2022/02/28

[2/28] ヤチスタ外周、10km

まる2日走らなかった、筋トレもしなかった、さて、脚の様子はどうでしょう。


定時後、17:47スタート、外は明るいです、空気はぬるいです、2月も今日で終わりです。


脚は、だるい、強烈ではないけど、しっかりだるい、だるいはだるいなりに、ペース落として、じっくりじっくり走る、空き缶を真上から踏みつぶすイメージのみを意識して、ぐしゃんぐしゃんぐしゃん。


6'13、5'50、5'37、5'38、5'35、

5'23、5'26、5'10、5'40、5'52、


10.06km、56'51、5'39/km


抑えめに走ったせいか、走ったあとのダメージは軽い。

しばらくこんな感じで走ってみますか、筋トレもせずに。

2022/02/27

[2/27] 休足

走らない、ピアノの練習もしない、録画した映画「許されざる者」見て、ビール、休日は終わっていく。

2022/02/26

[2/26] 休足

本練、目覚ましで起きたけど、脚だるい、走りたくない、寝ていたい、オノレのココロに正直に、えーい、サボっちゃえ、二度寝、シアワセ。

2022/02/25

[2/25] ヤチスタ外周、6km

脚ダルもだいぶマシになったので、日中筋トレする、ランジ、スクワット。


そして夕方、定時後走る。

17:43スタート、夕焼け空です、寒さもやわらぎました。


走ってみたら、だるだるー。

あまりにだるいし、明日は本練だしで、6kmでヤメ。


6'18、5'43、5'32、5'26、5'34、5'50、

6.14km、35:11、5'43/km


やっぱだるだるの原因は筋トレかな、

しかし、原因が筋トレだからといって、筋トレやめます、でいいのか?

筋トレ続けても走れる脚にすべきではないのか?

しかし、筋トレ続けてて、脚ダルが取れる日は来るのか?


苦悩は続く。

2022/02/24

[2/24] ヤチスタ外周、10km

脚だるだけど、今日も走ることにする。

18:52スタート。

2月も下旬だけど、まだ寒いです。


5'53、5'39、5'21、5'22、5'17、

5'12、5'03、4'54、5'29、5'34、


10.06km、54'07、5'23/km


走ってみると、昨日より脚のだるさはマシ。

昨日は4日ぶりに走ってガッツリ脚ダルだった、走ったほうがだるいの取れるのかな。

2022/02/23

[2/23] 新川、11km

なんのかんので、走るの3日サボった。

早い話が、走る気ない。


ま、シーズン終わったんだし、脚ダル絶賛継続中だし、長期休養しようと思ってたんだし、走らなくてもいいんだけどね。


本日、祝日、お休み、今日はちゃんとしよう。

寝たいだけ寝て、しばしのんびりして、ピアノの練習ガッツリして、家の掃除して、ランニングだ。


15:54スタート。

今日は風もそれほど強くない、空気はそれなりに冷たい。


走りだしたら、脚だるいー。

もう、脚だるいのはデフォルトだから、わざわざ言わなくていいか、ランニングと脚だるはセット、にしても、脚だるい、3日も走らなかったのに。


まいいんですけどね、シーズン終わったし、しかし何で?、昨日やったランジとスクワット?、たったそんなことで?、いいです、ランジとスクワットは続けます、慣れてもらいます、脚に、それで筋肉痛いつまでも取れなかったらそれはそれでいいです、持久戦です。


6'04、5'46、5'30、5'36、5'25、

5'26、5'09、5'15、5'06、5'34、

5'48、


11.03km、1:00'56、5'31/km


だるいだるいといいつつ、後半ペース上げれたのは、よかったか。

走り終わったら、ヨレヨレのボロボロだったけど。


先の見えない、絶不調、暗闇は続きますが、気長に頑張りますか。


暗闇でしか、見えぬモノがある、

暗闇でしか、聞こえぬ歌がある。


2022/02/22

[2/22] 休足

2日連続で走るの休んだから、今日は走ろうかと思ったけど、風強い、てか走る気しない、明日は休み、形だけでもピアノの練習して、ビール飲むか、と思ったけど、偽らざる本心は、走らずに、ピアノの練習もせずに、ビール飲みたい、オノレのココロに素直に、正直に生きるんだ、走りもせず、ピアノもせず、残業もせず、17:45からビール、あー楽しい。

