2024/04/30

[4/30火] 花見川、稲毛海浜公園、32km

連休4日目。

いわてきらめきマラソンに向けて、ロング走、やるんだ。


午前中に、タイヤの交換にいって、7万円、タイヤって、交換したからって、ちっともワクワクしないんだよな。


ごはんしっかり食って、昼過ぎスタート。

燃料満載、タプタプ。


天候曇り、暑くはないけど、湿度が高いね。


花見川は、人少ない、そうか、今日はキホン平日なんだな。

稲毛海浜公園も、人少ない、コンサートを開催するらしく、それに備えて、海側は走れなくなってた、平井大だって、知りません。


前半

5'57、5'36、5'27、5'27、5'11、

5'08、5'20、4'56、4'57、5'00、

5'09、5'16、5'16、5'18、5'25、

5'25、5'35、


後半

5'58、5'53、5'57、6'04、6'06、

6'21、6'24、6'28、6'24、6'24、

6'56、6'51、6'34、6'42、7'02、


32.05km、3:07'10、5'50/km


グダクダー。


前半は、割と調子よく走れてた、㌔5切れた区間もあったし。

しかし、

折り返して、早くもダルダル―、

なんか、前に休憩したところと同じところで休んだ感じ、

全然成長してない。


弁天橋過ぎて、勝田台南まで来たところで、気力が尽きた、やめよう、もう歩こう。

しかし、家まで2km、脚売り切れの状況では、走るのもつらいが、歩くのも同じくつらい、そして全然進まない、走っとけばよかった。


今回は、腿裏ダルダルとか、脚が突っ張るとかはなく、ただ単に、走力不足、長距離練習不足なだけって感じ。4月も今日入れて、232km、少ないよなー。


エネルギー補充関係ナシか、まだ足りてないのか、てか、やっぱ走力、持久力だよな。

あと、キモチかな、なんとしても完走してやるって気力がないんだよな、走るのに飽きるっていうか。


これでフルマラソン走れるんでしょうか、走れる気がしません、よく2月に走れたな。

まいっか、旅行気分でのんびり走れば。

2024/04/29

[4/29月] 休足

連休3日目。


こないだクルマの点検に行ったら、そろそろタイヤを替えろと言われた。

あー、また出費だ、7万、ガックリ。

ガッカリだけど、走ってる途中でパンクして、対向車線に突っ込んでいくのもカンベンなので、替えに行く。

替えるタイヤは決めたけど、今日は作業パンパンに入ってるので、交換は明日だって、あーめんどくせー。


ふと気づけば、いわてきらめきマラソンまで3週間、ロング走するなら、今しかない。

明日の予報が曇りで、気温も低そうなので、ロング走は明日にしよう。

それに備えて、今日は脚を休めて、食う。


4月アタマにやったロング走は、グダグダだった、原因は、ガス欠、だったのかな。

その実証のために、今回はしっかり食って、走りに挑む。


ガッツリ食うとなると、回転ずしか、

回転ずし、全然行ってないな、元々外食ほとんどしないし、令和になって初めてかも。

なんか家に家族全員いるので、家族3人で行くことになる、家族で食事に行くのも、令和になって初めてかも。


16号沿いの回転ずしに行くと、うわー、ヒトだらけ、

家族連れ、家族3世代、うじゃうじゃ、そうか、ゴールデンウイークは、みんな家族で回転ずしに来るのか。


10皿ほどで、早々にギブアップ、しっかり食ったぞ。


ピアノ弾いて、

録画した映画見て、

夜もしっかり食って、

寝る、飲まずに、ケジメです。

2024/04/28

[4/28日] 新川、11km

連休2日目。


駐車場前のガタついたコンクリートを補強して、

録画した映画を見て、

ピアノを弾いて、

走る、今日は。


しかし、暑そう、こんなことなら、昨日練習会出とけばよかった。

