ウルトラの練習であちこち行ってるせいか、ココロはすっかり旅ランモード、
知らない街を走ってみたい。
しかし、柴又100Kまであと1週間、50km60kmと好き勝手にほっつき走ってる場合じゃない、
ここは手短に、つつましく、近所の知らない道開拓。
新川の富士美橋、で合流してるのは桑納川、富士美橋は何度も何度も渡ってるけど、桑納川沿いを走ったことはない、よーし、桑納川に挑戦だ、桑納川をどこまでもどこまでも、源流までさかのぼるんだ、なんてことはしませんよ、100K一週間前ですからね、ま、チョロっと、お試し。
富士美橋まではいつもどーり、新川沿い、
6'17、5'55、5'50、5'46、5'51、5km
富士美橋からが探検の始まり、初、桑納川。
風景は、新川と、あまり変わらん、川が狭くなって、川との距離が近いかな。
道はちょっと荒れてるけど舗装されてる。
ランナー、チャリダーは、断然少ない、釣り人は多い。
2kmほどで県道にブチ当たって、川沿いの道は途切れる、今日の桑納川探検、たった2kmで終了。
6'00、6'07、7km
ここで折り返して新川に戻る、じゃつまらん。
知らない道開拓、緑が丘方面を目指そうじゃないの。
クルマ通りの少なそうな道を選んで走ると、旅ランおなじみ、田舎の集落、おー立派な長屋門、今なお残る農村風景、すんげー昔から住んでるんだろうな、平安時代、奈良時代、もっと前とか。
6'06、6'54、9km
農村風景の先に、唐突に、インダストリアルな気配、東葉高速の車両基地。
車両基地のわきの道、スンゲー高いコンクリートの壁、反対は竹ヤブ、人通り、クルマ通りまったくナシ、ドキドキしますわー、車両基地のわきの道、ったって、電車なんか1㍉も見えません。
コンクリートと竹ヤブに囲まれたドキドキ道を抜けると、いきなり住宅地、緑が丘、平成以降のニュータウン。
水が補給できる公園を探索、スポーツの杜って公園に水道があった、スポーツはわかるが、杜がわからん。
6'36、6'23、11km
緑が丘からは、東葉高速沿いの歩道を走る、歩道は八千代中央まで繋がってるのか、調査。
でっかいキャリーバックをゴロゴロひきずってるのは、バラ園からの帰りのコスプレイヤーのみなさんでしょうか。
歩道は、繋がってますね、八千代中央まで、しかし、交差点が多い、歩道だからって油断して、交差点に飛び出すと、クルマにぶつかる危険大、交差点でいちいち止まって安全確認するのはメンドくさい、あんま走りやすくはないな。
6'15、6'00、13km
八千代中央からは、知ってる道、今日の探検も終わり。
5'45、5'47、6'00、16km
16.01km、1:37'43、6'06/km
今回の探検、桑納川はイマイチ攻めきれんかった、東葉高速車両基地わきの道はドキドキしておもろかった、緑が丘~八千代中央の歩道は走りにくかった。
16km、ちょっと走りすぎた。
0 件のコメント:
コメントを投稿