2022/02/21

[2/21] 休足

昨日休んだから走ろうかと思ったけど、風強い、気温低い、やめとこ。

2022/02/19

[2/19] 第一生命グループ女子陸上部OGによるランニング教室

ベルリン世界陸上銀メダル、ロンドンオリンピック代表の尾崎好美さんにランニングのご指導をして頂ける、という企画、面白そうじゃありませんか、しかもタダ、ありがたい。


開始時間13時の20分ほど前に、会場のヤチスタに行ってみると、お、なんだか本気のイベント、テントが張ってあって、血管年齢測定やら握力コンテストやらのブースがあって、スタッフもうじゃうじゃいる、参加者は19人だけど、スタッフもおなじくらいいるんじゃないかって感じ。


開会のあいさつも、第一生命どこそこ支社長、八千代市市長、八千代市教育員会委員長、などなど出てきて、なんだか仰々しい、オレ的事前のイメージでは、尾崎好美さんをはじめ第一生命から3人ほど、あとは八千代市教育委員会スポーツ推進班から3人ほどで、ひそやかに開催するのかと思ってたけど、全然違うのね。千葉日報から取材も来てた。


尾崎好美さんは現在アメリカ、コロラド州ボウルダーに住んでて、このイベントのために、わざわざ、日本に、八千代に来たそうです、マジ?、何で?。


まずは準備体操、何やったかは、忘れた。


次に、フォームを整える練習、

前傾を意識した走り、直立状態から、前に倒れて行って、倒れそうになったら、走る、ってやつ。

ゴムバンドで腰のあたりを後ろから引っ張ってもらって、前傾で走る練習。

脚を重心の真下に降ろして走る練習、空き缶を踏み潰す感覚で。

など。


次に、ラダー、数パターン。


そして、トラック20分走、ペースは各自のペース、尾崎好美さんはじめコーチ3人も一緒に走ります。


女子高生2名が前に出たので、とりあえずついていく。

ペースは㌔4分半くらい、楽じゃないけどなんとかついていける、このまま引っ張ってもらって、ラスト200mでぶっちぎるか、などと目論んでいたら、後ろからフミヲ君が追いついてきた、今までなにやってたんだ。


で、おっさん2人にぴったりくっつかれるのも、女子高生もキモチ悪かろうと思って、フミヲ君に、「前に出て引っ張れ」と声を掛けたら、これがまー、空気読まずにえらい勢いでぶっ飛ばしていった、とたんに隊列は縦長、フミヲ、女子高生その1、オレ、女子高生その2は後退。


引き離されまいと頑張ったけど、差は開く一方、キツかった、20分が長かった、てか、20分経ってもなかなか終了の合図がかからないのよね。


4'31、4'14、4'13、4'18、4'20、

4.80km、20'49、4'20/km


あー、キツかった、4'15ペースも維持できないのね、不調は続く、ま、脚ダル状態継続中で、その割には走れた、ってことにしとくか。


他の参加者はというと、みんなのんびりペースで、第一生命のコーチと話しながら走ってた。

もしかして、この20分走って、そういう意図?

尾崎好美さんはじめコーチと一緒に走って、フォームの指導してもらったりとか、ランニングの話をいろいろしたりとか。

オレみたいに、負けてられるかー!と、限界ギリギリで走ってちゃダメと、だいたいそれじゃランニング教室の意味ないよな、早く言ってよ。


最後は質疑応答。

えー、質問すること、なんかないかなー、と思ったけど、全然思い浮かばない。

オレの場合、練習メニューでもフォームでもなんでも、自分で結論出しちゃうんだよね、それが正解でないにしても、ヒトの話を聞かない、自分が正しいを思うことのみやる、頑迷固陋な老人、いけません。