日が傾いて、暑さもマシなったであろう4時前スタート。


5'41、5'35、5'12、5'08、5'05、

5'27、5'35、5'31、5'32、5'41、

5'44、


11.03km、1:00'26、5'29/km


5kmでだるだるー。

9kmで一回休んだ。


なんでだろうな。

平日いつも普通に10km走ってるよな。

なんか時々5kmくらいでだるだるになるんだよな、いつも休日。


もしかして、エネルギー切れかな。

休日、ビールのつまみみたいなもんしか食ってないし。

次は、ガッツリ食って試してみよう。


風もあって、暑さはそれほどでもなかった、涼しいくらい。

2024/04/27

[4/27土] 休足

連休初日。


練習会、だけど、天気悪い。

これは中止かな、中止だな、きっと。

と、個人的中止宣言、走る気力ゼロ。

練習会は開催されたみたいだけど。


10連休ったって、すぐ終わるんです、ダラダラしてたら。

目標、毎日ピアノをする、毎日走る。


ピアノは弾いた、腕がヨレヨレになるまで。

走りは、なんか天気悪いし、寒そうだし、で、走らない。

ビール。


まいっか、目標1コできたし。

2024/04/26

[4/26金] 休足

週末!

10連休!、ドッカーン。


ヨロコビの、定時後即ビール。

2024/04/25

[4/25木] 近所の坂往復、10km

久々に、晴れ。

定時後、走る。

最近ずっとウスラ寒かったけど、今日は半袖シャツで余裕。


6'07、5'40、5'28、5'32、5'35、

5'28、5'19、5'17、5'28、5'32、

5'39、


10.62km、0:59'04、5'34/km


だるいー。

走るのしんどーい。

けど、極端にペース落ちることなく続けられるってことは、

それほどキツい負荷ではないのか。


とにかく、走るのがだるくて1㍉も楽しくない。

2024/04/24

[4/24水] 休足

天気悪い、雨降ってる。

多少の雨なら走るんだ、雨の耐性をつけるんだ。

と思ってるけど、いやこれは、多少じゃないな、寒いし。

やめるか、走るの、そして、飲むか、ビール。


と、チラとでも思ったらもう終わり、一度走らずに飲むと決めたらもう変えられません、キャンセルはききません。


定時後即ビール。

ああ楽しい、そして楽だ。

🐪🐪🐪🐪🐪

2024/04/23

[4/23火] 近所の坂往復、10km

筋トレ、ストレッチ、再開。


昨日もだけど、今日も涼しい。

夕方、雨がパラついてたけど、走る。


6'00、5'40、5'23、5'12、5'18、

5'18、5'12、5'08、5'16、5'21、

5'21、


10.61km、0:57'06、5'23/km


脚の調子は、だいぶいい、痛いとこ、ダルいとこ、特になし。

だけど、坂はやっぱりしんどい。


しんどいといいつつ、昨日よりペース上がってるってことは、

今やってる負荷に持ちこたえてるってことか。

続けるか、ペースがどんどん落ちるようになったら考えるか。

2024/04/22

[4/22月] 近所の坂往復、10km

レースのダメージは、だいぶ取れた。

筋トレとストレッチは、サボった。


夕方、走る。


6'12、6'02、5'50、5'38、5'40、

5'41、5'25、5'35、5'42、5'35、

5'50、

10.76km、1:01'50、5'45/km


筋肉痛とかも特になく、普通に走れる。

けど、やっぱり坂を走るのはしんどいのです。


毎日走る負荷として、適切なのでしょうか。

2024/04/21

[4/21日] 休足

レース翌日。

筋肉痛。

走る気ゼロ。


早々に飲み始めて、

早々に寝る。

2024/04/20

[4/20土] 葛飾ふ~てんマラソン(ハーフ)

