あれー、今日もまた雨かよ、休足。
あかん、雨でも走ろうなんて気に全然ならない、気力の減退かなあ。
なんかグズグズのうちに2月も終わり。
2月、余裕で300km越えると思ってたのに290km、グズグズ。
2019/02/28
2019/02/27
[2/27] 夜ラン、0.7km
走り出したら、ポツ・ポツと、あら、雨?、もっと夜遅くからだと思ってたのに、通り雨か、まだ家の近くにいたので、家に帽子を取りにいく。
念のためレーダー見たら、あらー、通り雨なんてもんじゃなく、これから雨雲が続々と押し寄せてくる気配、無理、ヤメ。
走行距離、0.72km、走行時間、5分09秒
念のためレーダー見たら、あらー、通り雨なんてもんじゃなく、これから雨雲が続々と押し寄せてくる気配、無理、ヤメ。
走行距離、0.72km、走行時間、5分09秒
2019/02/26
[2/26] 夜ラン、JOG、11km
7'43、6'46、6'46、6'28、
6'24、6'09、6'05、5'59、
5'53、5'52、5'46、
11.15km、1:10'50、6'21/km
だるい、ねむい、調子が悪い。
なんか調子が落ちてるんだよな。
6'24、6'09、6'05、5'59、
5'53、5'52、5'46、
11.15km、1:10'50、6'21/km
だるい、ねむい、調子が悪い。
なんか調子が落ちてるんだよな。
2019/02/25
2019/02/24
[2/24] 本練、新川30K
佐倉4週前
今日の本練は、気合い入ってます、ポイント練習の中でも、最重点ポイント練習、2時間半、フルマラソンのレースペースで走るんだ。
今日に備えて、昨日はビール飲まなかった、気合い!
カーボローディングっぽいこともやった、焼きそば大盛り、おろしそば大盛り、納豆ご飯大盛り、大盛り三連チャン。
本日、天候晴れ、寒いってほどじゃない、涼しい、風もおだやか、気象コンディションバッチリ。
今日の目標は、PB狙いのレースペース4'25/kmで、2時間半走りきる。
最近調子が悪い、レースペースで2時間半走りきれる自信はない、ま、ダメでもいいや、調子悪いときは悪いナリに、頑張れるところまで頑張ればいいんだ、悪あがきの練習だ、それで結果悪くてもクヨクヨしないんだ。
えーと、一緒に走ってくれそうなのは、お、フミオくん、今日はどんな感じ?、はあ、4'50/kmで2時間半、フルの目標ペースですか、ハーフの目標ペースで走るなんてことは?、しない、あそ、あーっそ、先週に引き続き、今日もボッチ走か。
と思って走り出したら、フミオくん付いてくるじゃないの、お、いいね、じゃ一緒に行けるところまで行こう。
4'32、4'26、4'26、4'27、4'25、5km
おし、目標ペースに乗ってる、ちょっとキツいけどな、まいいや、キツいのガマンする練習だ。
フミオくんとおしゃべりしつつペースキープ。
4'23、4'26、4'29、4'26、4'29、10km
ペースはよろしい、でも、フルの余裕度はないな、フルとハーフの間くらいの負荷か、恐れずに積極的に行こう!
4'28、4'22、4'23、4'27、4'30、15km
んー、余裕なし、15kmくらいでゼーハー言ってたら、フルは走りきれんぜよ。
おしゃべりは止まりませんが。
4'26、4'30、4'30、4'22、4'32、20km
意識してペース上げないと、4'30を守れない、うえー、きついー。
あー、今日の距離がハーフだったらなー、もうすぐゴールなんだけどなー、まだ先があるんだよなー。
4'37、4'46、4'39、4'42、4'44、25km
これまで守ってきた4'30がキツい、けど、ハーフ、21.1kmまでは頑張ろう。
フミオくんは、ハーフのベストが出そうだって?
まったくまー、いつもこれだよ、何で世間話ししながらの練習会のペース走で、ハーフのベストが出るんだよ。
しかも、来週ハーフのレースだろうよ、ハーフのレースの1週間前に、練習でハーフのベスト出すってなー、バカなの?、タフなの?、バカでタフなんだか、タフでバカなんだか、まその全部だろう、多分。
オレはもういっぱいいっぱい、並走できない、いけー!、オレにかまわず、ベストを狙え―、突っ走れー!
フミオ、スパート、オレ、おいてけぼり、あのー、オレはフルの持ちタイム3:10'01なんですけどー、何でネットは3:30切りましたけど、グロスはダメでした、みたいな中途半端なぬるーいタイムのヤツに置いていかれなきゃいけないの?、いつもそうなんだよな、「練習では」、いつも負ける、そういう役割分担か、練習は、フミオくん、レースは、オレ、棲み分けだ、そうしよう。
結局、フミオくんはハーフのPB更新はならなかったらしい、2ndベスト?、多分、そのPBとやらも練習会だぜ、きっと、そしてオレはまた負けてるぜ、地元じゃ負け知らず~。
本日の、新川ぐるぐるハーフマラソン大会、オレの記録は1:34、くらい。
あー、もー、出し切った、けど、まだ1時間半すぎただけ、あと1時間走らなきゃ。
落としましょう、ゆっくり走りましょう、と、楽に走れるペースに落とす。
以外と、それほど落とさずに走れた、4'40/kmあたり。
4'46、4'45、4'36、4'45、5'05、30km
ラストぉー、もうこの新川4.2195km周回コース何周してるんだよ、脚はだるだる、フミオくんもキツそう、会話も減ってくる、脚のだるいのは気のせい、向かい風なのも気のせい、惑わされるなー、出し切るぞー、おー!、って、やっぱり喋ってるやん。
7周、30km、2時間半までまだあるけど、なんとなくこれで終わり的雰囲気、キッチリペースを維持して、って思ったけど、もう終わりかと思うとグダグダに、またフミヲに離される、ココロの弱いオレ、ラストは1km5分/kmオーバー。
30.25km、2:18'00、4'34/km
フミヲに置き去りにされたのはちょっとモヤっとするけど、2時間半走りきってないのもモヤっとするけど、練習としてはまあよかったか、この1週間調子悪かったしな、こんなに走れるとは思わなかった、にしても、フミヲ、あれなに、おちょくってんの?、ホントはハーフ1:20、フル2:55くらいで楽に走れるんじゃないの?、まとにかく、一緒に練習してくれてありがとうございました。
今日の本練は、気合い入ってます、ポイント練習の中でも、最重点ポイント練習、2時間半、フルマラソンのレースペースで走るんだ。
今日に備えて、昨日はビール飲まなかった、気合い!
カーボローディングっぽいこともやった、焼きそば大盛り、おろしそば大盛り、納豆ご飯大盛り、大盛り三連チャン。
本日、天候晴れ、寒いってほどじゃない、涼しい、風もおだやか、気象コンディションバッチリ。
今日の目標は、PB狙いのレースペース4'25/kmで、2時間半走りきる。
最近調子が悪い、レースペースで2時間半走りきれる自信はない、ま、ダメでもいいや、調子悪いときは悪いナリに、頑張れるところまで頑張ればいいんだ、悪あがきの練習だ、それで結果悪くてもクヨクヨしないんだ。
えーと、一緒に走ってくれそうなのは、お、フミオくん、今日はどんな感じ?、はあ、4'50/kmで2時間半、フルの目標ペースですか、ハーフの目標ペースで走るなんてことは?、しない、あそ、あーっそ、先週に引き続き、今日もボッチ走か。
と思って走り出したら、フミオくん付いてくるじゃないの、お、いいね、じゃ一緒に行けるところまで行こう。
4'32、4'26、4'26、4'27、4'25、5km
おし、目標ペースに乗ってる、ちょっとキツいけどな、まいいや、キツいのガマンする練習だ。
フミオくんとおしゃべりしつつペースキープ。
4'23、4'26、4'29、4'26、4'29、10km
ペースはよろしい、でも、フルの余裕度はないな、フルとハーフの間くらいの負荷か、恐れずに積極的に行こう!
4'28、4'22、4'23、4'27、4'30、15km
んー、余裕なし、15kmくらいでゼーハー言ってたら、フルは走りきれんぜよ。
おしゃべりは止まりませんが。
4'26、4'30、4'30、4'22、4'32、20km
意識してペース上げないと、4'30を守れない、うえー、きついー。
あー、今日の距離がハーフだったらなー、もうすぐゴールなんだけどなー、まだ先があるんだよなー。
4'37、4'46、4'39、4'42、4'44、25km
これまで守ってきた4'30がキツい、けど、ハーフ、21.1kmまでは頑張ろう。
フミオくんは、ハーフのベストが出そうだって?
まったくまー、いつもこれだよ、何で世間話ししながらの練習会のペース走で、ハーフのベストが出るんだよ。
しかも、来週ハーフのレースだろうよ、ハーフのレースの1週間前に、練習でハーフのベスト出すってなー、バカなの?、タフなの?、バカでタフなんだか、タフでバカなんだか、まその全部だろう、多分。
オレはもういっぱいいっぱい、並走できない、いけー!、オレにかまわず、ベストを狙え―、突っ走れー!