10人ほど質問してたけど、内容は忘れた、走って汗かいたあとなので寒かった。


最後に第一生命様から、ミッキーマウスのハンドタオル貰って、イベントは終了。


ま、2時間ほどで、走りが変わるようなことを教えてもらえることはないのですが、面白かった。

思ったよりガッツリ走れたし。


そして、極度の筋肉痛、脚ガクガク、トホホ。


2022/02/18

[2/18] 休足

明日のランニング教室に備えて休足、ビールは飲むけど。

2022/02/17

[2/17] ヤチスタ外周、10km

走るのはしばらく休もうと思ったけれど、

走らないと退屈で平日でもビールとかなっちゃうし、

散歩とかもかったるいし、

やっぱ走る。


そのかわり、

どこまでペース上げれるか、って走りはせずに、

脚ダルにならない程度のペースに抑えて走る。


7時ごろまで残業して、そのあとスタート。

けっこう冷えております。


6'06、5'43、5'29、5'29、5'29、

5'20、5'21、5'17、5'39、5'53、


10.08km、56'19、5'35/km


腿ダルの手前、っていうとこんな感じ。

距離も10kmでやめておいた。

ま、だるいんだけど、苦にならない程度のだるさ。


さて、これくらいの負荷で続けて、腿ダルは取れるんでしょうか。

当分レースはないから、気楽に、様子を見ながら、続けてみましょう。

2022/02/16

[2/16] 休足

長期休養、走らない、退屈なのでビール飲む、わはは。

2022/02/15

[2/15] ヤチスタ外周、8km

え、大阪マラソン、「市民ランナーの参加見送り」だって?

ほー、で、市民アスリート枠のオレ様は当然出れるんだよな、

いえ、ごめんなさい、㌔5ペースで20kmも走れないヒトは当然出れませんね。


終わったな、オレのシーズンは、ホッとするなあ。

にしても、ひどいシーズンだったなあ。


とりあえず、この先しばらくレースを入れずに、今の不調をしっかり、しっかりしっかり、回復させるのです。


大阪マラソン出なくてもいいので、疲労も気にせず、好きに走る。


6'08、5'36、5'09、4'53、4'57、

4'50、5'00、5'28、5'34、


8.66km、45'45、5'17/km



だるいー、走り始めはだいぶマシかと思ったけど、㌔5切って走るともうダルダル、全力で東京タワーの階段上ったみたいにダルい。


何でですかね、これは?

いや、シーズンは終わったんだ、この先レースはないんだ、あせらずじっくり治せばいいんだ。


まずは、長期完全休養、やってみますかね、2週間ほど、一切走らない。

土曜日の尾崎好美のランニング教室は行くけど。

2022/02/12

[2/12] 本練、ハーフ記録会、DNF

2日間しっかり休んで、本練、ハーフ記録会に挑む。
ってそんな前向きな気持ちでもないんですけど、積雪できっと今日は練習会ナシ、と思ってたのが開催、えー、って感じでイヤイヤながら、みたいな。

朝、練習会場に走っていくときに既に腿がだるい、前腿が筋肉痛的だるさ。
なんで?、今週は筋肉痛になるようなことやってないんですけど。
キツいことといえば、
先週の練習会の1km4本?、1週間も前だぜ。
ランジ?、これも週の始めにやっただけで、その後は止めてる。
他は、平日2回走ったのみ、10kmほどをのんびりと。

なのに、何で筋肉痛なの、回復しないカラダになっちゃったの?

まとにかく、まったく期待もできず、フルのペースで21km走れればいいやくらいの感じでスタート。

最初の1kmは4'34。お、このペースで走り切れれば悪くないか、と思ったけど、ホントに最初だけだった、あと脚がだるくてズルズル後退、㌔5分も切れなくなり、2周目終わった8.4kmで止めようかと思ったけど、大会役員の2名(柳澤さん、もろけん)が許してくれなかったので、走行継続、さらにペースは落ちて㌔6が近づいてきた、3周12.6kmでもー無理、止める、止めます、と思ったら、16km走のもろちゃんが来て、ならば一緒に走りましょう、引っ張ってくださいと、このダルダル状態で引っ張るとか無理と思いつつ、あと4kmならばと一緒に走る、なんとか5'40あたりで走れた。

