佐倉前日
午前ラン、って言うと午前様みたいだけど、午前11時です。
晴れてあったかい、風もおだやか、余裕でTシャツ。
新川4.2195kmコースを明日の勝負靴でJOG、
5'32~4'58、JOG、じゃないな、
4kmすぎの1kmだけ恒例のレースのつもりで走ってみる。
なんとぴったり4'30"00、明日はこれで行くか?
いや、明日は時計は気にせず、体と相談しつつ走ります、なんなら時計なしでもいいくらい。
「このペースやったらイーブンで45kmはいけますわー」
と体が言ってくるスピードで走るんだ、時計は気にしないんだ。
で、気になる明日の天気予報は、
曇のち一時雨、降水確率10/10/60/40、最高気温20℃、最低気温8℃、
なんかいい感じに落ち着いてきましたね、雨も午後ってことはレース中はなんとか持つか降ってもたいしたことないんじゃないかな、気温チョイ高だけど日差しがないのもいいね、明日はランシャツかな、ただ風が強そうなんだよな、ま、ぐっちゃぐちゃの天気じゃなさそう。
2015/03/28
[3/27] 夜ラン 4km JOG
佐倉2日前
今日は暖かい、桜も三分から五分咲きくらいですかねえ。
JOG、6kmのつもりだったけど、そんなに走らなくていいかと思い、4kmにしとく、6'35~5'27。
テーパリングのおかげで、体軽々、走りたくてウズウズしてる状態、になんか全然なってねー! 腿は張ってる感じがあるし、JOGでもなんかだるい、フルどころか20km走れるんかいな、って感じ。ま、ジタバタせずに今走れるペースで走るか。
今日の体重、56.5kg、大田原の前の55.7kgよりちょっと重いけど、正月59kgだったからまあよく減らせた、あまり食べ過ぎずに56kg台でレースに臨みたいものです。
そして、お待ちかね、本日の日曜の予報
曇時々雨、降水確率80%、最高気温16℃、最低気温10℃
おっとー、天候悪化の勢いが止まりませんねえ、80%ってどうよ、
もう先は90%か100%しかないぞ、どこまで行くんだ!
気温はこれくらいがちょうどいいかな、雨もザーザーでなければ許す、あとは風だな。明日はどんな予報になってるでしょうか。
今日は暖かい、桜も三分から五分咲きくらいですかねえ。
JOG、6kmのつもりだったけど、そんなに走らなくていいかと思い、4kmにしとく、6'35~5'27。
テーパリングのおかげで、体軽々、走りたくてウズウズしてる状態、になんか全然なってねー! 腿は張ってる感じがあるし、JOGでもなんかだるい、フルどころか20km走れるんかいな、って感じ。ま、ジタバタせずに今走れるペースで走るか。
今日の体重、56.5kg、大田原の前の55.7kgよりちょっと重いけど、正月59kgだったからまあよく減らせた、あまり食べ過ぎずに56kg台でレースに臨みたいものです。
そして、お待ちかね、本日の日曜の予報
曇時々雨、降水確率80%、最高気温16℃、最低気温10℃
おっとー、天候悪化の勢いが止まりませんねえ、80%ってどうよ、
もう先は90%か100%しかないぞ、どこまで行くんだ!
