2015/07/26

[7/25] 夜ラン 16km JOG

今日は午前中練習会だった、けど、今日の最高気温は35℃の予想、日中走るにはあまりにも過酷、練習メニューもきっと短くゆっくりだろし、ということで練習会サボることにする、先生ごめんなさい。

練習会サボったから、夕方からなんとしてもしっかり走らねば、と思いつつも、5時でもすんげー暑い、どうしたもんかなーと思案しているうちに6時になり7時になり、ついに8時近くになってしまった、平日の夜ランとかわりないじゃん。

平日と同じコースを走るのもつまらないので、新しい夜コースを開拓しにいく、灯りを求めてさまよう蛾のように、まずは前から目をつけていた新しくできた新川の図書館に行く、仕事帰りの電車から見えるんだけど、広い駐車場に夜遅くでも灯りが煌々と灯ってるんですよね。

図書館は既に閉館してて駐車場は車ゼロ、街灯はたくさんあって明るい、できたての道はフラットでなめらか、超安全で快適、ここはいいね、でも誰も走ってない、図書館から競技場までの周回コースを自分で決めて走る、1周800mくらい、競技場外の周回コースができればもっと距離が取れるんだけどな、道はもうできてるみたいだし、街灯も点いてるんだけどなぜか通せんぼしている、早く完成してくれ。

それにしても今日も暑いっす、体感でこの夏一番、なんつっても湿度が高い、家から図書館までは5'57~5'38、図書館周回は最初5'24~5'15、8km以降ペース上がって5'07~4'59、新しいところを走る高揚感でペース上がったかな。

図書館周回は13.5kmで上がって、さらに夜コースの開拓を続ける、まずはいつも本練やってる運動公園へ、ここは前から夜走ってるので新規開拓じゃないんだけど、でも行ったら真っ暗、灯り全消灯、あれー、なんでだ、前はずっと灯り点いてたと思うんだけど、どうしたんだろ、9時とか過ぎると消灯しちゃうのかな。

あきらめて新川と平行に走る道路をレストランピエロ方向に走ってみる、歩道は街灯が片側しかなく、街灯のない方を走っちゃったんだけど暗くて危なっかしい、あと歩道は車が入るところがスロープで低くなって、それが家一軒ごとにあるので低くなって高くなっての繰り返しで走りづらい。

ピエロ過ぎて16号渡って、フルル横の道を直進する、ここも街灯片っぽだけで、またもや街灯のない方を走ってしまう、やっぱり危なっかしい。歩道は安全なんだろうけど走りづらくていけませんね。今日の夜ランコースの収穫は図書館コースだけかな、また走ろ、走っちゃダメとか言われないよな。

[7/24] 夜ラン 12km JOG

今日はすんげー蒸し暑い、お湯の中走ってる感じ、
暑いしだるいしで、入りはゆっくり、7'12、
そっから6kmまで6'38~6'16、
11kmまで5'55~5'12、
ラスト、ウィンドスプリントのつもりで4'48。

今日は9mでいいかとも思ったけど、ここで9kmで止める人は自己ベスト更新できない人、12km走れた人は自己ベスト更新できる人、と勝手に決めて12km走れた。

週末! だけど今週はビールなし!

こないだ健康診断があって、胃のレントゲンで「要精密検査」なんて恐るべき結果が出たんですよね、これまでも胃レントゲンでずっと胃炎は言われてたんですが、これまでは「経過観察」で、自覚症状もないしまあ具合悪くなったら病院行ってみれば、って感じだったんでほっといたんですが、今回は「要精密検査」、これは、どでかい腫瘍でも見つかったか、もはやこれまでか、まどうせいつかは死ぬんだし、けっこう長く生きたからまあこのへんで人生終わってもいいか、しかしできれば来年の佐倉は走りたいよな、などとほぼ観念しつつ行ってきましたよ、再検査、初の内視鏡検査、いわゆる胃カメラね。