4'34、4'46、4'49、5'00、5'01、
4'56、4'49、5'03、5'21、5'18、
5'28、5'22、5'44、5'33、5'40、
5'38、5'59、
16.62km、1:26'53、5'14/km

あーあ、ダメ、全然ダメ。
大阪マラソン、これはもう無理だね、走り切れないな。

筋肉痛になることは悪くないと思うんだよな、そこが弱いところで、そこを鍛えればいいんだから、しかし、大会2週間前にこの状態ってのが困るよな。

早くシーズン終わんねえかな、しばらくはレース入れずに、筋トレ、ストレッチに励みたい、いくら筋肉痛になっても気にせずに。

2022/02/11

[2/11] 休足

金曜、祝日。

雪が積もってるのでサボり。

走らず、ピアノの練習もせずに、ビール。

2022/02/10

[2/10] 休足

雨だか雪だかが降ってるのでサボり。

明日から3連休、週末!

ピアノの練習ちょろっとやって、ビール。

2022/02/09

[2/09] ヤチスタ外周、10km

これからしばらく走るのは、隔日、1日おき、と思ってたけど、明日が天気悪そうなので今日も走る。


6'25、5'47、5'29、5'08、5'17、

5'01、4'59、4'51、5'23、5'39、


10.03km、54'15、5'24/km


空気が冷たいっす。

昨日に比べると、腿ダルはだいぶマシ、ってもしっかりダルいんだけど。


なぜか腿がパンパン、何で?

もしかすると、腿ダルをなんとかしようと思って、日中、ストレッチしたり、スクワット、ランジなどしたり、低周波治療器やったりと、そんなんばっかりやってるからか?


なわけで、明日からしばらく、何もしません、それでどうなるか。

2022/02/08

[2/08] ヤチスタ外周、10km

大阪マラソン18日前。

練習量を減らします。

今週末の本練はハーフマラソンってこともあるし。

いつも13km走ってたのを、10kmに減らします。

ペースも上げません。


6'20、5'51、5'31、5'22、5'21、

5'20、5'16、5'15、5'30、5'53、

10.07km、56'03、5'34/km


腿がだるいー!

だるいというか、腿が突っ張らかる感じ。

日曜は3kmしか走らなかったから、実質まる2日走ってないのに、何でだるいの?

土曜の本練の疲労が残ってる? これまでの累積疲労? ランジ?


もー、何やってもダメ、やらなくてもダメ、とにかくダメ。


大阪な、「医療非常事態宣言」発出だってさ、これは厳しいな、全員PCR検査しろって言ってるんだよな、めんどくさいんだよな、だいたい全員検査したらまた陽性者増えて余計医療がひっ迫するよな、やるのかな。


週末の本練な、木曜大雪の予報なんだよな、ホントに大雪だと土曜日は走るの厳しいかもな、できるのかな。

2022/02/06

[2/06] 3km

大阪マラソン3週間前。

30km走は先週やったけど、結果はイマイチ、もう1回やっといたほうがいいのか、脚ダルダルだけど、ペース気にせず、LSD的にでも走ったほうがいいのか、やるか。


だらだら過ごして13時すぎスタート。

思ったより寒いや、もうちょっと暖かいカッコすりゃよかったか、家に戻るか、でもガマンできないほどじゃないか、脚はやっぱだるいや、走ってるうちにほぐれてくるか、1km走ってもだるいまま。


イマイチ気分が乗らないまま1.4km、花見川に向かう16号と296号の交差点手前でトラブル発生。

突然、気力が、消えた。

もー全然走る気しない、帰ろか、帰ろ帰ろ。


6'07、6'17、6'07、

3.08km、19'02、6'10/km


だめだめだったらだめだめだー。

だいたい、30km走とかは、何がなんでもやるんだ!、って強い決意の元やらないと、走ってみて調子よければ30km走るか、なんて考えじゃ無理なのです。


ただいま急速衰退中。

パフォーマンスが落ちてるのを回復するのは、もはやきっと練習ではないのです。

回復に必要なのは、人魚の肉なのです、火の鳥の生き血なのです。

でもそんなのは存在しないから、回復の方法はないのです、老化は止められないのです。


とにかく、これからは休みます、年寄りは回復が遅いのです、3週間前からしっかりテーパリングなのです。

練習減らすと、パフォーマンス落ちるけど、疲労が残ったままより100倍マシなのです、練習増やすともっとパフォーマンスは落ちるのです、トホホなのです。


自己ベスト更新なんてもはや不可能、だから、今出せるベストを目指すのです。

それがどんだけ遅かろうとも。

2022/02/05

[2/05] 本練、八千代アルプス+1km×4

晴れ、空気冷たい、風強い、そして、腿がだるい。

いつもの腿ダルは腿裏だけど、今日は前腿、これは、最近やってる「ランジ」のせい?

