2015/07/26

[7/25] 夜ラン 16km JOG

今日は午前中練習会だった、けど、今日の最高気温は35℃の予想、日中走るにはあまりにも過酷、練習メニューもきっと短くゆっくりだろし、ということで練習会サボることにする、先生ごめんなさい。

練習会サボったから、夕方からなんとしてもしっかり走らねば、と思いつつも、5時でもすんげー暑い、どうしたもんかなーと思案しているうちに6時になり7時になり、ついに8時近くになってしまった、平日の夜ランとかわりないじゃん。

平日と同じコースを走るのもつまらないので、新しい夜コースを開拓しにいく、灯りを求めてさまよう蛾のように、まずは前から目をつけていた新しくできた新川の図書館に行く、仕事帰りの電車から見えるんだけど、広い駐車場に夜遅くでも灯りが煌々と灯ってるんですよね。

図書館は既に閉館してて駐車場は車ゼロ、街灯はたくさんあって明るい、できたての道はフラットでなめらか、超安全で快適、ここはいいね、でも誰も走ってない、図書館から競技場までの周回コースを自分で決めて走る、1周800mくらい、競技場外の周回コースができればもっと距離が取れるんだけどな、道はもうできてるみたいだし、街灯も点いてるんだけどなぜか通せんぼしている、早く完成してくれ。

それにしても今日も暑いっす、体感でこの夏一番、なんつっても湿度が高い、家から図書館までは5'57~5'38、図書館周回は最初5'24~5'15、8km以降ペース上がって5'07~4'59、新しいところを走る高揚感でペース上がったかな。

図書館周回は13.5kmで上がって、さらに夜コースの開拓を続ける、まずはいつも本練やってる運動公園へ、ここは前から夜走ってるので新規開拓じゃないんだけど、でも行ったら真っ暗、灯り全消灯、あれー、なんでだ、前はずっと灯り点いてたと思うんだけど、どうしたんだろ、9時とか過ぎると消灯しちゃうのかな。

あきらめて新川と平行に走る道路をレストランピエロ方向に走ってみる、歩道は街灯が片側しかなく、街灯のない方を走っちゃったんだけど暗くて危なっかしい、あと歩道は車が入るところがスロープで低くなって、それが家一軒ごとにあるので低くなって高くなっての繰り返しで走りづらい。

ピエロ過ぎて16号渡って、フルル横の道を直進する、ここも街灯片っぽだけで、またもや街灯のない方を走ってしまう、やっぱり危なっかしい。歩道は安全なんだろうけど走りづらくていけませんね。今日の夜ランコースの収穫は図書館コースだけかな、また走ろ、走っちゃダメとか言われないよな。

0 件のコメント:

コメントを投稿