2021/12/31

[12/31] 新川、11km

休暇3日目。

昨日は走ったあとピアノの練習する予定が、36km走ったら疲れ果てて、ピアノの練習をサボってしまった。


なので今日は先にピアノの練習して、家の掃除をして、そしたら2時、急に風が強くなってきた。


あらまー、これは、寒そう、今日は走るのやめてピアノに専念しようかしら、とも思ったが、ちょっとでもいいや、イヤになったらすぐ帰ってくればいいや、とりあえず外に出る。


走りだしたら、アイヤー、強烈な筋肉痛、3日前からはじめたスキあらばスクワットの筋肉痛がここで来たか、昨日の36km走との合わせ技か。

そして寒い、風が強くて空気が冷たい。


家を出て200mほどでイヤになって帰ろうかと思ったけど、も少しガマン、も少しガマンとふるさとステーションまで、ここまで走れば十分でしょう、橋渡って折り返す。


前半、6'20、6'03、5'49、5'43、5'48、5'28、


折り返すときに、青シャツのランナーとすれ違った、この人は村上橋でも会った、つまり、対岸を走ってきたんだな、折り返しですれ違うってことは同じペースってことだな、よし、後半はぶっちぎったらー!


後半は追い風もあってペース上げる、しかし、対岸を走る青シャツとの差は縮まらない、ペース上げる、差はかわらん、こんだけペース上げてるのに、差が縮まらんってことは、敵も意識してるか、おもしれー、さらに加速、並んだ、と思ったら、敵は宮内橋でこっちに渡ってくる、なんだ?、同じ河岸で直接対決か?、追いつかせるかよ、大逃げ、村上橋までなんとか逃げ切れた、疲れた。


後半、4'58、4'34、4'21、4'41、5'11、


11.01km、59'06、5'22/km


これにて、2021年、走り納め。

年間走行距離は、3815km


オクトーバーランで1307km走った2020年よりは少ないけど、その他の年よりは多く走ってる、けどなあ、実績がなあ、フルは3:18、ハーフは1:34、ダメダメだよ、ダメダメといいつつ、今、フルを3:18で走る自信はまるでなし、どうなるんだろうなあ、来年は、どんどん落ちていくのかなあ、とりあえずスクワットでもするか。


2021/12/30

[12/30] 花見川、稲毛海浜公園、36km

休暇2日目。

昨日の24kmランと、スキあらばスクワットがあいまって、脚はしっかり筋肉痛。

これで走れるのか、ま走れるとこまでってことで、やってみよー。


花見川方面。

やっぱ脚だりー、トボトボのんびりと、10kmほど走ったところで帰りたくなったけど、ちょっと休むとまだいけそうなので先へ。


その後は脚もこなれてきて、検見川の浜に来れた、せっかくだから稲毛海浜公園の先まで。

去年の秋に途中リタイヤした因縁の稲毛海浜公園。


あとは帰るだけ、脚はもつか?


後半は追い風のせいか、ペースあがる、㌔5ほど、けど、脚もだるくなってきた。

弁天橋にたどりついたら安心して、そっから先はガクッとペースダウン、でもなんとか帰ってこれた。


6'12、5'54、5'40、5'34、5'32、

5'18、5'37、5'22、5'25、5'15、

5'15、5'23、5'19、5'11、5'33、

5'51、5'15、5'17、5'20、5'15、

5'15、5'14、5'02、5'00、5'03、

5'11、5'00、5'08、5'15、5'16、

5'30、5'19、5'09、5'40、5'49、

6'00、5'54、


36.70km、3:18'47、5'25/km


だるー、だるいけど、このだるさは、最近よくある脚ダルではなく、もっと昔の記憶にある練習不足、距離走不足のだるさ、おし、ならば、練習すればいいのだよ、練習するのだよ、走りこむのだよ。

