連休4日目
次のウルトラの練習に備えて、ラン休。
2019/04/30
2019/04/29
[4/29] ウルトラの練習、茨城越境、龍ケ崎・牛久沼編、62km
柴又100Kまであと3週間、この連休中が最後の走り込み、しっかり走りこむんだ。
10連休、初日と2日目は走るのサボった、あー、もー、ヤル気があるんだかないんだか。
今日はやるんだ、しっかり走るんだ、
えーと、どこに行こう、いつも成田空港じゃつまらない、
利根川方面に行ったことがないから、そっちに行ってみるか、いっそ、茨城県に越境するとか、それはちょっとワクワクするな、目標地点は、龍ケ崎あたり、いいねえ、ここには関東鉄道竜ケ崎線ってディーゼルの私鉄路線があって、前から気になってたんだ、ちょうどいいじゃん。往復70kmくらいか。
3時半起き、5時スタート、今日に備えて昨日はビール飲まずに7時に寝た、全然寝付けなかったけど。
■家→千葉ニュータウン、11km
ちょっと寒いや、朝のこの時間、ちょっと寒いくらいでちょうどいいか。
千葉ニュータウンまではいつも走ってる新川・神崎川コース。
7'27、6'47、6'40、6'33、
6'26、6'14、6'14、5'57、
6'12、6'13、6'14、
■千葉ニュータウン→利根川・栄橋、18km
千葉ニュータウン南側から先は未知の領域。
千葉ニュータウンの北側、ビジネスモールっていうの、なんじゃこりゃ、みずほ銀、三菱UFJ、竹中工務店、三井住友海上、錚々たる大企業が名を連ねて、でっかいビル建てて、しかもその建物がみんなカッコいい、万博のパビリオンのような、みんなこんなトコでナニやってんの?、大企業対抗カッコいい建物建設合戦?、カッコいいといっても、だいぶ年期が入ってるみたいで、ちょっと古い未来、みたいな、つくば万博のビデオを今見てる、みたいな。
これまで利根川方面に行かなかったのは、走るのに適した道がみつからなかったから。
道は何本かあるけど、歩道がないとか、安全快適に走れる道が見当たらなかった、で避けてた。
今回は、精査の結果、ニュータウン北側の住宅街から、農道みたいな道を通って、利根川に至る道、これでいってみよー。
住宅街には歩行者用道路がある、よし、
住宅街を抜けると、一面畑、道は細いけどクルマの交通量は少ない、よし、
急坂を下ると、一面田んぼ、水が入ってます、田植えのシーズンです、
県道、木下街道は走らずに1本裏の道、ここもクルマは少ない、
木下から、布佐へ、布佐は我孫子市なんだな。
布佐から利根川はすぐ近く、今回のルートは快適に走れた。
5'59、6'35、5'50、5'55、
5'48、5'54、6'19、
利根川にかかる栄橋を渡ったら、茨城県利根町。
ここまではサクッと来れた。
■利根川・栄橋→竜ケ崎駅、25km
栄橋からは、県道4号線、千葉県側も、茨城県側も、どちらも県道4号線らしい、この道は、クルマでつくばマラソンに行くときに使う道だな。県道とはいいつつ、一部4車線のデカい道、交通量も多い、歩道は確保されてるけど、横をクルマがヒュンヒュン通って快適とは言えない、黙々と、龍ケ崎を目指すのです。
利根町から龍ケ崎市の境を越えて、「龍ケ崎市内→」の案内に従い県道から外れて、しばらく走ると、お、「竜ケ崎駅前」の標識が、って駅前感が全然ないんですけど、普通の住宅街、見回すと、あー、地味に、駅が、ありましたよ。
龍ケ崎とかスンゲー遠いところにあると思ってたけど、割とスムーズに来れた、家からここまで3時間くらい。
6'08、5'50、5'58、5'53、
5'53、5'51、6'00、
龍ケ崎は、表記が、漢字の書き方がゆらいでおります。
あと、常陽銀行は「竜崎支店」(「ケ」なし)
あーもー、どれかに統一して、てか、こんだけぐちゃぐちゃなら、もうどうでもいいや、読めりゃいいんだよ、好きなの使って、って感じでしょうか。
■竜ケ崎駅→佐貫駅、31km
そして、本日のメインイベントだよ、関東鉄道竜ヶ崎線
単線、全長4.5km、駅数3駅、ディーゼル、1両編成、ローカルやー。
しかし、ローカル線だからって、乗って旅情に浸る、って雰囲気でもありません、なんせたった4.5km、7分で到着します、座席も通勤列車風のロングシートだし、こんなんで駅弁つまみにビールとかいったら早食い競争になってしまいます。
でなんで、この路線に興味があったのかというと、何でだろ、首都圏近郊の、寸詰まりの、何で、何のためにこんな路線を作ったんだ、って路線の成り立ちに興味があったんだな、きっと、流山鉄道とか、京成の成田の先の芝山鉄道とか。
この鉄道は、単線、だけど、上下線のすれ違いとか、待ち合わせとかはありません、なぜなら、路線上に車両1編成しか走らないから、衝突の危険もありません、なんせ、衝突する相手がいないから、線路の切り替えは、車両基地への分岐のみ、1両編成の列車って、「列車」といえるのでしょうか、「Train」といえるのでしょうか、列組んでないぜ。
まとにかく、この不思議路線観察ラン、開始だ。
わたくし、特に鉄道オタクってこともないんですけど、いちおー、男のコのハシクレですから、鉄道への気持ちはそれなりにわかります、そもそも、おそらく多分、3歳くらいの男のコの99%は鉄道オタクだと思います、残りの1%は、リカちゃん人形にワクワクする、かどうかは知りません。
それが、ヨワイ重ねるごとに、一人、二人と鉄道から別のことに興味が移っていく、そんな中、30歳になっても40歳になっても鉄道オタクは続ける人は、ピュアなんです、純粋なんです、見た目はおっさんでも、ココロの中は3歳なんです、止まってるんです、かどうかも知りません。

時刻表を見たら、3分後に来るってよ、ちょうどいいじゃん、まずはリブラ前で観察、おー来た来た、一両のディーゼル、健気で、頼りなげで、いいねえ、珠玉の一瞬を、パチリと、撮れたか!、撮り鉄!、んー、イマイチ。
よし、こっからは、竜ヶ崎線に沿って、せっかくだから、なるべくキワキワを、走るんだ。
さっき竜ヶ崎駅に到着した列車が、佐貫方面に出発するのを見送って、佐貫に向けてスタート。
前半は、田んぼの中、線路沿いに道もあって、のんびり走れる。
田んぼの中の線路、架線もなくて、線路の枕木の間にタンポポなんか生えてて、田んぼには水がはられてこれから田植え、そこを一両きりのディーゼル車が、カタンカタンと走っていく、のどかですねえ。
2kmほど走ると、この路線3駅の中間駅、入地駅が見えてきた。
入地駅、いれじ、です、無人駅です、バス停、よりは立派か、駅をしばし見学してたら、列車が入ってきた、またパチリ,、誰も降りない、誰も乗らない。
ここからは、佐貫の街が近いせいか、家も増えていく、道路も線路沿いを通らなくなる、走るのがむつかしい。
地図アプリをにらみながら、路地を縫うように、なるべく線路の近くを、あ、1本間違えた、あ、早く曲がりすぎた、って、便利ですねえ、地図アプリ、GPS、どんな細かい複雑なルートも思った通りに進めるんですもの。
そしてようやく、終点佐貫駅到着。
7'03、6'49、6'08、6'02、
6'04、6'11、
駅に到着してすぐに、列車も入ってきた、って、竜ケ崎駅で最初に見たのと同じ列車を何度も見てるだけだけどな、運転手も同じ人なんだろうな、あのリュック背負ったおっさんはなにをウロウロしてんだ、って思ってるかな。
オレが竜ケ崎駅から佐貫駅まで走る間に、列車は一往復半したと、さすが、速いな。
■佐貫駅→牛久沼33km→栄橋44km
佐貫駅は、関東鉄道竜ヶ崎線とJR常磐線の乗換駅、だけど、線路はつながってません、相互乗り入れとかはできません、完全に孤立してます、竜ヶ崎線は。
龍ケ崎名物は、コロッケ、だそうで、佐貫駅のそば屋でも売ってた、龍ケ崎に行ったらコロッケ食うんだ、と思ってたけど、やっぱ走ってる途中でコロッケとか食いたくない、朝カレーの大盛り食ってまだお腹に残ってるし。
いつもそうなんだよな、走る前は、よし、ここでこれ食うぞとか楽しみにしてても、いざとなるとメンドーになって何も食わずに帰ってくる。
佐貫駅から、牛久沼に行ってみる、すぐ近く、1kmほど。
牛久沼は、どんよりした沼かと思ってたけど、天気がいいせいか、キレイに見える。
白鳥もいるんだな、10羽ほど。
さて、見るべきものはすべて見た、あとは帰るだけ、
ここまで33km、帰れるか、帰るんだ、自分の足で走って帰るんだ。
帰るだけ、となると、気が抜けたか、足がだるだるになってきた、風も向かい風、だるいよー。
小貝川の道は、広くて、路面もキレイで、クルマは入れなくて、非常に快適、だけど、風景が単調、小貝川と、延々と広がる関東平野の水田、以上、だるいよー。
遠くにビルが見える、あれは、もしや、千葉ニュータウンのビル、目標が見えるのはうれしいけど、あそこまで10km以上あるぜ、関東平野、広いなあ、だるいよー。
単調な風景の中、黙々と走る、途中石碑があった、小貝川決壊地点だって、昭和56年、そういえば、そんなことがあったような、でも、このあたり、利根川やら鬼怒川やら那珂川やら、狂暴な川が多いから、よくわからんな。
だるいだるいといいつつ、橋を何本か通過し、利根川との合流を経て、出てきたよ、栄橋、これを渡れば千葉県だよ。
6'35、6'33、6'27、6'18、
6'10、6'05、6'14、6'03、
6'18、6'14、6'10、6'03、
6'18、
■栄橋→千葉ニュータウン51km
栄橋からは、来たときと同じ道、あーハラ減ってきたー、時間は11時すぎ、朝4時に食ったきり。
だーかーらー、龍ケ崎でコロッケ食っときゃよかったものを。
こういうときに限って、コンビニとか全然出てこない、結局千葉ニュータウンまでコンビニなかった。
生チョコとクリームのナントカクレープ、おいしゅうございました。
塩むすび、おいしゅうございました、シャケもタラコも海苔も、邪魔なだけです、塩むすび、最高です。
6'33、6'18、6'20、6'21、
6'37、6'07、6'37、
■千葉ニュータウン→おうち62km
千葉ニュータウンからは何度も走ってる道、先は知れてる、集中して走りとおすんやー!
