2021/11/30

[11/30] ヤチスタ外周、13km

走ります。フルマラソン(リタイヤ)のダメージを考慮して、様子見ながら。

夕方定時後スタート。

明日から12月なのに空気が不気味にヌルい、半袖、手袋なし。


走ってみると、あれ、以外に体が軽い、スタスタ走れる、どんどんビルドアップしていって、最速4'26、腿裏もほとんどだるくない。


6'16、5'32、5'12、4'52、5'00、

4'49、4'45、4'40、4'40、4'33、

4'26、4'57、5'19、


13.17km、1:06'04、5'01/km


これだけ走れると、日曜のフルマラソン、29kmでリタイヤ、腿裏がだるくて1歩も前に進まなくなりました、というオレの発言の信ぴょう性が疑われそうな、いや、本人が走れなかったと言ってるんです、だから走れなかったんです、きっと。

2021/11/29

[11/29] 休足

フルマラソン(リタイヤ)翌日につき休養、村上フルルと八千代中央方面にお散歩、5kmほど。

2021/11/28

[11/28] 東京チャレンジマラソン

脚のだるいのは、最近取れてきたような、しかし、それがここ数日だからな、あと2週間ほど時間が欲しかったがしょうがない、今の状態でどれだけ走れるか挑戦、タイムは狙わす安全第一で走りましょう。


コースは赤羽近くの荒川河川敷、1周7kmのコースを6往復。

天候晴れ、北風がけっこうキツいですね、予定通りですね。


■1周目

控えめに真ん中あたりからスタート。

流れに任せて、無理せず無理せず、といいつつ、遅すぎ、混みすぎ、前を見ると、サブ3:30のペーサーがいて、その後ろに人がごっちゃりいる、これはイカン、ちょっと無理して集団の前に出て、サブ3:20の集団につく。


前半は追い風、後半は向かい風、コースの途中に岩淵水門があって、その前後は堤防の上を走るので、上り下りが1往復で2回ある。


この集団のペース4'40なら、キツくもなく、余裕でついていける。とりあえず前半はこのペースで走って、後半は余裕度を見てどうするか決める。


4'57、4'38、4'38、4'36、4'44、4'45、4'38、7km


■2周目

坦々と、集団の中で走る。


4'41、4'40、4'47、4'38、4'42、4'45、4'44、14km



■3周目

後半の向かい風がキツく感じるようになってきた、実際風も強くなってるような。

坂もキツく感じるようになる、集団から遅れ気味。


4'39、4'40、4'50、4'41、4'41、4'47、4'50、21km



■4周目

向かい風と上り坂で遅れるのなら、追い風のときにペース上げときゃどうでしょうかと思い。

追い風でペース上げてみる、お、意外と楽にペース上げられるぞ、4'30切るペース、集団をぶっちぎり単独走、これまで窮屈な集団の中にいたので気分爽快。


しかし、向かい風になったとたんにペーダウン、またもや集団に吸収される、ま、向かい風だから集団の中にいればいいんですよね、しかし、ついていけない、どんどん後退、そして、上り坂でカンペキ取り残される。


4周目、28kmで脚売り切れです、腿裏がだるい、ケツがだるい、いつもの症状だ。


5周目始まる折り返しで立ち止まってしばし休憩、もしかすると、追い風になったら回復するかもと思ったけど、追い風でもペース上がりません、㌔5越えちゃったよ。


しばらく走ってみたけど全然ダメ、岩淵水門過ぎて下り、ここ下るとまた上らなきゃいけないんだよな、もう上れないよな、今日はここまでにしとくか、はい、やめたやめた、唐突ですが、本日の営業は終了いたします。


4'38、4'27、4'28、4'37、4'54、4'53、5'12、28km

最後の1km、5'17、


29.27km、2:19'07、4:45/km



はー、ダメダメだよ、去年とおなじだよ、いや、去年は30kmでリタイヤで、平均ペース4'41、去年より遅いよ。

1年間まったく変化なし、トホホだ、今年はオクトーバーランの距離落として750kmあたりにしたんだけどな、やっぱりダメか。


何でだろ、疲労の蓄積?、老化?、老化による疲労の回復の遅れ?、その全部?。

思えば、去年のオクトーバーランの1307km、あれが転換点だったな、あれ以降ずっと調子悪いもんな、しかし、あれはあれで1kmでも多く走る目標の元、やりきったんだから後悔はない、もうやらないけど。


