、6'54、
5'48、7'02、5'49、6'48、5'42、
5'33、
21.09km、1:53'25、5'23/km
今回も脚ダルになることを警戒して、余裕メのペースでスタート。
フルマラソンくらいの余裕度で4'40台、おお、いいじゃん、心拍も脚も楽、この余裕度ならハーフマラソン最後まで持つかも、と思ったら、8kmで脚だるくなった。
あー、やっぱりダメか、しょうがないな、最後で止まらずに走り切れるペースに落とそう、と、楽に走れるペース、5'00台に落とした、けど、それでも13kmまでしか持たなかった。
13kmすぎ、だるくてしょうがないので、歩く、あーあ、今回もダメだったよ。
その後も2kmおきくらいに歩く、だるくて。
歩かないと、5'50あたり、歩くと、7分前後。
8kmまではあっという間だったけど、そっからは長かったなー。
はー、ダメ、てんでダメ。
大凧のときは、まさか、そんな、何でだ、と、戸惑いとショックだったけど。
今回はショックもなく、ああ、やっぱりか、って感じ、それも問題な気もするけど。
まとにかく、シーズンは終わった、5月の2レースは出る意味全然なかったけど。
さて、このダメダメ状態をどうするか、どうすればいいか。
次のレースは、11月、6か月あるからな、じっくり考えよう。
昼休み、散歩。
4.51km、6,430歩、57分21秒
最近、晴れてやったら暑かったり、雨降ってやったら寒かったり、極端だったけど、今日は晴れて空気さわやかで涼しい、快適。
夕方、走る。
5月28日の神崎ハーフマラソンまで走らん!、つもりだったけど、走らんすぎもちょっと不安になってきたので、走る。中途半端やなあ、いや、バランスです、走ると休むの、極端はいけません、中途半端もよくない気もするけど。
走るけど、ちょっとだ、そしてゆっくりだ。
ランナーズに載ってた64歳でサブスリー達成の人は、ふだん㌔7分とかで走ってるらしい、サブスリーに遥か届かぬオレが、㌔5分で走るとか、とんでもない!、虚弱なカラダには超激烈高負荷だ、一瞬でカラダはボロボロになってしまうわ、ゆっくりゆっくり走るんだ、㌔6切ったらカラダは壊れてしまう、くらいの危機感で走るんだ。
6'09、5'44、5'38、5'43、
5'49、4'25、5'32、5'54、
8.03 km、45'06、5'37/km
ムツカシー!
え、全然㌔6で走れない、最初の1kmだけじゃん、最初の1kmはふだんでも㌔6越えてるから、つまり全然できてないじゃん。
えー、ものすごく意識して走ったんだけどな、ゆっくゆっくりって、これ以上遅いの無理、ランニングと別の動きになってしまう。
んー、これまで、自分の走りたいペースで、好きなように走るを貫いてきた報いか、こらいかん、練習しよ、㌔6とか㌔7で走れる練習。
最後、1kmだけ、ハーフマラソンを意識して走ってみる。
4'25
絶対こんなんじゃ最後まで持たないな。
5日走るの休んだけど、なんかやっぱり腿裏だるいみたい。
まいっか、神崎はきっと途中で腿裏だるくなると、覚悟しとくと、そうなってもメソメソしないと、そうなったら㌔7で走る練習に切り替えればいいんだよ、頭いいなあ。
昼休み、散歩
3.63km、4,680歩、47分15秒
散歩ってゆーか、本屋に行く、ランナーズ買いに。
別冊付録、全日本マラソンランキング目的で。
ランナーズ買うの1年半ぶりくらいだな。
夕方、走らない。
4連休足目。
休日。
だけど、今日は自治会の班長会議という所用があって、外出する。
家から外に出たのは3日ぶりか、家族以外の人と話すのは・・・いつ以来だ、憶えてないな。
外出した、といっても歩いて3分くらいのとこだし、散歩ってほどでもない。
会議終わったのは2時過ぎだけど、スンゲー疲れたので、ビール飲む、そして1日は終わる。
あらー、もう週末終わっちゃったよ、早いなー。
昼休み、散歩、しない。
あまりの暑さ、日差しのキツさに恐れをなして、散歩は思いとどまる。
テレビで猿之助のニュース見てすごす。
夕方、走る。
夕方は、暑くはない、涼しいってほどでもないけど。
5'40、5'13、4'57、4'56、4'52、
4'58、5'08、5'12、5'16、5'35、
5'40、
11.10 km、58'07、5'14/km
1日空けたけど、だるいのはよくなってない。
てか、おとといより悪くなってるかも、ペース遅いし、だるさも増してるし。
あー、そうですかそうですか、1日おきでもダメですか。
こうなったら、兵法三十六計、
5月28日の神崎ハーフまで、一切走らん!、の計だ。
脚のケア、テニスボールゴリゴリも、オムロン君モミモミも、やめだ、全然効果ないし。
9日間走らないのか、楽でいいな。
さー、これでどうなるか、どんなひどいことになるか、楽しみ楽しみ。
昼休み、散歩
3.94km、5,494歩、48分28秒
夏の日差し、夏の空気。
夕方、走らん。
5月28日の神崎ハーフマラソンまで、走るのは隔日、1日おきにしてみる。
1日おきに走って、走力が向上するか!
