2015/02/27

[2/27] 休足

仕事で遅くなって今日も休足
休みすぎ、テーパリングしすぎ、
でも土日の休出はなくなった、多分。

週末だけど、日曜レースなのでビールなし、つまんない。

[2/26] 休足

予定どおり雨、なので予定どおり休足、ミニテーパリングだしな。

[2/25] 夜ラン 6km ビルドアップ

日曜のハーフに向けてミニテーパリング、というわけで6km、
木曜はきっと雨で走れないだろうからちょっとスピード出してもいいだろ、
ってことで刺激もかねて、ビルドアップ。

6'36、5'33、4'48、
4'41、4'12、
あとクールダウン、5'06

2015/02/25

[2/24] 夜ラン 9km JOG

あったかい!
寒い暖かいを繰り返しながらも確実に暖かくなってきてるな。

9km、JOG、体を癒すのです、疲労を取るのです、
かったるくとも、走った充実感がなくとも、ゆっくりゆっくり走るのです。
キロ6'40~5'40、寒くない分今日はゆっくりも頑張れた。
ウィンドスプリント4本で〆。

[2/23] 休足

月曜定休足日

[2/22] 新川 16km マラソンペース走

朝から東京マラソンに出てる人の5km毎の通過タイムをネットでチェックしてたけど、いつまでもパソコンにへばりついて人のタイムを追っかけてるわけにもいかーん、のだ、自分の走りもせにゃならぬ、のだ、ひとつ出たホイのヨサホイのホイ、なのだ。

今日のお題は新川16km走、城橋⇔神尾橋間をマラソンペースで。
心配していた雨は降ってない、風も吹いてない、しかしちと寒い。

昨日のクロカンタイムトライアルのダメージ残りまくりで脚が重い、レースの1週間前にやるこっちゃなかったかな、城橋までに加速、と思ったけどキロ4'50あたり、ま来週レースだし、ガシガシ走ることもないか、無理せず走れるペースで走ることにする。
走ってるうちにちょっとずつ脚もほぐれてきて、7km地点でキロ4'33、やっと目標ペースになってきた、そっからペース維持して10kmは4'26、12kmが最速4'17、城橋手前でペース走終了。
あのー、今日マラソンペース走なんですけどー、4'17ってサブスリー目指してるんですか?、ちゃんと設定したペースで練習してもらわないと困るんですけどー

城橋からはペースダウン、と思ったけど勢いのまま4'47、4'40、
村上橋からは本気でクールダウン。

さて、東京マラソン観戦に戻るか。

2015/02/22

[2/21] 特設練習会 岩名 クロカン走

久々の土曜日の練習会。
練習会に来ている人は当然ながら明日の東京マラソンに落選した人たちです。
なんとなく負け組感がただよいます、元気はカラ元気にも見えます。

 天気快晴、風微弱、東京マラソン開催の明日がこの天気だったらよかったのにねえー、とみんな言ってました。明日は雨とか強風とかの予報だけど、そうならなければいいのにねえー、とみんな言ってました。

今日のメニューはクロカンの走り込みか、クロカンLT走のどちらか。

今日練習のわたくしの目的は、
1.来週の千葉県民ハーフでベストパフォーマンスを出すための調整
2.クロカン1.6kmコースでタイムトライアルをする

「1.」はいいとして、「2.」は何かというと、今使ってるGPS時計のデータ管理でSTRAVAっていうWebのサービスを使ってるんですが、STRAVAが設定しているコースを走ると、そのタイムがランキングされるんですね。岩名のクロカンコースも「Iwana 1.6km loop」って名前でコースが登録されています。「Iwana」ってローマ字表記すると、「I wanna」みたいですね。
で、1/25の本練のときにクロカン走ったときのタイムがランキング1位になったんですが、なんとそれが最近1位を奪われたのです!、2月4日に!、おせっかいにも首位陥落するとメールが届くようになってます。獲られたものは獲り返さなければならない!、ちなみにこのコースで登録されてる人は5人、少数の闘いです、精鋭、ではないと思います。