2021/12/29

[12/29] 新川、印西松崎、24km

今日から年末年始休暇。

大阪マラソンまであと2か月、この休暇をいかに過ごすべきか。

最近ずっと、20km以上走ると腿裏が痛くて走れなくなる、どうすべきか。


案1、腿裏が痛くなるのは疲労の蓄積のせい、しっかり休養して疲労を取る。

案2、腿裏が痛くなるのは練習不足のせい、しっかり鍛えて距離に耐えられる脚を作る。

案3、腿裏が痛くなるのは加齢のせい、何をしても老化には勝てないのであきらめる。


熟考の末、「案2」を採用いたしましたー。


痛くなるのはやっぱ腿やらケツやらが弱いんだ、きっと、だからそこを鍛えるんだ、ということで、昨日から急遽始めたのが、「スキあらばスクワット作戦」


走るだけでは腿もケツも鍛えられない、疲労がひどくなるだけ、鍛えるには別の刺激も必要なのではなかろうかと思い、思いついたのがスクワット、トイレとか、何かの用で立った時、20回、30回とスクワットをやる。昨日だけで300回くらいはやったろうか。


そして、今日は走る、スキあらばスクワット作戦で若干腿が筋肉痛気味だけど、走れるか?


新川から印西の松崎方面。

風がないからそれほど寒くないかと思ったら、空気は冷たいや、ま、寒くてしょうがないってほどじゃないけど。


5'56、5'28、5'11、5'13、5'12、

5'08、5'04、4'57、5'01、5'08、

5'16、5'12、5'37、5'10、4'59、

5'00、4'54、4'50、5'06、4'50、

4'48、5'02、5'21、5'22、


24.01km、2:04'01、5'10/km


ん、なんだか、いい感じで走れた。

脚は最後だるくはなったが、いつもと違ってガマンできる程度、頑張ればなんとかなる程度のだるさだった。


これは、スクワット効果か、って、1日やったくらいでそんな効果なんて出るわけないと思うんだけど、でも、いい感じだった、これは、スクワットの筋トレ効果というよりも、脚の曲げ伸ばしによるストレッチ効果がよかったか。


まとにかく、しばらく続けてみましょう、スクワット。

2021/12/28

[12/28] 休足

今年のお仕事は、本日で終わり、お疲れっしたー!

で、走らない、なんで走らなかったかは、忘れた。

2021/12/27

[12/27] 休足

本日、お仕事お休みさせていただきました。

で、なにやったかというと、

市役所のマイナンバーカードを取りに行った。

ワークマンに行った、手袋買った、気に入った服はなかった。

電子ピアノを買った、10万4500円、椅子が1万3200円、恐るべき出費、ちゃんと弾けるかなー、届くのは1月下旬。


で、いろいろ疲れたので、走るのは休み。

2021/12/26

[12/26] 本練、申告タイム走、21km

今年最後の練習会。

今日のメニューは、21km申告タイム走、自分が申告したタイムに近い人が勝ち。


オレの申告タイムは、1:39'01.15

しかし、「.15」は受け付けてくれなかったので、1:39'01


申告タイムどおり走るったって、考えてもしょうがない、キツすぎずユルすぎず、適度なペースで走れば、自然とハーフ1:39あたりのペースで走ってる、はず。


坦々と、単独走、時計なしでペースもわからないので坦々と、向かい風にも抗わず、坦々と。


4'59、4'57、4'37、4'50、

4'49、4'46、4'34、4'35、

5'38、4'45、4'41、4'35、

5'35、4'46、4'48、4'35、

5'32、4'41、4'50、4'32、

5'04、


20.77km、1:38'54、4'46/km


申告タイムは、1:39'01、ってことは、7秒差!


ではありません。

STRAVAのこのタイムは、止まってる時間が入ってないんですね、

止まってる時間を含めた経過時間は、1:41'11、あらー。


途中3回給水した、そのたびに「今何時?」とか「急いだほうがいい?ゆっくり走ったほうがいい?」とか、無駄話をしてた、回答は得られなかった、あれをしなければよかったのか。


ましかし、キツキツっす、脚がダルダルっす、この脚ダルはどうすればいいんですかね。

練習を続けてれば距離にも慣れて、だるくなくなる、ってもんでもないのか?

しっかり休んだほうがいいいのか?

ああ困った困った。


2021/12/25

[12/25] 休足

なにやってたか、全然思い出せない、日記はこまめにつけましょう。

走ってないのは確か、そして、家から外に出てないのも確か、で、なにやってたの?