60歳になったので、60代の部で入賞しまくってやるぞ作戦、3戦目。

葛飾ふ~てんマラソン。

去年の3位入賞タイムが、1:40:45、だったら余裕で入賞できる。


つもりだったけど、1:40:45が余裕なのは、3年以上前のオレ。

今となっては、厳しいっすねえ、去年の5月は、ハーフ2本出たけど、

1:46'37と1:53'25。

どっちも途中で脚ダルくなって休憩したり歩いたりのボロボロの結果だった。


今回も、歩くだけでもなんか腿が突っ張るんだよな、イカにもダメそうな予感。


ま、気負わず、何が何でもとか思わず、ダメならダメで練習のつもりで、走るとしますか。


「葛飾ふ~てん」といえば、寅さん、でしょうが、会場は堀切菖蒲園、寅さんは柴又、全然違うんです、まいっかそういう細かいことは。


コースは、荒川の河川敷を4往復、スカイツリーがでっかく見えるや。

天候は、晴れ、焼けそう、風はおだやか。


10:20スタート。

4'44、4'43、4'45、4'44、4'38、5km

4'45、4'47、4'46、4'43、4'50、10km

ペースはこんなもんか、ムリせず、今日はフルマラソンの練習と思って。


4'59、4'55、4'55、4'59、4'58、15km

しかし、フルマラソンのペースでと思っていたのに、10kmしか持たなかった。

あーあ、去年もそうだったよな、こっからボロボロになったんだよな。

入賞とか考えず、ペース落として、とにかく走り切ろう。


5'00、4'57、4'53、4'54、4'57、4'54、21.1km

21.25km、1:43'11、4'51/km


㌔5ギリギリ切るペースに落としたら、なんとかそのペースは維持できた。

「落としたら」というかそのペースでしか走れなかったんだけど。

去年よりはだいぶマシか。

にしてもヒドいタイムだけどさ。


そして、順位、入賞はどうか。

記録証発行の人が、記録証印刷して、結果を見て、お、別のパソコンを操作して、紙がもう一枚出てきた。

おめでとうございます、2位入賞です。


おー!、やったー!、入賞、しかも2位、あらうれしや。


オレのゼッケンが1386番で、だったら60代は1300番台かと勝手に思ってて、

最初の折り返しで先を走る人の番号見たら、1300番台がうじゃうじゃいたので、

これはもう無理だなと序盤から思ってたんだけど、

よく考えたら、60代が86人以上もいるわけないよな、だったら可能性あるかなと、

途中で思い直して、あきらめなかったのがよかった。


60代のタイムは、

1位、1:42:02

2位、1:43:10(オレ)

3位、1:53:01

--- 入賞ここまで ---

4位、1:53:07

5位、1:58:01


脚の遅いじーさんでも、楽しい気分にさせてくれる、いい大会ですねえ。

てか、3位と10分差があったのか、なんだよもっとのんびり走ればよかった。

ちなみに、表彰状くれるだけで、表彰式とか副賞とかは、なんもナシ。

いえ、全然オッケーです、ありがとうございました。


しかし、脚が遅い、これが60代というものか。

これじゃフルマラソンサブ3.5は遠いな、どんどん遠ざかっていくな。

2024/04/19

[4/19金] 休足

週末!