しかし、だるだる、足ガクガク。
6'34、6'21、6'13、6'14、
6'21、6'28、6'24、6'11、
6'15、6'43、6'30、
帰ってこれたー。
62.08km、6'18/km
移動タイム6:30'46、経過タイム8:37'01
なんとか走りきれた、しかし、60kmでギリギリ、100kmとかどうすんだよ。
あー、全然長距離に慣れない、60kmくらい軽々と走れるようにならないのかな。
10連休、初日と2日目は走るのサボった、あー、もー、ヤル気があるんだかないんだか。
今日はやるんだ、しっかり走るんだ、
えーと、どこに行こう、いつも成田空港じゃつまらない、
利根川方面に行ったことがないから、そっちに行ってみるか、いっそ、茨城県に越境するとか、それはちょっとワクワクするな、目標地点は、龍ケ崎あたり、いいねえ、ここには関東鉄道竜ケ崎線ってディーゼルの私鉄路線があって、前から気になってたんだ、ちょうどいいじゃん。往復70kmくらいか。
3時半起き、5時スタート、今日に備えて昨日はビール飲まずに7時に寝た、全然寝付けなかったけど。
■家→千葉ニュータウン、11km
ちょっと寒いや、朝のこの時間、ちょっと寒いくらいでちょうどいいか。
千葉ニュータウンまではいつも走ってる新川・神崎川コース。
7'27、6'47、6'40、6'33、
6'26、6'14、6'14、5'57、
6'12、6'13、6'14、
■千葉ニュータウン→利根川・栄橋、18km
千葉ニュータウン南側から先は未知の領域。
千葉ニュータウンの北側、ビジネスモールっていうの、なんじゃこりゃ、みずほ銀、三菱UFJ、竹中工務店、三井住友海上、錚々たる大企業が名を連ねて、でっかいビル建てて、しかもその建物がみんなカッコいい、万博のパビリオンのような、みんなこんなトコでナニやってんの?、大企業対抗カッコいい建物建設合戦?、カッコいいといっても、だいぶ年期が入ってるみたいで、ちょっと古い未来、みたいな、つくば万博のビデオを今見てる、みたいな。
これまで利根川方面に行かなかったのは、走るのに適した道がみつからなかったから。
道は何本かあるけど、歩道がないとか、安全快適に走れる道が見当たらなかった、で避けてた。
今回は、精査の結果、ニュータウン北側の住宅街から、農道みたいな道を通って、利根川に至る道、これでいってみよー。
住宅街には歩行者用道路がある、よし、
住宅街を抜けると、一面畑、道は細いけどクルマの交通量は少ない、よし、
急坂を下ると、一面田んぼ、水が入ってます、田植えのシーズンです、
県道、木下街道は走らずに1本裏の道、ここもクルマは少ない、
木下から、布佐へ、布佐は我孫子市なんだな。
5'59、6'35、5'50、5'55、
5'48、5'54、6'19、
利根川にかかる栄橋を渡ったら、茨城県利根町。
ここまではサクッと来れた。
栄橋からは、県道4号線、千葉県側も、茨城県側も、どちらも県道4号線らしい、この道は、クルマでつくばマラソンに行くときに使う道だな。県道とはいいつつ、一部4車線のデカい道、交通量も多い、歩道は確保されてるけど、横をクルマがヒュンヒュン通って快適とは言えない、黙々と、龍ケ崎を目指すのです。
利根町から龍ケ崎市の境を越えて、「龍ケ崎市内→」の案内に従い県道から外れて、しばらく走ると、お、「竜ケ崎駅前」の標識が、って駅前感が全然ないんですけど、普通の住宅街、見回すと、あー、地味に、駅が、ありましたよ。
龍ケ崎とかスンゲー遠いところにあると思ってたけど、割とスムーズに来れた、家からここまで3時間くらい。
6'08、5'50、5'58、5'53、
5'53、5'51、6'00、
龍ケ崎は、表記が、漢字の書き方がゆらいでおります。
龍ケ崎市的には、「龍ケ崎」で統一したいそうですが、県は、公文書には常用漢字を使うという文書管理規定ってのがあって、「竜」と書きたいそうで。
県立高校は、「竜ヶ崎」(「ヶ」が小さい)
茨城県警は、「竜ケ崎警察署」(「ケ」が大きい)
と、「ケ」と「ヶ」でもゆらいでる。
関東鉄道は、「竜ヶ崎線」「竜ヶ崎駅」
あと、常陽銀行は「竜崎支店」(「ケ」なし)
あーもー、どれかに統一して、てか、こんだけぐちゃぐちゃなら、もうどうでもいいや、読めりゃいいんだよ、好きなの使って、って感じでしょうか。
■竜ケ崎駅→佐貫駅、31km
そして、本日のメインイベントだよ、関東鉄道竜ヶ崎線
単線、全長4.5km、駅数3駅、ディーゼル、1両編成、ローカルやー。
しかし、ローカル線だからって、乗って旅情に浸る、って雰囲気でもありません、なんせたった4.5km、7分で到着します、座席も通勤列車風のロングシートだし、こんなんで駅弁つまみにビールとかいったら早食い競争になってしまいます。
でなんで、この路線に興味があったのかというと、何でだろ、首都圏近郊の、寸詰まりの、何で、何のためにこんな路線を作ったんだ、って路線の成り立ちに興味があったんだな、きっと、流山鉄道とか、京成の成田の先の芝山鉄道とか。
この鉄道は、単線、だけど、上下線のすれ違いとか、待ち合わせとかはありません、なぜなら、路線上に車両1編成しか走らないから、衝突の危険もありません、なんせ、衝突する相手がいないから、線路の切り替えは、車両基地への分岐のみ、1両編成の列車って、「列車」といえるのでしょうか、「Train」といえるのでしょうか、列組んでないぜ。
まとにかく、この不思議路線観察ラン、開始だ。
わたくし、特に鉄道オタクってこともないんですけど、いちおー、男のコのハシクレですから、鉄道への気持ちはそれなりにわかります、そもそも、おそらく多分、3歳くらいの男のコの99%は鉄道オタクだと思います、残りの1%は、リカちゃん人形にワクワクする、かどうかは知りません。
それが、ヨワイ重ねるごとに、一人、二人と鉄道から別のことに興味が移っていく、そんな中、30歳になっても40歳になっても鉄道オタクは続ける人は、ピュアなんです、純粋なんです、見た目はおっさんでも、ココロの中は3歳なんです、止まってるんです、かどうかも知りません。
時刻表を見たら、3分後に来るってよ、ちょうどいいじゃん、まずはリブラ前で観察、おー来た来た、一両のディーゼル、健気で、頼りなげで、いいねえ、珠玉の一瞬を、パチリと、撮れたか!、撮り鉄!、んー、イマイチ。
よし、こっからは、竜ヶ崎線に沿って、せっかくだから、なるべくキワキワを、走るんだ。
さっき竜ヶ崎駅に到着した列車が、佐貫方面に出発するのを見送って、佐貫に向けてスタート。
前半は、田んぼの中、線路沿いに道もあって、のんびり走れる。
田んぼの中の線路、架線もなくて、線路の枕木の間にタンポポなんか生えてて、田んぼには水がはられてこれから田植え、そこを一両きりのディーゼル車が、カタンカタンと走っていく、のどかですねえ。
2kmほど走ると、この路線3駅の中間駅、入地駅が見えてきた。
入地駅、いれじ、です、無人駅です、バス停、よりは立派か、駅をしばし見学してたら、列車が入ってきた、またパチリ,、誰も降りない、誰も乗らない。
ここからは、佐貫の街が近いせいか、家も増えていく、道路も線路沿いを通らなくなる、走るのがむつかしい。
地図アプリをにらみながら、路地を縫うように、なるべく線路の近くを、あ、1本間違えた、あ、早く曲がりすぎた、って、便利ですねえ、地図アプリ、GPS、どんな細かい複雑なルートも思った通りに進めるんですもの。
そしてようやく、終点佐貫駅到着。
7'03、6'49、6'08、6'02、
6'04、6'11、
駅に到着してすぐに、列車も入ってきた、って、竜ケ崎駅で最初に見たのと同じ列車を何度も見てるだけだけどな、運転手も同じ人なんだろうな、あのリュック背負ったおっさんはなにをウロウロしてんだ、って思ってるかな。
オレが竜ケ崎駅から佐貫駅まで走る間に、列車は一往復半したと、さすが、速いな。
■佐貫駅→牛久沼33km→栄橋44km
佐貫駅は、関東鉄道竜ヶ崎線とJR常磐線の乗換駅、だけど、線路はつながってません、相互乗り入れとかはできません、完全に孤立してます、竜ヶ崎線は。
龍ケ崎名物は、コロッケ、だそうで、佐貫駅のそば屋でも売ってた、龍ケ崎に行ったらコロッケ食うんだ、と思ってたけど、やっぱ走ってる途中でコロッケとか食いたくない、朝カレーの大盛り食ってまだお腹に残ってるし。
いつもそうなんだよな、走る前は、よし、ここでこれ食うぞとか楽しみにしてても、いざとなるとメンドーになって何も食わずに帰ってくる。
佐貫駅から、牛久沼に行ってみる、すぐ近く、1kmほど。
牛久沼は、どんよりした沼かと思ってたけど、天気がいいせいか、キレイに見える。
白鳥もいるんだな、10羽ほど。
さて、見るべきものはすべて見た、あとは帰るだけ、
ここまで33km、帰れるか、帰るんだ、自分の足で走って帰るんだ。
帰るだけ、となると、気が抜けたか、足がだるだるになってきた、風も向かい風、だるいよー。
小貝川の道は、広くて、路面もキレイで、クルマは入れなくて、非常に快適、だけど、風景が単調、小貝川と、延々と広がる関東平野の水田、以上、だるいよー。
単調な風景の中、黙々と走る、途中石碑があった、小貝川決壊地点だって、昭和56年、そういえば、そんなことがあったような、でも、このあたり、利根川やら鬼怒川やら那珂川やら、狂暴な川が多いから、よくわからんな。
だるいだるいといいつつ、橋を何本か通過し、利根川との合流を経て、出てきたよ、栄橋、これを渡れば千葉県だよ。
6'35、6'33、6'27、6'18、
6'10、6'05、6'14、6'03、
6'18、6'14、6'10、6'03、
6'18、
■栄橋→千葉ニュータウン51km
栄橋からは、来たときと同じ道、あーハラ減ってきたー、時間は11時すぎ、朝4時に食ったきり。
だーかーらー、龍ケ崎でコロッケ食っときゃよかったものを。
こういうときに限って、コンビニとか全然出てこない、結局千葉ニュータウンまでコンビニなかった。
生チョコとクリームのナントカクレープ、おいしゅうございました。
塩むすび、おいしゅうございました、シャケもタラコも海苔も、邪魔なだけです、塩むすび、最高です。
6'33、6'18、6'20、6'21、
6'37、6'07、6'37、
■千葉ニュータウン→おうち62km
千葉ニュータウンからは何度も走ってる道、先は知れてる、集中して走りとおすんやー!