気温はこれくらいがちょうどいいかな、雨もザーザーでなければ許す、あとは風だな。明日はどんな予報になってるでしょうか。
[3/26] 夜ラン 6km JOG+刺激走
佐倉3日前
今日は寒さもだいぶゆるい、けどあったかいとは言えませんなあ。
6'30で入って、3km5'36、
そっからビルドアップして4'48、4'38、
ラスト1km5'22
けっこうきつめに走ってんだけど4'38、こんなもんか。
そして、本日の日曜の予報、
曇一時雨、降水確率50%、最高気温18℃、最低気温10℃、予報信頼度C
あらららら、雨マークが出てきちゃったよ、気温2℃下がった。
この調子で行くと本番は・・・・どうなんでしょうね。
今日は寒さもだいぶゆるい、けどあったかいとは言えませんなあ。
6'30で入って、3km5'36、
そっからビルドアップして4'48、4'38、
ラスト1km5'22
けっこうきつめに走ってんだけど4'38、こんなもんか。
そして、本日の日曜の予報、
曇一時雨、降水確率50%、最高気温18℃、最低気温10℃、予報信頼度C
あらららら、雨マークが出てきちゃったよ、気温2℃下がった。
この調子で行くと本番は・・・・どうなんでしょうね。
2015/03/25
[3/25] ラン休
佐倉4日前
今日も6kmJOGの予定だったけど、遅くなったし、寒いし、4日前だし、で休む。
迷ったときには休む、だ。
本日の日曜の予報、
曇、降水確率30%、最高気温20℃、最低気温11℃、予報信頼度C
1日で晴れはなくなり、気温は1℃下がり、信頼度はAからCになりました。
今日も6kmJOGの予定だったけど、遅くなったし、寒いし、4日前だし、で休む。
迷ったときには休む、だ。
本日の日曜の予報、
曇、降水確率30%、最高気温20℃、最低気温11℃、予報信頼度C
1日で晴れはなくなり、気温は1℃下がり、信頼度はAからCになりました。
[3/24] 夜ラン 6km JOG
寒んむー、思いっきり冬だよ、
佐倉5日前、JOG、6km、6'49~5'37
日曜の天気予報、曇時々晴、最高気温21℃、最低気温11℃、予報信頼度A
5日先の予報だからな、まだわからんな。
それより仕事がなー、まさか土日出なんてことにならないでしょうね。
佐倉5日前、JOG、6km、6'49~5'37
日曜の天気予報、曇時々晴、最高気温21℃、最低気温11℃、予報信頼度A
5日先の予報だからな、まだわからんな。
それより仕事がなー、まさか土日出なんてことにならないでしょうね。
2015/03/23
[3/22] 岩名・10km刺激走+1000mトライアル
佐倉7日前、練習会、すっかり春の気候ですね、今年初の半袖Tシャツ。
今日のお題は10km刺激走、前半はマラソンペース、後半はLTペースがオススメということでそれに乗る。
入りは4'10、ここは下りだからしょうがない、
以降、4'28、4'23、4'27、4'24、ほぼ予定どおり、でも余裕ない、
折り返して、4'21、4'19、4'16、4'24、4'35、10kmのトータルは43'55。
一応折り返してペースアップして、予定どおりのタイムで走れた、けど、けっこうゼーハーして余裕がなかった、やっぱ本番は4'30ペースはきついかな、本番は安全第一で楽に走れるペースで行くか。
10km走終わって、休んで、1.3kmJOGして、トラックに戻ったら、状況がよくわからなかったけど補講だか追試だかで1000m走ることになってた。
うへー、きっつー、あんまりきついこともしたくないので4分くらいを目標に低ーいテンションでスタート、コバケンコーチがどんどん離れていく、まこれは予定どおり、400mあたりでやまちゃんに抜かれる、やっぱりな、でもテンション低いのでカリカリしません、ラスト400m、力残ってるなら出し切りましょー、と思って走ったらやまちゃんの背中が近づいてきた、もしかしたらかわせるか、3コーナーでぴったりくっつけた、足が軽いぜ、けどカーブで抜くとふくらんで不利かと思いそのまま位置キープ、4コーナー終わったホームストレートでフルスロットル、やまちゃんをかわして3分36秒あたりでゴール、鞍上の田中騎手、快心の手綱さばきでした・・・
