2018/02/28

[2/28] ヤチスタ外周、1kmINT×7、12.4km

泉州マラソン後の休養は終わりだ、平日ポイント練習再開。
1kmインターバル走7本、カラダのヨタり具合を点検しつつ、様子見ながらやってみっか。

■家→ヤチスタ、2.46km、5'50/km
空気の冷たさの中にも春の気配が。

■ヤチスタ外周、1kmINT×7、つなぎ200mくらい
1本目、4'03
2本目、3'56
3本目、3'49
4本目、3'46
5本目、3'51
6本目、3'50
7本目、3'47

泉州の疲労は、ひきずってない、かな、よし。
いやしかし、キツい、これを毎週やったら速くなるんでしょうねえ、お願いしますよ。

■ヤチスタ→家、1.62km、5'50/km

2018/02/26

[2/26] 台湾旅行3日目、またもや台北旅ラン、8.4km

次の日も旅ラン、他の人はショッピングだって、ケッ、付き合ってられるかー。

旅行最終日、宿のチェックアウトの時間が12:00、それまでにシャワー入って、荷造りして、とかやらなきゃいけないので時間があまりない、時間がない根本原因は、朝のんびりしてるからだけど。

大安森林公園って公園がランニングに適した公園で、近くにランステもあるそうなので、そこに行ってみる。

宿から公園まで3kmくらい、今日は曇り、雨は大丈夫そう、走るのにちょうどいい気温、街中の信号も空気が読めてきたみたいであまりストレスなく走れるようになった、月曜だけど街中はやっぱり人だらけ。

宿→公園、6'14、6'15、5'56、



公園横、道路を隔てたところにランステ発見、中の様子は見れんかった。


大安森林公園は、歩道も広く、キレイに整備されていい感じ、昨日の河川敷もだけど、公園のクオリティ高いです、台湾、トイレもオレが入ったところはどこもキレイだった。公園内を1周すると3kmくらいかな、稲毛海浜公園よりちょっと小さいくらいか。


で、走ってる人は、1人しかいなかった、ま、月曜の午前だしな。

公園内、5'48、5'46、時間がないから1周じゃなくて縦走。

復路、中正紀念堂という、とてつもなくでっかい建物が立ってる、とてつもなくでっかい広場があるので、そのとてつもなくでっかい広場を走ってやろうと思ったけど、あー、時間がない、チョロっと寄ってすぐ帰途へ、ああいそがしい。



で、ちょっと焦り気味でペース上げて大通りの歩道を走ってたんですが、大通りに交差する路地を渡るときに、路地から大通りに出ようとするトラックが停まって歩道を塞いでたので、そのトラックの後ろに回って路地を渡ろうとしたら、大通りから路地にワゴン車が突っ込んできた、トラックの陰でオレもワゴン車も相手が見えてなかったんだよね、うわっ!、とのけぞった、相手も急ブレーキ、も―ギリギリ、目の前5ミリのところにフロントグラスが、こんな間近で車を見たことがかつてあったでしょうか、運転手と間近でご対面、ニーハオ、あー危なかったー。

ちょっと慣れて油断してたんでしょうかね、それにしても、もうちょっと相手の反応が遅かったら、クルマに弾き飛ばされて、アスファルトに叩きつけられて、頭強打して、言葉通じない土地で病院に連れていかれて、チェックアウトの時間になっても戻らずに、家族と同行者に心配かけて、飛行機も乗れなくなって、迷惑かけて、ってもー最悪の最悪、最最最悪状態になるところだった、よかったー無事で、油断しちゃいけません、焦っちゃいけません、反省反省大反省、猛省でございます。

公園→宿、5'31、5'58、5'42、4'54

8.42km、0:49'21、5'51/km

紙一重で何事もなく、ヒコーキでビールをガブガブ飲みながら快適に帰って来れました、日本航空はビールタダなのかー、先週乗ったバニラエアとは違うなー。

2018/02/25

[2/25] 台湾旅行2日目、台北旅ラン、20km

もー観光なんかまっぴらゴメン、好き勝手にさせていただきます。
というわけて、一人別行動、台北の街を走って回るんだ。

台北は都会ですねえ、大都会です、面積は東京より小さいだろうけど、都会的密度は東京より上なんじゃないかな、車もいっぱい走ってて、それ以上にスクーターがうじゃうじゃ走ってて、人もたくさん歩いてて、活気にあふれてます、あふれてますが、走りづらい。歩道は高さがまちまちで、高かったり低かったりでデコボコしてるし、信号は多いし、その信号を渡るのがまた怖い、右側通行でクルマがどっから来るかよくわからんし、車やらスクーターやらが歩行者目がけてガンガン突っ込んでくるし、ぶつかるギリギリで停まるんだけど、その機微というか間合いがよくわからない。気が休まりません。