クスワットだと何回でもできそうな感じだけど、ランジは片足でカラダ持ち上げるせいかきっつくて20回が限界、効きます、ランジ。


■メニュー1、八千代アルプスゆるめ走

腿ダルいー、全然ユルくないー、けっこうキツキツながらA組のみなさんについていけた。

てか、みなさんがオレのペースに合わせてくれただけ、かもしれないけど。


5'24、5'12、4'52、4'59、4'57、4'55、4'55、5'04、

8.01km、40'25、5'03/km


■メニュー2、1km×4、7分間隔

腿だるくて、風強くて、八千代アルプスで痛めつけられた状態でどれだけ走れるか。


1本目、4:09

2本目、4:13

3本目、4:15

4本目、4:18


案の定、ダメダメ。

ほんの2年ほど前のハーフのペースだよ。


今日の脚ダルは単なる筋肉痛だと思うんだよな、やり慣れないことした。

だからじき治ると思うんだよな、治って。

2022/02/04

[2/04] ヤチスタ外周、10km

週末!

残業なんかやってられるかー!、定時17時30分の1分後に業務終了。

17時41分ランニングスタート。

空が明るい!、夕暮れの空だよ、春は近いよ。


明日は朝から本練なので、今日は短めのユルめ。


6'27、5'55、5'41、5'22、5'34、

5'19、5'18、5'10、5'40、5'46、


10.09km、56'47、5'37/km


だるい、なんだか腿がすんごくだるい。

昨日あたりから始めた新メニュー「ランジ」が効いてるのか?

ユルめと思って走ると、キモチまでユルんでだるく感じるのか?

とにかくダルくて全然ダメ、明日の本練は元気ハツラツ走れないかな。


週末!、ビール!

だけれども、明日は本練、飲みすぎずに、サクッと飲んで、早々に寝る、できるか?

2022/02/03

[2/03] ヤチスタ外周、13km

今日も1時間残業して、夜7時前スタート。

今日も風が穏やかで寒さは気にならない。


6'13、5'33、5'21、5'16、5'09、

5'00、5'03、4'56、4'52、4'37、

4'36、5'16、5'26


13.10km、1:07'56、5'11/km


ちょっとペース上げれた、しかし、ほどほどにしないとね。

2022/02/02

[2/02] ヤチスタ外周、13km

昨日は残業2時間やったけど、今日は1時間。


今日も空気は冷たいけど、風は穏やか、寒さは苦にならない。


6'10、5'46、5'23、5'09、5'15、

4'59、4'56、4'56、4'58、4'50、

4'51、5'24、5'33、


13.07km、1:08'40、5'15/km


だるいのは昨日に比べてだいぶマシ。

しかし、ここで調子乗ってペース上げるとまだ腿ダルダルになるので、ペース控えめ。

2022/02/01

[2/01] ヤチスタ外周、13km

2月はただでさえ日数が少ないのに、2日も祝日があって困ります。

なわけで、残業、2時間も。


ランニングは夜7時半過ぎスタート。

空気は冷たいけど、風は穏やか、寒さは苦にならない。


6'22、5'43、5'33、5'17、5'23、

5'09、5'07、5'02、4'59、4'53、

4'48、5'12、5'34、


13.12km、1:09'48、5'19/km


だるいー、いつもながら脚がだるい、いつも同じこと言ってるな。


走り終わって、風呂入って、ごはん食べたらもう10時過ぎだぜ、カンベンだぜ。

しかし、通勤してた頃はこれが当たり前だったはずだよな、走り始めはもっと遅かったかも。