てゆーか、1000m走るときはあんまりガツガツせずに低ーいテンションで入るのがいいのかな、いつもスタートからガツガツ走って最後息切れして失速してるし。
今日は、○| ̄|_ な気分にならなくてよかった、じゃないよな、
練習で勝った負けた言ってるのはアホです、勝負すべきはレースです、
来週の佐倉頑張りましょう。
今日のお題は10km刺激走、前半はマラソンペース、後半はLTペースがオススメということでそれに乗る。
入りは4'10、ここは下りだからしょうがない、
以降、4'28、4'23、4'27、4'24、ほぼ予定どおり、でも余裕ない、
折り返して、4'21、4'19、4'16、4'24、4'35、10kmのトータルは43'55。
一応折り返してペースアップして、予定どおりのタイムで走れた、けど、けっこうゼーハーして余裕がなかった、やっぱ本番は4'30ペースはきついかな、本番は安全第一で楽に走れるペースで行くか。
10km走終わって、休んで、1.3kmJOGして、トラックに戻ったら、状況がよくわからなかったけど補講だか追試だかで1000m走ることになってた。
うへー、きっつー、あんまりきついこともしたくないので4分くらいを目標に低ーいテンションでスタート、コバケンコーチがどんどん離れていく、まこれは予定どおり、400mあたりでやまちゃんに抜かれる、やっぱりな、でもテンション低いのでカリカリしません、ラスト400m、力残ってるなら出し切りましょー、と思って走ったらやまちゃんの背中が近づいてきた、もしかしたらかわせるか、3コーナーでぴったりくっつけた、足が軽いぜ、けどカーブで抜くとふくらんで不利かと思いそのまま位置キープ、4コーナー終わったホームストレートでフルスロットル、やまちゃんをかわして3分36秒あたりでゴール、鞍上の田中騎手、快心の手綱さばきでした・・・
てゆーか、1000m走るときはあんまりガツガツせずに低ーいテンションで入るのがいいのかな、いつもスタートからガツガツ走って最後息切れして失速してるし。
今日は、○| ̄|_ な気分にならなくてよかった、じゃないよな、
練習で勝った負けた言ってるのはアホです、勝負すべきはレースです、
来週の佐倉頑張りましょう。
2015/03/22
[3/21] 夕ラン 7km 馬ナリ
たらん、ではありません、ゆうらん、です、夕方のランね、わざとややこしくしてるだろ、してます。午後5時半ごろスタート、余裕で明るい、がちょっと寒い。
佐倉8日前。
馬ナリ、佐倉までずっとJOGのハズでは、オキテ破りでは、ま短い距離だしいいことにする、いいのかなあ。
5'00からスタートしてビルドアップ、5kmで4'27、フルの巡航速度じゃないな、だいぶ無理してる感がある。5km以降はペース落としてクールダウン。
佐倉8日前。
馬ナリ、佐倉までずっとJOGのハズでは、オキテ破りでは、ま短い距離だしいいことにする、いいのかなあ。
5'00からスタートしてビルドアップ、5kmで4'27、フルの巡航速度じゃないな、だいぶ無理してる感がある。5km以降はペース落としてクールダウン。
2015/03/21
[3/20] 夜ラン 6km JOG+刺激
佐倉9日前
今日は6km、テーパリング継続、
最初の3kmはJOG、6'28、6'03、5'23
次の2kmを刺激走、4'27、4'12
最後の1kmクールダウン、5'10
いっぱいいっぱい、やっぱ夜はスピード出ない。
今日は6km、テーパリング継続、
最初の3kmはJOG、6'28、6'03、5'23
次の2kmを刺激走、4'27、4'12
最後の1kmクールダウン、5'10
いっぱいいっぱい、やっぱ夜はスピード出ない。
2015/03/18
[3/17] 夜ラン 9km JOG
あったけー、薄い長袖、薄い手袋で充分、Tシャツでもいいくらい。