台北の街中を東から西へ、
6'09、5'52、6'48、6'30、6'03、6'05、6'22、


天気は、小雨、降ったりやんだり、たまに本降り。暖かい、って感じじゃないな、ま、走るにはちょうどいいくらい。

街の西のはじっこに象山って山があってハイキングコースになってるので登ってみる。トレランごっこ、と思ったけど、コースはずっと石段、キレイに整備されてますが、走れる道じゃない、歩きで黙々と登る。

登り、16'20
下り、10'05
片道きょうど1kmくらいってことか、標高は150mくらい、台北の街が見下ろせた。



後半、街中は気づかれするので、街の南側にある河川敷を目指す。
河川敷は公園になってて、立派な歩道が整備されてて快適に走れる、ホッとするなあ、走るならここだな。



快適に走れる道だけど、走ってる人は、あんまりいなかった、河川敷ですれ違ったのは一人だけ、あと象山で一人みかけた。天気悪かったからかな、にしても日本に比べると少ないな。

8'16、6'16、6'08、6'11、6'18、6'20。7'56、6'53

ここまでで、16.86km、2:03'43、7'20/km

昼過ぎてて腹へったので、魯肉飯(豚の煮込み丼、みたいな)って書いてる店に入る、まー言葉の通じないこと、メニュー指さして注文したら、なんか聞いてくるけど全然わかんないので適当にOKとか言っとく、小さい丼とスープが出てきた、何のスープかはナゾ、だけどとりあえず食えるものが出てきてよかった。

メシ食ってから、ホテルまで、
3.00km、6'01/km

合わせて20kmくらいか、このくらいの距離をこんだけのんびり走ってるのに凄く疲れた。

その後は家族と合流しましたよ、家族思いのオレ。




 街中は走りづらいけど、ゴミも落ちてなく、歩道も確保されてて、街はキレイです、ただ、ビルの外壁がね、なんかみんなすすけてるんだよね、暖かくて湿気が多いから汚れやすいのか、外壁補修のインターバルが長いのか。

あと、水道の水が飲めないのはつらいね。

2018/02/24

[2/24] 台湾旅行1日目、休足

知り合いの家族に誘われて、台湾旅行、マラソンシーズン真っ只中だってのによー、とブツクサいいまくり、だけど、家庭の空気が悪くなるのでしょーがなく付き合う、家庭思いのオレ。

朝4時に起きてよー、羽田まで行ってよー、


ヒコーキ乗ってよー、ビール3本飲んでよー(ちょっと機嫌よくなった)


101階建てのビルやら、




















人だらけの観光地観光してよー(すんげー疲れた)



台北の居酒屋でビール飲んでよー(だいぶ機嫌よくなった)



なわけでラン休。




2018/02/23

[2/23] 夜ラン、JOG、6km

7'21、6'16、6'09、
6'05、5'38、5'45

6.00km、0:37'19、6'13/km

今日の寒さは昨日に比べてだいぶマシ、なはずなんだけど、しっかり寒い、春が近いと思って期待するから寒いのかなあ、なんか最近寒さに弱い。

週末!、ビール!、なんだけど、この週末、出かける用事があって、明日も早く起きなきゃいけないんだよなあ、せっかくの週末なのにのんびりできなくて重苦しい気持ち。

なわけで、土曜は練習会出れないし、日曜は東京マラソンの応援も実況もできない、スマン、土曜も日曜もみんな頑張れ、今言っとく、エーーーール!