という気もしますが、こないだの大凧はハーフマラソンで途中で止まっちゃったもんな、走力がどうの言ってられん、思い切って休養に賭ける、いろいろ試してみる。
昼休み、散歩。
4.19km、5,650歩、55分51秒
散歩というか、自動車税納付、銀行行って、コンビニ行って、めんどくさい上におカネ減ってイヤ。
夕方、走る。
走るの3日休んで、脚の調子はどうか。
5'40、5'08、4'38、4'45、4'46、
4'42、4'45、4'39、4'28、5'02、
4'56、
11.06km、53'52、4'52/km
昼間は暑かったけど、夕方は涼しい。
だるいの続いてるので、距離減らして11km。
先週よりペース上げられたけど、やっぱ6kmほど走るとだるくなる。
ダメだね。
だるくなって、もうダメ、走れん、ってなるんだけど、車道横断待ちとかで20秒ほど休むとまた走れるんだよな、なんなの。
4'40/kmほどのペースが、5km持たない脚になったってことか、まいっか、そうであるなら、休みながら走ればいいじゃないの、レースでいい結果出そうなんて考えずにさ。
練習会。
目覚ましで起きたけど、眠い、だるい、起きたくない、どうせマトモに走れないし。
ここは、オノレのココロに素直に、練習会サボり、また寝る。
はー、ま、休むも方法だよな、休もう、カラダもココロも。
のんびりして、ピアノして、飲んで、週末は終わる、あっという間に。
だるくて全然起きれなくて、11時ごろやっと起きる、12時間くらい寝たか。
天気悪いし、だるいし、調子悪くてフテクサレ気味だしで、走らない。
のんびりして、ピアノして、飲んで、一日は終わる。
昼休み、散歩。
3.51km、5,080歩、47分51秒
曇りで、風穏やかで、暑くもなく、寒くなく、散歩するのにちょうどいい気候。
夕方、走る。
金曜!、週末!
いつもなら、走ってられるかー!、とか言って、定時後即ビールだけど、
なんだか今日は、ビール飲みたい欲求はそれほどなく、それよりも、今のカラダの状態、走力を確認したいという気持ちが強い。
向上心に満ちあふれたストイックなヒトになっちゃったのかな。
連休中さんざ飲んで、ビールはもういいや、ってなってるだけか。
6'07、5'49、5'31、5'23、5'13、
5'05、5'14、5'09、5'13、5'19、
5'12、5'08、5'26、5'27、
14.10km、1:15:53、5:23/km
だるいー!
