1年以上前からずーーっとグズグズ痛かった腿裏が、1月の千葉マリンあたりから痛まなくなってきた、そして2月のさかえリバーサイドでは久々にそれなりのタイムが出た、春が来たかも。
となるとですよ、こうなったら反転攻勢、ですよ、この1年ずっと不甲斐ないタイムばっかりだったのでここは一発ホームランを狙いですよ、すなわちハーフの自己ベスト更新ですよ、今回のハーフはフルの練習なんかじゃありません、勝負です、ガチです。
千葉県民マラソンは4年前の2011年に自己ベストを出したレース、相性はいいはず、ただそのときは距離があやしい気がしていましたが、今回は陸連公認コースだそうです、スタート位置が4年前とだいぶ変わっています、やっぱりか、そうだったか、陸連公認になった今回、4年前の記録を軽く抜いて、正々堂々のハーフ自己記録を作ってやるぜ、ビビんなよ、2011年のオレ。
2011の記録は1時間27分38秒、ってことはキロ4'08で行けばいいわけだ、できるかな、じゃない!、やるっきゃない!
心配していた雨はスタート前時々パラパラしてたけどスタート時には止んでた、体育館で着替えてたときかなり寒い気がしたので保温効果の高いシャツにする、途中雨が降ることを予想してキライな帽子もかぶる、そしてスタート。
入りは4'23、ここはしょうがない、あせらない、次の1kmが4'07、OK、注文どおり、その後も4'10を切るペースで10km通過、12kmあたりから4'12あたりになってくるが、特にペースダウンしてる自覚もないし、周りの人から遅れた感もないのでGPSの誤差かな、と気にせず走る、しかし4'12ペースは15kmまで続く、16km、コースが北西に向きを変えると向かい風に、強風ではないけど、4'21に落ちる、ヤバイなあ、でも残りの距離を考えて無理にペースアップしない、17kmは4'27、マジヤバイなあ、でももうすぐ折返しだからそこからペース上げよっと、そして折返し、しかし、追い風になってもペース上がらない、4'20、何でだよ、これまで自重してきたのはこっからペースアップするためだろ、と頑張っても上がらない、19km4'16、20km4'17。
20kmすぎ、ゴール見えてくる、自己ベストは無理でも1'30は切れそうだな、しかし、その見えてるゴールがなかなか近づかない、あせる、ペースアップ、近づかない、ギリギリ、会場のアナウンスが聞こえてくる、「まもなく1時間30分経過です」、おもいっきりペースアップ、しかし、ゴールの時計には「1:30:」の表示が・・・
ゴールタイム 1:30'14
全然アカンかった、前半はよかったんだけどなあ、後半もつぶれたって感じはなかったんだけど、自重しすぎだったかなあ、1:30切りであせったラスト400mは3'58ペースだったから力は余ってたんだよなー、現にゴールしても一歩も歩けないどころかスタスタ普通に歩いてたし、残りの燃料タプタプって感じ、オマエもう一回ハーフ走ってこいよ、このバカ、ってマジ言いたくなりましたよ。
15km付近のペースダウンで自重せずに踏ん張るべきだったよなあ、激沈を恐れて自重したけどハーフだったら無理にでも行くべきだったよなあ、あと、力を貯めてスパートってのはオレにはできないのがわかりました、燃料がハイオクじゃないんです、重油とか木炭とか、そんな感じの燃料なんです、だから最初から高めのペースで押し通すしかないんです、ネガティブスプリットも多分相性悪いと思います。
ま、今回の反省は反省でおいといて、次は佐倉のフルだ、今日やった判断はフルでやるべきことだったんだ、シーズンラストレース、佐倉は気持ちよく終わりたい。
そうそう、気にしてなかったけど、記録証見たらネットタイムが出てて、そのタイムは、
1時間30分02秒
だってさ、もーどんだけキリ番に弱いねん。
あと雨は、レース中ほぼ降りませんでした、ちょっとパラパラした程度、一番降られたのは帰りの駅から家まで、半日ずれてたらたいへんだったな、こないだのさかえリバーサイドと同じ感じ、気象コンディションは文句なしだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