2024/01/31

[1/31水] 近所周回、10km

今日も寒さがユルいというか、ヌルい。

風があるけど、風も暖かい。

走り始め、西の空はさらに明るい。


6'58、6'17、6'04、5'49、5'41、

5'29、5'26、5'22、5'10、5'09、


10.02km、57'40、5'45/km


股関節痛くならないように、慎重に走ったせいか、痛みはだいぶマシ。

ラスト2kmでちょっと痛くなったけど。


1月の走行距離、231km

これくらいでいいのかな、ほどほどに。

2024/01/30

[1/30火] 近所周回、10km

今日も寒さはユルい。


6'48、6'08、5'47、5'41、5'28、

5'27、5'27、5'25、5'15、5'11、


10.04km、56'55、5'40/km


今日も無理せずのんびり。

なんか、股関節あたりが痛い、イヤ。

2024/01/29

[1/29月] 近所周回、10km

風はなく、寒さもゆるい。

走り始めの17時40分ごろだと、西の空がまだ明るい。

日が長くなってきたか。


6'38、6'15、6'03、5'53、5'47、

5'45、5'43、5'31、5'31、5'35、


10.03km、58'59、5'53/km


レース翌日ということで、カラダに優しく、のんびり走る。

ダメージは、そんなにひどくないかな。

2024/01/28

[1/28日] 我孫子市新春マラソン10km

60歳初レース。

60代の部で入賞できそうなレースを探して、このレースを選んだ。


昨日のサクッと飲んでサクッと寝る作戦は、寝るのは早い時間にぐっすり眠れた、けど、お腹がゆるい。


家で5回くらいトイレに行って、

成田で1回、会場で2回トイレに行って、やっとおさまった。

やっぱレース前日飲むのはダメだな。


会場でじゃむさんに会う。

来週の別大マラソンの調整ですか。


コースは、1km、7km、9kmに坂あり。


4'19、4'32、4'24、4'24、4'18、

4'15、4'14、4'30、4'28、4'22、


10.04km、44'02、4'23/km


2km、8km、9kmのラップは、坂で落ちてる。

タイムは遅いけど、脚のだるいのは最後までなくてよかった。

後半のほうが上げられたのかな。ま、脚がもってよかった。

ずっと続いてる脚ダルの不調も、回復の兆しかな、そうだといいな。


そして、順位は。

60歳以上の部、8位、ギリギリ入賞、やったー!

力抜かずに走りぬいてよかった。


しかし、去年だったら今回のオレのタイムで4位相当だぞ、困るな、レベル上がっちゃって。


ま、今回の目標は入賞だったから、それが達成できてとても満足。

2024/01/27

[1/27土] 休足

レース前日につき、休足。

レース前日につき、飲まない。

と思ったけど、軽く飲んで、サクッと寝る、にしよう、そうしよう。

2024/01/26

[1/26金] 休足

金曜、週末!