昨日はだるいのあまりなくて、この距離このペースで毎日続けて平気かと思ったけど、やっぱ耐えられないのかな、走るの苦痛、ガッカリ。
もういいか、速く走ろうとか、レースでいい成績出そうとか思わなくても。
趣味、新川の季節の移ろいを見ながら、走りたいペースで14km走ること、とか。
で、ビール、やっぱり飲むのか、って当然です。
4日飲まないとすっかり弱くなるのか、7本ほど飲んだらフラフラになって、11時すぎにコテンと寝てしまった。
昼過ぎから雨ザーザー降って、こら走れんかとついつい冷蔵庫にビール入れたけど、夕方に止んだので走る。
こういうとき、雨上がっても走らずに飲んじゃうことが多いけど、連休中にさんざ飲んだせいか、飲みたい欲求はあまりない、いい傾向。
6'04、5'42、5'29、5'24、5'24、
5'14、5'14、5'10、5'11、5'10、
5'07、5'04、5'18、5'27、
14.14km、1:15'47、5'22/km
雨はすっかり上がって、雲が切れて夕焼け空が見える。
空気ひんやり、長袖で走る。
だるくならないように、余裕もって走る、
おかげでだるいのはだいぶマシ。
余裕もってといいつつ、昨日とほぼ同じペースだったけど、いいんです、体感、主観で余裕もって走ってるなら。
昼休み、散歩。
3.32km、4,646歩、40分21秒
暑かった、Tシャツ1枚でちょうどいいくらい。
夕方、走る。
5'53、5'35、5'25、5'20、5'14、
5'14、5'12、5'12、5'12、5'14、
5'12、5'08、5'26、5'31、
14.16km、1:15'47、5'21/km
夕方は涼しい、走るのにちょうどいい気候、快適。
昨日とほぼ同じペースで、最後まで一定に走れるけど、
ちょっとだるい。
本気でダルダルになるギリギリ手前くらいか、このペースで、
って、そんなキワキワ攻める必要ないのです、もっとしっかりペース落として、しっかり疲労を取ればいいのです、そうします、明日から。
天気も良く、湿気もなく、風もおだやかで涼しく、快適です。
5'46、5'22、5'17、5'17、5'12、
5'20、5'13、5'14、5'12、5'13、
5'03、5'13、5'24、
13.03 km、1:09'03、5'18/km
脚のだるいのが悪化しないように、13kmにしとく。
腿のだるいは、じわりと感じるけど、それがひどくならない程度のペースで走ったら、苦痛に感じるほどにはならなかった。
昨日より楽に走れてるし、ペースも上がってるので、これくらいの負荷で走ってれば、疲労の蓄積もなく、回復していく、かな?
まとにかく、慎重に、ユルめにしときましょう、今週は。
連休終わった、仕事だ仕事、切り替え切り替え。
まね、ゴールデンウィークは来年もあるんですよ、夏休みも冬休みもあるんですよ、泣かないんですよ。
朝から雨、ザーザー降り。
雨は昼前に止んだので、昼休み散歩。
3.32km、4,802歩、41分12秒
北風で、肌寒いです。
新川は、雨で水量増えてるけど、新川の水を花見川に排水する大和田のポンプ場は稼働してなかった、そこまでの水量じゃないのか。
夕方、走る。
やっぱり肌寒い、長袖に手袋。
新川は、かなり水位高いです、平戸橋あたりはけっこう遊歩道スレスレ、ふるさとステーション前に最近できた水際のテラスも水没してた。
5'54、5'21、5'08、5'13、5'15、
5'19、5'25、5'18、5'22、5'18、
5'17、5'13、5'30、5'34、
14.10km、1:15'47、5'22/km
5月4日大凧ハーフ、ボロボロの結果以来だな、走ったのは。
まとにかく、腿がだるいのをなんとかしなくては。
これまで、だるいのガマンしてペース上げてたこともあるけど、タラタラ走ってたら練習にならん!、と思って、でもそれじゃダメなんかな、日々の練習の負荷に、回復力が追いついてないんかな、で回復しきれずに疲労がたまり続けると。
日々の練習は、回復が追いつく程度の負荷にせんといかんと、落ちてるんですよ、回復力が、59歳ともなると、それをだるいのガマンして走って、その結果レースも散々な結果じゃ、ガマンしてる分、損なだけですよ、結果も出ないし、気づけよ、59歳。
なわけで、今日はだるくならない程度のペースで14km、どうかな、いつもより楽な気がするけど、最後ちょっとだるかったな、もうちょっと落としたほうがいいかな、明日どうなってるかだな。
連休もあと2日、いいんだ、普通の週末と思えば、土曜だよ、明日も休みだよ、余裕だよ。
晴れてるけど、風が猛烈に強い、台風並み、走る気ゼロ、走ってなんかやるもんか。
強風なれど、ツツジの剪定、黙々と。
そして、ピアノ、4日やってない、ヤバいかなーと思ったら、猛烈にヤバかった、指が動かん、そして、曲を忘れてる、そうか、4日やらないと忘れちゃうんだ、焦りながらガッツリ練習。