で、練習会、前半は走りこみに参加、おしゃべりしつつ適度な負荷で1時間、7周ですかね、5'30前後のペース。今日わかった衝撃の事実、GPSは走りながらでも衛星を補足できる!、うっかりしててスタート前にGPSをONしてなくて、あーこりゃ今回の走りは記録されないかと思ったけど、ダメ元でGPSをONにして走り始めたら、200m走ったあたりで使えるようになった、ありがたや。

1時間のクロカン走りこみを終え、本日の個人的メインイベント、クロカンタイムトライアル開始

1本目:
気合入れてスタート、クロカンの急な下りはコーチの膝を破壊した凶暴な坂なのでタイムトライアルといえども慎重に下り、車道横断も車とフィジカルコンタクトすると多分当たり負けするので慎重に渡り、とスピード出すにはなかなか厳しいコースです。
1km通過は4分ちょうどくらい、悪くない、前方に先にスタートした人が見えてきた、その人を軽くかわして、と思ったがある程度距離をつめてから先なかなか差が縮まらない、坂になるとむしろ距離は開いていく、イーッとなりながらゴール、タイムは6分49秒、STRAVAの首位は7分台だったので、1本目で首位奪還、目標達成、しかし、前にいた人を抜けなかったのが気に入らない。

2本目:
目標は既に変わりつつあります、すなわち、今日のライバルに勝つ。
3人でスタート、先行させて引っ張ってもらったほうが有利なんだろうな、と思いつつ、そんなややこしくも難しいことはできないので、先頭に立ってしまいます、1km通過が3分52秒、速いじゃん、2人はぴったりついてます、やなやつらです、坂の手前、車道横断前に2人に抜かれ、坂になると大きく引き離されました、クロカンコースの急坂をロケットのような推進力で上昇していく2人、それを見ながらまったく無力なオレ、決定的な差をつけられてゴール、タイムは6分52秒、入りの1kmは速かったけど、後半で思いっきり落としたんだな。

3本目:
この2人にはどうしても勝てない、無理、早くも負け犬状態です、脚は遅いけどあきらめは早いんだな、オレ。何でこんなキツイことしなきゃならないの、意味わからない、みたいな気分でどよーんとスタート、早々に2人に先行される、作戦ではありません、ついていけないからです。1km通過4分2秒、2人がだんだん遠くなる、坂になるとさらに遠くなる、なんとかかんとかゴール、6分56秒、
○| ̄|_


今日は、STRAVAの「Iwana 1.6km loop」コースの首位奪還を目標にして、それを達成できた、ミッションコンプリート、よかったよかった、って気分には全然なれねー!

よし、こうなったらこれからは1000mインターバル、坂道ダッシュの連続、なんてやりません、しばらくは、とりあえず今の目標は佐倉のフル、来週の千葉県民ハーフです、それが終わったらしばらく休んで、それからだな、坂道ダッシュ、ゼーゼーハーハー系練習は。

[2/20] 夜ラン 9km JOG

昼間あったかっぽかったから夜ランも快適かと思ったけど、しっかり寒かった。

JOG、昨日と同じくギシギシ速度制限せずに、で、6'31~5'04、
今日は体が軽かった、休むと体が重くなるのかな。

週末!だけど、明日は特設練習会なのでビールはなし!、つまんない!

