新川でクラブの本練
今日は曇りでそんなに暑くはないけど湿度が高い。
新川4.2195kmコースのペース走、A組は4本
1本目:コーチのペースについて行く、だいたい5'10ペースくらい、タイム21'54
2本目:1km手前でコーチの前に出る、昨日のダメージがケツ筋あたりに残ってるので、あまり無理せず4'47ペース、タイム20'22
3本目:2本目よりちょっとペースアップ、ラスト1kmで一人抜かれたけど、今日は闘争心ゼロなので抜かれるがまま(そもそも練習に勝ち負けはありません)、といいつつ後ろからあおってきたので最後はついついペース上げた、タイム19'41
4本目:フリー、といいつつ今日はペース上げる気もないので淡々と、とおもったけど最初の1kmが4'21、3本目のペースアップで刺激が入ってケツ筋痛もよくなったみたい、だいたい同じペースで走ってタイム18'35
1本ごとにビルドアップできてよかった、しかしまあ今日の水分摂取量はハンパなかった、飲んでも飲んでものどが渇く感じ、湿気が多いせいかな。
本練のあとは、昨日のヤクルトランニング教室で教わったことをさっそく実践
フルマラソンで後半バテないための練習、すなわち、きっつい練習をしたあと、1時間くらいクールダウンをやる、ってやつ。
今日の練習はそんなにきつくなかったけど、昨日との合わせ技ってことでいいことにする。本練解散後、ふるさとステーションまで行って橋渡って戻ってくる。
ペースは楽なペースでいいってことなので、楽に走って5'55、ふるさとステーションまではそんな感じのペース、特にきつくもなくこんなんで練習になるんかいなって感じ、橋渡って後半、ペース上がって5'34、5'24、だんだんきつくなる、きついんならペース上げるなよって気もするけど、何も考えずに走ってるとこんな感じになる、城橋過ぎてさらにきつくなる、みなさまおなじみフルマラソンで35kmの壁に激突して脚上がんねーのあの感じ、なのにまたペース上がって5'20、5'10、もうだるだる。
この練習の目的はこれなんでしょうね、フルマラソンの終盤の状態に持って行って、その状態を何度も体験してそれに耐える体を作る、やな練習だね、でもこれをやれば本番でラクラクホイなんでしょうね、それを信じて続けますよ、よろしくお願いしますよ。それにしてもキツかった、家に帰っても放心状態、もう何もできません、だから何もやりません。走行時間は53分、ちょっと短いけど初回だから許してクレイ。
今週の走行距離は、52.3km、今日のクールダウンもあって、休養週間の割にはけっこう走れた。
0 件のコメント:
コメントを投稿