内視鏡、思ったよりきつかった、異物感ありあり、口からゴムホース突っ込まれてるようなもんですからね、ずっと涙目、で検査の結果ですが、全然たいしたことなかった、胃炎の程度は今までと同じで、おそらくピロリ菌とやらが胃の中にいて、そいつが胃を荒らしてるんでしょう、ほっといてもいいけどピロリ菌がいると胃がんのリスクが高くなるので、そろそろ除菌しましょうよ、歳も歳だし、ピロリ菌の除菌治療は内視鏡検査しないと保険がきかないからせっかくだし内視鏡で胃の中みてみましょうよ、ってことでした、ま「要精密検査」で脅して病院に呼びつけた、って感じかな、内視鏡で見た結果もああはいちょっと荒れてるね、ピロリ菌だね、くらいの感じでした。

でまあ今後も毎年胃炎って言われるのもイヤだし、胃がんになるのはもっとイヤだし、ってことでやることにしました、ピロリ菌の除菌治療、人の胃に勝手に住んで胃壁をガリガリかじってるピロリ菌さんに一人残らず出て行ってもらうことにしました。

その治療ってのは、強力な抗生物質を7日間飲み続けます、で、その間に酒を飲んでいいのかというと、なんかあいまいで、医者も薬剤師も酒は飲んだらダメってことはないけどどっちかっていうと飲まないほうがいいかも、なんてあやふやな言い方なんですが、ここはキッチリ完治したいので、よくわからないけどここはキッチリ禁酒して誰にも誰にも文句言われない治療をします、ということで禁酒中なのです、ああ今週ビール飲まない説明するのこんなに長くなっちゃったよ、もう誰も読んでないだろうな。ちなみに今日で3日目、来週火曜までですね、この治療、何が大事かってとにかくキッチリ忘れず薬を1日2回飲むこと、だそうです、がんばります、ピロリ菌、いなくなれ。

[7/23] 夜ラン 15km JOG

昨日走れなかったので、今日は埋め合わせの15km、走りきれるようにゆっくり余裕を持って走る、9kmまで6'50~6'01、10kmから5'39~5'10。

[7/22] 休足

仕事で突発的作業発生で遅くなって走れなかった。

で思ったんだけど、月曜を定休足日にするってよくないんじゃないのか、
週の初めにいきなり休むと他の日に休むことになると休みだらけになってしまう。

ので、勤務シフト変更、次週からは金曜定休足日にしてみようかと思う、
その週休まずに走れたら金曜休む、どこかで休んじゃったら金曜走る、
どうせ金曜はビール飲みたくてソワソワして走るの途中でやめちゃったりするし。

長年続けた習慣を変えられるか?

[7/21] 休足

昨日月曜は海の日で走ったので、今日は振り替え休足日

2015/07/21

[7/20] 八千代総合グラウンド・ロングラン

新しくできた八千代総合グラウンドのトラックで、日が落ちてからロングラン、トラックをぐるぐる回り続けるのだ。

6時前に競技場に着いたら知ってる人は誰もいない、一人で走り始める、5'30あたり、日は傾いて日差しはほぼないけど暑いのは暑い、途中からやまちゃん参加、各自のペースで走る、オレは4km以降ペース上がって5'00~5'15、やまちゃんは24時間リレーのダメージ大ということで12kmくらいで引き上げるとのこと、こっから一人か、試されてるな、今日は2時間30分走るのが唯一の目標なんだからとペース抑えて坦々と走る、なんとかかんとか2時間走れた、あと30分、さらに5分走ってあと25分、ゴールは見えた、これはもういけるな、とおもったとたんに気が抜けた、突然の気力喪失、ここはどこ、わたしはだれ、なんで走ってんの? であと25分のところでリタイア、トホホ、距離24km、平均ペース5'16。

あー、キツかった、やっぱ暑い中走るのはダメージでかいのかな、走る前体重59kg超えてたけど、走り終わったら57.7kgだったぞ、これはイカン、水分補強だ、ついでにプリン体も補給だ。