フミオ、スパート、オレ、おいてけぼり、あのー、オレはフルの持ちタイム3:10'01なんですけどー、何でネットは3:30切りましたけど、グロスはダメでした、みたいな中途半端なぬるーいタイムのヤツに置いていかれなきゃいけないの?、いつもそうなんだよな、「練習では」、いつも負ける、そういう役割分担か、練習は、フミオくん、レースは、オレ、棲み分けだ、そうしよう。
結局、フミオくんはハーフのPB更新はならなかったらしい、2ndベスト?、多分、そのPBとやらも練習会だぜ、きっと、そしてオレはまた負けてるぜ、地元じゃ負け知らず~。
本日の、新川ぐるぐるハーフマラソン大会、オレの記録は1:34、くらい。
あー、もー、出し切った、けど、まだ1時間半すぎただけ、あと1時間走らなきゃ。
落としましょう、ゆっくり走りましょう、と、楽に走れるペースに落とす。
以外と、それほど落とさずに走れた、4'40/kmあたり。
4'46、4'45、4'36、4'45、5'05、30km
ラストぉー、もうこの新川4.2195km周回コース何周してるんだよ、脚はだるだる、フミオくんもキツそう、会話も減ってくる、脚のだるいのは気のせい、向かい風なのも気のせい、惑わされるなー、出し切るぞー、おー!、って、やっぱり喋ってるやん。
7周、30km、2時間半までまだあるけど、なんとなくこれで終わり的雰囲気、キッチリペースを維持して、って思ったけど、もう終わりかと思うとグダグダに、またフミヲに離される、ココロの弱いオレ、ラストは1km5分/kmオーバー。
30.25km、2:18'00、4'34/km
フミヲに置き去りにされたのはちょっとモヤっとするけど、2時間半走りきってないのもモヤっとするけど、練習としてはまあよかったか、この1週間調子悪かったしな、こんなに走れるとは思わなかった、にしても、フミヲ、あれなに、おちょくってんの?、ホントはハーフ1:20、フル2:55くらいで楽に走れるんじゃないの?、まとにかく、一緒に練習してくれてありがとうございました。
2019/02/23
[2/23]、新川、馬ナリ、13km
明日の本練、2時間半持久走に向けて、足慣らしラン。
新川西岸を走る。
いや、あったかいね、春は近いね。
手袋なしで走ったけど、手袋はあったほうがよかったな、薄いやつ。
前半は向かい風、北風。
前半
5'42、5'39、5'29、5'25、5'28、5'23、
なんかだるい、調子悪い。
ふるさとステーションで折り返すか、明日は2時間半走だし、でも、ちょっと短いか、神崎橋まで行くか、どうせ明日は練習だ、クタクタになっちゃえばいいんだ。
ふるさとステーションの先、河津桜は、チラ・ホラ、とは咲いてるね、しかし、パッと見には全然咲いてないも同然、来週になるとだいぶ咲いてるかな。
今日はガッツリ走って、明日はクタクタになればいい、と思ったけど、やっぱなー、やりすぎはイカンよなー、ってことで、逆水橋で妥協、東岸に渡って折り返す。
後半
5'20、5'11、5'00、5'01、4'46、5'00、5'17、
後半は、追い風でちょっとペース上がる、けどや、レースの目標ペース4'25には遥かにおよばず。
13.25km、1:10'07、5'17/km
今日は走っててイヤなことがたくさんあった。
ガーミン、走っててなんかギシギシ音がする、何だ、靴か、と思ったら、時計のベルトだった、留め具がゆるんでる?
羽虫、季節だからですかねえ、ちっちゃい羽虫がうじゃーっと飛んでます、目に入るとたいへん、新川走るときはサングラスの着用をおススメします、用途としてはゴーグルですけど。
腿裏、なんかだるい、ここんとずっと、何で、ズームフライ?
この腿裏のだるさは、2年ほど前、ずっと腿裏が痛くて、フルマラソン1度走ると3か月はマトモに走れなくなってた頃、年に1度しかフルマラソン走れなかった頃、フォアフットを意識して走ってた頃の痛みではなかろうか。
懐かしい痛みだわ、ずっと前に忘れてた・・・
だーかーらー、やっぱオレはフォアフットは無理なんだよ、またあの頃みたいに腿裏痛くて走れなくなったらどうしよう。
明日の本練、2時間半持久走、走りきれない自信マンマン。
新川西岸を走る。
いや、あったかいね、春は近いね。
手袋なしで走ったけど、手袋はあったほうがよかったな、薄いやつ。
前半は向かい風、北風。
前半
5'42、5'39、5'29、5'25、5'28、5'23、
なんかだるい、調子悪い。
ふるさとステーションで折り返すか、明日は2時間半走だし、でも、ちょっと短いか、神崎橋まで行くか、どうせ明日は練習だ、クタクタになっちゃえばいいんだ。
ふるさとステーションの先、河津桜は、チラ・ホラ、とは咲いてるね、しかし、パッと見には全然咲いてないも同然、来週になるとだいぶ咲いてるかな。
今日はガッツリ走って、明日はクタクタになればいい、と思ったけど、やっぱなー、やりすぎはイカンよなー、ってことで、逆水橋で妥協、東岸に渡って折り返す。
後半
5'20、5'11、5'00、5'01、4'46、5'00、5'17、
後半は、追い風でちょっとペース上がる、けどや、レースの目標ペース4'25には遥かにおよばず。
13.25km、1:10'07、5'17/km
今日は走っててイヤなことがたくさんあった。
ガーミン、走っててなんかギシギシ音がする、何だ、靴か、と思ったら、時計のベルトだった、留め具がゆるんでる?
羽虫、季節だからですかねえ、ちっちゃい羽虫がうじゃーっと飛んでます、目に入るとたいへん、新川走るときはサングラスの着用をおススメします、用途としてはゴーグルですけど。
腿裏、なんかだるい、ここんとずっと、何で、ズームフライ?
この腿裏のだるさは、2年ほど前、ずっと腿裏が痛くて、フルマラソン1度走ると3か月はマトモに走れなくなってた頃、年に1度しかフルマラソン走れなかった頃、フォアフットを意識して走ってた頃の痛みではなかろうか。
懐かしい痛みだわ、ずっと前に忘れてた・・・
だーかーらー、やっぱオレはフォアフットは無理なんだよ、またあの頃みたいに腿裏痛くて走れなくなったらどうしよう。
明日の本練、2時間半持久走、走りきれない自信マンマン。
2019/02/22
[2/22] 夜ラン、JOG、12km
週末!
ビールの誘惑に抗って、坦々と走るのです。
7'00、6'28、6'27、
6'06、6'00、5'58、
5'36、5'32、5'33、
5'27、5'14、4'53、
12.11km、1:10'57、5'52/km
やっぱだるだるなんだよな、何の疲労が残ってるんだろ。
日曜の本練は2時間半持久走、走りきれる自信ナシ!
週末だから、12kmでカンベンしてもらう。
そして、ビール、しかし、なんか、気持ちが重苦しいな。
ビールの誘惑に抗って、坦々と走るのです。
7'00、6'28、6'27、
6'06、6'00、5'58、
5'36、5'32、5'33、
5'27、5'14、4'53、
12.11km、1:10'57、5'52/km
やっぱだるだるなんだよな、何の疲労が残ってるんだろ。
日曜の本練は2時間半持久走、走りきれる自信ナシ!
週末だから、12kmでカンベンしてもらう。
そして、ビール、しかし、なんか、気持ちが重苦しいな。
2019/02/21
[2/21] 夜ラン、JOG→馬ナリ、18km
ミニオクトーバーランの灯を消すな!
意地の18km走。
ズームフライはあっさりあきらめて、夜ランの定番ニューヨーク。
7'07、6'12、6'05、
5'55、5'31、5'39、
5'43、5'16、5'23、
5'24、5'01、5'12、
5'13、4'48、4'57、
5'00、4'40、4'54、
18.08km、1:38'33、5'27/km
走り始めは、だるだる、腿裏あたり。
このだるだるは、やっぱ、昨日のズームフライか。
カーフレイズは、去年の暮れからずっとやってるもんな、それで筋肉痛はないよな。
走ってるうちに、だるだるもだんだん取れてきて、4'40まで上げられた。
着地がどーの、前傾がどーのと考えずに走るって、楽ですわー。
やっぱなー、ズームフライ履くと、走り方変えると、そこここが痛くなるんだな。
そして、ズームフライのコンセプトにすんなり合う人もいれば、なかなかうまく合わない人もいると、それはオレであると、合わない人が合わせるには、走法を大きく変えないといけないし、慣れるには時間もかかるし、故障の可能性もあると。
そういえば、腿裏、ケツは筋肉痛だし、スネも張った感じだし、あと、足裏に違和感、これまで足裏に異常とか全然なかったのに、これって、もしや、足底筋膜炎、のはじまりのはじまりとか?、キャー!、怖すぎ。
やっぱやめときます、佐倉終わるまではズームフライ履きません。
かかとぺたーっと付けて、ペタペタ走ってやるんだ、ざまーみろ、まいったか、ズームフライ。
だいたいな、靴変えていいタイム出そうなんてな、考えがさもしいんだよ!、ってオレ?
意地の18km走。
ズームフライはあっさりあきらめて、夜ランの定番ニューヨーク。
7'07、6'12、6'05、
5'55、5'31、5'39、
5'43、5'16、5'23、
5'24、5'01、5'12、
5'13、4'48、4'57、
5'00、4'40、4'54、
18.08km、1:38'33、5'27/km
走り始めは、だるだる、腿裏あたり。
このだるだるは、やっぱ、昨日のズームフライか。
カーフレイズは、去年の暮れからずっとやってるもんな、それで筋肉痛はないよな。
走ってるうちに、だるだるもだんだん取れてきて、4'40まで上げられた。
着地がどーの、前傾がどーのと考えずに走るって、楽ですわー。
やっぱなー、ズームフライ履くと、走り方変えると、そこここが痛くなるんだな。
そして、ズームフライのコンセプトにすんなり合う人もいれば、なかなかうまく合わない人もいると、それはオレであると、合わない人が合わせるには、走法を大きく変えないといけないし、慣れるには時間もかかるし、故障の可能性もあると。
そういえば、腿裏、ケツは筋肉痛だし、スネも張った感じだし、あと、足裏に違和感、これまで足裏に異常とか全然なかったのに、これって、もしや、足底筋膜炎、のはじまりのはじまりとか?、キャー!、怖すぎ。
やっぱやめときます、佐倉終わるまではズームフライ履きません。
かかとぺたーっと付けて、ペタペタ走ってやるんだ、ざまーみろ、まいったか、ズームフライ。
だいたいな、靴変えていいタイム出そうなんてな、考えがさもしいんだよ!、ってオレ?
2019/02/20
[2/20] 夜ラン、馬ナリ、13.4km
今日も夜は雨って予報だったけど、降ってない、よっしゃー、走る。
日曜の本練で、ズームフライの走り方ができてないってご指摘をいただいたので、それを試したくてウズウズしてたんだよな。
どこで着地したら高反発を得られるのか、ズームフライのスイートスポット探しの旅に出ます。
ヤチスタ外周を目指す。
足の着地をいろいろ変えて、ここか、これか、そこか。
つま先のカーブにも思いっきり倒れ込む、これか、これで前傾を得られるのか。
いろいろ試して、ああこれのことかな、って感じは得られた、かな?
