雨だし、連休中だし、1日くらい家の中でのんびりしていいか、ってことで休足。
音楽の勉強して、ピアノの練習して、飲む。
ガチ、1km3本
1本目、4'03
2本目、4'01
3本目、4'04
木曜がグダグダだったので、引きずってるかと思ったけど、わりと走れた。
南風がキツい、後半向かい風。
ユル、ふるさとステーション往復
5'03、5'01、4'52、5'03、
5'21、5'24、5'24、5'24、
8.01km、41'42、5'12/km
前半は追い風、後半向かい風、とたんにペースダウン。
8kmでキツキツ、こんなんで5/4大凧ハーフ走れるのでしょうか。
のんびり走ればいいか。
昼、散歩。
4.34km、6,270歩、55分19秒
暑くもなく、寒くもなく、さわやかな風が吹いて、いい気候でございます。
夕方、走る。
昨日雨でサボったので、今日、ポイント練習。
ウォーミングアップ
5'52、5'27、5'07、5'10、5'15、5'18、
6.01km、0:32'15、5:22/km
南風が強いのう。
おし、ポイント練習、1km走。
先週は、3本でココロが折れた、今日は、5本、やる、遅くとも、とにかく5本。
1本目、4'53
向かい風で全然ダメ。
よし、向かい風はあきらめて、追い風で頑張ろう、2本目は追い風だ。
2本目、4'21
追い風でも全然ダメ、しかし、5本やるんだ、遅くてもだ。
3本目、
向かい風だから遅くてもしょうがない、と思いつつも、だるくてだるくて、もうダメ。
5'30
あー、やめたやめた、今日はもう無理。
結局、2本で終わり、その2本も、4'53、4'21って、どこがポイント練習だよ、ふだん普通に走ってるラップと変わらんじゃん。
トボトボ帰る。
5'30、5'31、5'50、5'47、
全然ダメ
何で?
最近オムロン君でモミモミやってて、腿裏とケツのだるのはよくなったと思ってたけど、今日は腿全体というか、前のほうがだるかった、もしかして、モミモミのやりすぎ?、もみ返しとか?
それとも、キモチの問題か?
あーめんどくせなー、何でこうポンコツなんだろ、ちくしょー、今日もオムロン君やってやる。
なんだか空模様があやしくて、こりゃ雨かな、走れなかな、と思い、危うく冷蔵庫にビール入れようとしたけど、思いとどまった、降らなかった、走った。
5'37、5'21、5'07、5'00、4'50、
4'44、4'48、4'49、4'56、4'53、
4'54、4'48、5'08、5'22、
14.11km、1:10'57、5'02/km
昨日に引き続き、うすら寒い、厚手の長袖と手袋、手袋は今日は途中で外した。
昨日とほぼ同じペース。
腿裏は、だるいのはあるけど走れる。
毎日これくらいのペースで走れるといいんだけど。
昼、散歩。
4.59km、6,598歩、58分15秒
なんだか涼しい。
夕方、ラン。
5'46、5'21、5'09、4'57、4'55、
4'50、4'50、4'52、4'54、4'54、
4'52、4'39、5'02、5'10、
14.17km、1:11'18、5'02/km
涼しいってか、うすら寒い、寒いのカンベンなので、厚手の長袖シャツと手袋で走ったけど、ちょうどよかった。
腿裏のだるいのは、だいぶマシになった、まだしっかり残ってるけど。
3日走らなかったおかげか、久々に使ってみたオムロン君のおかげか。
オムロン君、しばらく使ってると、「こんなもん気休めだー」とかいって使わなくなるんだよね、で、腿裏痛が深刻になると、また頼ってしまう、やっぱ効くかも。
やっぱり走りたくなーい!
昨日に引き続き、音楽理論の勉強。
わかりやすく教えてくれそうな、サイトの検索。
「初心者でもわかる」とか掲げてるサイトがたくさんありますが、
そういうの作ってる人々はみんな音楽詳しい人なんですよね、当然。
そうすると、初心者がわからない、つまづくところを、いとも簡単に、
「これはこうです」とかサラッと進めちゃうんですね、本人ものすごくわかってて、説明の必要もないと思ってるみたいで。
いや、教わってるほうが悪いんでる、理解力が乏しいだけなんです、何回も見ます、聴きます、わかるまで。
20kmほど走ろうかと思ってたけど、
走りたくなーい!