2018/02/22

[2/22] 休足

クッソ寒すぎて、やってられるかー!、とキレて、サボり。
いいんだー、休養週なんだもーん。

2018/02/21

[2/21] 夜ラン、JOG、9km

7'34、6'47、6'36、
6'28、6'11、6'21、
6'05、5'54、5'57

9.01km、0:58'01、6'26/km

寒さが続くのう。

今週はポイント練習なし、ひたすらJOG、ひたすら疲労回復。

2018/02/20

[2/20] 夜ラン、JOG、7.4km

筋肉痛はだいぶマシになった。

7'48、7'06、6'56、
6'32、6'12、6'14、6'12

7.4km、0:49'26、6'40/km

とりあえず、レースの疲労を取る、体を労わる、しっかりリフレッシュする。

まだまだ寒いな、このペースで走っても汗ばむくらいだから、寒波の頃に比べたらあったかいんだろうけど、あったかいって感じがしない。

2018/02/18

[2/18] 泉州国際マラソン

天気快晴、風はおだやか。
昨日の夕方の堺はむちゃくちゃ寒かったけど、今朝はそれほどでもない。

~5km、24'17、4'51/km、(5'52、4'38、4'39、4'35、4'33)
10:30、堺市の南端、浜寺公園スタート、北に向かう。
スタート直後、なかなか進まず、進み始めると今度は陸連登録ブロックの足の遅いのがどんどん落ちてきて、それを抜くのに手間取る、もーまったく、陸連登録ブロックも持ちタイム制限つけてほしいですわー、つくばはそうしてる、邪魔っていうか危ないよ。2km過ぎるとスムーズに走れるようになる。

4kmすぎで折り返し、南に向かう。

~10km、22'46、4'33/km、(4'32、4'33、4'31、4'34、4'36)
こないだ浦安ハーフで突っ込んでひどい目に遭ったので、今日は慎重に慎重に、余裕のあるペースで、お、余裕で走ってこのタイムならいいねえ。

9kmでスタート地点の浜寺公園を通過。

~15km、22'59、4'36/km、(4'38、4'34、4'35、4'39、4'33)
坦々と、何も考えず、時々がんばりすぎてないかチェックを入れる以外は。

高石市、泉大津市を通過。風景は、予想はしてたけど殺風景というか、特に特徴はなし、道路わきに低いビルや家屋が続くのみ。

予想外だったのが、応援が静かでおとなしいこと、「死ぬ気で走らんかあああい!」的声援はなく、みんな静かに応援してる。

~20km、23'00、4'36/km、(4'37、4'38、4'34、4'36、4'35)
引き続き坦々と。
忠岡町から岸和田市へ。

~25km、22'55、4'35/km、(4'31、4'35、4'39、4'36、4'34)
坦々と坦々と。
 単調な風景が続く、が、岸和田市街はちょっと違う、岸和田は城下町で、蔵があったり、城の石垣や堀があったりでいい感じ。

~30km、23'18、4'40/km、(4'37、4'36、4'39、4'37、4'49)
岸和田市から貝塚市、泉佐野市へ。
28kmあたりから、キツいとは感じてないんだけど、4'40を越えるようになってきた、えー、ここでですかー?、35kmくらいまでは持ってほしかったなあ。
しょうがない、こうなったらあの手を使うか、「テンションアゲアゲ作戦in泉州」発動、つくばでもやったやつ、すなわち、沿道の応援に過剰に反応する、オレを応援してなくてもおかまいなしだ、「ありがとー!、応援ありがとー!、頑張るよー!、どりゃあああああっ!」と叫び続ける、そうすると羞恥心でアドレナリンがじわっと絞り出てくる、それを燃料にペースを上げるのだ。

~35km、23'41、4'44/km、(4'37、4'41、4'40、4'57、4'46)
31kmすぎ、ゴールのりんくうタウン近くを通る、応援も増える、応援に応えて叫び続ける、が、ペースはイマイチ上がらない。

そして、ここから泉州名物、モンスターブリッジが登場する、モンスターブリッジってのはコース上に架かるでっかい橋2本で、ここを往復するので計4回、でっかい橋を渡ることになる、東京マラソン旧コースの佃大橋が4つある、って感じか。まずは1本目、「上ったらああああっ!」の掛け声とともに上る、ここは割り切ってペース維持より負荷的イーブンで、そしたら割とスタスタ上れた。

~40km、24'29、4'54/km、(4'55、4'51、4'50、5'01、4'52)
テンションアゲアゲ作戦、継続、無理くり叫び続ける、「どりゃああああっ!」「やったらー!」「めんどくせー!」、ランナーに「元気ですねえ」と声を掛けられた、あきれてるのかな、しかし、ペースは落ちる、橋のダメージもでかい、2本目の上りを35kmすぎにクリア、37kmすぎに折り返し、ふたたび2本の橋の上りに挑む。