今週もJOG、ジョグったらジョーグ、6'42~5'33、最後ちょっと速くなったけど頑張った感はないのでまあいいや。
4月になったらいつも馬ナリで走ってやるんだからな、覚えてろよ。
今週もJOG、ジョグったらジョーグ、6'42~5'33、最後ちょっと速くなったけど頑張った感はないのでまあいいや。
4月になったらいつも馬ナリで走ってやるんだからな、覚えてろよ。
[3/15] 特設練習会 佐倉マラソン試走、Start~17km
佐倉2週間前、
今日の練習会のメニューは、佐倉のコースのスタート~17km付近までの試走。
オレ的目標はレースのつもりで20km、
野心的目標ペースは4'30だけど、届かなくても無理しない、42km走りきれると自分で思えるペースで走る。
入りの1kmは4'15、次は5'04、ここは下りと登りだからな、
そっから4'35前後、やっぱ4'30はきついかな。
10km手前あたりから4'28前後に、スタート直後からハイペースで走ってるおっちゃんがいて、多分佐倉の試走をしてるんだと思うんだけど、ずっと先行されてたのが追いついて抜いたのがこのあたり、でペースが上がったんだな、こういうのでペース乱すのもよくないよな。
その後は4'32前後で走れた。
17kmで今日のメニュー終わり、だけど、キリよく20km行っとこうと思って1.5kmほど戻って折返し、GPS計測で21.9kmでゴール、
1:39'47、4'34/km
呼吸・心拍は余裕なんだけど、脚・腿・尻、あたりがピキピキパキパキ痛むんだよなあ、今日走った20kmほどならまだ大丈夫だけど42kmだとどうかなあ。
本番は4'35~4'40あたりでいってみるか。
今日の練習会のメニューは、佐倉のコースのスタート~17km付近までの試走。
オレ的目標はレースのつもりで20km、
野心的目標ペースは4'30だけど、届かなくても無理しない、42km走りきれると自分で思えるペースで走る。
入りの1kmは4'15、次は5'04、ここは下りと登りだからな、
そっから4'35前後、やっぱ4'30はきついかな。
10km手前あたりから4'28前後に、スタート直後からハイペースで走ってるおっちゃんがいて、多分佐倉の試走をしてるんだと思うんだけど、ずっと先行されてたのが追いついて抜いたのがこのあたり、でペースが上がったんだな、こういうのでペース乱すのもよくないよな。
その後は4'32前後で走れた。
17kmで今日のメニュー終わり、だけど、キリよく20km行っとこうと思って1.5kmほど戻って折返し、GPS計測で21.9kmでゴール、
1:39'47、4'34/km
呼吸・心拍は余裕なんだけど、脚・腿・尻、あたりがピキピキパキパキ痛むんだよなあ、今日走った20kmほどならまだ大丈夫だけど42kmだとどうかなあ。
本番は4'35~4'40あたりでいってみるか。
[3/14] 休足
親族に付き合ってディズニーランド
朝7時から夜11時まで、歩いて並んで歩いて並んで×20、タフだぜ、
今日歩いた距離も練習距離に入れたいくらいだ。
マジ疲れた、また寝るの遅いし、性懲りもなくビール飲んでるし・・・
この状況で明日は練習会、いいね、疲れが出てきたフルの後半からの想定だね。
朝7時から夜11時まで、歩いて並んで歩いて並んで×20、タフだぜ、
今日歩いた距離も練習距離に入れたいくらいだ。
マジ疲れた、また寝るの遅いし、性懲りもなくビール飲んでるし・・・
この状況で明日は練習会、いいね、疲れが出てきたフルの後半からの想定だね。
2015/03/13
2015/03/12
[3/11] 夜ラン 9km JOG
今日はちょっと早く帰れた。
今日は常識的な寒さ。
JOG、JOGったらJOG、ポイント練習は週末1回だけ。
6'46~5'45、昨日より体が軽い。
早く帰ってきたと思ったけど、やっぱり寝るのは12時過ぎるな。
今日は常識的な寒さ。
JOG、JOGったらJOG、ポイント練習は週末1回だけ。
6'46~5'45、昨日より体が軽い。