[2/19] 夜ラン 9km JOG

JOG、だけどあんまりギシギシに速度制限しない、6'45~5'08
なんか足重いぜ。

2015/02/18

[2/18] 休足

今日も弱いけど雨降ってるし、すんげー寒いので休む、連休足
週間予報見たときから2日休もうかと思ったし。
今週は休養強化週間だ。

[2/17] 休足

予報どおり雨、ま、弱い雨なんで走れないこともないけど、寒いしな、振り替え休足日

2015/02/17

[2/16] 夜ラン 9km JOG

月曜は定休足日、だけど明日あさって天気が悪そうだし寒そう、なので今日走って明日かあさってに休みを振り替える。

寒さもゆるめ、風もなく快適。
土日ハードだったので今日はゆっくり、キロ7'09~5'45、疲労を抜くのだ。
ウィンドスプリント4本で〆

[2/15] 練習会 佐倉・岩名 100分走

佐倉の岩名競技場周辺で練習会

昨日の42km走の疲労が残ってたので、どうしようかなー、キロ5分は無理だよなー、キロ5分半も冒険だよなー、ということでキロ6分に参加。
キロ6分ペース、腿やら腰やらにけっこう来た、5分半だとついていけなかったかも。キツイ練習の翌日はこれくらいのペースで走るのが練習になる、ペース上げて練習しても自己満足なだけ、とのコーチのお話でした。

それにしても風が強かった、昨日より強いね、なんで連日こんな天気なんだ。

2015/02/15

[2/14] 新川・印旛沼 42km ペース走

佐倉までに1回やっときたかった42km走、佐倉の6週前、千葉県民ハーフの2週前、やるなら今しかない!、明日練習会ってのがちょっと気になるけど。

今日の目標はキロ5分イーブン、できれば35kmの神尾橋から加速したい、あと疲労しすぎない、明日の練習会に余裕で参加できる程度の疲労にとどめたい。

朝から強風、トホホ、なんでだよー、ましかしそんなこと言ってられませんね、昨日からカーボローディングと称してさんざ食ったし。
今日は家を出てたときから42km走が始まってるのでアップとかなし、入りは5'02、いーんじゃないすかー、今日はペース感覚ちゃんとしてる、その後も17kmまで4'46~5'02で安定して走れた。風は強烈だけど西風なので前半は影響あまりない、8kmの神尾橋からは追い風、帰りはたいへんだろうな~、なんて考えない、今追い風だから楽だなー、とだけ考える、ポジティブシンキング。

17km、風車を過ぎて竜神橋を渡って左折すると、500mほど西向きになる、とたんに風がどヴあぁぁぁぁぁっと正面からぶつかってきた、5'15に落ちる、すぐに進路北に変わって4'59に戻ったけどやっぱ西に走るとたいへん、帰りキツイぞ。

尚子ロードが県道の下をくぐるあたりで21.3km、折り返す、1時間45分41秒、追い風だからもうちょっと速くてもよかったような、いやでも練習なんだからいいか、疲労は、ないことはないけどまだ平気。

後半、26kmの風車から神尾橋まで進路西向き、強烈な向かい風区間、9km、長いぜ、風車は発電出来んじゃね、と思うくらい勢いよく回ってる。ペースは5’02~5'10、そんなに落ちなかった。
後半はだいぶ足に来たか、車道横断待ちの後、再び走り出したときにしばらくペースが上がらなかった。

神尾橋すぎると左にカーブして進路南に変わる、予定通り風はピタッとなくなる、35km地点、こっからスパート、と思ったけど全然ペースは上げられない、4'59、4'56、まこんなもんかな、疲労困憊して練習会出れなくなると困るしな、と思ったそのとき、なんと、あろうことかあらんことか、すーっと抜いていく人が、

ナローっ、新川でこのオレ様を抜くってことがどういうことかわかっとるんかーっ、と一瞬思いましたが、今日はいけません、既に37km走ったこの足では追走するとか、競り合うとか、そんはことは叶いません、だた遠ざかる背中を見つめるのみです。
が、その背中を見つめて走ってたら、あんまり遠ざからなくて、むしろ近づいてくる気が、ペースは4'40、練習とレースの違いはこういうことなんだな、相手も気配を察したかペースアップ、こっちもさらに加速、4'30から4'25、4'18、距離は5mに縮まる、がしかしここまででしたね、抜いてその後どうすんだ、ってもう限界だからきっと引き離せない、すぐ抜き返される、だったら今日はここまでですね、それ以上距離は縮まらないまま、というか広げられて城橋通過、相手は対岸に渡って勝負を避けました(ってことはないですよね、元々そういう予定だったんですよね)この39km勝負区間は4'29、本日最速。