今回失敗したけどまたやるぞ、次は8月10日(月)、平日だけどこの日に夏休み取る、次はキッチリ2時間30分走るぞ。

[7/19] 新川 夕方ラン 16km 馬ナリ

夕方5時半すぎスタート、昨日に比べるとだいぶ涼しい、湿度も低い、かなり快適、ま、走れば汗ダラダラなんだけど。

入り5'35、4km以降4'51~4'44、今日はなんか体が軽いぜ、快調に走ってたけどこのペースも11kmまで、12kmからは5分超、無理に粘ることもないので落ちるにまかせる、5'05くらい。

今週の走行距離は68km、先週より6kmほど多かった。

[7/18] 新川夕方ラン 7km JOG

雨が降ってる、風が強い、湿気が多くベタベタ、蒸し暑い、体がだるい、走りたくない、いやだけど5時過ぎ雨も弱くなったので走りにいく。

やっぱり湿気がすごい、空気が重い、お湯の中走ってるみたいだぜ、走るのが不快、こりゃ無理、ってことで城橋渡って帰ってくることにする。
あかんなあ、月間300kmが遠のいたな。

[7/17] 夜ラン 6km JOG

週末! 3連休! そして、この連休中午前のランはなし、連休中毎日ビール飲める!
うそーん、いやーん、どうしましょう。

昨日に比べるとだいぶ涼しい、湿度が少ない、とおもったけど走ったらやっぱり暑い。

㌔6'55~5'33、今日は12kmは無理かな、9km程度かな、と思ってたけど、なんとたったの6km、心そわそわしてそれ以上走れんかった、ま、そんな気もしてたんだけど、明日からガンバロっと。

[7/16] 夜ラン 12km JOG

台風の影響で一日中雨、の予報だったけど、朝夜の通勤、ランニング、共に結局雨には降られなかった、よかったよかった。

今日は湿度がすごいね、空気の質感を感じる、台風が南のほうから運んできたんだな、今吸ってる空気は元々サイパンあたりにいた空気か?

今日もJOG、暑いので慎重にゆっくり走る、6'50~5'30、いつもどおりか。
12km走るのにだいぶ慣れてきたかな。

[7/15] 夜ラン 15km JOG

水曜はポイント練習! だけど、疲労気味なのでスピード練習はやめ、そのかわり、ゆっくり15km走る。15kmは夜の最長。

走りに行こうとしたところで職場から電話、トラブル対応、いきなりスタート40分くらい遅れた、電話対応一応終わったけどまた掛かってくるかもしれないので携帯持って走る、なんか落ち着かない、走りに集中できないせいかペースは上がらずずっと6分超、実はこれくらいのペースが理想なんだけど。途中雨がパラパラしたけど本降りにはならなかった、ゆっくりのおかげでなんとか15km走れた、職場からは落ち着いたとのメールが来てた。

7月も前半終わって138km、月間300km、どうかな。明日が雨で厳しそうなんだよな。

[7/14] 夜ラン 12km JOG

今日は夜は風があってわりと涼しい、っていっても走ると汗びっちょりだけど、体だりー、からだほぐすゆっくりJOG、入り7'06、以降6'27か~5'32、残り2kmからペース上げて4'49、4'44、やっぱだるい、今日は最後までゆっくり走っとけばよかった、これじゃ疲労が抜けんぜよ。

[7/13] 休足

月曜定休足日、つーか、また仕事で遅くなって0時過ぎ帰宅、ちょうどいいっちゃーちょうどよかった。

[7/12] 新川 夕方ラン 16km 馬ナリ

夕方5時半スタート、暑さは昼間よりはだいぶましかな、暑いけど。
新川東岸を神尾橋折り返しで16kmの予定、走り始めたら昨日の疲労がバリ残り、あーこら無理、城橋までにしとくか、と思って城橋まで行ったらだいぶ楽になったので、ふるさとステーションまで行ってみる、とさらに行けそうなので結局神尾橋まで行くことにする、ペースは6'00~5'20あたり。

 神尾橋で折り返してからペース上がる、5'20~5'15、脚だりー、最後ちょっとペース上げて5'08、ああ疲れた。
走り終わりは7時過ぎてたけどまだ明るい、これから暗くなるのもちっとずつ早くなっていくんだろうな。

今週の走行距離は、62km、7月300km越えられるか?