~Finish、11'26、4'43/km、(4'59、4'38、4'20(/km))
39kmに3つめ、40kmすぎに4つめの橋をクリア、よっしゃー、上りはもうない、「こっからはウイニングランやー!」と叫んでペースアップ、「最後はカッコよくゴールするぞ!」と叫ぶと、お、なんか周りのみんなもペース上がってきたじゃないの、「おりゃーっ!」と叫んでるヤツも出てきたぞ、おー、いいねえ、最後の400mほどは4'20/kmペース、今日最速じゃないの。ゴール前は応援の人に向かってガッツポーズを見せながら「帰ってきたぞー」と叫びながらゴール。
42.42km(GPS)、3:18'51、4'40/km

つくばより4分遅かったか、んー、イマイチ、ま、こんなもんかな、後半落ちたけど大失敗ってほどじゃないしな、これがイマ的実力か。

2018/02/17

[2/17] 新川4.2、レース前日走、7.1km

泉州前日
レース前日恒例、新川4.2km周回の馬ナリ走。
ヒコーキの時間を考えて8時すぎスタート、空気は冷たいが風もなく日も差して穏やかないい日より。

5'45、5'15、4'58、
4'46、4'39、4'45、5'08

7.17km、36:11、5'03/km

馬ナリで走って、いつもはラスト1kmはレースのつもりで、だけど、自然とレースペースまで上がったのでそのまま走る。
明日は持久戦ですからねえ、一度止まって気合入れなおしてレディ・ゴーとかやってイレ込んでもねえ。

さて、いよいよ明日、慎重に慎重に、のんびりのんびり、前半は寝ていく、41kmくらいは寝ながら走って、余裕があったらそっからペースアップだな。

おし、行ってくるぜ、待っとけや、大阪泉州。

2018/02/15

[2/15] 夜ラン、JOG、6km

泉州3日前

7'16、6'28、6'12、
6'09、5'49、6'01

6.04km、38'15、6'19/km

疲労を取る、体を労わる、コンディションを整える。

今日もなんか寒い、実際それほど寒くないと思うんだけど、日中暖かいと期待しちゃうんだよね、夜走るときあったけーだろなー、って、しかし、期待したほどあったかくはないと、で寒く感じると。

2018/02/14

[2/14] ヤチスタ外周、6km+1km走、11.3km

泉州4日前、つくばの前にやった、東大卒ランナー、松本翔先生おすすめの、6km+1km走をやる。

■家→ヤチスタ、2.67km
15'18、5'43/km
風が強くてチト寒い。

■ヤチスタ外周、6km走
松本翔先生によると、本番4日前の6km走は、
「距離が短い分、レースペースよりもやや速めで体感をチェックするためです」
とのこと、レースペースよりもやや速めですね、はいはい、了解です。

4'35、4'41、4'22、
4'21、4'19、4'16
6.00km、26'39、4'26/km

最初の2kmはキツめで入ったつもりだったけどタイムが出てないので、さらにキツめと思ったらペース上がりすぎた。でも最初の2kmがいちばんキツく感じたけどな、何でだ、走り始めはペース上がらんのか、どっちにしてもペース上げすぎだよ、ハーフくらいの負荷。

■ヤチスタ外周、1km走
松本翔先生によると、1km走は、
「プラスの1000mはペースアップして気分よく練習を打ち上げると、レースへのモチベーションも高まると思います。もっとも、全力を出し尽くさず、気持ちよく走り切ることが大前提です」
とのこと、全力を出し尽くさずですね、気持ちよくですね、いってみよー。

3'57
やっぱりね、ガッツリいっちゃったよ、んなんじゃダメだよ。

ちょとなー、フル4日前にしちゃー負荷かけすぎな気がしてならないなー、疲労が残らないといいけどなー、6km走の最初の2kmがすべてだったかな、あれでおかしくなった。

■ヤチスタ→家、1.6km
8'36、5'15/km

あと4日かー、緊張してきたなー、ヒコーキなんて乗り慣れないモノに乗るのも緊張だよなー、どうやって乗るんだろ、上手に乗れるかな、乗るときは右足からか?、左足か?