走る気になれん。
イマイチ気持ちが走りに向きません。
まいっか、シーズンオフだし、平日4日走ってれば。
かわりに、ピアノ。
最近思い立った野望が2つ。
野望その1、鍵盤を見ずにピアノを弾く。
ピアノってのは、鍵盤を見ずに弾くのが正しいそうです。
そういえば、ハラミちゃんは全然鍵盤見てないもんな。
辻井伸行なんか、1㍉も見てないよな、鍵盤。
で、鍵盤見ずに弾くと、当然間違いまくりで全然進まん。
コツはいうと、間違えても間違えても、ひたすら見ずに弾き続けること、だって、ひえー。
あまりにまどろっこしいので、時々チラチラ見ながら、ま、ちょっとづつですね。
野望その2、耳で聞いた曲を弾けるようになる。
「耳コピ」って言うんだそうですね。
メロディーの単音なら、試行錯誤しつつも、なんとか弾けそうだけど、ハーモニー、ベース、左手、こっちは全然わからん。
調べたら、どうやら気軽にできるもんじゃなさそう。
「耳コピのコツ」なんてサイトを見ても、どんどこどんどこ音楽理論に入っていって、ダイアトニックコード、セカンダリードミナント、ディミニッシュ・・・いやーん!、全然わからん。
とりあえず、勉強します、ちょっとづつでも、音楽ってさ、感じるものじゃないの?、勉強するものなの?、まいいや、やります、勉強。
週末!
今週は、
月~木、毎日走った。
月~木、飲まなかった。
水曜、ポイント練習をした。
つまり、エラいんだ、頑張ったんだ。
だから、今日は走らずに飲むんだ。
って、月~木、1歩も走らず、毎日飲んでたとしても、飲むんだけどサ。
走ってもいいかな、って一瞬思ったけど、やっぱ無理、無駄な抵抗はしません。
昼、散歩。
4.44km、6,118歩、53分9秒
暑い、日差し強い、夏ですね。
夕方、ラン。
5'55、5'32、5'23、5'24、5'22、
5'19、5'22、5'23、5'40、5'37、
5'30、5'22、5'32、5'28、
14.11km、1:17'34、5'30/km
平戸橋まで行ってみる。
昨日と同じく、夕方は涼しくて快適。
昨日と違うのは、風が強い、南風。
やっぱ腿裏がズキズキというかジンジンというか、痛いというかだるいんだよな。
なので、回復祈念無理せずラン。
キツすぎない負荷をかけてれば、悪くはならず、強化される、かな?
昼、散歩。
4.13km、5,722歩、50分37秒
ここ数日の肌寒いから一転、快晴で、暑いっす。
夕方、
1kmインターバルとかのポイント練習は練習会でやる。
とか言ってたけど、練習会全然行ってない、雨とか、ぎっくり腰とかで。
こうなったら、やる、自分で、ポイント練習、1kmインターバル。
ウォーミングアップ
5'52、5'23、5'00、4'50、4'51、
5.01km、26'03、5'12/km
昼は暑かったけど、夕方は涼しくて快適。
1kmインターバル
会場は、城橋の先の新川東岸。
1本目、4'11
2本目、4'10
3本目、4'17
今日は久々だし、タイムは気にせず、本数、5本、
と思ったけど、3本目のタイム見て、ココロが折れた。
タイムダメダメ、本数ダメダメだけど、とにやくやった、実施したんだ、今日がスタートなんだ、ここからなんだ、よし、続けよう、結果は気にせず、クヨクヨせず。
クーリングダウン
5'15、5'08、5'33、5'52、
4.06 km、22'11、5'27/km
6'12、5'39、5'19、5'11、5'08、
5'05、5'00、5'04、4'55、4'52、
4'47、5'00、5'21、
13.11km、1:08'13、5'12/km
涼しいというか、うすら寒い、長袖。
やっぱ腿裏だるい、だるいといいつつ後半上げていけるってことは、故障とか疲労とかはないってことか?、にしても、だるいと走ってても快適じゃない、不快なのです、どうすればいいのか。
昼、散歩。
4.26km、5,934歩、50分50秒
今日はなんだか、風がさわやか、と思ったら、北風か。
夕方、走る。
夕方も北風で涼しかったけど、半袖で平気だった。
日が沈むのが遅くなってるのに合わせて、さらに先へ、逆水橋まで行く。
5'25、5'09、4'54、4'53、4'57、
4'55、4'51、4'46、4'37、4'37、
4'36、4'55、5'17、
13.02 km、1:04'03、4'55/km
ぎっくり腰は、走る分には平気、生活の中でもほぼ不便はなくなった、腰曲げるのに時間かかるけど。