早く帰ってきたと思ったけど、やっぱり寝るのは12時過ぎるな。
2015/03/11
[3/10] 夜ラン 9km JOG
昨日は月曜定休足日、雨でちょうどよかった。
仕事で遅くなって10時すぎスタート。
寒んむー、春の気配まったくなし、今シーズン2度目のウィンドブレーカー着用。
なんか3月に入ってからずっと寒いよな、天気も悪いし。
JOG、疲労を取るのです、体を労わるのです、癒すのです、ほぐすのです。
キロ7'08~6'01、遅いのも板についてきたかな。
ウィンドスプリント4本で〆
最近仕事が忙しいんだよな、寝るのが軽く12時すぎちゃう、いかんいかん。
仕事で遅くなって10時すぎスタート。
寒んむー、春の気配まったくなし、今シーズン2度目のウィンドブレーカー着用。
なんか3月に入ってからずっと寒いよな、天気も悪いし。
JOG、疲労を取るのです、体を労わるのです、癒すのです、ほぐすのです。
キロ7'08~6'01、遅いのも板についてきたかな。
ウィンドスプリント4本で〆
最近仕事が忙しいんだよな、寝るのが軽く12時すぎちゃう、いかんいかん。
[3/08] 新川 11km JOG
昨日のロング走のダメージ残りまくり、やべえなあ、頑張りすぎたかなあ、
2月の42km走のあとよりも、先週のハーフのあとよりもダメージ大きい、
なんでかなあ、先週のハーフとの合わせ技かなあ、これからキッチリ疲労を抜いていかないと。
JOG、疲労を取る、というのもあるけど、JOGしかできない。
新川4.2195kmコースを2周、
走り始めはすんげーだるくてヨチヨチ走ってたけど、走ってるうちに体もほぐれてきた。キロ6'20~5'44
2月の42km走のあとよりも、先週のハーフのあとよりもダメージ大きい、
なんでかなあ、先週のハーフとの合わせ技かなあ、これからキッチリ疲労を抜いていかないと。
JOG、疲労を取る、というのもあるけど、JOGしかできない。
新川4.2195kmコースを2周、
走り始めはすんげーだるくてヨチヨチ走ってたけど、走ってるうちに体もほぐれてきた。キロ6'20~5'44
[3/07] 新川 34km ロング走
佐倉3週間前のロング走
家から城橋までの3.5kmをウォーミングアップ、
城橋⇔神尾橋往復9km区間を、3往復27kmペース走、
城橋から家までの3.5kmをクールダウン、の予定。
雨雲の通り過ぎた3時ごろからスタート、けっこう寒い。
家→城橋、5'20~4'58
キロ5分がけっこうきつい
城橋⇔神尾橋1往復目、4'56~4'39
足重い、ペース上がらない、先週レースだったからしょうがないかと思いつつ走る、と、ちょとづつペーアップしてきた。
城橋⇔神尾橋2往復目、4'50~4'32
北風なので往路はペース落ちる、足の重さもなくなり安定して走れた。
城橋⇔神尾橋3往復目、5'00~4'39
こっからが正念場、きつくなってきたけど、こっからはきつくても頑張る練習、往路の向かい風もペースダウンせず走りきれた、あとは追い風の4kmちょい、だけどここからがキツかった、粘れ粘れと思ったけどペースは上がらず4'50超、最後は5'00、あー疲れた。
城橋→家、7'22~6'17
疲れ果てました、しばしウォーキング、歩くって楽でいいですねえ、しかし歩きだといつまでたっても家に帰れない、しょうがないのでJOG、といっても6分以上のペースでゆっくりゆっくり。
もうちょっと楽に走りきれるかと思ったけどけっこうきつかった、先週ハーフのレースを走ったんだからしょうがないか、これから疲労を抜いて本番に挑むのだ。
家から城橋までの3.5kmをウォーミングアップ、
城橋⇔神尾橋往復9km区間を、3往復27kmペース走、
城橋から家までの3.5kmをクールダウン、の予定。
雨雲の通り過ぎた3時ごろからスタート、けっこう寒い。
家→城橋、5'20~4'58
キロ5分がけっこうきつい
城橋⇔神尾橋1往復目、4'56~4'39
足重い、ペース上がらない、先週レースだったからしょうがないかと思いつつ走る、と、ちょとづつペーアップしてきた。