2018/02/12

[2/12] 新川4.2km周回、馬ナリ、7.1km

家→新川4.2km周回→家

5'33、5'24、5'14、5'15、
5'35、5'40、5'38、

7.12km、39'04、5'29/km

疲労抜きラン。

昨日一昨日と打って変わって、今日は寒くて風も強い。
風は南西か南南西からなんだけど、それでも風は冷たい。

南に向かうときが風がキツくて辛かった、とにかく今日は走るにはつらい日だな。

2018/02/11

[2/11] 新川4.2km周回、フル1週間前12km走、16.2km

泉州1週間前!、つくば1週間前にやった12km走をやる。
本練は、レース前の調整につき非情のサボりだ、許せ(涙キラリ)。

3時ごろスタート
時計壊れたので、前に使ってた220を引っ張り出してくる、2週間見ないだけでなんか古くさーい、ヤボったーい感じがするな。

■家→新川
1.3km、5'15/km
今日もあったかい、春が来たぞー、Tシャツ+アームウォーマーで余裕。
いやしかし、今回の寒波は厳しかったなー、船橋のアメダスで前回最高気温10℃越えたのが1月23日、それから昨日10℃越えるまで17日間、ずっと10℃下回ってたってよ、3週間前の雪がまだ残ってるところがあるもんな、それも今日で消えるかな、オラフぅ~、こんなにちっちゃくなっちゃって~

■新川4.2km周回、12km走
時計をリセットして、フルを走るイメージで、オンオレマーク、ドン!

4'34、4'27、4'36、4'36、4'26、
4'17、4'20、4'30、4'28、4'12、
4'09、4'12

12.0km、0:52'54、4:24/km

ハッキリ言います、全然余裕ありません、このペースでフルは無理です、フルルまでならなんとか行けるかもしれません。
やっぱ身体重い、キレがないというか、走りがネバーっとした感じ、ネバー・セイ・ネバー、オレはすぐ言うけどね、ネバー!、絶対無理!

 来週の泉州は、佐倉の練習と割り切って、のんびり走りますかね、欲張るとひどいことになりそう。

■新川→家
2.87km、5'46/km
あー、疲れたー、フル1週間前の調整って感じじゃ全然ないな、とりあえず、ひらすら休養かな。

今日の走行履歴は、無事転送できた、ヤボったい時計だけど、普通に機能することのなんと幸せなことよ、オレは、幸せが何かを忘れかけてたぜ。

2018/02/10

[2/10] 新川、馬ナリ、11km

2週間前に買ったばかりの時計が壊れてテンションダダ下がり、走行履歴が転送できない。

えーと、新川を11km走りましたとさ、暖ったかかったな、㌔5分前後だったかな、足がだるだるだったな、なんでや、足が軽くて腹立たしいとか言ってましたが、撤回します、スミマセン、疲労取れてください。

あー、もー、とにかく時計壊れたのがイヤ、ボクは世の中が正常に回ってないとダメなのです、トラブルに弱いのです。      

2018/02/09

[2/09] 夜ラン、JOG、7.2km

7'11、6'23、6'00、
6'02、5'51、5'30、
5'28

7.19km、43'27、6'02/km

引き続き身体をいたわるJOG、今日はなんかだるかった、昨日休んだからかな。
今日は寒さも緩い、かと思ったらそうでもなかった。

時計をGarmin220から230に変えたんだけどさー、230さー、距離計測がシビアというか短いんだよね、今日走ったルートだとこれまでは7.5km前後だったんだけど7.2kmにしかならないんだよな、イラっというかガックリくるんだよな。

週末!、今週もがんばったよ、オレなりに、やることやったし、あとはビールだ!