あ、あれか、庭の桂の木を剪定したんだ、バリバリ剪定シリーズ第二弾、きっとそれだ。

2021/12/24

[12/24] ヤチスタ外周、13km

寒さはゆるく、風も穏やか、今週イチバンいい気候かも、

「走り始めの2kmさえガマンすれば、寒いのも平気」の呪文をとなえる必要もなかった。


6'02、5'34、5'18、5'10、5'10、

4'58、4'56、4'44、4'46、4'41、

4'32、4'49、5'18、


13.11km、1:06'38、5'05/km


脚は順調にだるい、ペースは、ちょっと落ちてるね。

んー、このペースこの距離の練習を続けてれば、このペースこの距離に慣れて、さらに長い距離速いペースに移行できるかと思ったけど、そうはいかないか、そういうのはまもなく58歳には通用しないか、どうなのか、サンタさん、強いカラダと強いココロをください。

2021/12/23

[12/23] ヤチスタ外周、13km

寒さは昨日と同じくらい、風は今日は穏やか。


6'11、5'35、5'20、5'10、5'10、

4'55、4'49、4'39、4'44、4'40、

4'25、4'38、5'18、


13.10km、1:06'11、5'03/km


ペースは昨日とほぼ同じ、しかし、だるさは今日のほうがキツかった。

13km走3日連続でやると、3日目には疲労の影響が出てくる?、続けて走る体力がない?


普通、練習を続けると、だんだんカラダがタフになって、前にできなかったことが今はやれる、ってなると思うんですが、普通、それが練習続けるとどんどんパフォーマンス落ちるというのは、どゆこと?、練習の負荷に回復が追いついてない?、そんなキッツイ負荷かけてるつもりもないし、実際走っててキツいとも思わないんですけど、これが老化というものでしょうか。


2021/12/22

[12/22] ヤチスタ外周、13km

今日は風がある、けど、まだ耐えられる寒さだな。


5'53、5'42、5'12、5'03、5'04、

4'57、4'40、4'43、4'53、4'35、

4'36、4'46、5'10、


13.05km、1:05'40、5'02/km


昨日よりペース上がった、やっぱり最後は脚だるいけど。

2021/12/21

[12/21] ヤチスタ外周、13km

脚のだるいのもだいぶ取れた、今日はわりと暖かい、いつまでもふてくされてる場合じゃない、走る。


6'23、5'41、5'29、5'15、5'13、

4'59、4'50、4'48、4'44、4'35、

4'32、4'54、5'25、


13.16km、1:07'40、5'09/km


走り始めは寒かったけど、2km走ればなんともないね。

割と軽快に走れた、最後は脚がだるかったけど。


走ってる途中で、ほぼまんまるの月が出てきた、でか、まる、しかし、出てくる時間がだいぶ遅いから、満月は過ぎてるか。

2021/12/20

[12/20] 休足

やっぱ脚がだるい、てか、走りたくない、走る気しない、ふてくされ継続中、ラン休。

2021/12/19

[12/19] 休足

脚だるいし、練習しても走れないんじゃ走る意味ないし、ふてくされ気味、走らない。

そのかわり、懸案の桜の木の剪定、サクラ切るバカ?、はいはい、バカでけっこう、伸びるに任せて手に負えないくらい大きくなって、木が倒れて近所に迷惑かけるのとどっちがバカですかってんだ、剪定して枯れるなら枯れろってんだ、バリバリ切ってやる、あースッキリした。