だけど、レース前日。

飲まない。

走らない。

夕方、歩く、3500歩ほど。


ハーフマラソンの前は、カーボローディングとかやってなかったけど、

今回は、やってみる、カレー、ガッツリ。

2024/04/18

[4/18木] 休足

レース前につき、走るのは隔日。

なので、今日は走る。


つもりだった。


雨雲が近づいてるけど、多少の雨なら走ろう、雨への耐性をつけるんだ。

と思ったけど、定時前、ザーッと激しい雨音。


あらー、これは多少じゃないね、これは走るの無理だね。

そういえば、明日は金曜だけどレース前なので飲まないつもり。

ならば、今日飲んじゃえばいいんじゃね、アタマいいなーオレ、そうしよう。


と決めたら、雨はやんだ、けど、今日は走らず飲むって決めたら、もうムリです、再び走るキモチにはなれません。


走らず飲む、楽しい。



一応、昼休みに5000歩ほど歩きました、またもや郵便局行くついでに。

2024/04/17

[4/17水] 休足

レース前につき、走るのは隔日。

今日は走らない。


昼休みに3000歩ほど歩く、郵便局行くついでに。

夕方2000歩ほど歩く、散髪のついでに。

2024/04/16

[4/16火] 新川、7km

テーパリングにつき、坂はやめて、平地の新川にする。

距離も短く、7kmにする。


6'06、5'47、5'29、5'22、5'26、

5'31、5'30、


7.18km、40'13、5'36/km


夕方6時半でも余裕であかるい。


やっぱり脚だるい。

10kmでペースダウンして、15kmから歩く、としか思えない。

ま、その覚悟で走るか。


1往復5kmを4往復なんだよな、ってことは、3往復でリタイヤの可能性大。

2024/04/15

[4/15月] 休足

ハーフ1週間前。

テーパリング、休養。


ハーフごときで休養なんてねえ、といいつつ、

去年はそのハーフを走り切れなかったんだよな。

自分のカラダの衰えを客観的にとらえて、ここは休養です。


定時後、散歩、4000歩ほど。

2024/04/14

[4/14日] 練習会、新川、15km

練習会。

メニューは、花を見ながらのんびり走、新川のほとり。


6'15、5'45、5'50、5'31、5'01、

4'56、5'00、4'59、5'03、4'57、

4'45、5'00、4'48、5'03、4'41、


15.18km、1:18'41、5'11/km


㌔5でいっぱいいっぱい。

10km過ぎると、腿がダル痛くなって踏ん張れない。


厳しいのう。


来週ハーフなんだよな、これじゃ無理かな。

去年も、5月に、ハーフ2本出たけど、両方とも10km越えたあたりで、だるくなって休んだり歩いたりしたんだよな、ボロボロ、今年も同じかな。


ま、大振りせず、慎重に、走りますか。

2024/04/13

[4/13土] 新川、11km

私的3連休2日目。

昨日は結局ダラダラ過ごしてしまった。

今日はちゃんとする。


まず掃除。

次にピアノの練習。

そして走る、新川。


6'06、5'40、5'29、5'25、5'23、

5'14、4'59、5'06、5'06、5'20、

5'27、

11.08km、0:59'47、5'24/km


㌔5近くで走れたってことは、ちっとは調子も上がってるってことかな。

㌔5で満足してるってのもショボいけど。


やることやった。


そこからの、飲み会、シーズン打ち上げ。

参加者は、7名、少なー。

ボクのせい?、うるさいから?

まあね、20名30名集まっても、実際お話できるのは、席の近くのせいぜい8名程度ですからね、ちょうどいいですね。

少数精鋭、楽しく過ごせました。


「ア・フュー・グッドメン」は、「少数精鋭」の意味だそうです。

映画のタイトルは、アメリカ海兵隊の隊員募集の文、

THE MARINES ARE LOOKING FOR A FEW GOOD MEN

(海兵隊は一握りの精鋭を求めている)

からきてるそうです。


こうやって、アメリカの男の子の自尊心をくすぐって、入隊させようって魂胆ですな。

トム・クルーズは、『7月4日に生まれて』では、こういうのにまんまと引っかかって、海兵隊に入ったわけですな。

2024/04/12

[4/12金] 休足

会社の創立記念日につきお休み、3連休。


3連休ったって、ダラダラしてたらすぐ終わっちゃうのです、有意義に過ごさねばならないのです。


まずは掃除して、

ピアノ弾いて、

走って、

そっからのくつろぎタイム、ビール。


と、前日には思ってたけど、

実際には、ダラダラと、ビデオ見て、一日終わり。

掃除もピアノもランニングもナシ、ある意味予定どおり。


今日見たのは、

虎に翼、からの、ア・フュー・グッドメン

裁判特集日。


虎に翼は、円満解決、気持ちよく週末を過ごせます、だけど。


ア・フュー・グッドメンは、なんかモヤっとするんだよな。


軍で禁止されている体罰を海兵隊の司令官が命じて、そのせいで隊員が死んじゃった。

司令官は、体罰を実行した2人の兵士が勝手にやったことにするんだけど。

命令したのは事実なんだから、実行した兵隊は、命令されましたって言うでしょう。

それを、特に口封じするわけでもなく、逮捕しちゃう。

その隊員2人は、「指示されました、上官から指示されたので実行しました、自分の意志ではありません」って思いっきり主張するでしょうよ、隠し通せないでしょうよ。


あと、過失致死じゃなくて、毒殺にしちゃうんだよな。

それは、死んだ兵隊に持病があって、それを軍医が見落としてたから、その軍医のミスをカバーするために毒殺にする、それを司令官は認めるか?、なんで落ち度のないカワイイ部下に全部罪をなすりつけるんだ?、過失致死じゃなくて殺人だったら罪も重くなるでしょうよ。


あとなー、判決、殺人については無罪、軍紀違反は有罪。

軍紀違反で有罪ってのは、上官から命令されたとしても、体罰はやっちゃダメってことか?

そしたら、やっちゃダメな体罰を実施して、殺人の意図はなくても死んじゃったんだから、過失致死とかになるんじゃないの?