さて、この先どうすればいいのか、練習を積むのか、しっかり休むのか。

来年2月の大阪はリタイヤしたくないよな、自己ベスト更新とかよりも、とりあえず完走目標、でもあんまり遅いとつまんないしな、ああどうしよう。


レースのあとは、銭湯入って、赤羽でお疲れちゃん会。

2時間の飲み放題でだいぶ飲んだな、家に帰っても飲み直しとかまったくできず、速攻で寝てしまった、多分7時すぎだったと思うけど。


つまり、12時間も寝たのか、どうりで寝ざめがよかったぜ。

2021/11/27

[11/27] 休足

レース前日

お散歩、ジョイフル方面に、うなぎなど買いに、2kmほど。

2021/11/25

[11/25] ヤチスタ外周、10km

定時後ラン。

風が強くて寒いかと思ったら、夜は風も穏やかで暖かい。


6'08、5'30、5'08、4'56、4'59、

4'41、4'40、4'36、4'55、5'07、


10.04km、50:57、5'04/km


だるいのはだいぶ取れてきた、しかし、フルマラソン3日前でやっとだもんな、10kmタラタラ走るぶんにはだるいの出ないけど、42km走るとどうかな、いや、42km走ってだるくなるのならいいのです、20kmくらいでだるくなったら、ああ、恐ろしい、安全第一で走ります。

2021/11/23

[11/23] 新川、11km

勤労感謝の日、アメリカも同じような時期に感謝祭ってのがあるんだな、農作業が終わってやれやれって時期はどこも同じってことか。


油断するとすぐ暗くなるので午後3時前にスタート。


5'44、5'27、5'00、4'56、4'47、

4'43、4'38、4'31、4'30、4'54、

4'53、


11.01km、54'10、4'55/km


脚が、腿裏がだるい、だるいのが取れん、レース5日前、レース始まる前から終わってる感満載、さようなら。

2021/11/22

[11/22] 休足

完全休養、雨もザーザー降ってることだし、心置きなく。

2021/11/21

[11/21] 新川、11km

昨日の本練の疲労抜き的、軽め走。


6'11、5'39、5'24、5'11、5'04、

5'05、5'00、4'53、4'48、5'07、

5'34、


11.00km、58'01、5'16/km


カラダが重い、腿裏がだるい、のは、昨日の本練の疲労相応で問題ない、のか?

不安、不安、不安しかない。

2021/11/20

[11/20] 本練、ガチユル

本練、晴天、弱い北風。


今日のメニューはガチユル、ガチ1km3本と、ユル8km、フルマラソン1週間前のオレにとってはちょうどいい軽めのメニュー。


■ガチ 1km×3、7分まわし。

1本目、3'50

2本目、3'46

3本目、3'58


3本目ペース落ちたのが気分悪い、前の2本はいいペースだったのに。


■ユル、道の駅周回8km


ガチのあとで呼吸が落ちつかないまま、ユルスタート。

ガツガツ走って来週のレースに差し障りがあってはイカン、余裕メに。


といいつつ、後半追い風のせいかペース上がってきた、ここは性能評価、どれだけのペースで走れるか試してみる。


4'52、4'52、4'46、4'49、4'31、4'28、4'27、4'38、

8.05km、37'43、4'41/km


4'30あたりで走るとやっぱり腿裏がだるくなってくる、これでフルマラソンもつのか?