でもなー、ああこりゃスゴイや、坂道を下るようだ、とか、靴底からバンバン反発がくるぜ、って感じでもないんだよな。ペースも上がらんし。
5'41、5'31、5'17、5'06、5'00、
5.28km、5'19 /km
㌔5がキッツイ。
今日は水曜、それじゃ1kmインターバル、新走法の効果はいかに。
と思ったけど、走り始めたらだるー、途中でペース見たら、4分越え、ヤル気うせて500mで中止。
0.53 km、4'05/km
だるー、何で、いや、きっと、靴のせいではないと思います、日中のカーフレイズのやりすぎか、トイレに立つたびに、トイレの帰りに100回、120回、限界に挑戦の200回と、計6セット、1000回くらいやったからな。
にしても、靴と相性悪いのかな。
今日はこれで終わり、ではダメダメすぎなので、馬ナリ継続。
5'07、5'00、4'57、4'53、5'01、4'58、5'18、
7.66km、5'04/km
本日計、13.4km
だるだる、だめだめ。
ズームフライな、どうしようかな、次の佐倉、その前のハーフ。
今日走り方変えてみたら、やっぱスネがピキンとくる。
今シーズン、つくばでPB、別大で2ndベスト、うまいこといってるのにわざわざ靴変える必要あるかな。
変えてみて「こらスゴクいい!」と思えたんなら別だけど。
そもそも、靴のために走り方変えろ、ってのはやっぱ気に入らん。
とりあえず、今シーズンはターサーでいいかな。
ズームフライは、そのあと、じっくり履いて、もししっくりくるようになれば、来シーズンのつくばとか。
日曜の本練で、ズームフライの走り方ができてないってご指摘をいただいたので、それを試したくてウズウズしてたんだよな。
どこで着地したら高反発を得られるのか、ズームフライのスイートスポット探しの旅に出ます。
ヤチスタ外周を目指す。
足の着地をいろいろ変えて、ここか、これか、そこか。
つま先のカーブにも思いっきり倒れ込む、これか、これで前傾を得られるのか。
いろいろ試して、ああこれのことかな、って感じは得られた、かな?
でもなー、ああこりゃスゴイや、坂道を下るようだ、とか、靴底からバンバン反発がくるぜ、って感じでもないんだよな。ペースも上がらんし。
5'41、5'31、5'17、5'06、5'00、
5.28km、5'19 /km
㌔5がキッツイ。
今日は水曜、それじゃ1kmインターバル、新走法の効果はいかに。
と思ったけど、走り始めたらだるー、途中でペース見たら、4分越え、ヤル気うせて500mで中止。
0.53 km、4'05/km
だるー、何で、いや、きっと、靴のせいではないと思います、日中のカーフレイズのやりすぎか、トイレに立つたびに、トイレの帰りに100回、120回、限界に挑戦の200回と、計6セット、1000回くらいやったからな。
にしても、靴と相性悪いのかな。
今日はこれで終わり、ではダメダメすぎなので、馬ナリ継続。
5'07、5'00、4'57、4'53、5'01、4'58、5'18、
7.66km、5'04/km
本日計、13.4km
だるだる、だめだめ。
ズームフライな、どうしようかな、次の佐倉、その前のハーフ。
今日走り方変えてみたら、やっぱスネがピキンとくる。
今シーズン、つくばでPB、別大で2ndベスト、うまいこといってるのにわざわざ靴変える必要あるかな。
変えてみて「こらスゴクいい!」と思えたんなら別だけど。
そもそも、靴のために走り方変えろ、ってのはやっぱ気に入らん。
とりあえず、今シーズンはターサーでいいかな。
ズームフライは、そのあと、じっくり履いて、もししっくりくるようになれば、来シーズンのつくばとか。
2019/02/19
2019/02/18
2019/02/17
[2/17] 本練・岩名、21.1km走
今日は本練。
昨日は飲まずに寝て、コンディション整えて、翌日の本練に備える、つもりだったけど、走らないと時間が余って、家族もどっか出かけていないし、じゃちょっとだけと飲み始めたら、結局深酒、はあ、アル中アルアル、だよな。
で、日曜、本練、コンディション、ぐだぐだ、ねむねむ、起きるのたいへん。
今日の本練は岩名、100分走、尚子コース3.5kmで折り返しの1往復7km。
オレ的モクロミは、マラソンペースで100分、4'25/kmあたり、ただし今日は上げすぎない、4'25をキッチリキープして、余裕をもって練習終了して、走って家に帰る、レース感覚と持久力の向上、バッチリ、の予定。
4'40、4'28、4'28、4'34、
4'25、4'25、4'37、一往復
スタート直後はペースに乗れなかったが、2km以降は目標ペースに乗れた。
今日一緒に走るのは、誰もいない、あそ、単独走。
今日は西からの風が強いや、前半向かい風、後半追い風。
4'23、4'30、4'30、4'29、
4'17、4'15、4'35、二往復
坂の下りはペース上がって、
向かい風はペース落ちて、
折り返して追い風になるとまたペース上がって、
ラストの上りはペース落ちると。
4'10、4'25、4'26、4'26、
4'19、4'18、4'41、三往復
ペース乗ってきた、てか、スピード違反気味。
向かい風もなんのソノ、
追い風は勢いに乗って、
ってやってたらラストの坂で力尽きた。
21.11km、1:34'01、4'27/km
本日の、尚子ロード激坂3回ハーフマラソン大会、記録は、1時間34分01秒。
だーっ、34分になる前に時計止めればよかった。
このタイムを倍すると、3時間08分、目標の3:10切り達成、って、そんな余裕はどこにもナシ。
で、走って帰る、ですけど、まとにかく西風が強い、押し戻されそう、そして、家に帰るにはずっと西向き、イヤー!、ムリーっ!、で、電車で帰ってきました、ああ、全然計画通りいってないやん、アカンやん。
昨日は飲まずに寝て、コンディション整えて、翌日の本練に備える、つもりだったけど、走らないと時間が余って、家族もどっか出かけていないし、じゃちょっとだけと飲み始めたら、結局深酒、はあ、アル中アルアル、だよな。
で、日曜、本練、コンディション、ぐだぐだ、ねむねむ、起きるのたいへん。
今日の本練は岩名、100分走、尚子コース3.5kmで折り返しの1往復7km。
オレ的モクロミは、マラソンペースで100分、4'25/kmあたり、ただし今日は上げすぎない、4'25をキッチリキープして、余裕をもって練習終了して、走って家に帰る、レース感覚と持久力の向上、バッチリ、の予定。
4'40、4'28、4'28、4'34、
4'25、4'25、4'37、一往復
スタート直後はペースに乗れなかったが、2km以降は目標ペースに乗れた。
今日一緒に走るのは、誰もいない、あそ、単独走。
今日は西からの風が強いや、前半向かい風、後半追い風。
4'23、4'30、4'30、4'29、
4'17、4'15、4'35、二往復
坂の下りはペース上がって、
向かい風はペース落ちて、
折り返して追い風になるとまたペース上がって、
ラストの上りはペース落ちると。
4'10、4'25、4'26、4'26、
4'19、4'18、4'41、三往復
ペース乗ってきた、てか、スピード違反気味。
向かい風もなんのソノ、
追い風は勢いに乗って、
ってやってたらラストの坂で力尽きた。
21.11km、1:34'01、4'27/km
本日の、尚子ロード激坂3回ハーフマラソン大会、記録は、1時間34分01秒。
だーっ、34分になる前に時計止めればよかった。
このタイムを倍すると、3時間08分、目標の3:10切り達成、って、そんな余裕はどこにもナシ。
で、走って帰る、ですけど、まとにかく西風が強い、押し戻されそう、そして、家に帰るにはずっと西向き、イヤー!、ムリーっ!、で、電車で帰ってきました、ああ、全然計画通りいってないやん、アカンやん。
2019/02/16
[2/16] 休足
土曜、休日、気合い入れてラン!
の前に、
子供の部屋のクローゼットがぐちゃぐちゃすぎ、まこれは、子供のせいばかりじゃない、いろんなモノを押し込んで、ほったらかしにしてる、ここはひとつ、テッテー的に、クローゼットに押し込まれてる中身を仕分けて、いらんモンは捨てて、スッキリする!
で、ドッタンバッタンやってたら、すんげー疲れて、走る気なくなった。
そして、クローゼットは、キレイになったかというと、余計に混乱したような。
の前に、
子供の部屋のクローゼットがぐちゃぐちゃすぎ、まこれは、子供のせいばかりじゃない、いろんなモノを押し込んで、ほったらかしにしてる、ここはひとつ、テッテー的に、クローゼットに押し込まれてる中身を仕分けて、いらんモンは捨てて、スッキリする!
で、ドッタンバッタンやってたら、すんげー疲れて、走る気なくなった。
そして、クローゼットは、キレイになったかというと、余計に混乱したような。
2019/02/15
[2/15] 新川大橋TT、やら、JOGやら、16km
金曜、週末。
ミニオクトーバーラン、絶賛継続中につき、本日も、坦々黙々と、距離を踏む、と思ったけど、STRAVAの履歴を見ると、なにやら不穏な記録が。
STRAVAのタイムアタック区間、セグメントの「新川大橋上り」コース
https://www.strava.com/segments/17259928
フミヲとかいうワカゾーが、オレの記録を上回りやがった、さらには、挑発的メッセージも、コざかしい。
ふん!、オトナはな、そういうつまらん挑発にはな、いちいちな、乗るんです。
ざけんなー!、そんなんでいい気になるなよ、だいたいなー、この「新川大橋上り」のオレの記録はなー、新川大橋往復ペース走、無理のないペースで10本、の10本目、だんだんビルドアップしてるうちに自然に出たタイムなんだ、記録を狙って出したんじゃないんだ、ま、通りかかったチャリの小学生とガチバトルした結果、でもあるんだがな。
ワカゾーがゼーハーいって、背伸びして、やっとこさ出したようなヘナチョコタイム、オレ様がかるーく越えてやるわ。
なわけで、ミニオクトーバーランはほっぽらかして、ノコノコと、新川大橋に出張ってまいりました。
新川大橋上り区間、約400m、高低差16m
フミヲの新記録は1'21(3'28/km)
オレの持ちタイムは1'23(3'34/km)
その差2秒、といいつつ、400mの2秒差は大きい、もひとつ言うとオレはこれくらいの距離は得意じゃない、短時間に持ってるエネルギーを集中的に爆発させる、って短距離の走りができないんだよね、出し切ってるつもりでもなんか抑えてるんだよね。しかし、やるのです、闘うのです。
今日はまた一段と寒いね、こんなくだらん挑戦で、故障でもしたらとんだ笑いものだ、入念なアップ。
アップ中の新川大橋上りのタイムは、2'13、2'04、2'01、1'57
よし、アップは十分、やりすぎると疲れるしな、キツいと言ってもたった1分半、エネルギーを爆発させろ、挑戦は何本もできない、1本で決める、乾坤一擲!、ッテヤラーッ!