ぎっくり腰のせいか知らんけど、なんか腿尻あがりが突っ張るんだよね、走ってるうちにだるーくなってくるし。でもま、わりと調子よく走れた、だるいって感じるのはセンサーの誤動作なのかな、ぎっくり腰も、センサーの誤動作?、実際はどこも故障してないけど、痛い警報が間違えてワーワー鳴ってる、みたいな。
ましばらくは、無理せず、走りましょう。
雨、朝から雨、夜まで雨、一日中雨。
家でおとなしく、ピアノ弾いて、掃除して。
夜はボンズの飲み会。
前回、飲み会の前に呑んで、失敗したので、今回は飲み会まで飲まない、エラいオレ。
おかげで意識のあるまま自力で帰宅できた、失敗しなかったかどうかは、知らん。
金曜ですが、お休み。
終活で処分する本、資源ゴミの日に捨てようと思ったけど、あまりに大量でゴミ置き場に持っていくのもたいへん、なら、クルマに積んで、ブックオフに持っていくか。
100冊ほどで、510円、なるほどね、1冊5円ね、勉強になりました。
使ったガソリン以上には、なったか。
まる2日やってなかったピアノを弾く。
まる2日やってなかったランニングをやる、イマイチ走る気にならないけど、明日雨みたいだし。
また風強い、強い風の中走るのイヤ、ならば、最初に向かい風、後半追い風、これでいこう、南に向かう、花見川方面。
ぎっくり腰は、かなりよくなって、わりとスムーズに腰を曲げることもできるようになったけど、まだ違和感はしっかり残ってる。
そのせいか知らんけど、なんか腿のあたりが張るというか、違和感がある、不快、そして重だるい。
6kmでキツキツ、折り返す。
5'53、5'41、5'23、5'16、5'10、4'56、
5'00、4'57、4'54、5'13、5'25、5'16、
12.06km、1:03'32、5'16/km
調子はイマイチ、いや、イマニ、イマサン。
調子よく、元気ハツラツ、走りたいものです。
昼、散歩
4.06km、5,816歩、51分41秒
久しぶりに風が弱い。
明日は、金曜ですが、お休みなのです、有給とかじゃなく、職場がお休みなのです。
だから、今日は、わたくし的には週末なのです、週末は飲んでいいのです、だから飲むのです。
走ってなんかやるもんか、なのです。
夕方雨降りそう、雨降ったら走れない、走らないと時間余って退屈、ならばビール飲むか、ってビール冷やすと、もうダメなんすよ、実際に雨が降ろうが降るまいが、飲んじゃうわけですよ。
なわけで、走らずに、ビール飲む、雨降らなかったけど、今日も風がむちゃくちゃ強くて走るのイヤ。
どんどん崩されていく、平日飲まないの原則。
ぎっくり腰は、少しづつ回復しつつある、か。
ゆっくりなら、屈めるようになった。
リハビリを兼ねて、昼に掃除をする。
掃除は、屈むことの連続、いいリハビリになりましたわあ。
夕方、定時後走る。
6'02、5'28、5'09、5'04、5'00、
5'09、5'31、5'15、5'24、5'12、
5'29、5'19、
12.29km、1:05'55、5'22/km
昨日もそうだけど、いや、昨日より風が強い。
前半は追い風でいいけど、後半、キツかった。
ぎっくり腰のせいか、腿の裏というか内腿あたりが張るというか、違和感があるんだよな。
早く完治してほしい。
ぎっくり腰は続く。
昼、散歩。
2.77 km、3,980歩、35分9秒
安静にしてるほうがいいかとも思ったけど、ちょっとぐらい歩いたほうがいい気もして、歩く。
歩く分には問題なし。屈むのがたいへんなだけで。
たいへんなのは、
床に落ちてるものを拾う。
座る、立つ。
パンツを脱ぐ、履く。
ですね。
ただ、ちょっとづつ、よくなってる気もする。
ゆっくりなら、屈めるほうになった。
ので、ゆっくり屈んで、ゆっくり元に戻る、を何度かやってみる、ストレッチ。
夕方、走る。
6'00、5'15、4'44、4'52、4'49、
4'50、5'03、5'03、5'06、5'00、
5'14、5'28、5'32、
12.26 km、1:02'55、5'08/km
様子を見ながら、ソロソロと。
走る分には問題なし。
ちょっと背中に違和感があるのが気持ち悪いけど。
あと、後半向かい風でキツかった、腿の裏が張ってる気がする、ぎっくり腰と関係あるのかな、気にしすぎかな。
あと、立つとき座るときに腕で支えてるせいか、左腕の腱が痛いというか張ってるというか。
もう、ポンコツでイヤになりますわ。