2021/11/18

[11/18] ヤチスタ外周、10km

テーパリング、短い距離を、楽に楽に。


今日は、夜の始め、国際宇宙ステーションが見れるということなので、その時刻、17:55に南の空を見たら、あらー、雲がびっしり、見れませんでした、残念。


6'35、5'48、5'46、5'19、5'20、

5'07、5'08、5'03、5'27、5'38、


10.02km、55'25、5'32/km


休んでるのに、体が重い、ペースが上がらん、42km走れる気が1㍈もしない。

2021/11/17

[11/17] 宵のお散歩

家→メガドンキ、1.38km、16'44、12'04/km
メガドンキ店内を1時間徘徊、バリバリ財布250円、合成皮革ベルト980円を購入。
メガドンキ→家、1.60km、19'31、12'12/km

2021/11/16

[11/16] ヤチスタ外周、10km

テーパリング、走る回数を減らします、走る距離を減らします、走る強度を弱めます。

17:53スタート、外は真っ暗、肌寒い、長袖に手袋。


6'32、5'49、5'29、5'10、5'09、

4'51、4'43、4'31、4'58、5'19、


10.04km、52'46、5'15/km


やっぱ腿裏だるい、泣きそう。


2021/11/15

[11/15] 宵の徘徊、6km

走るの休んで、歩く、疲労回復。

新川大橋通りを、大和田新田のコープまで、100均に寄り道しつつ。


11'30、11'48、11'57、12'10、12'03、11'36、12'07、

6.90km、1:22'29、11'57/km


腿裏だるい、昨日の本練の疲労相応のだるさなのでしょうか。


2021/11/14

[11/14] 本練・八千代アルプス+2km走×4

フルマラソン2週間前、ポイント練は本練だけにする。その本練、気合い入れていきましょう。


天気晴れ、風おだやか、空気は冷たいけど走るときは半袖でOK、いいコンディションです。


■メニュー1、八千代アルプス往復


後に2km走があるので、ガツガツせず、余裕メに走る。


5'06、4'43 、4'37、4'40、4'28、4'46、4'37、4'17、

7.34km、34'29、4'42/km


お、いいじゃん、前回10/31は4:56/km、前々回10/24は4:54/kmだったのが、今回は4'42/km、前回・前々回より余裕もある、坂で粘れるようになった、気がする、疲労がだいぶ抜けたか。


■メニュー2、2km走、12分回し


1本目、4'08、4'06  2.07km、8'34、4'08/km

2本目、4'15、4'01  2.01km、8'21、4'08/km

3本目、4'17、4'13  2.02km、8'38、4'16/km

4本目、4'14、4'15  2.03km、8'37、4'15/km


んー、イマイチ、2kmなら㌔4で行けるかと思ったら、全然行けんかった。

前半1kmは楽なんだけど、後半がキツいんだよね。

あと、4本目は腿裏に来た、ダルダル、やっぱ完全には回復してないか、不安、2週間後のフルが不安。

2021/11/13

[11/13] 新川、11km

明日は本練、なので、早い時間に20kmほど、と思ってたけど、また天気が良すぎる、紫外線が恐ろしい、やめた、走るのは夕方にする。


夕方16:24スタート。

今日は暖かく風もおだやかでいい気候です。

夕焼けがベリービューデホー。

富士美橋から富士山は、バッチリ見えた、夕焼けのオレンジの空を背景に、ナイスビュー、英語だと、「ア」とか付けなきゃいけないのかな、ア・ナイスビュー、この「ア」とか「ザ」がよくわからんのだよな、他にもわからんことうじゃうじゃあるけど。