2018/02/08

[2/08] 休足

テーパリング中につき、計画的ラン休、ウソじゃないもん、ホントだもん。

2018/02/07

[2/07] 夜ラン、JOG、10.4km

今日も寒い、許容範囲ギリギリ。

6'40、6'06、6'07、
5'56、5'46、5'54、
5'42、5'29、5'40、
5'29、

10.44km、1:00'56、5'50/km

身体をいたわるJOG。
なんか身体が軽い、なんか腹立たしい。

2018/02/06

[2/06] 夜ラン、JOG、7.3km

日曜の不本意な結果で元気ない。
シーズン残りのレースも、いい結果が出るとは思えない。

2週間後に泉州マラソン、今シーズンここがいちばんタイトなところ、ひたすら疲労を抜くのです、身体をいたわるのです。

7'35、6'46、6'34、
6'36、6'18、6'06、
6'07

7.31km、47'26、6:29/km

夜ラン久しぶりと思ったら、先週木金サボったんだよな、ダメだった原因はこれか?
今夜は風もなく、寒さも許容範囲。

レースもダメージもなく、身体も軽い。
ホンマにレースで全力を尽くしたんか?、って言いたくなるけど、ダメージは少ないに越したことないから、まいっか。

2018/02/04

[2/04] 浦安ハーフ、反省会

反省会

なんでかなー、なんでこんなグズグズになったのかなー、問題点を究明しよう、反省なくして改善、向上はない、失敗こそ財産だ、オレって財産いっぱいあるなー、資産家かなー。

■疲労?
前日の昨日もなー、調子乗って1km3'46とかで走ったしなー、実はそのあと筋肉痛気味だった、けど、1kmくらい走ったからって、こんなグダグダになるか?、むしろ、最近は練習不足気味だったかな。

■加齢?
去年の同じ時期にハーフのPB1:27'59を出した、それから確実に1歳加齢してる、けど、11月にフルでPB更新したし、12月のニューリバー10kmも去年より9秒速かったぜ、加齢ってこともないよな。

■オーバーペース?
これはあるかな、激沈覚悟でツッ込んだからな、でもな、たいしたラップじゃないんだよな、こんな程度で潰れるか?、去年ハーフでPB出した飯岡のときはタイム気にせず馬ナリで走って、結果よかった、そのほんのちょっとの余裕度の差なのかな。

■酒?
狙ったレースの週は、1週間酒を抜くんだけど、今回は木曜ね、おうちのお誕生日会兼子どもの卒業旅行壮行会、みたいので飲みに行ったんだよね、焼肉、食い慣れない脂っこいもん食って調子悪くなった、それはまあテーパリングでいいかと思ったんだけど、それで気が抜けたか金曜も飲んでさ、さらに、レース前日の昨日も、魔が差したというか、ちょいと一杯のつもりで飲んで、いつの間にやら缶ビール4本+ワイン1杯、翌朝早いってのにかなり遅くまで飲んでしまった、大阪国際女子のビデオ見ながらさ、このあたりで気が緩んでたかな。

でもな、二日酔いになるくらい飲んだんなら別だけど、ほんのちっと飲んだくらいで走りに影響するか、するとは思えんな、酒よりも気持ちか。

■これが実力?
あー、ねー、悲しい気持ちになるけどねー、一番スッキリする結論だよねー、自分が思ってるほどの走力はないと、これが実力と、早い話が足が遅いと、オノレを知れ、ってんだよねー。

今日の帰りの電車で見た、予備校の広告

「僕のムボウよ、キボウに変われ」

はー、「変れ」ってねー、ヒト事みたいに「変れ」ったって変わらないんですよ、自分で変えないと、そもそも「キボウ」は「望み」であって、望みが成就してる状態じゃないんですよ、って屁理屈こねてるけど、なんかグサッときた。


泉州マラソン2週間前に重苦しい結果だな、でもつくばでPB出して調子こいてたから、オマエの実力はたいしたことないですよ、薄っぺらいですよ、って教えてくれてた、いい教訓になったのかな、泉州は3:10とか考えてたけど、自分の余裕度と相談しながら、タイム気にせず、慎重にいきますか、そうしたときが結果がいつもいいしね、実力以上は出ませんしね、そうしましょう、そうしましょう。


そらそーと、休日朝7時の京葉線、激混みでした、びっくりしました、電車内だっひーだらけでした、ボクも持って行けばよかった、だっひーのうさぎバージョン。

[2/04] 浦安ハーフ

今シーズンハーフ2走目。
1走目は10月のタートル、全然あかんかった、ま、10月は毎年ロクな結果が出ない、いい結果が出るのはいつも2月3月、去年は2月5日の飯岡ハーフでPB出した。今年もやるぞ!
そういえば、浦安ハーフはオレが1時間半を初めて切ったレース、2011年、地震の1か月前だった、今回はそれ以来の2回目、やるぞ!、目指せ1:27!