城橋⇔神尾橋2往復目、4'50~4'32
北風なので往路はペース落ちる、足の重さもなくなり安定して走れた。
城橋⇔神尾橋3往復目、5'00~4'39
こっからが正念場、きつくなってきたけど、こっからはきつくても頑張る練習、往路の向かい風もペースダウンせず走りきれた、あとは追い風の4kmちょい、だけどここからがキツかった、粘れ粘れと思ったけどペースは上がらず4'50超、最後は5'00、あー疲れた。
城橋→家、7'22~6'17
疲れ果てました、しばしウォーキング、歩くって楽でいいですねえ、しかし歩きだといつまでたっても家に帰れない、しょうがないのでJOG、といっても6分以上のペースでゆっくりゆっくり。
もうちょっと楽に走りきれるかと思ったけどけっこうきつかった、先週ハーフのレースを走ったんだからしょうがないか、これから疲労を抜いて本番に挑むのだ。
2015/03/07
[3/06] 夜ラン 6km JOG
昨日はレースの疲れが抜け切れてないかなー、と思ったので休んだ、これからは迷ったら休む、休養第一。
今日は週末!、家に帰ってネコにごはんあげてフロ洗って入れて走るカッコして外でたらなんと雨、聞いてねえよ、ま弱い雨だから走る。
キロ6'30~5'53、雨が強くなった、というより週末でソワソワしてたので6kmで止め。今日は体が軽かった。
今日は週末!、家に帰ってネコにごはんあげてフロ洗って入れて走るカッコして外でたらなんと雨、聞いてねえよ、ま弱い雨だから走る。
キロ6'30~5'53、雨が強くなった、というより週末でソワソワしてたので6kmで止め。今日は体が軽かった。
2015/03/06
2015/03/04
[3/04] 夜ラン 9km JOG
今日はたいへんあったかい、走るのにTシャツでいいんじゃないかってくらい。
佐倉のフルまで4週間切ってるので、ここは慎重に、レースの疲れをカンペキに取るべく今日もJOG。キロ7'02~5'38、だるいや。
週末の30km走までずっとJOGでいいか。
佐倉のフルまで4週間切ってるので、ここは慎重に、レースの疲れをカンペキに取るべく今日もJOG。キロ7'02~5'38、だるいや。
週末の30km走までずっとJOGでいいか。
[3/03] 夜ラン 9km JOG
寒い、けど寒さの中にも春の成分が5%くらい入ってるくらいの寒さ。
レース明け、JOGです、疲労を抜くのです、体を労わるのです、ゆっくりゆっくり走るのです。
キロ6'34~5'55、今日はしっかりゆっくり走ったぞ。
ラスト200mくらいから雨が降ってきた、最近なんか天気運いいぞ。
レース明け、JOGです、疲労を抜くのです、体を労わるのです、ゆっくりゆっくり走るのです。
キロ6'34~5'55、今日はしっかりゆっくり走ったぞ。
ラスト200mくらいから雨が降ってきた、最近なんか天気運いいぞ。
2015/03/02
[3/01] 21km 千葉県民マラソン(ハーフ)
1年以上前からずーーっとグズグズ痛かった腿裏が、1月の千葉マリンあたりから痛まなくなってきた、そして2月のさかえリバーサイドでは久々にそれなりのタイムが出た、春が来たかも。
となるとですよ、こうなったら反転攻勢、ですよ、この1年ずっと不甲斐ないタイムばっかりだったのでここは一発ホームランを狙いですよ、すなわちハーフの自己ベスト更新ですよ、今回のハーフはフルの練習なんかじゃありません、勝負です、ガチです。
千葉県民マラソンは4年前の2011年に自己ベストを出したレース、相性はいいはず、ただそのときは距離があやしい気がしていましたが、今回は陸連公認コースだそうです、スタート位置が4年前とだいぶ変わっています、やっぱりか、そうだったか、陸連公認になった今回、4年前の記録を軽く抜いて、正々堂々のハーフ自己記録を作ってやるぜ、ビビんなよ、2011年のオレ。
2011の記録は1時間27分38秒、ってことはキロ4'08で行けばいいわけだ、できるかな、じゃない!、やるっきゃない!