[7/11] 練習会・八千代運動公園・400m×15

家を出るときは曇りで、こりゃ涼しくていいかなと思ったけど、運動公園に着いたら日が出てて暑い、蒸し暑い、厳しい練習になるゾ。

400mの直線コースを15本、3分半間隔、1分半で400m走ったら2分休めるゆーこっちゃ。

最初は抑えて、前半は1'45くらで、ってコーチの指示なので、余裕もって走ったつもりが、いきなり1'29!、なんでやねん、余裕もってと思いつつ、ついついコーチを追いかけてしまった、失敗、ペース感覚むちゃくちゃ、次からはココーチは見ないことにしてさらに余裕をもって走って、1'34前後。

5本目以降ペース上がって、1'34、1'32、1'32、1'28、1'26。

10本目終わったところで大休止、しっかり休んで、ラスト5本!、1'29、1'27、1'25、1'26、1'26、オレ的には後半どんどん上げていけてよかった、けど、他の人はもっと速くてショボーン気味。

ま今日は蒸し暑かったけどいい練習になりました、オレ的には集中切らさずビルドアップできてよかったです。今日は距離が短かったせいか、疲れ果てた感もなく、余力残して帰宅できました、おかげで家事がはかどったぜ、掃除して、布団干して、風呂洗って、庭木剪定して、芝刈りして、料理もしたぜ、今日八千代市で一番家事したお父さんじゃない?、甘いか、少なくとも午前中400m15本走った八千代市のお父さんの中では確実に一番だろうな、多分。

[7/10] 夜ラン 7km JOG

週末! だけど、明日練習会だからビールなし!

明日に備えてゆっくり走る、
7'13、6'25、6'13
6'00、5'35、5'43、
5'45、 明日に備えてここまでにしとく、
ま、言い訳はいくらでも出てきますわな。

ビールなし! と思ったけど、寝る前に3本だけ飲んだ、てへへ。

[7/09] 休足

仕事ですんげー遅くなった、0時過ぎ帰宅、休足。

2015/07/09

[7/08] 夜ラン 12km 馬ナリ

また雨ですよ、もう10日くらい雨じゃない?
今日は水曜、ポイント練習、だけど、腿裏の付け根あたり(渋井陽子言うところのケツの下)がズキッとするので今日はスピード練習はやめて、快適に走れるスピードで走ることにする。

走り始めの頃は、雨はほとんど降ってなくて、こりゃいいやと思ったけどすぐにまた降り出した。
~3km:6'31、6'03、6'04
~6km:5'25、5'16、5'09 雨はだんだん本降りに、
~9km:4'46、4'46、4'53 もうザーザー降り
~12km:4'34、4'41、4'45 ここで力尽きた
ホントはあと3km走って15kmと思ってたが、12kmでいっぱいいっぱい。

雨は爽快といえば爽快、ただしまた靴がぐっちゃぐちゃですよ、晴れてもらわないと靴が乾きませんよ。

2015/07/07

[7/07] 夜ラン 12km JOG

雨が続きますねえ、濡れた靴が乾かねーよ。
昨日は定休足日。
日曜の練習会のダメージが残ってる、今日はゆっくり走って疲れを癒すんだ。
入り7'05、以降6'12~5'26、ラスト2kmはゆっくりに飽きて5'09、5'05。