結果、1'29(3'49/km)
あれー、全然アカンやん、フミヲ越えどころか、自分の記録にも遠くおよばず、念のためもう1本。
再挑戦の結果、1'29(3'49/km)
トホホ、おんなじやん、出し切ってないなー、そうすか、持てる力をすべて爆発させてるつもりなんですけどねえ、今日はアカン日か、何でだ、寒すぎてカラダ動かんか、オレの記録出したのは去年の4月、そっからいきなり衰えてるとは思えないけどな、だいたい去年はフルの記録も3:15あたりでくすぶってたんだ、そっから5分ほど成長してるんだけどな、フルとは関係ないか、短距離はダメか、疲労がたまってるか。
まいいや、フミヲ様、すんまへん、恐れ入りました、足元にもおよびませんでした、出直してきます。
さて、今日は帰るとするか、週末だし、イヤなこととかイヤなヤツとかは忘れてビール飲んで楽しく過ごすか、と思ったけど、ここまでの距離は6kmほど、タイムアタック失敗しました、距離走もやりませんでしたではいくらなんでも情けない、ミニオクトーバーランらしくもうちょっと走るか、懺悔ラン、ってことでヤチスタ外周に移動してJOG。
5'50、5'21、5'14、5'18、
5'20、5'13、5'13、5'03、
5'03、5'12、
本日計、16.18km、1:25'49、5'18/km
昨日はJOG15kmでだるだるだったけど、今日は余裕で16km走れた。
ずっとJOGで、あーめんどくせー、とか思いつつ走るより、途中で刺激というかイベント挟んだほうが、気持ちも盛り上がって長く走れるのかな、毎回途中で新川大橋タイムアタック挟むか、16号越えるのがメンドくさいんだよな。
ミニオクトーバーラン、絶賛継続中につき、本日も、坦々黙々と、距離を踏む、と思ったけど、STRAVAの履歴を見ると、なにやら不穏な記録が。
STRAVAのタイムアタック区間、セグメントの「新川大橋上り」コース
https://www.strava.com/segments/17259928
フミヲとかいうワカゾーが、オレの記録を上回りやがった、さらには、挑発的メッセージも、コざかしい。
ふん!、オトナはな、そういうつまらん挑発にはな、いちいちな、乗るんです。
ざけんなー!、そんなんでいい気になるなよ、だいたいなー、この「新川大橋上り」のオレの記録はなー、新川大橋往復ペース走、無理のないペースで10本、の10本目、だんだんビルドアップしてるうちに自然に出たタイムなんだ、記録を狙って出したんじゃないんだ、ま、通りかかったチャリの小学生とガチバトルした結果、でもあるんだがな。
ワカゾーがゼーハーいって、背伸びして、やっとこさ出したようなヘナチョコタイム、オレ様がかるーく越えてやるわ。
なわけで、ミニオクトーバーランはほっぽらかして、ノコノコと、新川大橋に出張ってまいりました。
新川大橋上り区間、約400m、高低差16m
フミヲの新記録は1'21(3'28/km)
オレの持ちタイムは1'23(3'34/km)
その差2秒、といいつつ、400mの2秒差は大きい、もひとつ言うとオレはこれくらいの距離は得意じゃない、短時間に持ってるエネルギーを集中的に爆発させる、って短距離の走りができないんだよね、出し切ってるつもりでもなんか抑えてるんだよね。しかし、やるのです、闘うのです。
今日はまた一段と寒いね、こんなくだらん挑戦で、故障でもしたらとんだ笑いものだ、入念なアップ。
アップ中の新川大橋上りのタイムは、2'13、2'04、2'01、1'57
よし、アップは十分、やりすぎると疲れるしな、キツいと言ってもたった1分半、エネルギーを爆発させろ、挑戦は何本もできない、1本で決める、乾坤一擲!、ッテヤラーッ!
結果、1'29(3'49/km)
あれー、全然アカンやん、フミヲ越えどころか、自分の記録にも遠くおよばず、念のためもう1本。
再挑戦の結果、1'29(3'49/km)
トホホ、おんなじやん、出し切ってないなー、そうすか、持てる力をすべて爆発させてるつもりなんですけどねえ、今日はアカン日か、何でだ、寒すぎてカラダ動かんか、オレの記録出したのは去年の4月、そっからいきなり衰えてるとは思えないけどな、だいたい去年はフルの記録も3:15あたりでくすぶってたんだ、そっから5分ほど成長してるんだけどな、フルとは関係ないか、短距離はダメか、疲労がたまってるか。
まいいや、フミヲ様、すんまへん、恐れ入りました、足元にもおよびませんでした、出直してきます。
さて、今日は帰るとするか、週末だし、イヤなこととかイヤなヤツとかは忘れてビール飲んで楽しく過ごすか、と思ったけど、ここまでの距離は6kmほど、タイムアタック失敗しました、距離走もやりませんでしたではいくらなんでも情けない、ミニオクトーバーランらしくもうちょっと走るか、懺悔ラン、ってことでヤチスタ外周に移動してJOG。
5'50、5'21、5'14、5'18、
5'20、5'13、5'13、5'03、
5'03、5'12、
本日計、16.18km、1:25'49、5'18/km
昨日はJOG15kmでだるだるだったけど、今日は余裕で16km走れた。
ずっとJOGで、あーめんどくせー、とか思いつつ走るより、途中で刺激というかイベント挟んだほうが、気持ちも盛り上がって長く走れるのかな、毎回途中で新川大橋タイムアタック挟むか、16号越えるのがメンドくさいんだよな。
2019/02/14
[2/14] 夜ラン、JOG、15km
いつまでも寒いねー。
昨日から唐突に始めたミニオクトーバーラン、今日も坦々黙々と。
7'05、6'13、6'14、
6'06、5'43、5'47、
5'41、5'21、5'28、
5'27、5'13、5'19、
5'20、5'02、5'11、
15.02km、1:25'28、5'41/km
だるー、ながー、15kmでギブ、やっぱなー、ホンモノのオクトーバーランとは違うわな、踏ん張りが効かんわ。
昨日から唐突に始めたミニオクトーバーラン、今日も坦々黙々と。
7'05、6'13、6'14、
6'06、5'43、5'47、
5'41、5'21、5'28、
5'27、5'13、5'19、
5'20、5'02、5'11、
15.02km、1:25'28、5'41/km
だるー、ながー、15kmでギブ、やっぱなー、ホンモノのオクトーバーランとは違うわな、踏ん張りが効かんわ。
2019/02/13
[2/13] 夜ラン、ヤチスタ外周、JOG、19km
佐倉まで5週ちょい、またすぐテーパリング、ってことになる。
走り込めるのは今だけ、じっくりじっくり、ロングJOG。
6'31、6'03、5'59、5'57、5'58、
5'47、5'39、5'33、5'30、5'34、
5'29、5'22、5'28、5'18、5'19、
5'17、5'16、5'27、5'41、
19.23km、1:48'34、5'39/km
ミニオクトーバーラン、続くか、続けられるか。
走り込めるのは今だけ、じっくりじっくり、ロングJOG。
6'31、6'03、5'59、5'57、5'58、
5'47、5'39、5'33、5'30、5'34、
5'29、5'22、5'28、5'18、5'19、
5'17、5'16、5'27、5'41、
19.23km、1:48'34、5'39/km
ミニオクトーバーラン、続くか、続けられるか。
2019/02/12
2019/02/11
[2/11] ヤチスタ、シューズ対抗戦、10.6km
ナイキズームフライ、絶大なる評判にアタイする性能がイマイチよくわからん、それでは、客観的に、性能比較をやってみようではないか。
今日は、ヤチスタ開放日、それならトラックで、ズームフライと、これまで履いてきたターサー、同じ負荷で走ってみて、どれだけタイムが違うのか、試してみよー。
実験を行うのは、タナトシさんです、タナトシさん、客観的データを得るために、まったく同じ負荷で走っていただかねばなりませんが、できますか?、ヒャクパー無理です、はー、そうでしょうねえ、じゃま、なるべく、できるだけ、できる範囲で、同負荷でよろしくお願いします。
家からヤチスタ、そしてトラックでウォーミングアップ、今日はまたクッソ寒いぜ、午前中雪降ってたもんな。
3.18km、0:17'41、5'33/km
それぞれの靴で、それぞれ2000m、2本づつ走ります。
■まずは、ズームフライ、あんまりキツキツじゃなくね、イーブンでね、実験の意味なくなるから。
2000m走って、時計見たら、あー、時計が止まってない、今日はクッソ寒いので分厚い手袋してきたんだけど、時計のボタンが押しづらくてイカンわ。
補正して、ラップ、3'58、4'02、計8'00ちょうどくらいだ。
■ターサーに履き替えて、
ラップ、4'02、3'59、計8'04
うわー、ズームフライの後にターサー履くと、靴が硬いや、カチカチ。
タイムは同じか。
■そして、ズームフライ2本目
ニットはなんか頼りないんだよね、ゆるゆるで、トラックでペース上げて走ると脱げそうな気がして。
あと、ズームフライはフォアフットじゃないと効力出ないそうなんで、ついつい意識するとスネのあたりになんか違和感感じるんだよね。
1000mのラップは4'00、タイムは同じやね、そして、ラスト1周で、時計見たら、時計表示が
「再開」
は?、時計止まってるじゃん、あちゃー、1000mでラップボタン押したつもりが、一時停止にしちゃったんだ、あーもー、今日は時計の操作がダメダメ、あー中止中止!