心配していた雨はスタート前時々パラパラしてたけどスタート時には止んでた、体育館で着替えてたときかなり寒い気がしたので保温効果の高いシャツにする、途中雨が降ることを予想してキライな帽子もかぶる、そしてスタート。
入りは4'23、ここはしょうがない、あせらない、次の1kmが4'07、OK、注文どおり、その後も4'10を切るペースで10km通過、12kmあたりから4'12あたりになってくるが、特にペースダウンしてる自覚もないし、周りの人から遅れた感もないのでGPSの誤差かな、と気にせず走る、しかし4'12ペースは15kmまで続く、16km、コースが北西に向きを変えると向かい風に、強風ではないけど、4'21に落ちる、ヤバイなあ、でも残りの距離を考えて無理にペースアップしない、17kmは4'27、マジヤバイなあ、でももうすぐ折返しだからそこからペース上げよっと、そして折返し、しかし、追い風になってもペース上がらない、4'20、何でだよ、これまで自重してきたのはこっからペースアップするためだろ、と頑張っても上がらない、19km4'16、20km4'17。
20kmすぎ、ゴール見えてくる、自己ベストは無理でも1'30は切れそうだな、しかし、その見えてるゴールがなかなか近づかない、あせる、ペースアップ、近づかない、ギリギリ、会場のアナウンスが聞こえてくる、「まもなく1時間30分経過です」、おもいっきりペースアップ、しかし、ゴールの時計には「1:30:」の表示が・・・
ゴールタイム 1:30'14
全然アカンかった、前半はよかったんだけどなあ、後半もつぶれたって感じはなかったんだけど、自重しすぎだったかなあ、1:30切りであせったラスト400mは3'58ペースだったから力は余ってたんだよなー、現にゴールしても一歩も歩けないどころかスタスタ普通に歩いてたし、残りの燃料タプタプって感じ、オマエもう一回ハーフ走ってこいよ、このバカ、ってマジ言いたくなりましたよ。
15km付近のペースダウンで自重せずに踏ん張るべきだったよなあ、激沈を恐れて自重したけどハーフだったら無理にでも行くべきだったよなあ、あと、力を貯めてスパートってのはオレにはできないのがわかりました、燃料がハイオクじゃないんです、重油とか木炭とか、そんな感じの燃料なんです、だから最初から高めのペースで押し通すしかないんです、ネガティブスプリットも多分相性悪いと思います。
ま、今回の反省は反省でおいといて、次は佐倉のフルだ、今日やった判断はフルでやるべきことだったんだ、シーズンラストレース、佐倉は気持ちよく終わりたい。
そうそう、気にしてなかったけど、記録証見たらネットタイムが出てて、そのタイムは、
1時間30分02秒
だってさ、もーどんだけキリ番に弱いねん。
あと雨は、レース中ほぼ降りませんでした、ちょっとパラパラした程度、一番降られたのは帰りの駅から家まで、半日ずれてたらたいへんだったな、こないだのさかえリバーサイドと同じ感じ、気象コンディションは文句なしだった。
となるとですよ、こうなったら反転攻勢、ですよ、この1年ずっと不甲斐ないタイムばっかりだったのでここは一発ホームランを狙いですよ、すなわちハーフの自己ベスト更新ですよ、今回のハーフはフルの練習なんかじゃありません、勝負です、ガチです。
千葉県民マラソンは4年前の2011年に自己ベストを出したレース、相性はいいはず、ただそのときは距離があやしい気がしていましたが、今回は陸連公認コースだそうです、スタート位置が4年前とだいぶ変わっています、やっぱりか、そうだったか、陸連公認になった今回、4年前の記録を軽く抜いて、正々堂々のハーフ自己記録を作ってやるぜ、ビビんなよ、2011年のオレ。
2011の記録は1時間27分38秒、ってことはキロ4'08で行けばいいわけだ、できるかな、じゃない!、やるっきゃない!