あと細かいモヤモヤ、

トム・クルーズは、新米の海軍弁護士で中尉。

デミ・ムーアは、海軍弁護士で少佐。


少佐っていったら、大ベテラン、どんだけ優秀でも任官から10年以上かかると思うんだけど、トム・クルーズとデミ・ムーアは同い年、映画のときは29歳、映画の設定での年齢はわからんけど、なんでそんな若いのに少佐なの。で、トム・クルーズはその階級すんごい上の人にタメ口、アリなの。海兵隊だったら許されないな。


ま、いろいろ勉強になりました。

グアンタナモ基地のこととか。

アメリカの敵対国キューバに、アメリカ軍の基地がある、その経緯とか、映画じゃ説明してないから、ネットで調べたけど。


海兵隊のこととか。

この映画のとおりか知らんけど、すごい思想の人々が運営してるんだなあ、とか。

2024/04/11

[4/11木] 休足

週末!、って何でや、

何でかというと、金曜お休みなのです、創立記念日だそうです。

ありがてー、ハッピーバースデー!


なもんで、定時後即ビール。

2024/04/10

[4/10水] 近所の坂往復、10km

久々に晴れ。

空気はひんやり、涼しい。


6'31、6'12、6'00、5'44、5'35、

5'46、5'33、5'33、5'23、5'23、

10.61km、1:01'17、5'46/km


半袖+薄い手袋でちょうどいい。

やっぱ坂だるい。

この練習を続けて走力は上がるのでしょうか。

2024/04/09

[4/09火] 近所の坂往復、10km

昼間やってる筋トレ、ストレッチ、再開。

朝から雨がザーザー降ってたけど、夕方にはやんだ、走る。


6'35、6'07、5'58、5'46、5'42、

5'43、5'41、5'29、5'30、5'30、

10.51km、1:01'07、5'49/km


ロング走のダメージはほぼない。

だるい痛いもない。

上り坂がしんどいのは、普通のことか。

2024/04/08

[4/08月] 近所の坂往復、10km

昨日のロング走のダメージバリ残り。

昼間やってる筋トレ、ストレッチ、全部すっぽかし。


夕方、走れるかどうかわからないけど、とりあえず走ってみる。

雨雲が近づいてるけど、走るのは近所なので、本気で降ってきたら帰ってくればいいよな。


6'57、6'43、6'23、6'13、6'04、

6'12、6'12、6'06、6'00、5'53、

10.51km、1:06'01、6'17/km


やっぱだるいー。

けど、だるいながらも、10km走り切れた。

2024/04/07

[4/07日] ロング走、利根川を目指す、35km

ロング走、やんなきゃ、今日こそは。

曇りで風も穏やか、暖かい、天気問題ナシ。


やんなきゃだけど、めんどくさい、走りたくない、でも走らなきゃ。


って、イヤでイヤでしょうがない趣味ってどうなのよ。

なんかもっと楽しくて、やりたくてしょうがない趣味ってないのかしら。


さっさと始めてさっさと終わらそうと思ったのに、グダグダしてて走り始めは12時半、ま大丈夫か、明るいうちに帰ってこれるか。


今日は、脚ダルダルーとかは、あまりなし。

ゆっくりゆっくりね、長い時間脚を動かす練習ね。

花の丘公園から、北千葉道路渡って千葉ニュータウン北部へ。

物流倉庫やらデータセンターやらのドでかい建物群を抜けて。

八千代方面から木下に抜ける道路の建設進捗を確認。

見たところ、数年前から全然進んでない。


道路上にタヌキが死んでた、お気の毒です。


割とサクサクと、利根川まで来れた。


6'22、6'03、6'01、5'58、5'52、

5'49、5'53、5'56、6'01、6'20、

6'07、6'15、6'11、6'19、6'20、

6'53、6'23、6'59、18km


さて、あとは帰るだけ。


手賀沼から流れ出てる手賀川に白鳥がいた。

川ではドでかい魚がジャンプしてた、自然豊かです。


今日はわりと楽に走り切れるかな、と思ったけど、ところがどっこいですよ。20kmすぎから脚にきた。


25kmすぎからは、またもや休みまくり。

ペースも㌔7超える、だるだる。


家までラスト1kmのところでもうヤメ、時計止めて、歩いて帰る。


6'20、6'37、6'43、6'49、7'17、

6'56、6'59、9'03、7'01、6'59、

7'07、7'09、7'07、6'21、7'16、

7'35、7'58、35km


35.19km、3:54'53、6'40/km


あー、しんど、全然ダメ。

こんなんじゃフルマラソンとか絶対走れないじゃん。

てか、何でフルマラソン走れたの?