しかし、だるだる、足ガクガク。
6'34、6'21、6'13、6'14、
6'21、6'28、6'24、6'11、
6'15、6'43、6'30、
帰ってこれたー。
62.08km、6'18/km
移動タイム6:30'46、経過タイム8:37'01
なんとか走りきれた、しかし、60kmでギリギリ、100kmとかどうすんだよ。
あー、全然長距離に慣れない、60kmくらい軽々と走れるようにならないのかな。
2019/04/28
2019/04/27
2019/04/26
[4/26] 夜ラン、JOG、4km
7'09、6'29、6'30、6'34、
4.01km、26'50、6'41/km
寒いし雨降りそうだし金曜だし週末だしビール飲みたいし、で、今日は走るの止めようかと思ったけど、やっぱ走る。
足だるだる復活!
あー、だりー、だるだるー、なので、4kmでヤメ。
やってられるかー!、ビールだビール、あーおいちー。
やっぱ金曜はダメだね、全然走る気にならん、いっそ休んだほうがいいかな。
さて、10連休だ、って個人的にはゴールデンウィークはたいがい10連休くらいなんだけど、これが油断してるとアッという間に連休終わっちゃうんだよな、一日一日、心して、有意義に過ごさねば。
4.01km、26'50、6'41/km
寒いし雨降りそうだし金曜だし週末だしビール飲みたいし、で、今日は走るの止めようかと思ったけど、やっぱ走る。
足だるだる復活!
あー、だりー、だるだるー、なので、4kmでヤメ。
やってられるかー!、ビールだビール、あーおいちー。
やっぱ金曜はダメだね、全然走る気にならん、いっそ休んだほうがいいかな。
さて、10連休だ、って個人的にはゴールデンウィークはたいがい10連休くらいなんだけど、これが油断してるとアッという間に連休終わっちゃうんだよな、一日一日、心して、有意義に過ごさねば。
2019/04/25
[4/25] 夜ラン、JOG、27km
6'34、6'19、6'12、6'12、6'03、
5'52、5'56、5'50、5'42、5'44、
5'42、5'44、5'40、5'44、5'37、
5'32、5'38、5'33、5'31、5'40、
5'28、5'26、5'31、5'21、5'15、
5'45、5'50、
27.03km、2:35'45、5'46/km
やっと、足のだるだるが取れてきた。
今日は、帰りの電車でヤなことがあった、
そのせいで、アドレナリンが噴出したのかな、
そのせいで、足のだるだるが取れたかな、
だとしたら、ありがとー!、今日のヤなことー!
5'52、5'56、5'50、5'42、5'44、
5'42、5'44、5'40、5'44、5'37、
5'32、5'38、5'33、5'31、5'40、
5'28、5'26、5'31、5'21、5'15、
5'45、5'50、
27.03km、2:35'45、5'46/km
やっと、足のだるだるが取れてきた。
今日は、帰りの電車でヤなことがあった、
そのせいで、アドレナリンが噴出したのかな、
そのせいで、足のだるだるが取れたかな、
だとしたら、ありがとー!、今日のヤなことー!
2019/04/24
[4/24] 夜ラン、JOG、10km
8'17、7'15、7'11、
6'57、6'36、6'46、
6'43、6'18、6'23、
6'34、
10.03km、1:09'17、6'54/km
だくるて10kmでギブ。
6'57、6'36、6'46、
6'43、6'18、6'23、
6'34、
10.03km、1:09'17、6'54/km
だくるて10kmでギブ。
2019/04/23
[4/23] 夜ラン、JOG、24km
ウルトラの練習、坦々と、黙々と、走るのです。
7'41、7'13、7'07、7'02、6'55、
6'41、6'34、6'28、6'19、6'17、
6'23、6'10、6'07、6'15、6'08、
6'05、6'09、6'03、5'55、6'03、
6'02、5'49、6'11、6'17、
24.00km、2:34'10、6'25/km
走り始めは激烈にだるかったけど、後半だいぶマシになった、だるいのはだるいけど。
7'41、7'13、7'07、7'02、6'55、
6'41、6'34、6'28、6'19、6'17、
6'23、6'10、6'07、6'15、6'08、
6'05、6'09、6'03、5'55、6'03、
6'02、5'49、6'11、6'17、
24.00km、2:34'10、6'25/km
走り始めは激烈にだるかったけど、後半だいぶマシになった、だるいのはだるいけど。
2019/04/22
2019/04/21
[4/21] ウルトラの練習、印西小林牧場編、37km
柴又100K、1ヵ月切っちゃったぞー。
練習、練習、長距離練習、今日もやるんだ、夜明けとともに、いつまでも、どこまでも。
と思ったけど、最近パフォーマンスがヒジョーによろしくない、だるくて走れない、なんせ金曜1.6kmしか走れなかったからな。気合入れて、前日ビール抜いて、朝3時半に起きて、結局1時間くらいしか走れなくなったらバカバカしい。ここはとりあえず、ガッツリ長距離はおいといて、もうちょい短めに、気楽に、ミドルレンジの練習ね、理想ばっかり追いかけて、いつも途中でリタイヤじゃいけません。
ミドルレンジといえば、印西に小林牧場ってのがあるのを最近知った。
前に行った吉高の桜を検索すると、小林牧場ってのも何故だか出てくる、なんじゃこりゃ、と思ったら、印西市2大桜の名所が、吉高の桜と、小林牧場らしい。
でその小林牧場ってのはナニかというと、大井競馬場のトレーニングセンター、みたいな、ほう、中央競馬だと美浦とか栗東とか、トレーニングセンターがあって馬とか競馬関係者はそこに住んでるんだけど、地方競馬は競馬場に厩舎があってそこに住んでるのが普通だと思ってたけど、大井にはトレーニングセンターがあるんだ、印西に、そら知らんかった。
よし、今回そこに行ってみよう、桜の名所、とはいいつつ、もう桜は終わってるだろうけどな。
前日土曜は、走らずに、のんびり、ビールもガッツリ飲んで、朝は思いっきり寝て、11時ごろ起きて、のんびりして、午後1時、スタート、行くぞ!