ガッカリ、はー、せっかく1600m走ったのに、もう止めようかと思ったけど、気を取り直して、やり直し。
■ズームフライ2本目、仕切り直し
気を静めて、体力回復させて、リスタート。
あー、だるい、ヨレヨレ、あー気力体力が尽きた。
ラップ、4'02、4'03、計8'07
ダメだ、もうイーブンで走れない。
もうこの先、実験を続けても、ここまでと同じペースは出ない、出せない、正確なデータは得られない、じゃ止めるか、止めた止めた、おうちに帰ろう、ビール飲もう。
■実験の結論
今日のボクはダメダメです。
じゃなくてー、ま、ダメダメはそのとおりなんだけど、靴の評価だ。
えー、ズームフライとターサー、靴でタイムの差は出ません、ズームフライのカーボンプレート、ナニしとんねん。
履き心地は、全然違います、
ターサーはカチカチ、だけど、足がしっかり固定される安心感はあるね、ズームフライより固いぶん足の負担が大きい気がするけど、これまでずっと履いてきた信頼・実績があるからな。
ズームフライ・ニットは、ゆるゆる、どんだけヒモをしっかり締めてもゆるゆる、靴が脱げそうで不安なんだよね、でもゆるいし靴底もソフトだし、足には優しそう。
しかし、フォアフットを意識するとスネのあたりが怪しい、30km40kmでどうなるか、未知だ。
んー、どっちがいいのか、どっちもどっちか、オレはズームフライに適した走りができないのか。
だいたいオレはフォアフットとかで走りたくないんだよね、前はフォアフット意識して走ってたけど、故障ばっかりしてダメダメだった、だったらズームフライなんか買うなよ、だよね。
でもまあ、ズームフライもターサーも、そんなに差はないと、あとは好みであると、わかったからいいか。
結局のところ、自分の脚だよね、脚力、そりゃそうか、当然か、実験の結果、当然の結論に至った三連休最終日でした。
今日は、ヤチスタ開放日、それならトラックで、ズームフライと、これまで履いてきたターサー、同じ負荷で走ってみて、どれだけタイムが違うのか、試してみよー。
実験を行うのは、タナトシさんです、タナトシさん、客観的データを得るために、まったく同じ負荷で走っていただかねばなりませんが、できますか?、ヒャクパー無理です、はー、そうでしょうねえ、じゃま、なるべく、できるだけ、できる範囲で、同負荷でよろしくお願いします。
家からヤチスタ、そしてトラックでウォーミングアップ、今日はまたクッソ寒いぜ、午前中雪降ってたもんな。
3.18km、0:17'41、5'33/km
それぞれの靴で、それぞれ2000m、2本づつ走ります。
■まずは、ズームフライ、あんまりキツキツじゃなくね、イーブンでね、実験の意味なくなるから。
2000m走って、時計見たら、あー、時計が止まってない、今日はクッソ寒いので分厚い手袋してきたんだけど、時計のボタンが押しづらくてイカンわ。
補正して、ラップ、3'58、4'02、計8'00ちょうどくらいだ。
■ターサーに履き替えて、
ラップ、4'02、3'59、計8'04
うわー、ズームフライの後にターサー履くと、靴が硬いや、カチカチ。
タイムは同じか。
■そして、ズームフライ2本目
ニットはなんか頼りないんだよね、ゆるゆるで、トラックでペース上げて走ると脱げそうな気がして。
あと、ズームフライはフォアフットじゃないと効力出ないそうなんで、ついつい意識するとスネのあたりになんか違和感感じるんだよね。
1000mのラップは4'00、タイムは同じやね、そして、ラスト1周で、時計見たら、時計表示が
「再開」
は?、時計止まってるじゃん、あちゃー、1000mでラップボタン押したつもりが、一時停止にしちゃったんだ、あーもー、今日は時計の操作がダメダメ、あー中止中止!
ガッカリ、はー、せっかく1600m走ったのに、もう止めようかと思ったけど、気を取り直して、やり直し。
■ズームフライ2本目、仕切り直し
気を静めて、体力回復させて、リスタート。
あー、だるい、ヨレヨレ、あー気力体力が尽きた。
ラップ、4'02、4'03、計8'07
ダメだ、もうイーブンで走れない。
もうこの先、実験を続けても、ここまでと同じペースは出ない、出せない、正確なデータは得られない、じゃ止めるか、止めた止めた、おうちに帰ろう、ビール飲もう。
■実験の結論
今日のボクはダメダメです。
じゃなくてー、ま、ダメダメはそのとおりなんだけど、靴の評価だ。
えー、ズームフライとターサー、靴でタイムの差は出ません、ズームフライのカーボンプレート、ナニしとんねん。
履き心地は、全然違います、
ターサーはカチカチ、だけど、足がしっかり固定される安心感はあるね、ズームフライより固いぶん足の負担が大きい気がするけど、これまでずっと履いてきた信頼・実績があるからな。
ズームフライ・ニットは、ゆるゆる、どんだけヒモをしっかり締めてもゆるゆる、靴が脱げそうで不安なんだよね、でもゆるいし靴底もソフトだし、足には優しそう。
しかし、フォアフットを意識するとスネのあたりが怪しい、30km40kmでどうなるか、未知だ。
んー、どっちがいいのか、どっちもどっちか、オレはズームフライに適した走りができないのか。
だいたいオレはフォアフットとかで走りたくないんだよね、前はフォアフット意識して走ってたけど、故障ばっかりしてダメダメだった、だったらズームフライなんか買うなよ、だよね。
でもまあ、ズームフライもターサーも、そんなに差はないと、あとは好みであると、わかったからいいか。
結局のところ、自分の脚だよね、脚力、そりゃそうか、当然か、実験の結果、当然の結論に至った三連休最終日でした。
2019/02/10
[2/10] 新川、馬ナリ、16km
3連休2日目、なんか走りたくない、おうちでじっとしていたい、集中が切れたかなー、燃え尽きたかなー、アカンなー。
なことも言ってられない。
負けてられるかー!
3時過ぎ、走りに行く、ズームフライ、オレをワクワクさせてくれー。
ズームフライ、いまだその効力を実感できず、今日は馬ナリで走ってその効力を試す。
馬ナリ、無理にペース上げない、しんどいから、無理なく走れるペースで。
5'20、4'52、4'51、4'42、
あー、このペースでキツい、先週のフルのペースに上げれん、やっぱオレ、ズームフライと相性悪いのかな。
4'32、4'26、4'25、4'19、
おーし、フルの目標ペースまで上がってきた、いつも練習でフルのペースで走ってると、目標達成できるかな。
新川西岸の果て、神崎橋で折り返し、折り返すと追い風?、あんまり実感ないけど。
4'12、4'06、4'06、4'07、
お、4'06、これは、ハーフの目標ペース、いいねえ、ふだんの練習で普通にハーフの目標ペースで走れれば、なんかいいことありそう、いいことあるかな、カモンいいこと。
ズームフライ、やっと本領発揮か。
4'26、4'20、4'41、5'11、
しかし、ハーフの目標ペースは3kmしか持たず、気力が尽きた、ボク気力、在庫がちっとしかないの。
16.39km、1:14'48、4'34/km
ズームフライ、ハーフのペースまで上げられるのはわかった、けど、そこまで上げるとやっぱキツいのですよ、楽々ではないのですよ、そりゃそうか、電動アシストが付いてるわけじゃないんだよね、期待しすぎちゃダメだよね、所詮、靴は靴か。
んー、ターサーと比べてどっちがいいか、まだわからん。
なことも言ってられない。
負けてられるかー!
3時過ぎ、走りに行く、ズームフライ、オレをワクワクさせてくれー。
ズームフライ、いまだその効力を実感できず、今日は馬ナリで走ってその効力を試す。
馬ナリ、無理にペース上げない、しんどいから、無理なく走れるペースで。
5'20、4'52、4'51、4'42、
あー、このペースでキツい、先週のフルのペースに上げれん、やっぱオレ、ズームフライと相性悪いのかな。
4'32、4'26、4'25、4'19、
おーし、フルの目標ペースまで上がってきた、いつも練習でフルのペースで走ってると、目標達成できるかな。
新川西岸の果て、神崎橋で折り返し、折り返すと追い風?、あんまり実感ないけど。
4'12、4'06、4'06、4'07、
お、4'06、これは、ハーフの目標ペース、いいねえ、ふだんの練習で普通にハーフの目標ペースで走れれば、なんかいいことありそう、いいことあるかな、カモンいいこと。
ズームフライ、やっと本領発揮か。
4'26、4'20、4'41、5'11、
しかし、ハーフの目標ペースは3kmしか持たず、気力が尽きた、ボク気力、在庫がちっとしかないの。
16.39km、1:14'48、4'34/km
ズームフライ、ハーフのペースまで上げられるのはわかった、けど、そこまで上げるとやっぱキツいのですよ、楽々ではないのですよ、そりゃそうか、電動アシストが付いてるわけじゃないんだよね、期待しすぎちゃダメだよね、所詮、靴は靴か。
んー、ターサーと比べてどっちがいいか、まだわからん。
2019/02/09
[2/09] 休足
朝から雪、予定どおり休足
しかし、思ったほどは積もらなかった、走ろうと思えば走れた、カモ。
1日中家にひきこもり。
しかし、このクソ寒いのに、床暖房が壊れた、お尻が冷たい。
あー、まったくまったく、次から次へと、いろんなモノが壊れる、去年のアタマから、
エアコン2台壊れた、
子供がクルマの脇腹ガリッっとやった、
17年目にして家の外壁塗装をやった、近所で最後、
給湯器が壊れた、
洗濯機が壊れた、
テレビか壊れた、
そして今回、床暖房が壊れた
あれやこれやと壊れるたびに、10万20万とふっ飛んでいく、情け容赦なく、もうダメ
しかし、思ったほどは積もらなかった、走ろうと思えば走れた、カモ。
1日中家にひきこもり。
しかし、このクソ寒いのに、床暖房が壊れた、お尻が冷たい。
あー、まったくまったく、次から次へと、いろんなモノが壊れる、去年のアタマから、
エアコン2台壊れた、
子供がクルマの脇腹ガリッっとやった、
17年目にして家の外壁塗装をやった、近所で最後、
給湯器が壊れた、
洗濯機が壊れた、
テレビか壊れた、
そして今回、床暖房が壊れた
あれやこれやと壊れるたびに、10万20万とふっ飛んでいく、情け容赦なく、もうダメ
2019/02/08
[2/08] 夜ラン、ヤチスタ外周、馬ナリ、8.2km
明日から雪の予報、この3連休、いやもしかしてその先数日走れないかもしれないので、今日は速め、長めに走るか。
拡大蝿、試し履き、どんだけ速く走れるのか試すべく、馬ナリ、と思ったけど、ペース上がらん、スピードに乗れん、クッソ寒いし、だるいし、そもそも一刻も早く、ビール飲みたい、あーヤメ、ヤメヤメ、7kmほどで終わり、家まで帰って8.2km
全然速めでも長めでもないじゃん。
ズームフライの効力、魔法、いまだ実感できず、効力ないとか?、1万3824円返せ~!