燃料不足かな、シャリバテ。

ロング走だってのに、炭水化物全然とらずに、ビールのつまみ的なものして食ってないもんな。


ま、長時間脚を動かす練習はできたか、それで持久力が鍛えられたかはハナハダ疑問だけど。

2024/04/06

[4/06土] 休足

2週間後にハーフマラソン。

1か月半後にフルマラソン。


てことは、今日あたりがロング走の走り納めか。

よし、やるんだ、ロング走。


と思ったけど、なんか天気悪い。

やめたやめた、明日にしよう。


ビデオ鑑賞。

今日見たのは、「ハドソン川の奇跡」

ニューヨークの空港から離陸した旅客機が、鳥の大群に突っ込んで、2コあるエンジン両方止まっちゃって、空港に引き返すのもままならず、真冬のハドソン川に着水、そして乗員乗客151人全員生存、ああよかったよかった。


では済まされないのです、機長、川に着水なんで、なんでそんな危険なことしたんですか?、空港に引き返そうと思ったらできたんじゃないんですか?、飛行データー解析したら空港に戻れるようになってますよ、と、ネチネチいじめられる映画なのです。


そういう不条理と戦う映画は、あんまり見たくなかったけど、飛行機の離陸シーンとかそういうの見れればいいかと思って見たけど、ハマった、面白かった。機長の判断が正しかったことを証明するところもカッコよかった。


映画が、事故の翌日あたりから始まったので、え、離陸シーンとかナシ?、と思ったら、ちゃんとやってくれた、くわしく、映画の途中で。


例によって、ビデオ何度も止めながら、わからないところをネチネチネットで調べつつ見た、おかげで、ニューヨークにある空港の位置とかだいぶ詳しくなった、ハドソン川の近くだけで3つもあるんだな。


この事故に遭った便の乗組員、

機長、57歳 男性

副操縦士、49歳 男性

客室乗務員:3名(57歳女性・51歳女性・58歳女性)

って、スゴいね、大ベテランチームですね。

2024/04/04

[4/04木] 近所の坂往復、10km

6'48、6'12、6'03、5'56、5'41、

5'44、5'47、5'45、5'45、5'30、

10.26km、1:00'50、5'56/km


痛み、だるさ、筋肉痛、どれもない。

シアワセな走り。


ならば楽に走れるかというと、

やっぱ坂ですからね、しんどい。

2024/04/03

[4/03水] 休足

雨、しっかり降ってる。

おとなしく、休足。


オノレを律する、とかね、いいコちゃんぶっててもつまらないじゃん。

飲もうぜ飲もうぜ、走らないで退屈なんだからさ。


で、飲む、楽しい。

2024/04/02

[4/02火] 近所の坂往復、10km

6'39、6'24、6'05、5'47、5'43、

5'48、5'37、5'33、5'26、5'25、

10.62km、1:02'06、5'51/km


走り始め、筋肉疲労を感じたけど、

走ってるうちに、気にならなくなった。


だるさ、痛みは、ほぼない。

だるいと思うのは、坂道走るときに感じる普通のだるさ、のみ。

2024/04/01

[4/01月] 新川、11km

歯の詰め物が取れたのを治してもらうため、午後休。

取れたのをそのまままたはめてもらったので、1回で完了、よかった。


ドンキ方面に寄り道して、家に帰りついたとたん、雨がザーザー降ってきた、危なかった。


ザーザー降ってた雨は1時間くらいで止んだので、せっかくだから明るいうちに走る。

新川方面。


6'55、6'33、6'16、6'14、6'13、

6'13、6'13、6'02、5'56、6'09、

6'13、


11.05km、1:09'23、6'17/km


土曜の36km走のダメージバリ残り。

だけど、ゆっくりなら走り続けられる。

てか、筋肉痛以外の、ダルいとか痛いとか、全然ないかも。


雨はあがって晴れ間が出てたけど、走ってるうちにまたポツポツしてきた。

ややこしい天気だな、今日は。