どんだけ走れるか、なんせ金曜はだるくて1.6kmしか走れんかったからな、慎重に慎重に、のんびりのんびり、遅くてもあせらずに。
今日は、曇りで、涼しくて、走りやすいですねえ、北風か、涼しいわけだ。
新川は、八重桜が満開ですな、サツキもいい感じ、梨は、ブルーのネットに囲われてるので、ボーッと走ってると見過ごすね。
■家→神崎橋
6'59、6'54、6'59、6'52、
6'39、6'40、6'28、6'24、
新川東岸、ふるさとステーションで西岸に渡って、北上、
ペース上がらなくても焦りません、しかし、神崎橋の8kmで既に足が重くなってきた、やっぱ無理か、折り返すか、いやしかし、先を目指すんだ、足が重くなってからがウルトラだ。
先を目指すと決めたら、足も軽くなって走れるようになった、ケッ、結局メンタルかよ。
印西花の丘公園、久しぶりだな、去年あたりはしょっちゅう来てたけど。
去年だったけか、花の丘公園まで来たときは、ネモフィラが満開で水色びっしりゾーンがあったけど、今年は咲いてなかった。
花の丘公園からは、北千葉道路、わー、クルマだらけ、モータリゼーション、ま、このあたり、クルマがないとどうしょうもないですわな、しかし、クルマビュンビュンの横走るのはニガ手です、頭クラクラしてきます。
■神崎橋→花の丘公園→牧の原
6'39、6'51、6'52、6'38、
6'41、6'33、6'32、
牧の原のジョイフルが見えてきた、観覧車も見えてきた、クルマビュンビュンの北千葉道路ともおさらばだぜ。
こっからは、行ったことない、未知のゾーン、小林牧場を目指すのだ。

途中にある公園、おっ、なんか、ローマ帝国風の橋が、カッコいい。
公園は、古墳みたいなでっかい丘がある、登ってみる、カッコいい。
頂上からの見晴らしもいいぞ、これは古墳、ではなく、わざわざ作ったみたい。
さっきのローマ帝国風の橋も見えて、緑が多くて、なんか、ボクは今、プラハに来ています、みたいな。
すっかりのんびりしたけど、先に進まにゃイカン、小林牧場を目指すのだ。
■牧の原公園→小林牧場
6'26、6'48、6'31、6'49、6'50、
牧の原公園から、小林牧場までは2kmほど。
ほー、初めて来たぜ。「大井競馬小林牧場」
牧場内の通りの街路樹が桜なんだな、花の咲くころは屋台も出たりしてたいへんにぎやかだそうですが、すっかり葉桜、人もほとんどいなくて閑散。
しかし、八重桜もけっこうあって、こっちは満開、濃い色の花がぽってりぽってり咲いてます、いいじゃないの、人も少ないし、のんびり花見ができて。
小林牧場、大井競馬場のトレーニング場ってことなんだけど、見学とかはやってないのかな、馬が走るトラックとかも木に囲まれてほとんど見えない、あと、どこまで入っていいのかよくわからん、ヘンなとこ入り込んだら怒られそうでソワソワする、時間も押してるのでテキトーに切り上げる、ここまで20km、さて、帰るぞ。
■小林牧場→牧の原→花の丘公園
6'26、6'24、6'26、6'21、
6'35、6'15、6'19、6'25、
あとは帰るだけ、サクサクと。
■花の丘公園→ふるさとステーション→おうち
6'05、6'14、5'57、6'00、6'04、
5'58、6'03、6'12、6'28、6'59、
お、ペース上がってきた、けど、だるいー
途中何度か足止めて、屈伸でだるいのごまかしつつ、
あー、だいぶ暗くなったけど、日のあるうちになんとか帰ってこれた。
37.62km、4:04'52、6'31/km
あー、やっぱだるい、37kmぽっちでだるいとか言ってて、100kmとか完走できるのでしょうか。
鍛錬です、まだまだ鍛錬です。
練習、練習、長距離練習、今日もやるんだ、夜明けとともに、いつまでも、どこまでも。
と思ったけど、最近パフォーマンスがヒジョーによろしくない、だるくて走れない、なんせ金曜1.6kmしか走れなかったからな。気合入れて、前日ビール抜いて、朝3時半に起きて、結局1時間くらいしか走れなくなったらバカバカしい。ここはとりあえず、ガッツリ長距離はおいといて、もうちょい短めに、気楽に、ミドルレンジの練習ね、理想ばっかり追いかけて、いつも途中でリタイヤじゃいけません。
ミドルレンジといえば、印西に小林牧場ってのがあるのを最近知った。
前に行った吉高の桜を検索すると、小林牧場ってのも何故だか出てくる、なんじゃこりゃ、と思ったら、印西市2大桜の名所が、吉高の桜と、小林牧場らしい。
でその小林牧場ってのはナニかというと、大井競馬場のトレーニングセンター、みたいな、ほう、中央競馬だと美浦とか栗東とか、トレーニングセンターがあって馬とか競馬関係者はそこに住んでるんだけど、地方競馬は競馬場に厩舎があってそこに住んでるのが普通だと思ってたけど、大井にはトレーニングセンターがあるんだ、印西に、そら知らんかった。
よし、今回そこに行ってみよう、桜の名所、とはいいつつ、もう桜は終わってるだろうけどな。
前日土曜は、走らずに、のんびり、ビールもガッツリ飲んで、朝は思いっきり寝て、11時ごろ起きて、のんびりして、午後1時、スタート、行くぞ!
どんだけ走れるか、なんせ金曜はだるくて1.6kmしか走れんかったからな、慎重に慎重に、のんびりのんびり、遅くてもあせらずに。
今日は、曇りで、涼しくて、走りやすいですねえ、北風か、涼しいわけだ。
新川は、八重桜が満開ですな、サツキもいい感じ、梨は、ブルーのネットに囲われてるので、ボーッと走ってると見過ごすね。
■家→神崎橋
6'59、6'54、6'59、6'52、
6'39、6'40、6'28、6'24、
新川東岸、ふるさとステーションで西岸に渡って、北上、
ペース上がらなくても焦りません、しかし、神崎橋の8kmで既に足が重くなってきた、やっぱ無理か、折り返すか、いやしかし、先を目指すんだ、足が重くなってからがウルトラだ。
先を目指すと決めたら、足も軽くなって走れるようになった、ケッ、結局メンタルかよ。
印西花の丘公園、久しぶりだな、去年あたりはしょっちゅう来てたけど。
去年だったけか、花の丘公園まで来たときは、ネモフィラが満開で水色びっしりゾーンがあったけど、今年は咲いてなかった。
花の丘公園からは、北千葉道路、わー、クルマだらけ、モータリゼーション、ま、このあたり、クルマがないとどうしょうもないですわな、しかし、クルマビュンビュンの横走るのはニガ手です、頭クラクラしてきます。
■神崎橋→花の丘公園→牧の原
6'39、6'51、6'52、6'38、
6'41、6'33、6'32、
牧の原のジョイフルが見えてきた、観覧車も見えてきた、クルマビュンビュンの北千葉道路ともおさらばだぜ。
こっからは、行ったことない、未知のゾーン、小林牧場を目指すのだ。
途中にある公園、おっ、なんか、ローマ帝国風の橋が、カッコいい。
頂上からの見晴らしもいいぞ、これは古墳、ではなく、わざわざ作ったみたい。
さっきのローマ帝国風の橋も見えて、緑が多くて、なんか、ボクは今、プラハに来ています、みたいな。
すっかりのんびりしたけど、先に進まにゃイカン、小林牧場を目指すのだ。
■牧の原公園→小林牧場
6'26、6'48、6'31、6'49、6'50、
牧の原公園から、小林牧場までは2kmほど。
ほー、初めて来たぜ。「大井競馬小林牧場」
牧場内の通りの街路樹が桜なんだな、花の咲くころは屋台も出たりしてたいへんにぎやかだそうですが、すっかり葉桜、人もほとんどいなくて閑散。
しかし、八重桜もけっこうあって、こっちは満開、濃い色の花がぽってりぽってり咲いてます、いいじゃないの、人も少ないし、のんびり花見ができて。
小林牧場、大井競馬場のトレーニング場ってことなんだけど、見学とかはやってないのかな、馬が走るトラックとかも木に囲まれてほとんど見えない、あと、どこまで入っていいのかよくわからん、ヘンなとこ入り込んだら怒られそうでソワソワする、時間も押してるのでテキトーに切り上げる、ここまで20km、さて、帰るぞ。
■小林牧場→牧の原→花の丘公園
6'26、6'24、6'26、6'21、
6'35、6'15、6'19、6'25、
あとは帰るだけ、サクサクと。
■花の丘公園→ふるさとステーション→おうち
6'05、6'14、5'57、6'00、6'04、
5'58、6'03、6'12、6'28、6'59、
お、ペース上がってきた、けど、だるいー
途中何度か足止めて、屈伸でだるいのごまかしつつ、
あー、だいぶ暗くなったけど、日のあるうちになんとか帰ってこれた。
37.62km、4:04'52、6'31/km
あー、やっぱだるい、37kmぽっちでだるいとか言ってて、100kmとか完走できるのでしょうか。
鍛錬です、まだまだ鍛錬です。
2019/04/20
2019/04/19
[4/19] 夜ラン、JOG、1.6km
距離:1.62km
ペース:7'48/km
タイム:12分39秒
ウルトラの練習、だくるても走る、とおもったけど、だるくてだるくて、しんどくて、1.6kmでヤメ。
いってん、ろっきろ!
トホホ、ダメ、しんどい、渚のシンドバット。
何でだろー、今週は平日4日走れて、走るのイヤ病も収まったと思ったんだけどな。
日曜も最後電車乗ったけど52km走って、火曜に21km走れたんだけどな。
次の日曜もロング走と思ってたけど、無理かな、1.6kmしか走れないヒトが、60kmとか走れるわけないよな。
あー、どうしよ、100kmまであと1ヵ月、休んだほうがいいのかな。
まとにかく、金曜だ、週末だ、ビール飲むか、そのうちなんとか、なーるだろーおー、ワーッはっはっはっ、って、あんまりハジけられない。
ペース:7'48/km
タイム:12分39秒
ウルトラの練習、だくるても走る、とおもったけど、だるくてだるくて、しんどくて、1.6kmでヤメ。
いってん、ろっきろ!