空気は冷たいけど、風はおだやか、いいコンディション、だけど、スタートが近づくにつれ雲が厚くなってきた。

9:00スタート。

~5km、20'52、4'10/km
(4'18、4'01、4'09、4'14、4'07)
今日は攻める、積極的に行く、激沈上等!
3kmすぎ、空から白いものがチラチラと、雪かよ、ま雨よりはマシか。

~10km、21'05、4'13/km
(4'10、4'11、4'13、4'09、4'20)
このコースは坂は全然ない、と思ってたけど橋が2本あって、そこをそれぞれ折り返すから4回坂があるんだね、微妙にキツイ、願わくば橋の手前で折り返していただけるとありがたんですけどー、ってそれはワガママってもんですね。

 9kmすぎ、北に向かう、まーーーーっすぐな道に出る、まーーーーっすぐの先にスカイツリーがどーんと見える。風は向かい風、ここまで順調に4'10あたりで走ってたのに、このまーーーーっすぐと向かい風にやられたか、急激にペースダウン。

~15km、22'11、4'26/km
(4'22、4'19、4'25、4'24、4'39)
うえーん、激沈上等といいつつ、15km以降かと思ってたのに、ここかよ、早すぎでしょ。
11km過ぎ、後ろからザクザクザクザクと、大集団の足音が、はい、振り返らなくてもわかります、1:30のペースランナーですね、ここで抜かれますか、はいはい、どんどん抜いてください、目指せSUB1.5!、スミマセンねー、タラタラ走って走路塞いでねー。

13km、スタート地点に戻ってくる、よっぽどここで止めてやろうかと思ったけど、こうなったらフルの30km過ぎ、キツくなってからの練習と思ってレース続ける、トホホ。

~20km、23'00、4'36/km
(4'41、4'27、4'31、4'37、4'41)
あー、足だるー、ペース落ちる一方、みごとなゴボウ抜かれ、いっぱい抜かれたなー。
後半はディズニーリゾートの横を走る、おっ!タワー・オブ・テラー、本名ホテルハイタワー、おっ!スチームシップコロンビア、これから出航か、セイル・アウェイ、おっ!甘いポップコーンの香りがここまで漂ってくる、ってね、全然テンション上がりません、50過ぎのおっさんにはディズニーの魔法は効きません、魔法効いてほしい、魔法でペースを復活させてほしい。

もーさ、つくばのフルのラップより遅いじゃんかよ。

Finish、4'27
長い、無意味なレースもやっと終わり。
いつのまにか雪もやみ、雲もなくなり、なんか快晴。
競技場を3/4周してFinish

21.09km、1:32'02、4'22/km

もーね、みごとな激沈レース、オマエ何年走ってんねんとツッこみたくなるラップですね。

2018/02/03

[2/03] 新川、ハーフ前日調整、8.1km

2/1木、出かける用があったのでラン休、みぞれみたいのが降ってたしな。
2/2金、仕事でハマって帰ってきたのが11時前だったので、サボり。

2月いきなり2連休足、浦安ハーフ前のテーパリングで1日休むのは予定どおりだけど、2日連続はなー、ちょっとなー、これが結果にどう影響するか。

今日はレース前日調整、疲労をためず、コンディションを上げる。

■家→新川4.2km周回
曇り、微風、空気は冷たいけど十分許容範囲、明日もこんな感じでお願いします。

明日の調整だからねー、キツいの2歩手前くらいにねー、エンジンとタイやを温っためる程度ねー、F1のスタート前にワンワンいいながら蛇行しながらコース一周するあれね。
5'23、5'20、4'53、4'53、4'34、4'48
5.47km、27'22、5'00/km

■ヤチスタ外周、1km走
時計をリセットして、レース前日恒例、レースのつもりで1km走ってみる、ヤチスタ外周。
3'46
ってことは、ハーフに換算すると、1:19'21であると、ほー、1:20切りか、わりといいいじゃん、ってね、んなわけないでしょ、全然レースのつもりで走ってないでしょ、明日こんなことやったら大失速でしょ。

時計に「新記録達成!」の表示が出てた、先週の日曜に時計替えたばっかりなので、ただいま走れば新記録状態。

■ヤチスタ→家
1.65km、5'01/km

さて、明日、どんだけ頑張っても今の走力以上は出ないんだから、無理せず無茶せず、タイム気にせずね、どーかどーか、今の走力を十分に発揮できますよーに、パンパン。

2018/02/02

[2/02] 休足

仕事でハマって帰ってきたのが11時前だったので、サボり。

2018/02/01

[2/01] 休足

出かける用があったのでラン休、みぞれみたいのが降ってたしな。