こっから家までは、5'03、5'02、5'21、最後は家までの道で信号とかで止まったからかな。

GPS計測距離、42.7km、タイム:3時間34分00秒
https://app.strava.com/activities/254589882

心積りとしては、後半上げて大田原のタイム3:26'54を軽~く切ってやろうかと思ってたけど、そう甘くはないですね、大田原の田中さん、失礼しました。

今日の目標、キロ5分イーブンは、だいたい達成できた、強風と車道待ちがなければ・・・
35kmからのスパートは、1kmだけできた、見知らぬおっちゃんのおかげで、ありがとう、見知らぬおっちゃん。

さてここで問題です、
明日わたくしは練習会に出れるのでしょうか?
問題だー、大問題だー、メンタル的には全然平気だけど、脚がヨタヨタ。
明日練習会に出てこなかったら、布団から起きられなかったと思ってください。

2015/02/14

[2/13] 夜ラン 9km 馬ナリ

さんむ~
今日は風も強くてむちゃくちゃ寒い、体感この冬一番、
走るのやめようかとも思ったけど、おそらく今日がこの冬のピーク、
つまり今日走ればこの冬に勝ったことになる、と冬に相談なく勝手にルール決めて走ることにする。

この冬初めてウィンドブレーカーを着る(汗がこもるのでキライ)
この冬初めてニット帽をかぶる(チクチクしてキライ、というか帽子がキライ)
積極的休養とか悠長なこと言ってられないので馬ナリ、
キロ6'26~4'42、寒さより風がきつかった。

明日はロング走、なのでプチカーボローディング、週末だけどビールなし、寝る。

2015/02/13

[2/12] 夜ラン 9km JOG

今日はあったかい、といってもいいんじゃないでしょうか、春は近いぞ。

JOG、6'33~5'29、退屈。

[2/11] 新川 14km LT走

昼間あったかくて、春が来た~、って感じだったけど走り始めた夕方はけっこう寒かった。

ふるさとステーションの橋の工事で新川西岸が通行止めになってから全然西岸走ってなかったので、久しぶりに走ってみる、そろそろ通行止め解除情報が出てるかと思って。

城橋⇔工事中通行止め間を2往復、
1往復目、通行止め情報をチェックしつつゆるめに、4'28 - 4'40 - 4'18
2往復目、かなりキツめに、4'11 - 4'18- 4'13
ラップにばらつきがあるのは、途中富士見橋って橋があって、アップダウンがあるのと、折り返しですね。
通行止めは、何の情報も得られなかった。橋はだいぶ出来てきてるけど。

2015/02/11

[2/10] 夜ラン 9km JOG

空気がつめてー!
走るのいやだな、どうせJOGだし、とも思ったが、喝!
今が練習のピークや、走るんや。

風がないので走り出したらどってことはなかった。
キロ7'00~5'26、速度を制御するのもめんどくさくてなんとなく好きに走る。
んーーーーなんか気が抜けてるぞ。

明日は休みだ、水曜の休日っていいですねえ。

2015/02/09

[2/09] 休足

月曜定休足日、早く寝るぞ。

[2/08] 21km さかえリバーサイドマラソン

昨日からレースの時間ピッタリに雨の予報で、大丈夫かな、やっぱダメかな、と心配してたけど、朝起きたら青空も見えた。

このレースは今回初参加、印旛郡栄町に行くのもたぶん初めて、JR成田線に乗るのも初めて、成田線は成田POPランを走ってる途中で線路はいつも見てたけど、稲刈りの終わった寂しげな田んぼの中、寂しげな線路があるばかりなので、キハとかいうディーゼル車が1両か2両編成でゴトゴト走ってるのかと思ってたら、常磐線風の通勤電車が10両編成くらいで堂々と入線してきたのでちょっとガッカリした。

会場に着いても雨の気配はまだなく、風もおだやか。

 雨は降らないままスタート、
入り、4'20、いい感じ
2km、4'10、大丈夫か?、でも無理してないのでちょっと嬉しい、
以降も4'15前後、無理せず無理せず慎重に。