しかし、危険な作業です、木に登って、チェーンソーで重い枝を切る、よくぞ無事に作業を終えられた。

2021/12/18

[12/18] 本練、ロング走

今日のメニューは、ロング走、MAX2時間半走りましょうとのこと。


朝起きると、風は穏やか、あれ、予報と違うな、こらありがたい。

と思ったけど、走り始める頃はしっかり風が吹いてきた。


フミヲコーチと2人、目標ペースは特に定めず、楽なペースで、くっちゃべりながら。

風は北西、北に向かうときはきつく、南に向かうときは楽。


5周、21kmまではだるいながらも普通に走れたけど、6周目脚がずっしりだるくなった。

風もキッチリ北向きになり、強くなってきた、だるいー、キツいー、追い風になってもキツい、もー無理、6周終わったところでリタイヤ、トホホ。


5'12、5'03、4'48、4'48、4'53、

4'49、4'45、4'40、4'45、4'41、

4'45、4'38、4'38、4'46、4'45、

4'38、4'43、4'50、4'42、4'43、

4'42、4'50、4'45、4'48、4'51、

5'10、


25.36km、2:01'36、4'48/km


ガックリ。

最近ずっとこれだな、25kmで走れなくなる症候群、これじゃフルマラソン走れないじゃんかよ。

あー、もう終わってんのかな、どうすればいいんでしょうか、走りこめばいいのか、休めばいいのか、あきらめればいいのか。


岡田先生のおすすめは、400m20本1'40ペースだそうです、うえー、1人じゃ無理だな、本練のメニューに入れてください。

2021/12/17

[12/17] 休足

明日は本練、ロング走、それに備えて、今日は完全休養、週末だけどビールも控えめ、と思ったけど、予定よりちょっと多く飲んだかな。

2021/12/16

[12/16] ヤチスタ外周、13km

寒さは昨日よりさらにゆるい。

適度な空気の冷たさで快適。


6'23、5'50、5'31、5'25、5'21、

5'08、5'07、5'07、5'02、4'59、

4'56、5'09、5'25、


13.09km、1:09'58、5'21/km


昨日はカラダが軽くてペースも上がったけど、今日は重い、だるい、ペース上がらん。


カラダが軽いと思った日は、ついついペースが上がって、それがダメージになって翌日に響く、ってことか。


冬は、寒さは、これからが本番だけど、日が沈む時間は遅くなってきたか、夕方6時前でも空がうっすら明るかった。

2021/12/15

[12/15] ヤチスタ外周、13km

寒さは昨日に比べるとだいぶマシ、空気はキリリと冷たいけど。


6'28、5'56、5'28、5'19、5'22、

5'04、4'55、4'54、4'54、4'45、

4'42、5'04、5'19、


13.12km、1:08'58、5'15/km


昨日と同じく、余裕メの馬ナリ。


なんだか上空をヘリがうじゃうじゃ飛んでた、10機ほど、自衛隊の訓練、でもなさそう、大事件か、にしてはサイレンとか聞こえないな。


家に帰ってネット見たら、八千代台の吉野家で立てこもり、これか、こんなんであんないっぱいヘリ来るんだ、上空から撮るような事件じゃないと思うんだけど。

2021/12/14

[12/14] ヤチスタ外周、13km

朝からずっと寒い、家にいても寒い、12月ってこんなに寒かったっけ。

走りたくねーなと思いつつ、完全重装備で、もし寒くてイヤになったらすぐ帰ってくる決意の元、走りに出る、夕方。


外に出たら、それほどでもないじゃん、風がないからしのぎやすい。

しかし、完全重装備が過剰、暑すぎでもなかったから、やっぱり寒いんだな。


ここ1ヵ月ほど、レースなどイベントが続いたけど、それも一段落したので、今日はのんびり走る。


6'28、5'58、5'44、5'39、5'35、

5'24、5'16、4'52、5'00、4'52、

4'58、5'05、5'24、


13.11km、1:10'52、5'24/km


今日くらいのペースだと、カラダの負担もあまりなさそう、キモチもリラックスできる、しばらくはこんな感じで走りますか。

2021/12/12

[12/12] 季節の荒川ハーフマラソン

先月出場して、50代の部1位になり、今回はタダ、招待選手、えっへん。

先月出たので、勝手知ったる東大島荒川河川敷、勝田台から50分ほど、近くていいね。


今日の風は、川上に向かっても川下に向かっても風を感じる、つまり無風だ、天気は薄曇り、サイコーじゃないですか。


スタート直後の1kmは4'30、あれ、こんなもんか、無理にペース上げてももたないのでこのままでいく。


ちょっとづつペース上がってきたけど、4'20に届かない程度。


ラスト5kmはまたペース落ちてきて4'30あたり、ゴール前500mあたりで一人に抜かれた、あの人が50代だったら悔やまれる、どわーっとペース上げて抜き返す、ラスト300mだけは㌔4ペースだった。


4'30、4'28、4'28、4'25、4'22、

4'19、4'22、4'23、4'23、4'19、

4'22、4'23、4'27、4'26、4'23、

4'25、4'25、4'32、4'29、4'28、

4'22、


21.32km、1:34'09、4'25/km


タイムは前回より2分40秒ほど速かった、順位はどうか。

前回は、ゴール直後に、「はい、今ゴールした人50代トップ」みたいなことを言われた、今回は、スタッフ一同ガン無視、あれ、気づくのに時間がかかってるのかな、しばしゴール付近をウロウロしてたけど、やっぱりガン無視、あーそうですかそうですか、お呼びじゃない、1位じゃないのね、こらまたシツレーしました。