トホホ、ダメ、しんどい、渚のシンドバット。
何でだろー、今週は平日4日走れて、走るのイヤ病も収まったと思ったんだけどな。
日曜も最後電車乗ったけど52km走って、火曜に21km走れたんだけどな。
次の日曜もロング走と思ってたけど、無理かな、1.6kmしか走れないヒトが、60kmとか走れるわけないよな。
あー、どうしよ、100kmまであと1ヵ月、休んだほうがいいのかな。
まとにかく、金曜だ、週末だ、ビール飲むか、そのうちなんとか、なーるだろーおー、ワーッはっはっはっ、って、あんまりハジけられない。
2019/04/18
[4/18] 夜ラン、JOG、9km
8'11、7'01、7'09、
6'58、6'36、6'51、
6'38、6'20、6'42、
9.13km、1:03'20、6'56/km
だるい、だるさが日々増してるような。
そして、走る距離は日々減ってるような。
6'58、6'36、6'51、
6'38、6'20、6'42、
9.13km、1:03'20、6'56/km
だるい、だるさが日々増してるような。
そして、走る距離は日々減ってるような。
2019/04/17
[4/17] 夜ラン、新川大橋13往復、12km
ウルトラの練習、久々に新川大橋。
■家→新川大橋、1.00km、7'12
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'36(6'37/km)-2'40(6'45/km)
2、2'42(6'40/km)-2'39(6'36/km)
3、2'42(6'45/km)-2'37(6'32/km)
4、2'39(6'33/km)-2'32(6'17/km)
5、2'36(6'32/km)-2'35(6'26/km)
6、2'39(6'35/km)-2'33(6'22/km)
7、2'38(6'36/km)-2'30(6'15/km)
8、2'33(6'21/km)-2'26(6'02/km)
9、2'32(6'20/km)-2'26(6'02/km)
10、2'31(6'18/km)-2'28(6'08/km)
11、2'37(6'36/km)-2'29(6'11/km)
12、2'41(6'46/km)-2'32(6'20/km)
13、2'34(6'29/km)-2'32(6'18/km)
10.40km、1:07'04、6'27/km
だるー、今日も21kmと思ったけど、10kmで挫折。
■新川大橋→家、1.01km、7'21
本日計、12.4km
■家→新川大橋、1.00km、7'12
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'36(6'37/km)-2'40(6'45/km)
2、2'42(6'40/km)-2'39(6'36/km)
3、2'42(6'45/km)-2'37(6'32/km)
4、2'39(6'33/km)-2'32(6'17/km)
5、2'36(6'32/km)-2'35(6'26/km)
6、2'39(6'35/km)-2'33(6'22/km)
7、2'38(6'36/km)-2'30(6'15/km)
8、2'33(6'21/km)-2'26(6'02/km)
9、2'32(6'20/km)-2'26(6'02/km)
10、2'31(6'18/km)-2'28(6'08/km)
11、2'37(6'36/km)-2'29(6'11/km)
12、2'41(6'46/km)-2'32(6'20/km)
13、2'34(6'29/km)-2'32(6'18/km)
10.40km、1:07'04、6'27/km
だるー、今日も21kmと思ったけど、10kmで挫折。
■新川大橋→家、1.01km、7'21
本日計、12.4km
2019/04/16
[4/16] 夜ラン、ヤチスタ外周、21.1km
ウルトラの練習、坦々と走るのです。
7'30、7'16、7'04、6'55、
6'50、6'36、6'37、6'34、
6'28、6'20、6'28、6'16、
6'12、6'20、6'10、6'05、
6'04、5'58、5'55、6'14、
6'30、
21.11km、2:17'18、6'30/km
だるー、だるだる、日曜の成田53km走の疲労バリ残りか、今日はだるすぎなので短めに、と思ったけど、いや、だるくても走り続けるのがウルトラなのです、ウルトラの練習をするのです。
だるくても走り続けてるうちにペース上がってきた、ありがてー、続けるんだ、予定どおり21.1km走れた。
本日のヤチスタ外周グルグルハーフマラソン大会、記録は、2時間17分、ナハ・ナハ
7'30、7'16、7'04、6'55、
6'50、6'36、6'37、6'34、
6'28、6'20、6'28、6'16、
6'12、6'20、6'10、6'05、
6'04、5'58、5'55、6'14、
6'30、
21.11km、2:17'18、6'30/km
だるー、だるだる、日曜の成田53km走の疲労バリ残りか、今日はだるすぎなので短めに、と思ったけど、いや、だるくても走り続けるのがウルトラなのです、ウルトラの練習をするのです。
だるくても走り続けてるうちにペース上がってきた、ありがてー、続けるんだ、予定どおり21.1km走れた。
本日のヤチスタ外周グルグルハーフマラソン大会、記録は、2時間17分、ナハ・ナハ
2019/04/15
2019/04/14
[4/14] ウルトラの練習、成田空港まで行く、52km
柴又100Kまであと5週間、なのに調子は全然上がらん。
調子が上がらなくても、やらにゃならん!、ウルトラの練習、やるんや。
ウルトラの練習といえば、成田空港でしょう、普通。
去年は成田空港目指して、70km走とか100km走とかやった。
そういえば、北千葉道路が北印旛沼から成田市街、土屋の交差点近くまで延伸されたんだ、それも見に行かなきゃ、よし、行ったらー!
昨日の本練、1km走を2回やっただけで体もココロもボロボロ、疲れ果てた、やっぱ弱ってるんだよな、ココロもカラダも。
とりあえず、本練で疲れ果てたし、ウルトラに練習に備えて、ビール飲まずに、7時に寝る。
当日は、3時半起き、暗らー。
明るくなるのを見計らって、5時過ぎ、スタート。今日は、13時間くらい走れるぞ、走るぞ。
先週吉高に行ったのと同じコース、ふれあいプラザ~ゴルフ練習場~船戸大橋~印旛日本医大
印旛日本医大からは北千葉道路。
7'48、7'03、6'36、6'31、6'27、
6'22、6'20、6'15、6'27、6'19、
6'24、6'21、6'04、6'09、6'17、
15km、印西・吉高
あー、ダメ、やっぱりダメ、だるい、先週は㌔6軽く切って走れたのに、今日は㌔6分半くらい。
まいっか、今日はペース気にせず、行けるとこまで行くか、ダメなら電車で帰ってくればいいか。
吉高、大桜を見に先週も来た、満開で人だらけだった。
1週間過ぎて、どうなってるかな、すっかり散ってるかな。
そうだ、せっかくだからちょっと寄り道して見てみよう。
桜は、お、しっかり残ってるじゃん、散り始め程度?
花見客もチラホラ、10組くらいかな、まだ朝7時だからな、今日もたくさん人が来るのかな。
大桜見物の後は、吉高の丘を下って北千葉道路に再合流。
北印旛沼の先からは、北千葉道路新規開通部、おー出来てるよ、さっそく走ろう。
開通してないときは、なるべく工事中の北千葉道路に沿って、田んぼの中の道をぐねぐねぐねぐね、苦労しましたよ。
快適快適、と思ってると、あれ、歩道は、成田湯川のインターで降ろされる。
一般道をしばらく走ると、再度、北千葉道路の歩道用の入り口が出てくる。
ふーん、インターの前後は歩道はないのか、ちょっと不便。
今回の新規開通は、成田の土屋付近まで、その先は、高架用の橋げた作成中、開通はいつなのでしょうか。
6'28、6'36、6'22、6'19、6'15、
6'20、7'03、6'26、6'27、6'32、
6'22、
26km、印西・土屋
土屋からはスカイアクセス線沿いの田舎道。
着陸するヒコーキがでかく見えるようになってきたぞ。
空港道に出る、今日はいつもと別ルートで、空港道の反対側の、山の中の道、わりといい道、坂があるけどね。
6'42、6'33、6'26、6'27、6'35、
8'09、6'45、6'38、7'19、
35km、成田空港第2ターミナル
おし、成田空港にたどり着いたぞ。
第3ターミナルから第2ターミナルへの歩道を走って、
第2ターミナルの中をしばしウロウロして、
第2ターミナルから、東成田駅(旧成田空港駅)までのナゾの地下道を走って、
東成田駅に出て、と、空港は満喫した。
移動タイム、5:53'01、6'45/km
経過タイム、7:51'42
はあ、やっぱダメダメ、疲労がたまってるのかなあ、
あー、キビシイ、
こんなんで100km走れるようになるんかいな、50kmでグダグダだってのに。
練習続けてたら、長い距離に耐えられるようになるのかな、疲労がたまるだけだったりして。
調子が上がらなくても、やらにゃならん!、ウルトラの練習、やるんや。
ウルトラの練習といえば、成田空港でしょう、普通。
去年は成田空港目指して、70km走とか100km走とかやった。
そういえば、北千葉道路が北印旛沼から成田市街、土屋の交差点近くまで延伸されたんだ、それも見に行かなきゃ、よし、行ったらー!
昨日の本練、1km走を2回やっただけで体もココロもボロボロ、疲れ果てた、やっぱ弱ってるんだよな、ココロもカラダも。
とりあえず、本練で疲れ果てたし、ウルトラに練習に備えて、ビール飲まずに、7時に寝る。
当日は、3時半起き、暗らー。
明るくなるのを見計らって、5時過ぎ、スタート。今日は、13時間くらい走れるぞ、走るぞ。
先週吉高に行ったのと同じコース、ふれあいプラザ~ゴルフ練習場~船戸大橋~印旛日本医大
印旛日本医大からは北千葉道路。
7'48、7'03、6'36、6'31、6'27、
6'22、6'20、6'15、6'27、6'19、
6'24、6'21、6'04、6'09、6'17、
15km、印西・吉高
あー、ダメ、やっぱりダメ、だるい、先週は㌔6軽く切って走れたのに、今日は㌔6分半くらい。
まいっか、今日はペース気にせず、行けるとこまで行くか、ダメなら電車で帰ってくればいいか。
吉高、大桜を見に先週も来た、満開で人だらけだった。
1週間過ぎて、どうなってるかな、すっかり散ってるかな。
そうだ、せっかくだからちょっと寄り道して見てみよう。
桜は、お、しっかり残ってるじゃん、散り始め程度?
花見客もチラホラ、10組くらいかな、まだ朝7時だからな、今日もたくさん人が来るのかな。
大桜見物の後は、吉高の丘を下って北千葉道路に再合流。
北印旛沼の先からは、北千葉道路新規開通部、おー出来てるよ、さっそく走ろう。
開通してないときは、なるべく工事中の北千葉道路に沿って、田んぼの中の道をぐねぐねぐねぐね、苦労しましたよ。
快適快適、と思ってると、あれ、歩道は、成田湯川のインターで降ろされる。
一般道をしばらく走ると、再度、北千葉道路の歩道用の入り口が出てくる。
ふーん、インターの前後は歩道はないのか、ちょっと不便。
今回の新規開通は、成田の土屋付近まで、その先は、高架用の橋げた作成中、開通はいつなのでしょうか。
6'28、6'36、6'22、6'19、6'15、
6'20、7'03、6'26、6'27、6'32、
6'22、
26km、印西・土屋
土屋からはスカイアクセス線沿いの田舎道。
着陸するヒコーキがでかく見えるようになってきたぞ。
空港道に出る、今日はいつもと別ルートで、空港道の反対側の、山の中の道、わりといい道、坂があるけどね。
6'42、6'33、6'26、6'27、6'35、
8'09、6'45、6'38、7'19、
35km、成田空港第2ターミナル
おし、成田空港にたどり着いたぞ。
第3ターミナルから第2ターミナルへの歩道を走って、
第2ターミナルの中をしばしウロウロして、
第2ターミナルから、東成田駅(旧成田空港駅)までのナゾの地下道を走って、
東成田駅に出て、と、空港は満喫した。
よし、帰るぞ。
来た道そのまま帰るのも退屈なので、今日は別ルート開拓、京成線沿いに帰る。
途中で走るのイヤになったらすぐ電車乗れるしー。
ヒコーキの着陸が見れる桜の丘を通って、京成沿いの道をたどる、歩道もあって、わりといい道。
成田市街の国道51号まで出てきた。
8'05、7'18、6'37、6'48、7'07、
6'46、7'02、6'52、
成田市街、国道51号、43km
しばらく51号沿いに走ってみる。
公津の杜からまた京成沿いを走るつもり、公津の杜に行く目標は、51号沿いの大型家電店横を曲がる、と事前に調べてたけど、その大型家電店がいつまで経っても出てこない、あれー、と思って地図を見たら、公津の杜はとっくに過ぎてた。
家に帰ってよくみたら、なんと、最新のストビューだとその大型家電店はあとかたもなく消えてるじゃないの。
あらまー、しょうがない、京成酒々井まで51号で行くか、車ビュンビュンの道も飽きたけどな。
なんとか京成酒々井到着、ここもね、道路案内に全然出てこないんだよね「京成酒々井駅」って、危うく通り過ぎることろだったぜ。
6'47、7'01、6'59、6'37、6'49、
7'15、6'50、
50km、京成酒々井。
駅を見たら、もう走るのイヤになった、電車で帰りたい、しかしまだバテバテじゃない、走るの止める理由にはならない、家まであと20km、走りましょう。
しかし、走り出したら、ヨボヨボ、もう無理、㌔7分オーバー、あーあ、これは、メンタルかな、一度止めようと思うと、踏ん張りが効かなくなるか、ダメダメだあ。
あー、どうしよ、佐倉は遠いな、そうだ、大佐倉、そうだよそうだよ、前にこの辺まで走って来たとき、大佐倉に行く細い道があったじゃん、あれで大佐倉に行って、そこから電車に乗ろう、大佐倉から電車に乗るってねえ、なかなか経験できませんよ、おそらく、世に生を受けた大多数の人は、大佐倉から電車に乗ることなく、生涯を閉じることでしょう、それが、今、オレは、大佐倉から電車に乗れるんだー、世の中の大多数の人が成し遂げられないことを、オレはできるんだー、ありがたいこったー!