6'20、5'48、5'21、
5'12、5'02、5'06、
5'14、5'27、
8.18km、0:44'34、5'27/km
だるだるで全然走れなったけど、まとにかく週末だ、ビールだ、ワハハだ。
ヤチスタ外周、夜に走ると、野ウサギがいるんでよすね。
昼間は一回も見たことないけど、夜に走ると2回に1回くらいは見かけるね、夜行性なのか。
夜だと大胆なのか、オレの走力を見切ってるのか、近づいても逃げずにこっち見てたりする。
でも今日の最終周、近いところで遭遇したら、全速力で逃走した。
ハヤ!、速っやー!、脱兎のごとくとはこのことか、弾丸のよう、これは、桐生君でも勝負になりませんよ、きっと。
拡大蝿、試し履き、どんだけ速く走れるのか試すべく、馬ナリ、と思ったけど、ペース上がらん、スピードに乗れん、クッソ寒いし、だるいし、そもそも一刻も早く、ビール飲みたい、あーヤメ、ヤメヤメ、7kmほどで終わり、家まで帰って8.2km
全然速めでも長めでもないじゃん。
ズームフライの効力、魔法、いまだ実感できず、効力ないとか?、1万3824円返せ~!
6'20、5'48、5'21、
5'12、5'02、5'06、
5'14、5'27、
8.18km、0:44'34、5'27/km
だるだるで全然走れなったけど、まとにかく週末だ、ビールだ、ワハハだ。
ヤチスタ外周、夜に走ると、野ウサギがいるんでよすね。
昼間は一回も見たことないけど、夜に走ると2回に1回くらいは見かけるね、夜行性なのか。
夜だと大胆なのか、オレの走力を見切ってるのか、近づいても逃げずにこっち見てたりする。
でも今日の最終周、近いところで遭遇したら、全速力で逃走した。
ハヤ!、速っやー!、脱兎のごとくとはこのことか、弾丸のよう、これは、桐生君でも勝負になりませんよ、きっと。
2019/02/07
[2/07] 夜ラン、JOG、9km
今日は暖ったけーな、春は近いか、でも、週末は寒そうだな。
そう簡単に春にはならんわな。
週末雪?、いわきサンシャインがピンチだ。
ズームフライはスピード練習においといて、いつものアシックスニューヨークでJOG。
6'55、6'11、6'08、
5'47、5'29、5'33、
5'28、5'02、4'59、
9.05km、0:51:57、5'44/km
そう簡単に春にはならんわな。
週末雪?、いわきサンシャインがピンチだ。
ズームフライはスピード練習においといて、いつものアシックスニューヨークでJOG。
6'55、6'11、6'08、
5'47、5'29、5'33、
5'28、5'02、4'59、
9.05km、0:51:57、5'44/km
2019/02/06
[2/06] 夜ラン、JOG、9.1km
拡大蝿、試し履き2日目
6'56、5'47、5'36、
5'18、5'08、5'06、
4'51、4'45、4'42、
9.15km、0:48'58、5'21/km
なるほどねー、前の方で着地すると、カクッと前に出るのねー。
って、それ試してるとどんどんペース上がる、フルマラソン直後の疲労回復JOGでやるこっちゃないな。
もうちょっとしっかり休んでから試そう。
6'56、5'47、5'36、
5'18、5'08、5'06、
4'51、4'45、4'42、
9.15km、0:48'58、5'21/km
なるほどねー、前の方で着地すると、カクッと前に出るのねー。
って、それ試してるとどんどんペース上がる、フルマラソン直後の疲労回復JOGでやるこっちゃないな。
もうちょっとしっかり休んでから試そう。
2019/02/05
[2/05] 夜ラン、JOG、9.1km
昨日買った、ナイキズームフライ・フライニット(日本名:拡大蝿・蝿編物)の
試し履き。
7'04、6'20、6'06、
6'03、5'44、5'49、
5'42、5'26、5'28、
9.10km、0:54'18、5'58/km
ふーん、これで速くなるのかな。
今日はレースのダメージで速く走れない、週末あたりにはスピード練習できるかな、それまでJOGで慣らすか。
試し履き。
7'04、6'20、6'06、
6'03、5'44、5'49、
5'42、5'26、5'28、
9.10km、0:54'18、5'58/km
ふーん、これで速くなるのかな。
今日はレースのダメージで速く走れない、週末あたりにはスピード練習できるかな、それまでJOGで慣らすか。
2019/02/04
[2/04] 休足
昨日は帰りが遅かったので、今日は午前半休、のんびり。
7週間後の佐倉マラソンに向けて、自己ベスト更新、3時間10分切りに向けて、再起動、リスタート、やったらー!
速く走れると最近話題の靴、ナイキ、ズームフライ・フライニット、買ってしまった。会員限定20%引きセールで税込み13,824円、もうこうなったら、靴でも何でも、頼れるモンはナンにでも頼る、頼む、 速く走らせてくれ。
7週間後の佐倉マラソンに向けて、自己ベスト更新、3時間10分切りに向けて、再起動、リスタート、やったらー!
速く走れると最近話題の靴、ナイキ、ズームフライ・フライニット、買ってしまった。会員限定20%引きセールで税込み13,824円、もうこうなったら、靴でも何でも、頼れるモンはナンにでも頼る、頼む、 速く走らせてくれ。
2019/02/03
別大マラソン、反省会
あー、ガッカリだ、あー、残念だ、あー、もったいなかった。
何がいけなかったんでしょうか。
走りを振り返り、問題点を洗い出し、次につなげる、そうすれば失敗も生きてくる。
前半、なんとなく体が重かった、スピードに乗れなかった。
これは、テーパリングが足りてなかったかな。
1週間前のポイント練習な、12km走、あれはレースペースでいいって言ってるのにどんどんペース上げてさ、最後4分切るようなペースで走ってるもんな、しかも、そのあともクールダウンとか言ってだらだら走って、結局24kmくらい走ってるもんな、そりゃダメでしょ。
直前水曜のポイント練習もペース上げすぎだよな、刺激の1km走の3'42とかな、アホだよな。
次は、1週間前は12kmっていったら、キッチリ12kmにする、フルマラソンペースっていったら、キッチリフルマラソンペースで走る、やりすぎはイカン。
今回、31kmあたりまでは4'30近くのペースで走れたけど、そこから落ち始めて、35kmで4'55まで落ちた。
しかし、そこからまた徐々に回復して、ゴール前は4'23まで上げられた。
ってことはだ、体力は残ってたんじゃないのか、足が重い、疲れたといって簡単にペースダウンせずに、頑張って粘れば耐えられたんじゃないのか。
次は、ちょっとくらいツラくても、耐える、粘る、苦しいのがマラソンなんだ。
今回、いいこともあった、足がつらなかった、こむら返りにならなかった。
ここ2年ほど、フルマラソンではほぼ毎回、足がつってたけど、今回はなかった、よかった。
今回やったのは、
・マグネシウム入りエネルギーゼリーを25kmと35kmで摂った。
・マグネシウム入りスポーツローション、ってのを足に塗った。
・30kmで足つりの前兆みたいのが来たので、早めにこむら返り治療薬を飲んだ。
・ふくらはぎ強化のために、カーフレイズをやった。
オレ的には、カーフレイズかな、効いたのは、と思うけど、とりあえず今回うまくいったので、次の佐倉も同じことを全部やる。
今回の別大のタイム、ラップは、11月のつくばとよく似てるんだよね、ペースもほぼ同じ、ペースダウンする場所もだいたい同じ、つまり、11月と走力は同じと、成長はしてないと、年末年始ボッチ合宿の成果はナシと、トホホであると。
今回な、つくばよりずっといい仕上がりだと思ってたんだよな、その思い上がりがイカンかったな、次の佐倉は6週間後、もう走力の向上はないでしょう、ヘンな期待は止めましょう、うまく走れて4'28/kmイーブン、つまり、3時間10分切りギリギリ、大振りは止めて、このギリギリを狙いましょう。
何がいけなかったんでしょうか。
走りを振り返り、問題点を洗い出し、次につなげる、そうすれば失敗も生きてくる。
前半、なんとなく体が重かった、スピードに乗れなかった。
これは、テーパリングが足りてなかったかな。
1週間前のポイント練習な、12km走、あれはレースペースでいいって言ってるのにどんどんペース上げてさ、最後4分切るようなペースで走ってるもんな、しかも、そのあともクールダウンとか言ってだらだら走って、結局24kmくらい走ってるもんな、そりゃダメでしょ。
直前水曜のポイント練習もペース上げすぎだよな、刺激の1km走の3'42とかな、アホだよな。
次は、1週間前は12kmっていったら、キッチリ12kmにする、フルマラソンペースっていったら、キッチリフルマラソンペースで走る、やりすぎはイカン。
今回、31kmあたりまでは4'30近くのペースで走れたけど、そこから落ち始めて、35kmで4'55まで落ちた。
しかし、そこからまた徐々に回復して、ゴール前は4'23まで上げられた。