定時後、走らず、即ビール。


月曜、週が始まって、ああ長いなあと思っていても、

わりとすぐに週末は訪れる。


こうやって坦々と週は過ぎ、月は過ぎ、人生は過ぎていくのかな。

2024/01/25

[1/25木] 近所周回、10km

昨日とおなじく、寒い。

昨日とおなじく、風強い。

昨日よりさらに、月は丸い、オレ的には満月。


6'15、5'52、5'41、5'32、5'22、

5'14、5'05、4'50、4'33、4'28、


10.20km、54'02、5'18/km


今日は調子よく走れた。

調子の好不調は1日おき、らしい。


寒さも、走るにはいい感じ、身もココロも引き締まる感じ。


stravaが見れなくて困ります。

スマホアプリだと見れるけど、WebだとPCもスマホも見れない。

しょうがないから、ガーミンコネクトから走行データ取ってくる。

stravaが使えなくなったときのための訓練。

2024/01/24

[1/24水] 近所周回、10km

今日は寒い。

風もつよい。

月はさらに丸い。


6'49、6'12、6'02、5'59、5'46、

5'38、5'27、5'24、5'14、5'07、


10.02km、57'53、5'47/km


調子イマイチ。

腿というか股関節というか、そのあたりが時々ズキッとくる。


今日は本気で寒かった、アタマがカキ氷急いで食った痛い。

けど、まだな、これまでの本気の寒さってほどじゃないな。

まだネックウォーマーしてないもんな。

例年なら、1月は毎日ネックウォーマー必携だよな。

2024/01/23

[1/23火] 近所周回、10km

今日も暖かい。

風がちょっとある。

月がだいぶ丸い。


6'46、6'03、5'55、5'33、5'29、

5'13、5'02、4'55、4'45、4'42、


10.25km、55'53、5'27/km


わりと調子よく走れた。

てか、疲労抜きはどうなったんだ。


風がある分涼しくて、ちょうどいい気候だった。

2024/01/22

[1/22月] 近所周回、10km

暖かい。


7'21、6'41、6'25、6'13、6'13、

6'14、6'02、6'03、5'58、6'09、


10.02km、1:03'33、6'20/km


特に痛いとかだるいとかはないけど、ゆっくり走る、てか、ゆっくりしか走れない。


ふだんの走りはこれくらいのペースがいいのかな、疲労抜きの意味でも。


月曜は調子悪い。

2024/01/21

[1/21日] 休足

走る気ゼロ、どうせ雨だし。

都道府県男子駅伝見て、ビール飲む。

先週とまったく同じパターン。

2024/01/20

[1/20土] 練習会、27km走

長距離練をやんなきゃやんなきゃ、と思いつつ、年末に32km走って以降、1/6にやろうと思ったけど脚がだるくて17kmでやめた。


今日の練習会は長距離練、2時間半走、よし、これに乗っかろう。

気温低め、北風ややあり。


5'46、5'32、5'20、5'21、5'29、

5'20、5'12、5'07、5'14、5'16、

5'06、5'00、5'19、5'07、5'06、

4'51、5'01、5'15、5'21、5'10、

5'06、4'57、4'59、4'54、4'52、

5'50、6'06、


27.08km、2:22'17、5'15/km


やっぱり脚が痛くなる、腿裏というか、股関節というか、そのあたり。

痛いといいつつ、走り切れたのは練習会効果か。

ラスト2kmガクンと落ちたのは、メンタルか。

2024/01/19

[1/19金] 休足

週末!


今週は、月~木、全部走った、飲まなかった、エライ。

だから今日は堂々と、走らず飲む。


ま、どんな状態でも飲むけど。

2024/01/18

[1/18木] 近所周回、10km

寒さはさらにゆるく、暖かいと言えるくらい。

風もおだやか。


脚がだる重い、股関節が痛い。

だるい痛いに逆らわず、ゆっくり走る。


7'31、6'54、6'38、6'31、6'14、

5'50、5'44、5'37、5'43、5'29、


10.30km、1:03'57、6'12/km

2024/01/17

[1/17水] 近所周回、10km

寒さはゆるみ、風もおだやか。


6'44、6'16、5'57、5'41、5'40、

5'37、5'27、5'26、5'18、5'07、


10.24km、58'39、5'44/km


やっぱり股関節がちょっと痛い。

2024/01/16

[1/16火] 近所周回、10km

昨日に増して風強く、昨日に増して寒い。

家が揺れるくらい風強い、やだな。

しかし、挑戦です、実験です。

この風と寒さに耐えられるか。

家から半径400m以内くらいをグルグル回ってるんだから、イヤになったらすぐに帰ってこれるしさ。


6'36、6'19、6'09、5'55、5'46、

5'36、5'34、5'39、5'27、5'29、


10.54km、1:01'35、5'50/km


やっぱ、実際外を走ってみたら、家で風の音聞いて想像するよりは、全然大したことない。それなりの服を着ていればどってことない。


にしても、この冬イチバンの寒さだな。

1月16日、イチバン寒い時期だよな、それでこの程度なら楽、ずっとこの程度ならありがたい。


なんか、股関節あたりがギクシャクする。

あちこちいろいろ、ガタが来てます。

2024/01/15

[1/15月] 近所周回、10km

風強い、寒そう、覚悟して外に出たら、ま、許容範囲内だな。


6'32、5'56、5'48、5'40、5'38、

5'34、5'37、5'35、5'41、5'35、


10.20km、58'51、5'46/km


ゆっくりゆっくり走るのです、カラダを労わるのです。

レースの結果、いいタイムは求めないのです。

2024/01/14

[1/14日] 休足

昨日練習会出たし、今日はいいか、休足。

ピアノくらいやりゃいいんだけどね、やらない。

都道府県女子駅伝見て、ビール飲む、千葉4位。

2024/01/13

[1/13土] 練習会、坂あり2km×6

久々の練習会。

朝、眠い、寒い、起きたくない、行きたくない。

しかし、今日は夕焼け写真コンテスト優秀賞の賞品を持っていくミッションがあるのだ、ミッションを遂行せねば。起きる。


今日のメニューは、30分ジョグの後、坂あり2kmコース6本。

コースは、ヤチスタバックストレート裏の道から、八千代アルプスに出て、ドンキ方面に向かって、車道に出る直前で折り返して、同じ道を戻ってくる、言葉で説明するのは不可能なコース。


1本目、9'21(4'43、4'37)4'41/km

2本目、9'24(4'45、4'37)4'41/km

3本目、9'44(4'50、4'50)4'50/km

4本目、9'45(4'57、4'45)4'51/km

5本目、9'47(4'56、4'45)4'51/km

6本目、9'24(4'49、4'26)4'38/km


3本目あたりから腿裏がだるくなってきたけど、リタイヤすることなく、最後持ち直せたのがよかった。

2024/01/12

[1/12金] 休足

週末!