コースは北印旛沼沿いにたどります、これまでこのレースに出なかったのは、リバーサイドってくらいだから寒風吹き荒ぶ利根川河川敷を走らされると思ってたからなんですが、利根川なんか1ミリも走りません、リバーサイドというよりヌマサイドです、前は16kmだったからコース変わったかな。

17kmまでは慎重に、と4'15前後をキープしつつ16km通過、きついけどなんとかなりそうなので積極的に行く、このへんから雨がポツリポツリと降ってくる。

タイム見ると1:30切れそうな気が、俄然加速、したつもりだけどイマイチ上がらなかった、けど落ちることもなくゴール。

タイム、1:29'01、おっ、90分切り、久しぶりだなあ、いつ以来だろ、2012年11月の成田POPラン以来か。

なんとか雨にも降られずに、風もおだやかなままレースができた、ありがたいことです。着替えて外出たらザーザー降り、降り始めが2時間早かったらたいへんだったろうな、白井梨の再現、いや気温低いからもっと悲惨だったな。

で、タイムがいいと気になるのが距離の妥当性、なんですが・・・
GPS測定で20.8km、んー、んーーーーっ、んんんんーーーんっ、
ちょっと、というかだいぶ短い気が・・・
通常GPSの距離計測は実距離よりちょっと長くなるんだけど、短い、
ちなみに、GPS時計買ってからのハーフのGPS計測距離は、

2014千葉マリン:21.4km
2014タートル :21.3km
2015千葉マリン:21.4km
2015さかえリバ:20.8km

んーーーーーーーーー、オレ的GPS的には500mは短いか、
ってことは1:31くらいが妥当なところか、

いや、大会主催者様がハーフって言ってるんだからそれでいいんじゃないか、
オレの安物のGPSがどんな距離出そうが関係ないんじゃないか、
そうだそうだ、ハーフって言ってるんだからハーフなんだ、これでいいのだ。

ま、今日はタイム狙ってたわけじゃないからまあいいや、4'15イーブンで走りきれたのはたいへんよかった、ハーフのタイムは3/1の千葉県民マラソンで狙うんだ、千葉県民マラソンは陸連公認らしいからな、そこでタイム出せば文句はないよな、やるぜ!、どりゃああああっ!

2015/02/07

[2/07] 新川 16km ペース走

明日はさかえリバーサイドマラソン(ハーフ)だけど、練習の一環と思ってるので、レース前調整なんかやってやらないのだ、今日もガンガン走るのだ。

マラソンペースのペース走、
家から村上橋まではJOG、村上橋から城橋までに加速、4'28
城橋からペース走、入りが4'17、どこ目指してんねん!ペース感覚まるでなし。
急減速して4'23、4'29、4'31、
神尾橋で折り返して4'29、4'26、4'30、4'28、
城橋から家までクールダウン。
マラソンペースといいつつ、こんなペースじゃマラソン絶対走れないでしょうよ。

だいぶ日が長くなってきた、5時過ぎてもかなり明るい。
日が落ちたらかなり寒くなった。

明日天気悪そうなんだよな、降らないといいな。

[2/06] 夜ラン 9km 馬ナリ

週末!
今週は月曜の定休足日以外全部走れてよかったよかった、平日4日走れたのは1月第1週以来だな。

今日は今週の中で一番空気が冷たい気がした。風がないので救われたが、顔が痛い耳が痛い。

今週はキッチリ走れたので、今日は好きに走ってよろしい、ということにする。
入り6'41、5km5'09、ラスト最速4'38
結局ビルドアップと同じなんですが、
だんだん上げていくと決めて走るのが、ビルドアップ
好きに走って結果上がっているのが、馬ナリ
全然違いますね、違わないか。

さて、キッチリ走ったし、週末だし、こうなったらビールだな。

2015/02/06

[2/05] 夜ラン 9km JOG

天気予報で今日は雪か雨、ってことだったので今日はラン休、と思ってたが、家に帰ったら何も降ってねーじゃんかよ!、いや、雪が積もらなくてなによりです、ありがたいです。