心配していた雨はスタート前時々パラパラしてたけどスタート時には止んでた、体育館で着替えてたときかなり寒い気がしたので保温効果の高いシャツにする、途中雨が降ることを予想してキライな帽子もかぶる、そしてスタート。
入りは4'23、ここはしょうがない、あせらない、次の1kmが4'07、OK、注文どおり、その後も4'10を切るペースで10km通過、12kmあたりから4'12あたりになってくるが、特にペースダウンしてる自覚もないし、周りの人から遅れた感もないのでGPSの誤差かな、と気にせず走る、しかし4'12ペースは15kmまで続く、16km、コースが北西に向きを変えると向かい風に、強風ではないけど、4'21に落ちる、ヤバイなあ、でも残りの距離を考えて無理にペースアップしない、17kmは4'27、マジヤバイなあ、でももうすぐ折返しだからそこからペース上げよっと、そして折返し、しかし、追い風になってもペース上がらない、4'20、何でだよ、これまで自重してきたのはこっからペースアップするためだろ、と頑張っても上がらない、19km4'16、20km4'17。
20kmすぎ、ゴール見えてくる、自己ベストは無理でも1'30は切れそうだな、しかし、その見えてるゴールがなかなか近づかない、あせる、ペースアップ、近づかない、ギリギリ、会場のアナウンスが聞こえてくる、「まもなく1時間30分経過です」、おもいっきりペースアップ、しかし、ゴールの時計には「1:30:」の表示が・・・
ゴールタイム 1:30'14
全然アカンかった、前半はよかったんだけどなあ、後半もつぶれたって感じはなかったんだけど、自重しすぎだったかなあ、1:30切りであせったラスト400mは3'58ペースだったから力は余ってたんだよなー、現にゴールしても一歩も歩けないどころかスタスタ普通に歩いてたし、残りの燃料タプタプって感じ、オマエもう一回ハーフ走ってこいよ、このバカ、ってマジ言いたくなりましたよ。
15km付近のペースダウンで自重せずに踏ん張るべきだったよなあ、激沈を恐れて自重したけどハーフだったら無理にでも行くべきだったよなあ、あと、力を貯めてスパートってのはオレにはできないのがわかりました、燃料がハイオクじゃないんです、重油とか木炭とか、そんな感じの燃料なんです、だから最初から高めのペースで押し通すしかないんです、ネガティブスプリットも多分相性悪いと思います。
ま、今回の反省は反省でおいといて、次は佐倉のフルだ、今日やった判断はフルでやるべきことだったんだ、シーズンラストレース、佐倉は気持ちよく終わりたい。
そうそう、気にしてなかったけど、記録証見たらネットタイムが出てて、そのタイムは、
1時間30分02秒
だってさ、もーどんだけキリ番に弱いねん。
あと雨は、レース中ほぼ降りませんでした、ちょっとパラパラした程度、一番降られたのは帰りの駅から家まで、半日ずれてたらたいへんだったな、こないだのさかえリバーサイドと同じ感じ、気象コンディションは文句なしだった。
[2/28] 新川・朝ラン 11km 馬ナリ
レース前日、体をほぐすのと刺激をピリッと入れるのを目的に走る。
レースと同じ時間にスタート、と思ったけどのんびりしてたら30分ほど遅くなって10時すぎスタート。快晴、北西の風がちょっと強いけどさわやかといえる程度。
新川4.2195km周回を2周、レース前なのでガツガツ走らない、適度な負荷で。
1周目、前半4'49、4'45、後半4'29、4'25、北西の風なので前半向かい風、2日休んだせいか体重い。
2周目、前半4'31、4'28、だいぶ体もほぐれてきた、後半4'07、明日レースだぞー、大丈夫かー、ラスト4'10。
最後ガツガツ気味だった、けっこうゼーハーした、いかんいかん。
明日の天気は、びみょーだなー、ま、悩んでもしょうがない、なんくるないさ~
2月も今日で終わり、2月の走行距離は、304km。
2月は日が少ないわりにけっこう走れた。雪も積もらなくてよかった。
レースと同じ時間にスタート、と思ったけどのんびりしてたら30分ほど遅くなって10時すぎスタート。快晴、北西の風がちょっと強いけどさわやかといえる程度。
新川4.2195km周回を2周、レース前なのでガツガツ走らない、適度な負荷で。
1周目、前半4'49、4'45、後半4'29、4'25、北西の風なので前半向かい風、2日休んだせいか体重い。
2周目、前半4'31、4'28、だいぶ体もほぐれてきた、後半4'07、明日レースだぞー、大丈夫かー、ラスト4'10。
最後ガツガツ気味だった、けっこうゼーハーした、いかんいかん。
明日の天気は、びみょーだなー、ま、悩んでもしょうがない、なんくるないさ~
2月も今日で終わり、2月の走行距離は、304km。
2月は日が少ないわりにけっこう走れた。雪も積もらなくてよかった。
登録:
投稿 (Atom)