まとにかく、今日はいい夕暮れでした。


しかし、この季節、5時過ぎるともう暗いね、走り始めの時間を早くしないとな。


6'10、5'54、5'34、5'15、5'07、

5'06、5'03、5'03、4'49、5'03、

5'07、


11.05km、58'34、5'18/km


明日の本練に備えて、短めのユルめ、にしても、ペース上がらんかった。

2021/11/12

[11/12] 休足

週末!、なんか熱っぽいというか寒気がするというかだるいというか、走りたくない、なので走らない、休むも練習!、熱測ったらまったくの平熱だったけど。

2021/11/11

[11/11] ヤチスタ外周、13km

暖かくて、風強い、ここ数日同じような気候。

今日も走る、無理のないペースだ。


なんか、体が軽いかも、昨日と同じくらいの楽なペースで走っても、ペースがだいぶ速い。

いいねえ、腿のだるいのもない。

それなら、ペース上げてみっか、とは「なりません」、じっくりじっくり、カラダに優しくなのです。


6'18、5'48、5'43、5'30、5'36、

5'17、5'16、5'13、5'08、5'01、

4'54、5'16、5'18、


13.05km、1:10'39、5'25/km

2021/11/10

[11/10] ヤチスタ外周、13km

風強し、今日はウォーキングでいいかとも思ったけど、ゆっくり走るぶんには風も気にならないだろう、いまはゆっくり走るとき、ちょうどいいじゃん。


昨日はラストでペース上げてしまってだるかった、あれはイカン、今日はどれだけ速く走れるか、なんて毎日やっちゃイカン、もう悪ふざけはしない、しっかりペース抑えて走るんだ、疲労を取るんだ。


6'29、6'02、5'59、5'48、5'54、

5'36、5'42、5'38、5'29、5'30、

5'20、5'40、5'34、


13.12km、1:15'24、5'45/km


風強かったけど、ペース気にしないなら、風も気にならない。

距離は、10kmくらいでいいかと思ったけど、この先の数㌔が走力の差になる、と思って(根拠ナシ)13km。


おし、今日くらいのペースなら、だるくもきつくもなく、ストレスなしに走れた、これからはこの感じ、この負荷だな。

2021/11/09

[11/09] ヤチスタ外周、13km

疲労回復、楽なペースで、少しの距離を走る。

夕方スタート、暖かいというか、空気がヌルいや。


楽なペース、楽なペースで、徐々にビルドアップ。

ハーフマラソン2日後にしては、脚の疲労も少なく、あまりだるくない。


後半3km、4'40あたりに上げたら、最後脚がだるくなってきた、バカ?、疲労回復だろ!


6'15、5'37、5'22、5'19、5'25、

5'05、5'02、4'58、4'58、4'40、

4'44、4'43、5'31、5'32、


13.51km、1:10'35、5'13/km

2021/11/08

[11/08] 宵の徘徊、6km

疲労回復するんだ、脚のだるだるを解消させるんだ。

今日は仕事のあと、歩く。


新川大橋通りから、八千代中央方面。


市民会館前、ニューリバーのスタート地点付近の、元センチュリー21、元ファミマ、他にもなんかあった気がするけどあそこ、今度は唐揚げ屋になってた、唐揚げダルマだか何だか、最近唐揚げ屋多いですね、駐車場クルマだらけの人だらけ、とりあえず今日はおお賑わいだった。


八千代中央のラーメン花月がなくなってるけど、これはいつなくなったんだろ。


11'51、11'44、11'51、12'03、12'05、11'51、11'01、

6.31km、1:14'49、11'51/km


疲労は取れたか?


このあとは、低周波治療器、オムロンツインズの出番だ、出動セヨ!