結果はネットにすぐ上がるので、見てみると、6位、ガクー。

1位は、1:22:24、はっやー!、30代40代の1位を差し置いてますよ。


https://www.photolyst.com/events/1794/results


まあね、これが普通ですよね、先月は、たまたま、たまたまのたまたま、速い人が出てなかっただけで、ウルトラミラクルラッキーだったのね。


タイムは、先月よりはよかったけど、イマイチやなー。

もうこれくらいでしか走れないのかな、1時間半切りとか絶対無理?、タナトシのピークはカンペキ終わりましたとさ、悲しいねえ。

2021/12/11

[12/11] 新川、7km

ハーフマラソン前日、軽めのラン。

午後1時前、新川を7kmほど。


5'47、5'13、4'51、4'47、4'43、4'55、5'15、


7.04km、0:35'48、5'05/km


うえーん、脚が重い、スピードが上がらない、呼吸が苦しい。

こらダメかも、まいっか、21kmペース走ってことで、無理せず、走れるペースで走れば。



今日は、村上のフルルのフードコートで、誰でも弾けるストリートピアノをやってる。

ゆくゆくは、ちゃんと弾けるようになったら、ここで弾いてみたい。

今日は、敵情視察、どんなもんか見に行く。


行ってみると、あれ、弾いてる人誰もいない、スタッフも退屈そう、ってことは、弾かせてくださいと今言えばすぐ弾けると、いやいやいやいや、フードコートは人だらけ、こんな中で弾いたら、緊張して、アタマまっ白になって、弾けなくなって固まってしまって、まわりから聞こえるクスクス笑う声、オレを指さす人、あー---無理、想像しただけで目まいがして倒れそうになったので、その場を離れる。


しばらく別のフロアをウロウロして、またピアノのところに行くと、お、今度は弾いてる、ちびっこが、デタラメにバンバンバーーーーーンと、これなら、このレベルなら、オレが弾いてもいいか、しかし、さっきは誰もいなかったけど、今は順番待ってる人が数人、みんなちびっこで、みんなデタラメにバンバンバーーーーーンと弾く気マンマン、この順番に並ぶのもな―、結局弾かずに帰ってきた、あー緊張した、ワキの下汗でびっしょり。

2021/12/10

[12/10] 休足

金曜、週末。

走らずに、ちゃらっとピアノの練習して、飲む。

日曜のハーフマラソンに備えてだ。

2021/12/09

[12/09] ヤチスタ外周、10km

やっと雨は止んだ、走る、なんぼなんでも。


寒い、けど、冬はこんなもんです、本気の冬はもっと寒いのです。

寒いのは最初の2km、それ以降は寒さは気にならない、むしろ快適。


6'12、5'40、5'15、5'07、5'00、

4'52、4'49、4'20、4'54、5'18、


10.07km、51'54、5'09/km


なんだかカラダが重い、だるい、ペース上がらん、呼吸が苦しい。

日曜のハーフな、期待できないかな。

2021/12/08

[12/08] 休足

朝からずっと雨、夕方も雨、止む気配なし。

あーれー、まさかの3連休足、まいっか、たくさん休めてカラダもリフレッシュできたということで。

2021/12/07

[12/07] 休足

珍しく残業、2時間ほど、雨降ってるし、今日は走るのやめた。

2021/12/06

[12/06] 休足

今週末はハーフマラソンだしな、今週は休養メインでいいよな。

定時後お散歩、大和田新田のドコモショップ、ファッションセンターしまむら、村上フルル方面、6kmほど。

2021/12/05

[12/05] 本練、ヤチスタ、3000+2000+1000レペ

快晴、風穏やか、しかし寒い。


今日のヤチスタは、中学の合同練習会とかで、人だらけ中学生だらけ。

これはまともに走れんかと思ったけど、トラックは広い、なんの問題もなく走れてた、むしろ中学生の走りが刺激になってよかった。


メニューは、3000m、2000m、1000mのレペティション、間の休憩をしっかり取って。


■ウォーミングアップのJOG

6'08、5'54

2.00km、12'06、6'02/km

だるいや。


■3000m

最初の1kmはふじいフミヲ組についていけたが、その後すこしづつ差を広げられ、ゴール前は200mほど差がついた。ぐだぐだ。


3'58、4'06、4'13、

12'29、4'06/km


■2000m

1本目の3000mで脚を使い切ったかと思ったけど、意外と走れた。


3:53、3:55

7'56、3'54/km


■1000m

たったの1km、2.5周!