夕焼け写真展で展示したパネルをくれるというので、仕事を早退して、船橋にある県の事務所に取りに行く。

その、船橋に向かう電車がイヤだった。


隣に座った女がゴホゴホ咳をするのがイヤだった。

前の席で脚組んで座ってる男がイヤだった。


船橋駅の下りエスカレーターで、右側に立ってるおばあさんに、後ろから圧をかける女がいて、立ってんじゃねえ、歩け、と言いたいんでしょうね。おばあさんは圧に負けずそのまま下まで降りたけど、そしたら女は、ガン!、と足を踏みならして通り過ぎていった。


ああ、なんと浅ましい、荒んでるんだ、ヒトへの思いやり、優しさのカケラもないのか。


もう、ボクのココロはズタズタです、あんなヒドいヤツが世の中にいるなんて、耐えられない、ボクの繊細なココロでは受け入れられない、その後ずっとそのことを考えて憂鬱な気分。


切り替えが苦手なんだよな、イヤなことをパッと忘れて切り替える、ができないんだよな、ずっとイジイジ考えちゃうんだよな、ボクには外の世界は無理です、厳しすぎます、電車に乗るとか無理です、家でネットを通して外の世界とつながるのがせいぜいです。


家に帰って、即ビール、走らない。

ああ、家っていいな。

2024/01/11

[1/11木] 近所周回、10km

今日は寒い、覚悟して外に出たら、まそれほどでもないか。

寒いっちゃー寒いけど、2kmほど走ると寒さは気にならなくなった。


昨日に比べると、脚が重い。

ここですよ、正念場は、絶対無理しない、ナニクソー!、とか思わない。

だるかったら、どんどんペースを落とす。


6'50、6'20、6'12、6'08、6'01、

5'59、5'47、5'38、5'23、5'13、


10.25km、1:01'09、5'58/km


よし、いい感じ。

走り始め脚重かったけど、慎重にゆっくり走ったら、最後までだるだるにならずに走り切れた。

最後の1kmは昨日より速かった。

ま、ここでペース上げるのはどうかな、無理してるんじゃないの?、ってのはあるんだけど。

2024/01/10

[1/10水] 近所周回、10km

だるくならないようにゆっくり走る、気合いだ!

気合いを込めて、頑張らない。

気力を振り絞って、ペースを上げない。


6'37、6'01、5'49、5'39、5'37、

5'26、5'21、5'28、5'14、5'18、


10.23km、0:57'56、5'40/km


おもいっきり意識してペースを抑えたおかげか、かなり楽に走れた。

脚のだるいのも、ほぼなし。


つっても、昨日よりだいぶ速いんだけどさ。


抑えます、抑えて走ります。

2024/01/09

[1/09火] 近所周回、10km

昨日飲みすぎて、今日は調子が悪い。

走るのサボろうかと思ったけど、それだとあまりにもクズ過ぎるので、走る。


6'24、6'00、5'49、5'47、5'50、

5'45、5'40、5'40、5'48、5'43、


10.48km、1:01'32、5'52/km


先週よりマシな気もするけど、やっぱり後半脚がだるい。


現状肯定。

つまり、速すぎるんです、走るペースが。

現状の走力に合わせて、だるくならない程度のペースで走るべきなのです。

どんだけ遅くても、それが現状なのです。

2024/01/06

[1/06土] 花見川、17km

ロング走、なんぼなんでもやらねば、やるんだ!

今日は暖かい、風も穏やか、今日しかない。


南風だから、後半追い風になる花見川方面。


走り始めは、だるだる、昨日の筋トレ、スクワッドの疲労かな。

ペースは気にせず、散歩のつもりで、とにかく距離を走りましょう。


しかし、6km過ぎても調子は上がらず、だるいだけ。

だんだん脚も痛くなってきた。

こら無理だな、遠くまで行って後半ボロボロになるのもイヤなので、9km手前で折り返して帰ってくる。


6'45、6'34、6'14、6'19、6'11、

6'09、6'17、6'15、6'16、6'05、

6'18、6'12、5'49、6'03、6'33、

6'34、6'38、


17.41km、1:50'01、6'19/km


全然ダメ。

いつからこんなダメかというと、

12/29の32km走以降。


翌日の1/30もだるだるだった。

6日後の1/4もだるだるだった。

8日後の1/6もだるだる。


32km走の前は、割と調子よく走ってたし、32km走も今日より全然速く走れてた。


つまり、ちょっとキツい練習をすると、ガクーッとダメージ受けて、その回復がものすごく遅い、もしくは回復しない、のです。


練習をすればするほど、疲労は溜まり、回復せず、疲労は蓄積され、パフォーマンスは落ちていくのです。それじゃ練習しなければ、ってやっぱりパフォーマンスは落ちるのです、どうしようもないのです。



