2015/02/22

[2/21] 特設練習会 岩名 クロカン走

久々の土曜日の練習会。
練習会に来ている人は当然ながら明日の東京マラソンに落選した人たちです。
なんとなく負け組感がただよいます、元気はカラ元気にも見えます。

 天気快晴、風微弱、東京マラソン開催の明日がこの天気だったらよかったのにねえー、とみんな言ってました。明日は雨とか強風とかの予報だけど、そうならなければいいのにねえー、とみんな言ってました。

今日のメニューはクロカンの走り込みか、クロカンLT走のどちらか。

今日練習のわたくしの目的は、
1.来週の千葉県民ハーフでベストパフォーマンスを出すための調整
2.クロカン1.6kmコースでタイムトライアルをする

「1.」はいいとして、「2.」は何かというと、今使ってるGPS時計のデータ管理でSTRAVAっていうWebのサービスを使ってるんですが、STRAVAが設定しているコースを走ると、そのタイムがランキングされるんですね。岩名のクロカンコースも「Iwana 1.6km loop」って名前でコースが登録されています。「Iwana」ってローマ字表記すると、「I wanna」みたいですね。
で、1/25の本練のときにクロカン走ったときのタイムがランキング1位になったんですが、なんとそれが最近1位を奪われたのです!、2月4日に!、おせっかいにも首位陥落するとメールが届くようになってます。獲られたものは獲り返さなければならない!、ちなみにこのコースで登録されてる人は5人、少数の闘いです、精鋭、ではないと思います。

で、練習会、前半は走りこみに参加、おしゃべりしつつ適度な負荷で1時間、7周ですかね、5'30前後のペース。今日わかった衝撃の事実、GPSは走りながらでも衛星を補足できる!、うっかりしててスタート前にGPSをONしてなくて、あーこりゃ今回の走りは記録されないかと思ったけど、ダメ元でGPSをONにして走り始めたら、200m走ったあたりで使えるようになった、ありがたや。

1時間のクロカン走りこみを終え、本日の個人的メインイベント、クロカンタイムトライアル開始

1本目:
気合入れてスタート、クロカンの急な下りはコーチの膝を破壊した凶暴な坂なのでタイムトライアルといえども慎重に下り、車道横断も車とフィジカルコンタクトすると多分当たり負けするので慎重に渡り、とスピード出すにはなかなか厳しいコースです。
1km通過は4分ちょうどくらい、悪くない、前方に先にスタートした人が見えてきた、その人を軽くかわして、と思ったがある程度距離をつめてから先なかなか差が縮まらない、坂になるとむしろ距離は開いていく、イーッとなりながらゴール、タイムは6分49秒、STRAVAの首位は7分台だったので、1本目で首位奪還、目標達成、しかし、前にいた人を抜けなかったのが気に入らない。

2本目:
目標は既に変わりつつあります、すなわち、今日のライバルに勝つ。
3人でスタート、先行させて引っ張ってもらったほうが有利なんだろうな、と思いつつ、そんなややこしくも難しいことはできないので、先頭に立ってしまいます、1km通過が3分52秒、速いじゃん、2人はぴったりついてます、やなやつらです、坂の手前、車道横断前に2人に抜かれ、坂になると大きく引き離されました、クロカンコースの急坂をロケットのような推進力で上昇していく2人、それを見ながらまったく無力なオレ、決定的な差をつけられてゴール、タイムは6分52秒、入りの1kmは速かったけど、後半で思いっきり落としたんだな。

3本目:
この2人にはどうしても勝てない、無理、早くも負け犬状態です、脚は遅いけどあきらめは早いんだな、オレ。何でこんなキツイことしなきゃならないの、意味わからない、みたいな気分でどよーんとスタート、早々に2人に先行される、作戦ではありません、ついていけないからです。1km通過4分2秒、2人がだんだん遠くなる、坂になるとさらに遠くなる、なんとかかんとかゴール、6分56秒、
○| ̄|_


今日は、STRAVAの「Iwana 1.6km loop」コースの首位奪還を目標にして、それを達成できた、ミッションコンプリート、よかったよかった、って気分には全然なれねー!

よし、こうなったらこれからは1000mインターバル、坂道ダッシュの連続、なんてやりません、しばらくは、とりあえず今の目標は佐倉のフル、来週の千葉県民ハーフです、それが終わったらしばらく休んで、それからだな、坂道ダッシュ、ゼーゼーハーハー系練習は。

0 件のコメント:

コメントを投稿