[7/06] 休足

月曜定休足日
雨降っててちょうどいいや。

[7/05] 練習会、岩名・(2000m+300m)×6

雨がしっかり降ってる中、練習会に参加したモノズキ、じゃなくて練習熱心な人は約10名、ご苦労様です。今日は予定のクロカンはなしで、トラックのみの練習。

オレの参加したのは2000m走って、100mJOGして、みんなが揃ったところで300mガーッと走る、を15分毎に6本、ってやつ。

2000mは勢いよく走ってもう限界、ってなるころにゴールできるからちょうどいい感じ。だいたい8分前後、後半はだんだん落ちてきた。2000mの後の300mもガーッといって力尽きるー、ってころにゴールだからちょうどいい。

今日は2000mという距離といい、300mという距離といい、6本という回数といい、限界ギリギリビッタリ、って感じですごくよかった、今日は出し切りました。

で雨ですが、やっぱり走り出せば何の問題もない、むしろ日差しがなくて涼しくて快適なくらい、雨大歓迎って感じ、これまでの経験でも雨でレース出場止めるとだいたい後悔するけど、雨で走って後悔したことはない、ああ走ってよかった、ってなるんだよね。

今後悔してるのは昨日雨で走らなかったこと、こんなことなら昨日も雨の中走ればよかった、わかってるのに何で雨の中走りに出るのはあんなに気が重いんだろ。

2015/07/04

[7/04] 休足

天気予報だと曇だったけど、3時ごろから雨が降ってきた、
ランニングに雨は何の問題でもない、走り出す気になるか、が問題、ですよね、
その問題に引っかかってしまいました、やっぱ走る気になれん。

[7/03] 夜ラン 12km JOG

週末!
昨日のJOGのおかげか、脚の疲労が減った気がする、ゆっくり走ると疲労が取れる、ってのも都市伝説っぽくてなんか信用できないんだけどね、どんだけゆっくりでも走ったら疲れるだろーよ、と思うんですけどね、まとりあえずダマされたふりをしておいてやるか。

雨がどうかなと思ってたけど、村上駅に着いたら雨は降ってなかった、こりゃ走るしかないか。
家に帰って走る準備して、レーダー見たらなんか雨雲だらけ、ま降ったら降ったでいっか、走れるだけ走れればいっか、って感じで走り出す。

今日はけっこう蒸し暑い、昨日に引き続き、ゆっくりゆっくり走る、疲労を取るんだ、ゆっくりが大事なんだ、ゆっくりこそが尊いんだ、スピードは敵だ。

入り6'49、以降6kmまで6'22~6'03、そっから5分台になって5'48あたり、今日はスピード抑えたつもりだけど昨日とあんまり変わってないな、速く走る目標も遅く走る目標も達成できないダメなオレ。

9kmあたりで雨が強くなってきた、これは、試されてる、オラは今試されてるんだ、こんなことでくじけるわけにはいかねえんだ、昨日と同じく12km走るんだ、とラン続行、実はけっこう迷いつつだけど、雨の中ストイックに走る男ごっこのせいでペース上がって5'30、ラストはウィンドスプリントを兼ねて、って感じで4'30、もうザーザー降り。

雨は走り出せば特に問題ないんだよな、走り出す気になるか、が問題なんだよな。

[7/02] 夜ラン 12.5km JOG

だいぶ疲労がたまってる、足がだる重い、今日はゆっくりゆっくり走るんだ、疲労を取るんだ。

とにかくゆっくりを心がける、ゆっくりで12km、
入り、6'54、次、6'07、だけどだんだん速くなって5kmで5'47、8km5'35、11km5'25、これではいかん、遅く走ると決めたらキッチリ遅さをセーブせにゃいかん、スピードコントロールの練習でもあるのだ、12km走れたのはよかった。これからはJOGのときはとにかく遅く、そして長く走るぞ。

[7/01] 夜ラン 7.5km JOG+1km走3本

帰ってきたのが10時過ぎだったけど、走れるときは走るんだー、
水曜はポイント練習、1km走を6本、のつもりだったけど、挫折して3本、
4'23、4'14、4'13、きつかったー、今日は蒸し暑かった。

明日は走ってもJOGだ、体を休ませるんだ。

[6/30] 夜ラン 9km 馬ナリ

新しい靴を買った、アディゼロジャパンブースト2、¥7830-、
タイムが伸びないのは靴のせいだ、と言わんばかりに。
今日はその新しい靴の試し履き、アディゼロジャパンブースト2、オレをブーストしてくれ!