7'29、7'49、7'33、
52.3km、大佐倉でリタイヤ、電車に乗る。
来た道そのまま帰るのも退屈なので、今日は別ルート開拓、京成線沿いに帰る。
途中で走るのイヤになったらすぐ電車乗れるしー。
ヒコーキの着陸が見れる桜の丘を通って、京成沿いの道をたどる、歩道もあって、わりといい道。
成田市街の国道51号まで出てきた。
8'05、7'18、6'37、6'48、7'07、
6'46、7'02、6'52、
成田市街、国道51号、43km
しばらく51号沿いに走ってみる。
公津の杜からまた京成沿いを走るつもり、公津の杜に行く目標は、51号沿いの大型家電店横を曲がる、と事前に調べてたけど、その大型家電店がいつまで経っても出てこない、あれー、と思って地図を見たら、公津の杜はとっくに過ぎてた。
家に帰ってよくみたら、なんと、最新のストビューだとその大型家電店はあとかたもなく消えてるじゃないの。
あらまー、しょうがない、京成酒々井まで51号で行くか、車ビュンビュンの道も飽きたけどな。
なんとか京成酒々井到着、ここもね、道路案内に全然出てこないんだよね「京成酒々井駅」って、危うく通り過ぎることろだったぜ。
6'47、7'01、6'59、6'37、6'49、
7'15、6'50、
50km、京成酒々井。
駅を見たら、もう走るのイヤになった、電車で帰りたい、しかしまだバテバテじゃない、走るの止める理由にはならない、家まであと20km、走りましょう。
しかし、走り出したら、ヨボヨボ、もう無理、㌔7分オーバー、あーあ、これは、メンタルかな、一度止めようと思うと、踏ん張りが効かなくなるか、ダメダメだあ。
あー、どうしよ、佐倉は遠いな、そうだ、大佐倉、そうだよそうだよ、前にこの辺まで走って来たとき、大佐倉に行く細い道があったじゃん、あれで大佐倉に行って、そこから電車に乗ろう、大佐倉から電車に乗るってねえ、なかなか経験できませんよ、おそらく、世に生を受けた大多数の人は、大佐倉から電車に乗ることなく、生涯を閉じることでしょう、それが、今、オレは、大佐倉から電車に乗れるんだー、世の中の大多数の人が成し遂げられないことを、オレはできるんだー、ありがたいこったー!
7'29、7'49、7'33、
52.3km、大佐倉でリタイヤ、電車に乗る。
移動タイム、5:53'01、6'45/km
経過タイム、7:51'42
はあ、やっぱダメダメ、疲労がたまってるのかなあ、
あー、キビシイ、
こんなんで100km走れるようになるんかいな、50kmでグダグダだってのに。
練習続けてたら、長い距離に耐えられるようになるのかな、疲労がたまるだけだったりして。
2019/04/13
[4/13] ダメダメ君のダメダメ本練
ヤル気が出ない、走る気がしない、今日も本練サボって寝てようかと思ったけど、本練出たらカツも入って気分も変わる、カモ、と思って参加。
■家→村上橋、1.51km、5'49/km
調子イマイチ、走れる気がしない。
■基礎トレーニング
なんだか、故障者も多いし、基礎トレーニングに力を入れるとかで、
ラダーピョンピョン、ニガ手でも一生懸命やるのです、本気で取り組むのです。
■新川4.2km周回、25分走
次が1km走2本、なのでそのアップのつもりで、ビルドアップ。
5'15、5'06、4'56、5'05、5'00
5.04km、25'36、5'05/km
全然ビルドアップできてないやん。
ダメ、体にキレがない、1km走とか走れる気しない。
■1km走、2本
1本目、いったらー!、気合入れて走り始めたけど、一人抜かれ、二人抜かれ、でも、追いつこうとか、差を詰めようとか、そういう気になれない、別にいいやー的、ナゲヤリ的走り。3'44。
2本目、もー疲れた、気力が出ない、前に出られても、どーでもいーや、みたいな、3'56。
疲れた。
走り切った、やり切った、という爽快感はまるでなし。
ただただ、なんとか苦役を終えた、体が潰れずによかった、と思うだけ。
イヤな脂汗が流れるばかり。
■新川4.2km周回
もう疲れたのでダラダラ。
5'23、 5'10、 5'42、 5'46、 5'07
4.23km、23'17、5'30/km
■基礎トレーニングその2
疲れ果てて、気力も売り切れで、全然できなかった、ダメダメ、グズグズ。
今日は疲れ果てて、走って帰るのやめた、歩いて帰る。
本日計、12.8km
あーダメダメだった、ダメダメだろうなあとは思ってたけど、思ったよりずっとダメダメだった。
今日みたいのはいけませんねえ、だらだらしちゃってねえ、マジメにやってる他の人に失礼です、反省してます。
今日みたいなら、練習やめて見学しますとか、早退しますとか、キッパリ切り上げればよかった。
ここダメダメは何なんだろう、気力の問題か、疲労なのか、多分気持ちだな、キモチが切れるととことんヤル気出ないんだよな。
■家→村上橋、1.51km、5'49/km
調子イマイチ、走れる気がしない。
■基礎トレーニング
なんだか、故障者も多いし、基礎トレーニングに力を入れるとかで、
ラダーピョンピョン、ニガ手でも一生懸命やるのです、本気で取り組むのです。
■新川4.2km周回、25分走
次が1km走2本、なのでそのアップのつもりで、ビルドアップ。
5'15、5'06、4'56、5'05、5'00
5.04km、25'36、5'05/km
全然ビルドアップできてないやん。
ダメ、体にキレがない、1km走とか走れる気しない。
■1km走、2本
1本目、いったらー!、気合入れて走り始めたけど、一人抜かれ、二人抜かれ、でも、追いつこうとか、差を詰めようとか、そういう気になれない、別にいいやー的、ナゲヤリ的走り。3'44。
2本目、もー疲れた、気力が出ない、前に出られても、どーでもいーや、みたいな、3'56。
疲れた。
走り切った、やり切った、という爽快感はまるでなし。
ただただ、なんとか苦役を終えた、体が潰れずによかった、と思うだけ。
イヤな脂汗が流れるばかり。
■新川4.2km周回
もう疲れたのでダラダラ。
5'23、 5'10、 5'42、 5'46、 5'07
4.23km、23'17、5'30/km
■基礎トレーニングその2
疲れ果てて、気力も売り切れで、全然できなかった、ダメダメ、グズグズ。
今日は疲れ果てて、走って帰るのやめた、歩いて帰る。
本日計、12.8km
あーダメダメだった、ダメダメだろうなあとは思ってたけど、思ったよりずっとダメダメだった。
今日みたいのはいけませんねえ、だらだらしちゃってねえ、マジメにやってる他の人に失礼です、反省してます。
今日みたいなら、練習やめて見学しますとか、早退しますとか、キッパリ切り上げればよかった。
ここダメダメは何なんだろう、気力の問題か、疲労なのか、多分気持ちだな、キモチが切れるととことんヤル気出ないんだよな。
2019/04/12
[4/12] 休足
金曜、だけど今日は会社お休み、3連休!初日、しっかり家事してガッツリ走るぞ、と思ったけど、イヤ、ヤル気ゼロ、曇りだし、寒そうだし、生産的なことは何らせず、だらだら過ごす、もったいない、もったいないと思うと、せっかくの休みなのに気が重くなる、それももったいない。
あーダメ、全然走る気しない、もういいか、ヤル気ないなら走らなくて、ああ、走らないと楽でいいや。
あーダメ、全然走る気しない、もういいか、ヤル気ないなら走らなくて、ああ、走らないと楽でいいや。
2019/04/11
[4/11] 休足
ちょっと早いけど週末!、金曜は会社休みなのだ、走ってビール、と思ったけど、なんか寒いし、風強いし、走りたくない、止めるか、走らずにビール飲むか、いい考えだなあ、やりたくないことはやらずに、やりたいことだけやる、自然だ、素直だ、ナチュラルだ、ストレスフリーだ。
2019/04/10
2019/04/09
[4/09] 夜ラン、JOG、21.7km
ウルトラの練習、ヤチスタ外周を、坦々と、走るのです。
7'43、6'52、6'42、6'32、6'30、
6'16、6'17、6'14、6'08、6'01、
6'05、5'54、5'57、5'51、5'48、
5'51、5'47、5'39、5'43、5'49、
6'04、6'07、
21.74km、2:14'27、6'11/km
本日のヤチスタ外周ハーフマラソン大会、タイム、2時間14分、遅っそー。
だるい、しかし、100kmのだるさってこんなもんだっけ?、全然違うよねー、もっと走ろうねー。
7'43、6'52、6'42、6'32、6'30、
6'16、6'17、6'14、6'08、6'01、
6'05、5'54、5'57、5'51、5'48、
5'51、5'47、5'39、5'43、5'49、
6'04、6'07、
21.74km、2:14'27、6'11/km
本日のヤチスタ外周ハーフマラソン大会、タイム、2時間14分、遅っそー。
だるい、しかし、100kmのだるさってこんなもんだっけ?、全然違うよねー、もっと走ろうねー。
2019/04/08
2019/04/07
[4/07] ヨシタカの大桜を見に行く、トシタカ、35.6km(2)