ってことはだ、体力は残ってたんじゃないのか、足が重い、疲れたといって簡単にペースダウンせずに、頑張って粘れば耐えられたんじゃないのか。
次は、ちょっとくらいツラくても、耐える、粘る、苦しいのがマラソンなんだ。
今回、いいこともあった、足がつらなかった、こむら返りにならなかった。
ここ2年ほど、フルマラソンではほぼ毎回、足がつってたけど、今回はなかった、よかった。
今回やったのは、
・マグネシウム入りエネルギーゼリーを25kmと35kmで摂った。
・マグネシウム入りスポーツローション、ってのを足に塗った。
・30kmで足つりの前兆みたいのが来たので、早めにこむら返り治療薬を飲んだ。
・ふくらはぎ強化のために、カーフレイズをやった。
オレ的には、カーフレイズかな、効いたのは、と思うけど、とりあえず今回うまくいったので、次の佐倉も同じことを全部やる。
今回の別大のタイム、ラップは、11月のつくばとよく似てるんだよね、ペースもほぼ同じ、ペースダウンする場所もだいたい同じ、つまり、11月と走力は同じと、成長はしてないと、年末年始ボッチ合宿の成果はナシと、トホホであると。
今回な、つくばよりずっといい仕上がりだと思ってたんだよな、その思い上がりがイカンかったな、次の佐倉は6週間後、もう走力の向上はないでしょう、ヘンな期待は止めましょう、うまく走れて4'28/kmイーブン、つまり、3時間10分切りギリギリ、大振りは止めて、このギリギリを狙いましょう。
[2/03] 別府大分毎日マラソン
今シーズン最大目標の別府大分毎日マラソン、エントリーしたときはずっと先のこと、と思ってたけど、ついにスタートの日が来た、いや、月日の経つのは早いねえ、これはうっかりしてると死んじゃってるね、ふと気づいたら寿命は今日までです、ってなっちゃうね。
寿命のことはおいといてだ、まずはレースだ。
別府市と大分市の間にある、「うみたまご」っていう水族館前がスタート。
天候晴れ、雲多し、風穏やか、気温は17℃くらいまで上がるといってたけど、雲が多いせいか涼しい、ま、絶好のコンディションだ、文句なし。
フルマラソンだからアップはいいか、と思ったけど、スタート直後から目標ペースで走りたい、ならばちっとは体を暖めておくか。のんびりと走り始め、自然とペースアップ、したら、1km行かないうちに4'15/kmペースまで上がった、OKOK、ペースはすぐに上げられるみたいだからいいや、体力の無駄遣いは止めよう、ヤメヤメ、1kmちょいでアップ終了。
ゼッケン順にキッチリ並んで、12時スタート。
スタートロスは1分06秒
スタート通過時の順位、2954位
この順位から、どんどん上を目指すんだ、ヒエラルキーの破壊だ、下剋上だ。
スタート地点を通過しても、人だらけでペース上がらん。
1km過ぎても、2km過ぎても人だらけ、オレの想像した別大では、みんなイレ込んで、スタートからスンゲースピードでブッ飛ばして、あれー、みんな速いわ、ついて行けませんわ、ってなると思ってので以外。そして、いつまで経っても思いのペースで走れないのでイライラする。
持ちタイム順にキッチリ並んで走るので、周りは同じ走力ばかり、だから、なかなかバラけない、ってことかな、こんなイライラするスタートは最近あまり経験なかったな。
ごちゃごちゃの中、4kmあたりで後ろの人に足の裏を蹴飛ばされてバランス崩して危うく転びそうになった、危なかったー、危うく福士加代子みたいに血まみれになるところだったぜ。蹴飛ばした人もオレより豪快にバランス崩してたみたいだけど。
ごちゃごちゃが続く中、5km地点通過、
5km通過の順位は2707位、スタートから247人抜いた。
■5'31、4'45、4'37、4'32、4'29、5km、2707位
別府の市街地を通過。
5km過ぎると人もだいぶバラけて走りやすくなる、やれやれ。
始まったばかり、無理のないペースで、坦々と。
10km通過の順位は2376位、この5kmで331人抜き。
■4'34、4'24、4'24、4'26、4'24、10km、2376位
10km付近で1回目の折り返し。
海浜幕張の美浜大橋くらいの大きさ、高さの橋があって、若干のアップダウン。
坦々と、キツいの2歩手前くらいのペースで、あまり何も考えずに。
別大は、カーブのバンクがキツいって聞いてたけど、なるほどけっこうキツいね、走りづらい。
再び別府の市街地を抜けて15km
順位は2258位、この5kmで118人抜き。
■4'23、4'28、4'22、4'25、4'22、15km、2258位
別府と大分の間は海岸沿いのカーブの多い道。
そのカーブがいちいちバンクになってて、かなりキツイ、傾斜をなるべく避けようとタイヤが削ったワダチあたりを走るんだけど、あんまり効果なし、足悪くしそう。
あと、バンクの高低差もバカにならない、キッチリキッチリ道の端っこを走ってたらかなりな累積高低になるんじゃねーか、それを避けるためにカーブのインアウトで道路の外に行ったり内に入ったりを繰り返す。
20kmあたりでスタート地点のうみたまごに戻ってくる。
順位は2203位、この5kmは55人しか抜けんかった。
■4'26、4'29、4'30、4'30、4'30、20km、2203位
中間点21.0975km通過タイムは、1時間36分02秒
このタイムを倍すると、3時間12分、目標の3:10切りに足りてない、えー、けっこういいペースだと思ってたんですけどー、これじゃダメ?、一層奮励努力セヨ、ですか、はい、頑張ります。
カーブは続く、バンクは続く、うっとーしー!
25km、順位は2096位、107人抜いた。
■4'28、4'31、4'25、4'28、4'23、25km、2096位
25kmすぎ、大分市街地に入る、やったー!、海岸線沿いのカーブだらけバンクだらけの道ともおさらばだ。
しかし、脚がだいぶだるだるになってきた、フルマラソンで25km~30kmあたりってイヤな区間なんですよね、脚はだるだる、油断するとペースは落ちる、しかし、先はまだ長い、無理してペース上げて走りきれるとは思えない、先が見えない、とにかく不安な区間。
案の定脚はだるい、意識してペース上げないと4'30/km越えそう、とりあえず、持参のエネルギーゼリー1号投入!、燃えろ、燃え上がれ。
そして、いつもよりだいぶ早いけど、「テンションアゲアゲ作戦」発動、大分市街地に入って、増えてきた沿道の応援に向かって、「アザーっす!、ガンバリまーす!、うりゃーっ!」と過剰に反応、無理矢理テンション上げる。
30km手前、ゴールの競技場が見えてくる、そのゴールの競技場の前を一度通り過ぎて、再び競技場に戻ってくるコースなんですね、その競技場から、「ドドーン!」と花火の音が聞こえてくる、ああ、今トップの選手がゴールしたんだな、オレはまだ30km手前だってのによ。
30km、順位は1959位、おっ、2000位切った、この5kmは137人抜いた、スタートからは995人抜き。
■4'28、4'29、4'16、4'26、4'33、30km、1959位
30kmすぎ、かすかにだけど、足がつりそうな感じがしたので、こむら返りの薬「コムレケア」を飲んでおく、気休めだけどね、ポケットが軽くなるし。
競技場横を過ぎると、市街地から工業地帯になる、風景も単調、殺風景、民家もあまりなく、応援もほとんどいなくなる、そのせいか知らんが、ペースどんどん落ち始める。
ここまで、スタート後のごちゃごちゃ以外はほぼずっと4'30/kmを切ってきた、しかし、4'35、4'40とペースはどんどん落ちる、イカーン、粘れー、と思っても歯止めが効かん、テンションアゲアゲ作戦も気分が盛り上がらず、沈黙ラン状態。
あーあ、今日はダメの日か、実は前半もな、イマイチだったんだよな。
つくばのときは、油断するとペースがどんどん上がって、ふと気づくと4'20切ってる、ヤバ、抑えて抑えて、この奔馬をどうイナしましょう、って感じだったんだけど、今回は、油断すると4'30越えそう、ヤバ、上げろ上げろ、この駄馬をどう急かしましょう、みたいな。
残りは10km以上、ここで無理に上げても潰れるよな、最後まで持たないよな、折り合いをつけて、走りきれると思えるペースで走る、5'00/km越えることもあった、ああ、ダメダメ。
2度目の折り返しのあと、35km地点を通過。
順位は1809位、あれ、ペース落ちてぐだぐだなのに、150人抜き、この区間、みんなぐだぐだなのかな。
■4'31、4'35、4'40、4'48、4'55、35km、1809位
35kmすぎ、エネルギーゼリー2号投入!、カフェイン入り、気合い、入れ!
あいかわらずぐだぐだ、もう今日はいいや、どうせダメだから楽に行こう、完走はできるだろう、フィニッシャータオル貰えればそれでいいや。
しかし、そうやってダラダラ走ってるうち、だんだん自分に腹が立ってきた、わざわざ九州まで何しに来たんだよ、今シーズン最大の目標じゃなかったのかよ、シャキッとせー!
コースも工業地帯から、民家、店舗が増えてきて、応援も多くなってきた、おっしゃー、残り6km、やったらー!
