2021/03/31

2020-21シーズン総括、反省

終わった終わった、シーズンは終わった、結果はダメダメボロボロだったけど。

さーのんびりするぞー、もう脚ダルダルのケアみたいな、めんどくさいこと何もやらない、走らない、天気の心配とか、コロナ感染者増の心配とか、そんなんも気にしない、めんどくさいこと何もやらず、なにも心配せず、なにも気にせず、のんびーり過ごすのだ。


の前に、シーズン総括。

反省なくして発展ナシ!


今シーズンは、オクトーバーラン、1308km、これに尽きます。


コロナで在宅勤務、時間に余裕がある状況を利用して、1ヵ月でどれだけ走れるかに挑戦。

結果1308km、これまでの記録を大幅更新、千葉1位、全国7位になった、ランナーズにも載った。

しかし、このオクトーバーランの疲労で、以降はテンでダメ、11月のフルは30kmリタイヤ。

3月のフルは完走はできたけど、自己ベストには遠く及ばず。


走った距離に裏切られた。


月間1300kmも走れば、走力ガッツリついて、自己記録バンバン更新できるぞ、ワハハーと思ったんだけどなあ。


モノゴトには限度というものがあります、松田瑞生は月間1500km走って、こないだの名古屋の好走につなげたそうですが、それは1500km走ってもその負荷を受け止めて、成長させる、優れたフィジカルがあるからこそです、自分のフィジカルが吸収しきれないような負荷をかけると、つぶれちゃいます、グシャっと、反省です。


ま、オクトーバーランはそれはそれで挑戦だったんだから、よしとするか。

1000km越えたらスゴいな、程度に考えてたのに、1308km、途中バーチャルUTMFという、ナゾの意地の張り合いもあったしな。前半、勝手がわからずに1日30kmなんて日もあったけど、後半は1日50km越えは当たり前だった、はじめからうまいことやれば1500kmはいけそうだな、いや、やりません、もうやりませんよ。


これまでで、オクトーバーランの後のフルの結果がよかったのは、月間700kmあたり、なので、来シーズンは10月ピッタリ月間700km走ります、走行距離を競うことはしません、ランキングで順位が下がってもビクともしません、しませんとも。


最近のパターンだと、4月以降は、ウルトラマラソンの準備と挑戦、シーズン終わって疲労が抜けきらないうちから、週末に50km、60kmと走って、100kmマラソンに出場して、そして本格的に、どうしようもなくボロボロになる。そして夏はクターッとなる、毎年そうだね。


今年は、しません、ウルトラマラソン、悪しき慣習からの脱却です、休みます、カラダを一度しっかり回復させます、そしてから、ウルトラよりもむしろ短い距離、5000mとかの記録を狙うのです、スピードを磨くのです。


来シーズンの予定

4月、のんびり

5月~9月、スピード強化

10月、オクトーバーラン、キッチリ700km走る。

11月~12月、フルマラソンで自己ベスト更新、ニューリバーで40分切り

2月、フルマラソンでさらに自己ベスト更新


おし!、プランは完璧、なんか気持ちが明るくなってきたぞー、ワハハハハハ。


悪者は、プランの段階で大笑いするんだよね、お人よしなんだよね。


0 件のコメント:

コメントを投稿