連休も残り3日か。
休みで家の掃除もサボってたけど、休みでもホコリはたまる、はいはい、やりますよ、掃除。
あとは、散髪、なんとなく行くのメンド―でほっといたらボサボサ、はいはい、行きますよ。
ここまでやれば十分でしょ、休日の作業としては。
風強いし、レースの結果はボロボロだったし、走る気ゼロ、走ってなんかやるもんか。
ピアノもずっとやってない気がするけど、まいっか。
あとはお楽しみの時間、ビール飲んでのんびり、録画した大食い選手権などを見ながら、ワハハ。
快晴、微風。
日差しは強いけど、風が吹くと涼しい。
4'58、4'30、4'36、4'42、4'47、
4'51、4'48、4'52、4'52、4'56、
5'06、5'01、4'54、5'04、5'30、
5'06、5'42、5'22、5'44、5'18、
5'15、
21.11km、1:46'37、5'03/km
スタート直後の混雑解消後、4'30あたりで走れたので、いけるかな、と思ったけど、ダメダメだった。
後半きっと腿裏がだるくなるだろうから、無理せず抑えて抑えて、と思って走ったけど、ペースはどんどん遅くなり、10km過ぎから㌔5越えるようになり、15km、だるくてだるくて、立ち止まって20秒ほど休んだ。
その後も、17km、19kmと、2㌔ごとに歩いた、いっぱい抜かれた。
ダメダメだろうとは思ってたけど、思った以上にダメダメだった。
ふだんの練習よりよっぽどダメじゃん。
ハーフでな、止まるとか、歩くとかな、はーだよ。
何すかねえ、このめんどくさい腿裏ダルは。
歩く分には全然平気で、今日もレースの後普通にスタスタ歩いてるんだよな。
走るのも、走り始めはなんてことないのに、5kmほど走るとだるいのが出てくるんだよな。
ケガ、ってより、もう脚がヘタってるんですかね、耐用年数オーバーとか。
11月、フル3:21、35kmで休んだ
2月、フル、20kmでリタイヤ
3月、フル3:27、32km以降何度も休んだ
5月、ハーフ1:46、15km以降何度も休んだ
だんだんひどくなってるな。
シーズンはじめの11月が、いちばん練習できてなかったと思うけど、そんときがいちばんよくて、そっからどんどんグダグダになるってことは、脚が疲労の蓄積に耐えられなくなってるってことか。
今回のハーフ、これまでのフルの中間点より断然遅いよな、これが現実なのです、これが実力なのです、現実を直視せよ。
とりあえず、これから脚のメンテナンスに専念します。
オムロン君モミモミ、テニスボールグリグリ。
次戦は5月28日、神崎発酵ハーフマラソン、シーズン最終戦。
それまでひたすらモミモミグリグリだ。
それで余計悪くなってもかまわん、メンテナンスに賭ける!
憲法記念日、連休後半スタート。
レース前日につき、ランサボり。
今年初の芝刈り、花の終わった芝桜の刈り込み。
明日に備えて、早く寝るか、どうせ明日はロクな走りできないから、軽く飲むか、とビール6本冷やしといたけど、足らずに2本追加。
お仕事です。連休中、今日だけお仕事です。
定時後、走る。
5'30、5'03、4'51、4'48、4'49、
4'49、4'54、4'55、4'57、5'20、
5'39、
11.01km、55'42、5'04/km
昨日よりマシだけど、やっぱり腿裏がだるい。
いつからだ?
3/21のフルマラソンから、かな、でもな、そのあと割と軽快に走れてたよな。
そのあと、ぎっくり腰になって、そのあたりからかな。
だるくなって、ちょっとマシになって、そんでペース上げると、まただるくなる、の繰り返しか。
あー、あさっての大凧ハーフ、ダメダメのグダグダなんだろうな。
多くを望まず、抑えて抑えて走るか。
しかし、のんびり走るために、わざわざ春日部あたりに行くってのもな、まいっか。
ハーフが終わったら、バキバキにメンテナンスだ。
お仕事お休みです。
音楽の勉強して、
ピアノの練習して、
夕方4時、走る。
5'45、5'13、4'54、4'59、4'50、
4'47、5'02、5'05、4'58、5'17、
5'37、
11.15 km、57'23、5'09/km
腿裏がだるいっす。
5kmほど走ると腿裏がダルダルになってダメダメっす。
何でかなー。
こないだランスマで、60代サブスリー達成した人が出てて、
カラダのメンテナンス、とにかくカラダのメンテナンス、スキあらばカラダのメンテナンス、って言ってたので、なるほどと思い、ずっとほっぽらかしといたテニスボールを引っ張り出して、座ってるあいだはずーっと腿の下でゴロゴロしてたんだけど、それかな。
テニスボールでごろごろマッサージするのはいいと思うのです、しかし、今までやってなかったことを急にやると、やっぱ痛みというか違和感が出るのではなかろうかと。
とりあえず、5月4日のハーフマラソン終わるまでは、やめとこ、メンテナンス、ボールでグリグリ。