北千葉道の、吉高の交差点は、うわ、人だらけ、桜見物の客か、こら本気の観光地だな。ごめんよごめんよ、人をかき分け走る、これだけ人が多いと、迷わなくていいわな。
交差点から1kmほど、お、あるねえ、でかいねえ、華やかだねえ、吉高の桜、これかあ、なるほどなるほど。
ここはせっかくだから、歩いて、のんびり、花見です、ほお、満開だよ、そして人だらけだよ。
しかし元々、それほど花に執着はない、しばらく見て、よし、わかった、念願の吉高の桜は見た、満開でよかった、さて、帰るか。
ここまで2時間、余裕だね、てか、ここまで25kmくらいだと思ってた、その見積もりはなんだったんだ、16kmじゃんかよ、チョーいいかげんだな、ま、今日は脚に不安があるから、短いのはありがてー。
帰りは、印旛捷水路(じょうすいろ)経由、捷水路ってのは、北印旛沼と南?印旛沼をつなぐ人口の水路、だそうです。
ここは、成田空港ランとかで何度も走ってるコース、日の高いうちに走れるのはありがてー。
5'46、6'20、5'49、5'52、5'49、20km、象の公園
象の公園からは佐倉マラソンのコース、に近いね。
象の公園~尚子コース~風車
5'53、5'47、5'47、5'47、5'45、6'08、26km、風車
佐倉の風車は、またこれが人だらけ、
風車は、桜も咲いてる、けど、メインは、チューリップですね、わー、一面。、チューリップだらけだ、そして、また、人だらけだ、みんな花が好きだねえ、風流だねえ、オレなんか走る目的がなけりゃ絶対来ないよ、無粋だねえ。
さて、風車から先は、何度も何度も走った道、サクッと帰るぞ。
と、思ったけど、脚だるー、ここまで、㌔6を切るペースで、割と快調に走れてきたけど、いよいよか。
あと、今日の午前、本練で、ハシゴ(ラダー)をピョンピョンやったせいか、なんか腰が痛い、ガクガク。
あー、持ってくれー、家まであと10kmほど。
ヨタヨタと、船戸大橋、そこからユーカリへ、ユーカリのイオン横の道、お、八千代方面に向かう橋が、通れるようになってるぜ、歩行者のみでクルマはダメみたいだけど。
ここ、谷になってて、一度下って、また上る、なにげにメンドくさかったんだけど、快適に走れるようになったぜ。
その先の道路建設は、進捗ナシ、CACのところもね、谷になってて、多分橋を架ける予定だと思うんだけど、その気配なナシ、はい、谷を、下って、上ります、つらいです。
このメンドくさいCACの谷を越えれば、家は、八千代村上は、近い、帰ってきたー!、陽は、だいぶ傾いてるけど、まだ明るい、ありがてー。
6'15、5'53、6'05、5'59、6'28、
5'59、6'08、6'23、6'01、6'02、35.6km、おうち。
35.62km、3:31'04、5'56/km
あー、まとにかく、家に帰ってこれてよかった。
しかし、疲れた、35kmくらいな、サクッと、軽々と、走れなくて、何で100kmが走れますでしょうか。
しかし、今日は、ロング走練習初日、ま、こんなもんでいいか、来週はまた頑張るか。
今日はな、また、日焼け止め塗らずに走ったから、顔がヒリヒリ、いかーん、いかんいかん、こんなこと続けてたら、ボクの美白のお肌が、シミだらけの汚っちゃないジジイ肌になってしまう、次からは、絶対、日焼け止め、塗る、ベタベタで、キモチ悪くてもだ、美白だ、ホワイトビューテーだ。
[4/07] ヨシタカの大桜を見に行く、トシタカ、35.6km(1)
柴又100K、6週間前。
佐倉の疲労、シーズンの疲労が残って、脚がだるいかも知れませんが、それでも、いくらなんでも、そろそろ、やらねばなりません、100kmに向けた練習、やります、今日からやります。
幸い、今日の本練は意見交換会と補強がメインでランは軽く5kmほど。
家に帰って、燃料補給、そば、ゆで卵、魚肉ソーセージ、炭水化物とタンパク質、バッチリだ、行くのた、旅に出るのだ。
今回の距離は、ま、初回だし、40kmほど?
40km、片道20kmほどで行けるところといえば、印旛日本医大あたり?、そのあたりでめぼしい目的地といえば、そうだ、あるじゃん、吉高の大桜。
北印旛沼の近くに、吉高の大桜という桜の大木があるというのは前から知ってた、有名らしい、一度行ってみたいと前から思ってた、調べたら、土曜に満開になったらしい、この桜はヤマザクラで、満開の状態が2、3日しか続かないらしい、よし!、バッチリやん、行ったらー!
https://www.strava.com/activities/2271052368
昼1時前にスタート、今の時期、6時ごろまでは明るいよな、5時間は走れるか、目的地にたどり着けなくても、2時間半走ったら折り返しだな、念のためヘッドライトを持って行く、なんせ、ロング走するたたいがい帰り真っ暗になるからな。
やっぱ脚だるい、モモからケツあたりがだるい、走り始めにいきなり脚だるくて、この先ロング走、走り切れるのか、今日は手短にしとくか、いや、行けるとこまで行くんや、潰れたら潰れたでええんや、100kmの後半、だるくなってからの練習や。
自信がないので最短ルート、上高野のふれあいプラザ裏~ゴルフ練習場~船戸大橋、このコースがイチバン短くて坂も少ない、と思う。
だるい、けど、㌔6分切ってきたぞ、続きますように。
6'34、6'00、5'50、5'42、5'41、5'33、5'40、5'38、8km、船戸大橋
今日は暑くもなく寒くもなく、風も穏やか、走るにはちょうどいいね、いろんなところで桜が咲いてるし、菜の花も咲いてる。
船戸大橋から県道で印旛日本医大を目指す。
この道は、練習では初めてかな、佐倉マラソンのコースで逆方向には走ってるね。
歩道が広くて、走りやすい、途中坂があるけど、そんなにキツい坂じゃない。
県道の途中に、八千代方面に向かうT字路がある、この先は走ったことがある。
坦々と、走ってるうちに、あれ、もう日本医大、あれ、もう松虫姫公園、給水、思ったより近いな。
そしたらもう北千葉道路、北千葉道路をしばし走ったら、あら、もう吉高の交差点、思ったより全然近いな。
5'37、5'44、5'54、5'54、5'43、5'56、5'44、15km、北千葉道路吉高交差点。
ここまで、㌔6分切れてんじゃん、いい感じじゃん。
佐倉の疲労、シーズンの疲労が残って、脚がだるいかも知れませんが、それでも、いくらなんでも、そろそろ、やらねばなりません、100kmに向けた練習、やります、今日からやります。
幸い、今日の本練は意見交換会と補強がメインでランは軽く5kmほど。
家に帰って、燃料補給、そば、ゆで卵、魚肉ソーセージ、炭水化物とタンパク質、バッチリだ、行くのた、旅に出るのだ。
今回の距離は、ま、初回だし、40kmほど?
40km、片道20kmほどで行けるところといえば、印旛日本医大あたり?、そのあたりでめぼしい目的地といえば、そうだ、あるじゃん、吉高の大桜。
北印旛沼の近くに、吉高の大桜という桜の大木があるというのは前から知ってた、有名らしい、一度行ってみたいと前から思ってた、調べたら、土曜に満開になったらしい、この桜はヤマザクラで、満開の状態が2、3日しか続かないらしい、よし!、バッチリやん、行ったらー!
https://www.strava.com/activities/2271052368
昼1時前にスタート、今の時期、6時ごろまでは明るいよな、5時間は走れるか、目的地にたどり着けなくても、2時間半走ったら折り返しだな、念のためヘッドライトを持って行く、なんせ、ロング走するたたいがい帰り真っ暗になるからな。
やっぱ脚だるい、モモからケツあたりがだるい、走り始めにいきなり脚だるくて、この先ロング走、走り切れるのか、今日は手短にしとくか、いや、行けるとこまで行くんや、潰れたら潰れたでええんや、100kmの後半、だるくなってからの練習や。
自信がないので最短ルート、上高野のふれあいプラザ裏~ゴルフ練習場~船戸大橋、このコースがイチバン短くて坂も少ない、と思う。
だるい、けど、㌔6分切ってきたぞ、続きますように。
6'34、6'00、5'50、5'42、5'41、5'33、5'40、5'38、8km、船戸大橋
今日は暑くもなく寒くもなく、風も穏やか、走るにはちょうどいいね、いろんなところで桜が咲いてるし、菜の花も咲いてる。
船戸大橋から県道で印旛日本医大を目指す。
この道は、練習では初めてかな、佐倉マラソンのコースで逆方向には走ってるね。
歩道が広くて、走りやすい、途中坂があるけど、そんなにキツい坂じゃない。
県道の途中に、八千代方面に向かうT字路がある、この先は走ったことがある。
坦々と、走ってるうちに、あれ、もう日本医大、あれ、もう松虫姫公園、給水、思ったより近いな。
そしたらもう北千葉道路、北千葉道路をしばし走ったら、あら、もう吉高の交差点、思ったより全然近いな。
5'37、5'44、5'54、5'54、5'43、5'56、5'44、15km、北千葉道路吉高交差点。
ここまで、㌔6分切れてんじゃん、いい感じじゃん。
[4/07] 本練・補強+タラっとラン、10kmくらい?