降るか積もるかするっていうから休みにしようと思ってたのに、降ってないとなると休む大儀がない、となると走るしかない。
今日は寒い、と言われてたがそんなにきつい寒さじゃなかった。

今日はちゃんとJOGなのだ。
積極的休養です、ゆっくりゆっくり走るのです、休むときはキッチリ休むのです、「過ぎたるは、及ばざるよりなお悪し」なのです、と唱えつつ走る。
キロ6'51~5'48、ラスト3km6分切ってしまったが、まあがんばった。

2015/02/05

[2/04] 夜ラン 15km ビルドアップ

今日は帰りが遅くなったけど、明日雪だか雨だかで走れそうにないので15km。
昨日よりちょっと寒い、ひどい寒さではないけど。

15kmをJOGとかカンベンなので、楽に走れる範囲で好きなペースで走る。
入り6'38、5km5'32、10km5'05、14kmが最速で4'17
気分爽快。
これで心おきなく明日休めるぞ。

2015/02/04

[2/03] 夜ラン 9km JOG

今日は寒さがゆるいぜ、風がないせいかな、ありがてー。

JOGです、疲労を抜くのです、積極的休養です、アクティブレストです、
体を労わるのです、ゆっくりゆっくり走るのです、
と、唱えつつ走る、キロ7'06~6'07、やればできるじゃないか!

しかし退屈、長すぎ、それで楽かというとそんなこともなくしっかりだるい。
これで休養できてるのか? 積極的休養、イマイチしっくりこない。

2015/02/02

[2/01] 本練 新川 100分走

空は快晴、風は強風、昨日と同じ。風は昨日よりはいくらか弱いか。
新川4.2195kmコース周回の100分間走。

マラソンペースよりちょっと速いくらいで走りたかったので、一人で走らせてもらう。向かい風のときはキロ4'40、追い風のときは4'30くらい。
最後までほぼイーブンだったけど、13kmだけ4'16、なぜかというと、キロ7'00チームを抜いたから、前に目標があると自然にペースが上がる、こういうことしてると大八木監督に怒られるな。

5周したところで98分46秒、5周だから21.0975kmだな。
練習場までの往復JOGなど入れて今日は25km、昨日も25kmだったので週末合わせて50kmだな。

2015/02/01

[1/31] 新川 25km ペース走

朝から風が強くてやだなやだなと思ってたけど、午後2時半、意を決してランスタート。

今日はマラソンペース走、キロ4'30くらいで20km走る予定。
城橋⇔神尾橋を2往復。

キロ5'10あたりで走り始め、新川に出てキロ5'00を切るくらい、4'30は遠い。
実際に走ってみると、家で想像してるほど風はひどくない、ってこともあるが、今日は想像を超えた強烈さ。本日天気晴朗ナレド風ハンパネー、って感じ。

追い風になると4'30くらいになるが、向かい風だと5'00超えたりする。
風が強いからタイムは気にしなくていいのだ、無風時で4'30くらいの負荷をかければそれでいいのだ、ってことにする。
2往復目の後半、21km過ぎのふるさとステーションからはずっと追い風、最速4'26、23.5kmの村上橋でペース走終了、そっから家まではJOG

1月も今日で終わり、なんか1月長く感じたな、箱根駅伝なんてずっと前のことのような気がする。
1月の走行距離、354km
300km超えたのは3月以来だぜ、というか月間354kmは多分過去最高、
30km以上のロングランを3回やったからな。

裏切るなよ、走った距離。

[1/30] 休足

朝から雨、のち雪、
今日は走れなさそう、でも走れたら走ろう、と思ってたが、
職場を出たら雨、こら休みだな、そのために昨日多めに走ったし、
と思ってたが、最寄り駅に着いたら雨は止んでた、
がしかし、一度走るのやめようと思った気持ちを再び走るに向かわせるのは無理だった。

素直に休む。