2021/11/07

[11/07] 季節の荒川ハーフマラソン

久々のレース、フルマラソンの前に刺激を入れとこうと申し込んだ。

荒川の河川敷、片道2.5kmを行ったり来たりするコース。


コロナの前は、こういうレースは申し込まなかったんですよねえ。

せっかくレース走っても、公認コースじゃないと、距離があやしい、記録にならない、とか思って。

ハーフマラソンランキングの対象レースしか出なかった。


しかし、そんなことも言ってられん、開催されるレースが限られてるんだ、ハーフマラソンランキングも休止中なんだ、出れるレースに出るんだ。


天候晴れ、雲多め、肌寒い、北の風があるね、まずは絶好のコンディションか。

脚の調子は、だるい、イマイチ、多くは望まず、この状態で走れるだけ走るとするか。


スタート直後は、4'18、わりといいかと思ったけど、最初だけだった。

走ってみると、北風は思ったより強くて、向かい風の2.5kmはどんどんペース落ちて、折り返して追い風になるとペース回復する、の繰り返し。

向かい風から折り返して追い風に変わると、上り坂から下り坂に変わったくらいに楽になる。


しかし、その風向きで速くなったり遅くなったりのパターンも、全体的にどんどんペース落ちていく。

最初は追い風になると4'17だったのが、次は4'23、そん次は4'26、最後は追い風でも4'31、最終周回の向かい風のときは4'51まで落ちた。


途中リタイヤなんてなんて考えがチラチラ浮かびつつも、なんとかフィニッシュ。


4'18、4'22、4'30、4'21、4'17、

4'20、4'28、4'31、4'28、4'23、

4'23、4'35、4'43、4'38、4'26、

4'32、4'44、4'49、4'38、4'31、

4'36、4'38、


21.45km、1:36'49、4'31/km


ガックリ、フルマラソンでPB出した時の中間点のタイムより遅い。


問題は脚の疲労ですね、スタート直後から脚がだるいってねえ、そら勝負になりませんわ。

次のフルマラソンまで3週間、疲労抜きに徹する!


いいこともあった。

ハーフマラソン、50代の部、優勝!、わー!、パチパチパチ。

タイムがグダグダだったので、全然気にしてなかった、まさかまさか、ローカル大会っていいですねえ。


華やかな表彰セレモニー、メダルおよびブーケの授与、記念撮影、国歌演奏、国旗掲揚、なんてのはまったくナシで、

「田中さん、入賞です、はいこれ賞状(A5サイズ、氏名、種目、順位などは白紙、自分で書く)、あと賞品は次回レースの無料出走権です」で終わり。


そうか、次タダなのか、12月12日、フルの2週間後か、どうしよっかなー、せっかくタダだしなー、デヘンデング・チャンピオンだしなー、フルマラソン走ってどういう状態になってるか、そんとき考えればいいか。


やっぱレースはいいですねえ、河川敷のローカルレースでも。

練習だったらここまで追い込んで走らないよな、練習会だとしても、ペース落とすか、途中で止めちゃうよな。

出れるレースに出るのだ。


2021/11/06

[11/06] 八千代総合運動公園、5km

明日はハーフマラソン、今日は走らなくていい気もするけど、全然走ってないのでちょっとだけでも走ることにする。


今日は本練、出るとガッツリ走ってしまうので出ません、一人で走ります。


新川を走ると本練出てる人々に会ってキマリが悪いので、運動公園を走ることにする。しかし、本練の終了時間とカチ合ったか、本練参加者とうじゃうじゃ会ってしまった、キマリが悪かった。


5'59、5'34、5'08、5'06、5'29、5'31、

5.36km、29'20、5'28/km


ちょこっとの距離を、楽なペースで、しかし、だるい、ずっと休んでるのにだるい、ゆっくりなのにしんどい、マスクしてるせいか目まいまでしてくる、明日はダメかも、レース前のお約束、かもしれないけど。


ま、明日は、タイム気にせず、走れるペースで走りましょう、そうしましょう。

2021/11/05

[11/05] 休足。

完全休養。

今回は休むに賭ける。

そして週末、ビール、てか、今週走るのサボって毎日飲んでるんだよな、まいっか。

2021/11/03

[11/03] 新川、11km

祝日。

今週末の日曜はハーフマラソン、それに向けてちょこっとペース走。

あと、勝負靴を買った、アシックス・マジックスピード、7000円以上の靴は買わないケチなオレにしては思い切りましたよ、11436円、これの試し履き。


新川西岸を北上。

6'01、5'30、5'05、


城橋~ふるさとステーション~城橋の区間でペース上げてみる。

徐々に上げていって、ラスト4'14、いっぱいいっぱい。


4'40、4'20、4'18、4'14、


城橋から家までクールダウン。

4'46、4'46、4'55、5'06、


11.20km、54'46、4'53/km


ゼーハー走って4'14じゃ、ハーフの記録な狙えませんね。

週末のハーフは、フルに向けてのペース走ってことになるかな。


靴は、マジックスピードは、んー、よくわからんね、プレートが入ってるらしいけど、そのご利益は感じられず、ま、せっかく買ったんだからレースで履いてみるか。