今日の本練は、期のはじめってことで、まずは意見交換会、1時間ちょい。
そのあと、故障者も多いし、シーズン終わったし、ってことで、基礎トレーニング、これを延々と、筋トレとか、ラダーピョンピョンとか、ニガ手です、さっさと走りたいのです、が、ガマンです、必要な練習なのです、多分。
そのあと、やっとラン、っていっても、短い距離を、タラタラと、5kmほど、新川北上して、飯綱神社に行って、帰ってくる。
全部で6kmほど、家からの往復入れても10km足らず。
そのあと、故障者も多いし、シーズン終わったし、ってことで、基礎トレーニング、これを延々と、筋トレとか、ラダーピョンピョンとか、ニガ手です、さっさと走りたいのです、が、ガマンです、必要な練習なのです、多分。
そのあと、やっとラン、っていっても、短い距離を、タラタラと、5kmほど、新川北上して、飯綱神社に行って、帰ってくる。
全部で6kmほど、家からの往復入れても10km足らず。
2019/04/06
[4/06] 休足
土曜、走るぞ!、と思ったけど、やっぱ乗らない、走る気にならない、サボって、ビール。
ああ、イカン、これは、ランナーとして、ケガより怖いアレか、
「気力が尽きた」
は、終わったかな、
これがな、柴又100Kさえなければな、シーズン終わったし、思いっきりヌルまってればいいや、って思えるんだけどな、柴又100K、ああめんどくせー、何でエントリーしたかな、バカなオレ、あと1ヵ月半、どうすんだよ。
明日、本練で喝入れてもらうか、喝入れてください。
アナタわー、ワタシおー、遠くでー、叱ってー。
ああ、イカン、これは、ランナーとして、ケガより怖いアレか、
「気力が尽きた」
は、終わったかな、
これがな、柴又100Kさえなければな、シーズン終わったし、思いっきりヌルまってればいいや、って思えるんだけどな、柴又100K、ああめんどくせー、何でエントリーしたかな、バカなオレ、あと1ヵ月半、どうすんだよ。
明日、本練で喝入れてもらうか、喝入れてください。
アナタわー、ワタシおー、遠くでー、叱ってー。
2019/04/05
[4/05] 休足
週末!、やっと暖ったかくなってきた、走りやすくなってきた、
けど、ビール飲みたい、とにかくビール飲みたい。
あー、喉かわいた、今日は走るのいいか、風強いし、
先週は1㍉も走らなかったんだ、そして飲んでばっかりだったんだ、
それに比べて、今週はかなりマジメに走ったんだ、だるいのに、そして、平日飲まなかったんだ、当たり前だけど、だから、今日は走らなくていいことにするのだ、これでいいのだ。
あー、おいちー、あー、たのちー、わははは。
けど、ビール飲みたい、とにかくビール飲みたい。
あー、喉かわいた、今日は走るのいいか、風強いし、
先週は1㍉も走らなかったんだ、そして飲んでばっかりだったんだ、
それに比べて、今週はかなりマジメに走ったんだ、だるいのに、そして、平日飲まなかったんだ、当たり前だけど、だから、今日は走らなくていいことにするのだ、これでいいのだ。
あー、おいちー、あー、たのちー、わははは。
2019/04/04
[4/04] 夜ラン、JOG、10.8km
だるい、だるいのが治らん。
だるい原因は何だ、佐倉の疲労か、シーズン全体の疲労か、6日も休んだのに。
てか、6日休んだのがよくなかったか、6日休んで、体すっかりナマったところに、本練でいきなりガーッと八千代アルプスあたりを全力で走ったもんだから、筋肉痛になったか。
6日も連続で休まずに、5kmほどでも、隔日ででも走ってればよかったか。
とりあえずJOG、ヤチスタ外周。
ホカオネ用のインソールを買った、あれを試してみる。
履いて、200m走ったら、痛くて走るのイヤになった。
あー無理、お蔵だ、少なくとも5月の100kmの候補からは外れた。
家に帰って、ニューヨークに履き替えてビックリ、走っても、どこも痛くない、当たり前だよ!
■ヤチスタ外周
7'07、6'31、6'22、6'03、
6'02、5'39、5'45、5'34、
8.07km、49'38、6'09/km
だるい、腿裏、ケツがだるい、100kmどころか20kmも無理。
■坂路調教コース探索
・ルート1
https://www.strava.com/activities/2264326558
0.85km、高低差13m
・ルート2
https://www.strava.com/activities/2264326713
0.72km、高低差13m
んー、坂はいいんだけど、暗い、夜走るのは危ない。
あと、2回走って2回、同じところでつまづいて転びそうになった。
路面に凹凸があるんだな、ここを走るといつか必ず転ぶということだ。
夜走るのは止めとくか。
本日計、10.8km
だるい原因は何だ、佐倉の疲労か、シーズン全体の疲労か、6日も休んだのに。
てか、6日休んだのがよくなかったか、6日休んで、体すっかりナマったところに、本練でいきなりガーッと八千代アルプスあたりを全力で走ったもんだから、筋肉痛になったか。
6日も連続で休まずに、5kmほどでも、隔日ででも走ってればよかったか。
とりあえずJOG、ヤチスタ外周。
ホカオネ用のインソールを買った、あれを試してみる。
履いて、200m走ったら、痛くて走るのイヤになった。
あー無理、お蔵だ、少なくとも5月の100kmの候補からは外れた。
家に帰って、ニューヨークに履き替えてビックリ、走っても、どこも痛くない、当たり前だよ!
■ヤチスタ外周
7'07、6'31、6'22、6'03、
6'02、5'39、5'45、5'34、
8.07km、49'38、6'09/km
だるい、腿裏、ケツがだるい、100kmどころか20kmも無理。
■坂路調教コース探索
・ルート1
https://www.strava.com/activities/2264326558
0.85km、高低差13m
・ルート2
https://www.strava.com/activities/2264326713
0.72km、高低差13m
んー、坂はいいんだけど、暗い、夜走るのは危ない。
あと、2回走って2回、同じところでつまづいて転びそうになった。
路面に凹凸があるんだな、ここを走るといつか必ず転ぶということだ。
夜走るのは止めとくか。
本日計、10.8km
2019/04/03
[4/03] 夜ラン、ポイント練習、失敗、11.1km
水曜はポイント練習、だけど、脚だるだる。
こんなんでポイント練習できるか、とりあえずしばらくはJOGだけにしといたほうがいいんじゃないのか。
しかし、やめる理由はいくらでも出てくる、それでも、そこをあえて、走るのだ、やるのだ。
■ウォーミングアップ
6'47、6'05、5'39、
5'23、5'08、5'01、
5.30km、30'34、5'46/km
寒い、けど、昨日よりマシ。
脚だるい、のも、昨日よりマシ。
■ポイント練習
1km走、7本!、いったらー!
1本目、脚だるだから、まあひどいタイムだろう、
スタート直後で4'00ペース、いつもは3'50くらい、ほらね。
中間点あたりで、4'30ペース、ああ、これはひどい。
とたんにヤル気なくして、走るの止める。
0.42km、1'54、4'26/km
7本の予定が、0.4本で終了、
やっぱりダメだった。
■クールダウン
5'36、5'27、5'22、
5'30、5'49、5'43、
5.42km、30'11、5'34/km
■本日計、11.1km
やっぱ脚だるだる、ポイント練習はしばらく止めときます、ゆっくりJOGに徹します。
こんなんでポイント練習できるか、とりあえずしばらくはJOGだけにしといたほうがいいんじゃないのか。
しかし、やめる理由はいくらでも出てくる、それでも、そこをあえて、走るのだ、やるのだ。
■ウォーミングアップ
6'47、6'05、5'39、
5'23、5'08、5'01、
5.30km、30'34、5'46/km
寒い、けど、昨日よりマシ。
脚だるい、のも、昨日よりマシ。
■ポイント練習
1km走、7本!、いったらー!
1本目、脚だるだから、まあひどいタイムだろう、
スタート直後で4'00ペース、いつもは3'50くらい、ほらね。
中間点あたりで、4'30ペース、ああ、これはひどい。
とたんにヤル気なくして、走るの止める。
0.42km、1'54、4'26/km
7本の予定が、0.4本で終了、
やっぱりダメだった。
■クールダウン
5'36、5'27、5'22、
5'30、5'49、5'43、
5.42km、30'11、5'34/km
■本日計、11.1km
やっぱ脚だるだる、ポイント練習はしばらく止めときます、ゆっくりJOGに徹します。
2019/04/02
[4/02] 夜ラン、JOG、10.4km
佐倉で燃え尽きてぬるまってたけど、ラン再開!
さんむー、真冬、ほどじゃないだろうけど、一度暖かくなってからこの寒さは、真冬よりキッツイ。
これからは、5月の柴又100Kに向けて、長距離練習、まずは軽く21kmほど、と思ったけど、
だんるー、だるだる、走るの6日サボって、すっかり体がナマったか、
ナマった体にいきなり本練で八千代アルプスあたりをガッツリ走ったせいか、
とにかくだるだる、ケツのあたりがだる重い。
21kmとか全然無理です、半分の10kmにしときます。
6'36、6'20、6'03、5'58、
5'53、5'42、5'38、5'42、
5'37、6'02、6'05、
10.40km、1:02'02、5'58/km
ウルトラの練習は、いつから本格的にできるのでしょうか。
今日は久々にうさぎがおった、2匹、寒い方が活発なのかな。
新川の公園、工事も落ち着いたみたいで、走れる遊歩道もだいぶ増えた。
さんむー、真冬、ほどじゃないだろうけど、一度暖かくなってからこの寒さは、真冬よりキッツイ。
これからは、5月の柴又100Kに向けて、長距離練習、まずは軽く21kmほど、と思ったけど、
だんるー、だるだる、走るの6日サボって、すっかり体がナマったか、
ナマった体にいきなり本練で八千代アルプスあたりをガッツリ走ったせいか、
とにかくだるだる、ケツのあたりがだる重い。
21kmとか全然無理です、半分の10kmにしときます。
6'36、6'20、6'03、5'58、
5'53、5'42、5'38、5'42、
5'37、6'02、6'05、
10.40km、1:02'02、5'58/km
ウルトラの練習は、いつから本格的にできるのでしょうか。
今日は久々にうさぎがおった、2匹、寒い方が活発なのかな。
新川の公園、工事も落ち着いたみたいで、走れる遊歩道もだいぶ増えた。
2019/04/01
登録:
投稿 (Atom)