2021/12/29

[12/29] 新川、印西松崎、24km

今日から年末年始休暇。

大阪マラソンまであと2か月、この休暇をいかに過ごすべきか。

最近ずっと、20km以上走ると腿裏が痛くて走れなくなる、どうすべきか。


案1、腿裏が痛くなるのは疲労の蓄積のせい、しっかり休養して疲労を取る。

案2、腿裏が痛くなるのは練習不足のせい、しっかり鍛えて距離に耐えられる脚を作る。

案3、腿裏が痛くなるのは加齢のせい、何をしても老化には勝てないのであきらめる。


熟考の末、「案2」を採用いたしましたー。


痛くなるのはやっぱ腿やらケツやらが弱いんだ、きっと、だからそこを鍛えるんだ、ということで、昨日から急遽始めたのが、「スキあらばスクワット作戦」


走るだけでは腿もケツも鍛えられない、疲労がひどくなるだけ、鍛えるには別の刺激も必要なのではなかろうかと思い、思いついたのがスクワット、トイレとか、何かの用で立った時、20回、30回とスクワットをやる。昨日だけで300回くらいはやったろうか。


そして、今日は走る、スキあらばスクワット作戦で若干腿が筋肉痛気味だけど、走れるか?


新川から印西の松崎方面。

風がないからそれほど寒くないかと思ったら、空気は冷たいや、ま、寒くてしょうがないってほどじゃないけど。


5'56、5'28、5'11、5'13、5'12、

5'08、5'04、4'57、5'01、5'08、

5'16、5'12、5'37、5'10、4'59、

5'00、4'54、4'50、5'06、4'50、

4'48、5'02、5'21、5'22、


24.01km、2:04'01、5'10/km


ん、なんだか、いい感じで走れた。

脚は最後だるくはなったが、いつもと違ってガマンできる程度、頑張ればなんとかなる程度のだるさだった。


これは、スクワット効果か、って、1日やったくらいでそんな効果なんて出るわけないと思うんだけど、でも、いい感じだった、これは、スクワットの筋トレ効果というよりも、脚の曲げ伸ばしによるストレッチ効果がよかったか。


まとにかく、しばらく続けてみましょう、スクワット。

0 件のコメント:

コメントを投稿