これからの座右の銘、「現状肯定」


川内優輝は、「現状打破」ですか、ああそうですか。

ゲンジョーダハー!、とか叫んで、ガムシャラに練習して、それで速くなる、強くなるなら、それはようございますよ。


しかし、頑張って練習したってダメなのです、むしろその頑張りのおかげでカラダはボロボロになっていくのです。


ならば、現状に満足しましょう、それがどんなに気に入らなくても。

こんなもんだと、これで上等だと、もっと落ちてもしょうがないんだと。

2024/01/05

[1/05金] 休足

週末!

っても、2日しか働いてませんが。


7日連続飲酒ののち、酒を抜いたのは1日だけ、さすがに飲みたいとは思わない、走るか、と思ったけど、やっぱりイヤ、走りたくない。


定時後即ビール。


気持ちがランニングに向きません。

2024/01/04

[1/04木] 近所周回、10km

2024年仕事始め。

平日モードに戻ります。

定時後走ります。

お酒は飲みません。

ピアノの練習をします。


7'00、6'33、6'15、5'59、5'55、

5'45、5'44、5'41、5'36、5'37、


10.24km、1:01'38、6:01/km


走りはじめはなんともないけど、7kmあたりから脚がズキズキしてきた。


4日休んだけど、回復してない。

てかもう、回復はしませんかね。

しかし、7kmゆっくり走っただけで脚がいたんじゃどうしようもないですね。

2024/01/03

[1/03水] 休足

今日は走らねば、何としても、ロング走。


しかし、走る気ゼロ。


走ることを考えると、スンゲー憂鬱、憂鬱でフトンから出れない。

ランニングって趣味でやってるんだよね、好きでやってるんだよね、その趣味で憂鬱になるってバカじゃね。


憂鬱になるくらいイヤなら、走らなければいいじゃん、天才的発想。

天才的発想の転換のおかでげ、瞬間にフトンから出られた。


もういいや、走のるサボって結果出なくったって、練習したって結果出ないし。


箱根駅伝復路を見て、ビール飲んでたら、夕方前に眠くなって寝た。


そして年末年始休暇の6日間は終わる。


あっという間に終わるんだろうなとは思ってたけど、思ったよりもあっという間に終わった。


まいっか、7日間連続飲酒、それも昼間から、持ちません、カラダが、脳が、消化器系が、これ以上続けてたらすぐイカれます、休ませましょう。

2024/01/02

[1/02火] 休足

走る気ゼロ。


箱根駅伝を4区あたりまで見て、

緑が丘に映画を見に行く、

「ゴジラ-1.0」


今回のゴジラは狂暴です。

そいつを相手に敗戦して疲弊しまくりの日本国民が立ち向かわねばならないのです。

アメリカはソ連に気をつかって何もしてくれないのです。


しかし、あんな狂暴な生物が日本近海をウロウロしてたら、アメリカも困るでしょうよ、とにかく狂暴で、目についた船舶をかたっぱしから沈めちゃうんですから。アメリカは日本占領してたんだから、日本にはアメリカ軍、アメリカ人がうじゃうじゃいるでしょうよ、船舶の往来も多いでしょうよ。てか、日本の危機というより、人類の危機でしょうよ、あんな危険な生物を生かしておいたら。


しかし、何もしてくれないのです、しょうがないのです、そういうストーリーだから。


あんまり細かいこと突っ込まずに、旧日本軍の軍艦とか戦闘機がリアルに活躍する姿を楽しめばいいんですよね。


映画見ながら酒をチビチビ飲んで、

映画終わって緑が丘の居酒屋で飲んで、

家に帰ってビール飲んだら、寝てしまった。

2024/01/01

[1/01月] 休足

走る気ゼロ。


前はな、「一年の計は元旦にありーっ!」とか叫んで、正月の朝から走ってたんだけな、そんな気まったくナシ。


ニューイヤー駅伝見ながら、昼前から酒飲んでたら、ゴールの前に寝てしまった。