靴の固さはちょうどいい、特に違和感もない、ただブーストの効果はさっぱりわからん、新しい靴の高揚感からか、2日休んだせいか、軽快に走れる、入り6'06、以降5'46~5'00、ラスト2kmは4'25、4'25、無理に上げた感じでもなく軽く走れた、靴のおかげか? いやまだわからんな、第一印象はまずはよし。

で、今日は6月最終日、今月の走行距離は、169km、あら少ない、ま6月はスピード練習主体だったしな、週末ハードな練習も多かったし、内容はまあよかったと思う。去年の6月は腿裏が痛いとかで109kmしか走ってなかったしな、それよりはだいぶマシか。

[6/29] 休足

月曜定休足日、昨日も休んだけど。

[6/28] 休足

日曜だけどなんかだるくて走らなかった、練習会+休出のダメージは大きかった、掃除して、木の剪定して、走って、と思ってたのにずっとダラダラしてた、おかげで今家の中は大変汚い、ネコの毛だらけだ、人生に残された時間には限りがあるのに、その大事な時間をスパイダーソリティアとかで延々と無駄につぶすって、ある意味自殺だな。だいぶ日が傾いてからかろうじて剪定をやった、やり始めるとハマって、終わった頃には真っ暗になってた、どういう時間配分や。

[6/27] 練習会・新川、運動後援、4.2km×2 + 1km×2

練習メニュー、まずは新川4.2195kmコースを2本、1本目は気持ちいいペースで、2本目はタイムトライアルとのこと。

1本目、楽なペース編、キツイ、と思う1歩手前あたりをキープして走る、
4'58、4'46、4'29、4'21、まずはいい感じでビルドアップできた。19'34

2本目、タイムトライアル編、先週のタイムトライアルで前半突っ込みすぎたので今日は気持ち余裕を持ったペースで入る、4'00、2kmもほぼ同じ3'59、3km4'01、ここまでイーブン、でもだんだんきつくなる、4km4'08、最後だいぶ落ちた。17'17、このコースのベストは2014年1月の17'14なんだけど、なんとそのときはこのコースを5周したときの中でのタイム、すごいな、そのときのオレ。

4.2195km走のあとは、1km走2本、4.2195km走力いっぱい走ったしなー、もう無理かなー、と重い気持ちでスタート、まずは先頭、300m付近の坂を越えても先頭、中間のヘアピンでも先頭、テニスコート過ぎても先頭、あれ、もしかしてオレって速いの、どーしよー、このままトップだったらー、と夢を見る気持ちでなかよし橋を過ぎても先頭、あと200m、と、ここでドカドカ足音が、やっぱりな、そうだよな、2人に抜かれたけどまずはよかった、タイムは3'36くらい?、そんなに速くはなかった。

で、ここで満足したっていうかー、今日はもういいやって思っちゃったんですよねー、なんか足もつりそうだしー、ってね、またかよ、こういうの多いよな、なんてオレの心の内はまったく無視して1km走2本目スタート。
最初だけは勢いよくスタートして先頭、しかし、テニスコートで抜かれ、ヘアピンで抜かれ、坂の前でドカドカ抜かれと抜かれまくりでゴール、いっぱい抜かれたなあ、6人?、いや8人?、タイムは3'58だっけかな、この気を抜くクセをなんとかしないと。

練習会の後、すぐ休日出勤、トホホ、練習会のあとの仕事はキツかった。