テンションアゲアゲ作戦再開、こんどは自然と声が出るようになった、応援ありがとー!、ガンバリまーす!、全部出し切るぞー!、いけるー、やれるー、やるんやー、1秒を削り出すんやー!、と。
そうか、テンションアゲアゲは、作戦じゃなくて現象なんだ、やるもんじゃなくて、自然と沸き上がってくるものなんだ。気分も乗ってきてペースも上がる、4'50から4'40、4'30台まで上げてきたぞ、いけるやんか。
40km、順位は1662位、147人抜き。
■4'53、4'45、4'40、4'33、4'29、40km、1662位
残り2.2km、テンションますます上がる、ペースもますます上がる。
今日はこむら返りはなさそう、よし、ラストスパート。
残り1km、右折して、川沿いの道を競技場に向かう、この道は知ってるぞ、別大のテレビ中継でいつも見てる、いよいよゴールです、ってところだ。
競技場に入ってトラック一周、出し切れ―!、ラスト0.4kmは4'14/km、今回の最速ペース、っておいおい、体力残ってるじゃんかよ、35kmあたりのぐだぐだは何だったんだよ。
■4'30、4'23、4'14/km(0.44km)、Finish、1582位
グロス3:12'36、ネット3'11'30、4'32/km
ゴール順位は、1582位、最後の2.2kmで80人抜いた。
スタートからは1372人抜き。
PBから1分29秒遅れの2ndベストですか。
あーあ、もうちょっとなんとかなったような、ガッカリ。
せっかくなー、風もなく、暑くも寒くなく、絶好のコンディションだったのになー、あーもったいない。
スタート~5kmのゴタゴタで1分、32km~38kmのグダグダで2分、縮められたよな、あーもったいない。
寿命のことはおいといてだ、まずはレースだ。
別府市と大分市の間にある、「うみたまご」っていう水族館前がスタート。
天候晴れ、雲多し、風穏やか、気温は17℃くらいまで上がるといってたけど、雲が多いせいか涼しい、ま、絶好のコンディションだ、文句なし。
フルマラソンだからアップはいいか、と思ったけど、スタート直後から目標ペースで走りたい、ならばちっとは体を暖めておくか。のんびりと走り始め、自然とペースアップ、したら、1km行かないうちに4'15/kmペースまで上がった、OKOK、ペースはすぐに上げられるみたいだからいいや、体力の無駄遣いは止めよう、ヤメヤメ、1kmちょいでアップ終了。
ゼッケン順にキッチリ並んで、12時スタート。
スタートロスは1分06秒
スタート通過時の順位、2954位
この順位から、どんどん上を目指すんだ、ヒエラルキーの破壊だ、下剋上だ。
スタート地点を通過しても、人だらけでペース上がらん。
1km過ぎても、2km過ぎても人だらけ、オレの想像した別大では、みんなイレ込んで、スタートからスンゲースピードでブッ飛ばして、あれー、みんな速いわ、ついて行けませんわ、ってなると思ってので以外。そして、いつまで経っても思いのペースで走れないのでイライラする。
持ちタイム順にキッチリ並んで走るので、周りは同じ走力ばかり、だから、なかなかバラけない、ってことかな、こんなイライラするスタートは最近あまり経験なかったな。
ごちゃごちゃの中、4kmあたりで後ろの人に足の裏を蹴飛ばされてバランス崩して危うく転びそうになった、危なかったー、危うく福士加代子みたいに血まみれになるところだったぜ。蹴飛ばした人もオレより豪快にバランス崩してたみたいだけど。
ごちゃごちゃが続く中、5km地点通過、
5km通過の順位は2707位、スタートから247人抜いた。
■5'31、4'45、4'37、4'32、4'29、5km、2707位
別府の市街地を通過。
5km過ぎると人もだいぶバラけて走りやすくなる、やれやれ。
始まったばかり、無理のないペースで、坦々と。
10km通過の順位は2376位、この5kmで331人抜き。
■4'34、4'24、4'24、4'26、4'24、10km、2376位
10km付近で1回目の折り返し。
海浜幕張の美浜大橋くらいの大きさ、高さの橋があって、若干のアップダウン。
坦々と、キツいの2歩手前くらいのペースで、あまり何も考えずに。
別大は、カーブのバンクがキツいって聞いてたけど、なるほどけっこうキツいね、走りづらい。
再び別府の市街地を抜けて15km
順位は2258位、この5kmで118人抜き。
■4'23、4'28、4'22、4'25、4'22、15km、2258位
別府と大分の間は海岸沿いのカーブの多い道。
そのカーブがいちいちバンクになってて、かなりキツイ、傾斜をなるべく避けようとタイヤが削ったワダチあたりを走るんだけど、あんまり効果なし、足悪くしそう。
あと、バンクの高低差もバカにならない、キッチリキッチリ道の端っこを走ってたらかなりな累積高低になるんじゃねーか、それを避けるためにカーブのインアウトで道路の外に行ったり内に入ったりを繰り返す。
20kmあたりでスタート地点のうみたまごに戻ってくる。
順位は2203位、この5kmは55人しか抜けんかった。
■4'26、4'29、4'30、4'30、4'30、20km、2203位
中間点21.0975km通過タイムは、1時間36分02秒
このタイムを倍すると、3時間12分、目標の3:10切りに足りてない、えー、けっこういいペースだと思ってたんですけどー、これじゃダメ?、一層奮励努力セヨ、ですか、はい、頑張ります。
カーブは続く、バンクは続く、うっとーしー!
25km、順位は2096位、107人抜いた。
■4'28、4'31、4'25、4'28、4'23、25km、2096位
25kmすぎ、大分市街地に入る、やったー!、海岸線沿いのカーブだらけバンクだらけの道ともおさらばだ。
しかし、脚がだいぶだるだるになってきた、フルマラソンで25km~30kmあたりってイヤな区間なんですよね、脚はだるだる、油断するとペースは落ちる、しかし、先はまだ長い、無理してペース上げて走りきれるとは思えない、先が見えない、とにかく不安な区間。
案の定脚はだるい、意識してペース上げないと4'30/km越えそう、とりあえず、持参のエネルギーゼリー1号投入!、燃えろ、燃え上がれ。
そして、いつもよりだいぶ早いけど、「テンションアゲアゲ作戦」発動、大分市街地に入って、増えてきた沿道の応援に向かって、「アザーっす!、ガンバリまーす!、うりゃーっ!」と過剰に反応、無理矢理テンション上げる。
30km手前、ゴールの競技場が見えてくる、そのゴールの競技場の前を一度通り過ぎて、再び競技場に戻ってくるコースなんですね、その競技場から、「ドドーン!」と花火の音が聞こえてくる、ああ、今トップの選手がゴールしたんだな、オレはまだ30km手前だってのによ。
30km、順位は1959位、おっ、2000位切った、この5kmは137人抜いた、スタートからは995人抜き。
■4'28、4'29、4'16、4'26、4'33、30km、1959位
30kmすぎ、かすかにだけど、足がつりそうな感じがしたので、こむら返りの薬「コムレケア」を飲んでおく、気休めだけどね、ポケットが軽くなるし。
競技場横を過ぎると、市街地から工業地帯になる、風景も単調、殺風景、民家もあまりなく、応援もほとんどいなくなる、そのせいか知らんが、ペースどんどん落ち始める。
ここまで、スタート後のごちゃごちゃ以外はほぼずっと4'30/kmを切ってきた、しかし、4'35、4'40とペースはどんどん落ちる、イカーン、粘れー、と思っても歯止めが効かん、テンションアゲアゲ作戦も気分が盛り上がらず、沈黙ラン状態。
あーあ、今日はダメの日か、実は前半もな、イマイチだったんだよな。
つくばのときは、油断するとペースがどんどん上がって、ふと気づくと4'20切ってる、ヤバ、抑えて抑えて、この奔馬をどうイナしましょう、って感じだったんだけど、今回は、油断すると4'30越えそう、ヤバ、上げろ上げろ、この駄馬をどう急かしましょう、みたいな。
残りは10km以上、ここで無理に上げても潰れるよな、最後まで持たないよな、折り合いをつけて、走りきれると思えるペースで走る、5'00/km越えることもあった、ああ、ダメダメ。
2度目の折り返しのあと、35km地点を通過。
順位は1809位、あれ、ペース落ちてぐだぐだなのに、150人抜き、この区間、みんなぐだぐだなのかな。
■4'31、4'35、4'40、4'48、4'55、35km、1809位
35kmすぎ、エネルギーゼリー2号投入!、カフェイン入り、気合い、入れ!
あいかわらずぐだぐだ、もう今日はいいや、どうせダメだから楽に行こう、完走はできるだろう、フィニッシャータオル貰えればそれでいいや。
しかし、そうやってダラダラ走ってるうち、だんだん自分に腹が立ってきた、わざわざ九州まで何しに来たんだよ、今シーズン最大の目標じゃなかったのかよ、シャキッとせー!
コースも工業地帯から、民家、店舗が増えてきて、応援も多くなってきた、おっしゃー、残り6km、やったらー!
テンションアゲアゲ作戦再開、こんどは自然と声が出るようになった、応援ありがとー!、ガンバリまーす!、全部出し切るぞー!、いけるー、やれるー、やるんやー、1秒を削り出すんやー!、と。
そうか、テンションアゲアゲは、作戦じゃなくて現象なんだ、やるもんじゃなくて、自然と沸き上がってくるものなんだ。気分も乗ってきてペースも上がる、4'50から4'40、4'30台まで上げてきたぞ、いけるやんか。
40km、順位は1662位、147人抜き。
■4'53、4'45、4'40、4'33、4'29、40km、1662位
残り2.2km、テンションますます上がる、ペースもますます上がる。
今日はこむら返りはなさそう、よし、ラストスパート。
残り1km、右折して、川沿いの道を競技場に向かう、この道は知ってるぞ、別大のテレビ中継でいつも見てる、いよいよゴールです、ってところだ。
競技場に入ってトラック一周、出し切れ―!、ラスト0.4kmは4'14/km、今回の最速ペース、っておいおい、体力残ってるじゃんかよ、35kmあたりのぐだぐだは何だったんだよ。
■4'30、4'23、4'14/km(0.44km)、Finish、1582位
グロス3:12'36、ネット3'11'30、4'32/km
ゴール順位は、1582位、最後の2.2kmで80人抜いた。
スタートからは1372人抜き。
PBから1分29秒遅れの2ndベストですか。
あーあ、もうちょっとなんとかなったような、ガッカリ。
せっかくなー、風もなく、暑くも寒くなく、絶好のコンディションだったのになー、あーもったいない。
スタート~5kmのゴタゴタで1分、32km~38kmのグダグダで2分、縮められたよな、あーもったいない。
2019/02/02
2019/02/01
[2/01] 夜ラン、JOG、9km
別大2日前
JOG、体をいたわる。
6'42、6'17、5'53、
5'49、5'34、5'30、
5'24、5'17、5'05、
9.01km、0:51'39、5'44/km
なんか体重い、5'30/kmがキツい、って泣きですね、ハイ、もうグズグズいいません。
明日の準備、
荷造り、よーし
時計の充電、よーし
オンラインチェックイン、よーし
爪切り、よーし
明日は5時起き、目覚ましセット、よーし
なんか忘れ物はないかな、ゼッケン引き換えさえあればなんとかなるか。
日曜の天気は、曇りのち雨、最高気温17℃、風速3mと
気温17℃ってなー、4月上旬だよな、手袋、アームカバーはいらないか、ランシャツでいいくらいか。
この季節にこんだけあったかいって、まさか、春一番みたいな強烈な風が吹くんじゃないでしょうね、お願いしますよ、風速3mが「最大風速」でお願いしますよ。
JOG、体をいたわる。
6'42、6'17、5'53、
5'49、5'34、5'30、
5'24、5'17、5'05、
9.01km、0:51'39、5'44/km
なんか体重い、5'30/kmがキツい、って泣きですね、ハイ、もうグズグズいいません。
明日の準備、
荷造り、よーし
時計の充電、よーし
オンラインチェックイン、よーし
爪切り、よーし
明日は5時起き、目覚ましセット、よーし
なんか忘れ物はないかな、ゼッケン引き換えさえあればなんとかなるか。
日曜の天気は、曇りのち雨、最高気温17℃、風速3mと
気温17℃ってなー、4月上旬だよな、手袋、アームカバーはいらないか、ランシャツでいいくらいか。
この季節にこんだけあったかいって、まさか、春一番みたいな強烈な風が吹くんじゃないでしょうね、お願いしますよ、風速3mが「最大風速」でお願いしますよ。
登録:
投稿 (Atom)