なんかいい感じで走れた。


3'46


いずれにしても。ふじいフミヲ組には全然かないません、走力差歴然。


■クールダウンのJOG

1.03km、6'00、5'47/km



なんか調子よく走れた、来週のハーフマラソン、期待できる、かも。

2021/12/04

[12/04] 新川、11km

朝からiPadのピアノ練習アプリの設定、このiPadは娘ので、オレはアップルの製品になじみがない、そして娘は家にいない、さんざ苦労した、リンゴコンピューターきらい。


そのあと2時間ほどピアノの練習、あら、もうすぐ4時だ、こらいかん、今は日が沈むのが早い、走るか。


晴れてて、風もないけど、なんか寒い、長袖。


明日は本練だからな、今日は軽めに。

2日休んだのになんかカラダが重い。


城橋から、前を颯爽と走るランナーが、追いつけないや。

そのランナーは、ふるさとステーションで橋渡った、オレも渡る、そして城橋方面に戻る、オレと同じだ、よっしゃー、抜いたらー、加速、富士美橋の前で追いついて、サラリと抜く、抜いた手前抜き返されるとイヤなのでペースそのまま、ああ疲れた。


城橋まで来たら、また前にランナーが、さっきの人より遅いかとおもったけどなかなか差が縮まらない、抜いたらー!、再加速、宮内橋の前で追いついて、サラリと抜く、抜いた手前抜き返されるとイヤなのでペースそのまま、あー疲れた。


6'06、5'37、5'22、5'07、4'49、

4'30、4'20、4'25、4'27、5'04、

5'29、


11.00km、55'24、5'02/km


全然軽めじゃなかった。

調子がイマイチ、呼吸が苦しい。


2021/12/03

[12/03] 休足

ピアノのビデオ撮りは終わったけど、YouTubeに上げて人に見られるというこでまた緊張する。

あれやこれやでなんだか疲れて走る気しない、定時後1時間ほどピアノの練習して飲む。

これまではピアノの練習してること隠してたから書かなかったけど、これからはピアノの練習のことも書けるぞ。

2021/12/02

[12/02] 休足

休養も必要かと思い、散歩、村上フルルとヤマダ電機方面。

家に帰ると、誰もいない、これは、ピアノのビデオ撮りのチャンス、土曜にやろうと思ってたけど、めんどくさいことは前倒しでさっさと終わらせよう。


実は、今年1月から、ひそかにピアノの練習をしてた、それをこないだ、赤羽で飲んだ時に、ピアノの練習してることを話して、演奏してるところをビデオに撮って見せると約束してしまったのだ。


臨場感出すためにも、多少間違えても1回の撮影で終わりにしよう、ワンカットの撮り直しなし、カメラを止めるな!

とおもったら、弾き始めでいきなりつまづいた、緊張で指が動かない、撮り直し。

しかし、その後もつまづき続き、ふだん絶対間違えないところでとちりまくり、こんなはずでは、こんなはずでは、そうなると余計焦ってだんだんボロボロに。


しかし、だんだん慣れてきたか、トチりながらも最後まで弾けるようになってきた、とりあえず最後まで弾けたのが3本取れたので、終わりにする、疲れたー、緊張で胸のあたりが苦しくなった、なんて虚弱なメンタル、人前で弾くのは絶対無理だな。


そしてやり慣れないYouTubeへのアップロード、ああ疲れた、あまりの疲労に平日だけどビール飲む。


撮ったのはこれ。
これは、ビフォーアフターの「ビフォアー」なんだ、これからなんだ、そうなんだ。

2021/12/01

[12/01] ヤチスタ外周、13km

疲労を取りつつ走力を上げる、難しい問題です。

とりあえす、無理せず、楽に走れるペースで走ってみる。


今日もそれほど寒くない、昨日みたいにヌルいってほどじゃないけど、半袖+手袋。


5'53、5'30、5'09、5'07、5'10、

5'00、4'57、4'47、4'46、4'41、

4'34、4'52、5'17、


13.25km、1:07'03、5'04/km


なんか調子いいなあ、日曜のフルマラソンならぬ4'45ペース29km走が荒療治になったか、カラダに喝が入ったか、しかし、これで調子に乗ってバンバン走ってはいけません、休養も大事です、明日は散歩にするか。