練習会、ぎっくり腰につき、サボり。
走れそうな気もしたけど、やっぱやめとく、気分も乗らんし。
で、のんびり過ごす。
ビデオで映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を見る、2002年、20年前の映画ですね。
実話を元にした詐欺師の話、って、えー、パイロットに化けて、医者に化けて、弁護士に化けて、400万ドル詐欺で稼いで、司法試験に合格するトリックの手口は、2週間本気で勉強した、って、トリックちゃうやん、いや、スゴいな、しかも17歳だっけ。
と思ったら、その、「実話を元にした」ってのもアヤシイらしい。
主人公のモデルとなった「フランク・W・アバグネイル・Jr」って人の自伝が、デタラメ、作り話、という説も。
あぶねー、危うく騙されるところだったぜ、いや、知りませんけどね、事実はどうなのかは、ただ、「フランク・W・アバグネイル・Jr」っておっさんが、ホンモノの詐欺師、ウソつき、ってことは確かだな。
で、走りません、もちろん。
昼間っから飲む、だってぎっくり腰でなんにもできないんだもん。
部屋の模様替えをする。
というか、終活、のはじめ。
この先読まないであろう本を、ドバッと、捨てる、身軽になる。
棚の位置をずらして、本棚の本を全部出して、本棚の位置変えて、
と、本棚を持ち上げたときに、やっちゃいました、ぎっくり腰。
そんな重篤なやつじゃなく、やったときは痛みもなく、あ、なんか変、と思っただけだったけど、そのあと、屈めなくなった、屈むと激痛。
屈めない状態ですが、続けましたよ、模様替え、本の整理、掃除、むちゃくちゃ苦痛でしたよ。
レイアウト変えた部屋で、ピアノ弾いてみる、ピアノ弾く分にはぎっくり腰は関係なし。
とりあえずひと段落したところで、飲む。
もちろん走りません。
屈むのと、立つのと、座るのが大変。
6'21、5'46、5'24、5'21、5'03、
5'10、5'24、5'21、5'31、5'26、
5'38、5'38、
12.24 km、1:07'29、5'31/km
水曜ポイント練習、1kmインターバル、だけど、
練習会のメニューがこの先1kmインターバルだらけ。
ならば、1kmインターバルで練習会でやることにして、じゃかわりに距離、長い時間走ろう。
と思ってゆっくり走ったけど、だるい、ゆっくり走ってるのにだるい、腿というかケツ筋がジンジンだるい。
後半は向かい風もキツくなったし、もういいや、と12kmでヤメ。
シーズン終わったしな、のんびりするか。
昼休み、散歩。
4.25km、5,942歩、51分11秒
夕方、走る。
6'00、5'33、5'28、5'21、5'16、
5'08、5'01、4'59、4'50、5'02、
5'29、
11.31km、59:53、5'18/km
今日は冷やっこい、空気が冷たい。
ふるさとステーションまで行ってみる。
下のほうがちょっとつぶれた、田舎まんじゅう風の月が出てた。
昨日の練習会の疲労が残ってて、はじめだるかったけど、後半はわりと軽快に走れた。
曇りで風強くてちょっと寒い。
今日のメニューは、50分走2本。
1本目、新川沿い。
5'04、4'45、4'42、4'48、4'43、
4'31、4'43、4'31、4'22、4'39、
9.77 km、45'50、4'41/km
5人ほどで走る。
シーズンも終わったことだし、今日はおしゃべりしながら、のんびりと、
って思ってたのですが、他の人はそうは思ってないらしく、4kmあたりからのペースアップについていけず、1人とぼとぼ走る。
45分50秒、50分に全然足りてない。
2本目、新川沿いと八千代アルプス。
4'52、4'52、4'52、4'50、5'08、
5'18、5'15、5'41、5'37、
9.00km、46'31、5'10/km
ふたたび5人ほどで走る。
はじめはペースもユルかったのでついていけたけど、5kmあたりの坂で置き去りにされて、ココロポッキリ折れて、あとは1人とぼとぼ走る。
46分31秒、50分に全然足りてない。
A組にまったくついていけない人になってました。
しっかり寝て、
のんびりして、
ピアノ弾いて、
今、仕込み中の曲、今日最後まで到達した。
からといって、こっからスラスラ弾けるようになるまでが長い。
ピアノの練習ガッツリしたら、なんだか疲れて、どうでもよくなって、ランニングサボり、飲む。