今回は、脚のだるだるがずっと治らなくて、走れるかスンゲー不安だったけど、走り出したら以外と走れた。
㌔6分くらいで楽に走れる。
おー、ありがてー、今日は走れる日か、アタリの日か。
エイドのロスを含めても、㌔6分切るペースで走れてるじゃないの、スンゲーいい感じじゃないの。
もしや、これは、10時間切り、サブ10も見えてきたか。
そりゃそうだよな、10連休にロング走3回、計170km走ったんだぜ、これくらいは普通だろうよ。
50kmの通過タイムは、5時間05分
後半、同じペースで走れるとは思えない、ってことは10時間切りは無理か、しかし、多少ペースが落ちても、粘れば10時間半くらいで走れるんじゃねーか、それでもスゲーじゃねーか、なんせ、これまでの100kmは全部12時間越えてるんだから、自己ベスト大幅更新だぜ。
と、希望に満ち溢れて後半に入ったら。
55kmすぎ、江戸川の堤防に上がったら、とたんにペースダウン、
これまで6分/km前後で走れてたのが、いきなり6'30/km
は?、何で?、向かい風ではあるけど、あおられるほどの風じゃない、たいしたペースでもないのに風ごときでこんなにペース落ちるか、やっぱ足に来たか。
ああ好調もここまでか、しかし、ペース落ちたら落ちたで粘るんだ、と思ってもペースはズルズル落ち続ける。
立ち止まって休憩してみてもダメ。
しばし歩く、ロードレースで歩いたことって、あったっけか、これまで100kmレースは4回出たけど、歩いたことは1度もなかった。
歩いてるうちに、回復するかと思ったけど、ダメ、てか、一度歩くと、次全然走れなくなった。
歩きって、まー、距離が全然ハケないね、目の前に見えてる橋が全然近づいてこない、残りの距離は40km、このトボトボ歩きで40kmって、絶望的、ヤメ、ヤメヤメ、リタイヤしよう、楽になろう。
柴又まで40kmもあると、バスでも時間かかりますわ、午後2時にバスは出発して、途中、残り20km地点の吉川に寄って、柴又に着いたのは、午後4時40分、1時間40もかかったよ。
途中、江戸川の堤防沿いの道を走ることがあって、そうすると、堤防の上を走ってる人、歩いてる人が見えるんですよね、黙々と、坦々と、ゴールを目指して、そして、それをあきらめたオレはバスの窓からそれを見てる、はー、敗北、落伍。
柴又のゴールに着くと、完走した人がチラホラ、この時間にゴールするってことは、10時間切りだな、ゴールするひともまだまばら、ポツリポツリだ、サブ10ってすごいんだな、完走した人の首には、完走メダルが、ああ、まぶしい、去年のメダル持ってくりゃよかった。
終わった、オレの2081-19シーズンは終わった。
長いシーズンを、締めくくるレースは、ゴールをそれた。
ゴールをそれた、というより、ゴールの40km手前にポトリと落ちた、なんですけど。
ああシマらねえ。
前回、2018年、100kmくらいチャラッと走り切ってやるぜ、と軽い気持ちで出て、完走はしたけど、ボロボロだった。
今回、2019年、去年の情けない走りのカタキを討つべく再出場、そして、62kmリタイヤ。
ああ、ドロ沼にはまっていく、やっかいなレースに手を出したなあ、しかし、このままじゃ止められない。
来年は性根を据えて、準備をしっかりやって、レースに挑んで、満足できる走りをして、決着つけるぞ。
あんまり戦線広げたくないんだよな、オレの主戦場は、
・フルマラソン
・ハーフマラソン
・ニューリバー10km
・5000m
の4種なんだ、ここに集中したいんだ。
終わりにする、来年で決着つける、2020、最終決戦。
0 件のコメント:
コメントを投稿