今シーズン最大目標の別府大分毎日マラソン、エントリーしたときはずっと先のこと、と思ってたけど、ついにスタートの日が来た、いや、月日の経つのは早いねえ、これはうっかりしてると死んじゃってるね、ふと気づいたら寿命は今日までです、ってなっちゃうね。
寿命のことはおいといてだ、まずはレースだ。
別府市と大分市の間にある、「うみたまご」っていう水族館前がスタート。
天候晴れ、雲多し、風穏やか、気温は17℃くらいまで上がるといってたけど、雲が多いせいか涼しい、ま、絶好のコンディションだ、文句なし。
フルマラソンだからアップはいいか、と思ったけど、スタート直後から目標ペースで走りたい、ならばちっとは体を暖めておくか。のんびりと走り始め、自然とペースアップ、したら、1km行かないうちに4'15/kmペースまで上がった、OKOK、ペースはすぐに上げられるみたいだからいいや、体力の無駄遣いは止めよう、ヤメヤメ、1kmちょいでアップ終了。
ゼッケン順にキッチリ並んで、12時スタート。
スタートロスは1分06秒
スタート通過時の順位、2954位
この順位から、どんどん上を目指すんだ、ヒエラルキーの破壊だ、下剋上だ。
スタート地点を通過しても、人だらけでペース上がらん。
1km過ぎても、2km過ぎても人だらけ、オレの想像した別大では、みんなイレ込んで、スタートからスンゲースピードでブッ飛ばして、あれー、みんな速いわ、ついて行けませんわ、ってなると思ってので以外。そして、いつまで経っても思いのペースで走れないのでイライラする。
持ちタイム順にキッチリ並んで走るので、周りは同じ走力ばかり、だから、なかなかバラけない、ってことかな、こんなイライラするスタートは最近あまり経験なかったな。
ごちゃごちゃの中、4kmあたりで後ろの人に足の裏を蹴飛ばされてバランス崩して危うく転びそうになった、危なかったー、危うく福士加代子みたいに血まみれになるところだったぜ。蹴飛ばした人もオレより豪快にバランス崩してたみたいだけど。
ごちゃごちゃが続く中、5km地点通過、
5km通過の順位は2707位、スタートから247人抜いた。
■5'31、4'45、4'37、4'32、4'29、5km、2707位
別府の市街地を通過。
5km過ぎると人もだいぶバラけて走りやすくなる、やれやれ。
始まったばかり、無理のないペースで、坦々と。
10km通過の順位は2376位、この5kmで331人抜き。
■4'34、4'24、4'24、4'26、4'24、10km、2376位
10km付近で1回目の折り返し。
海浜幕張の美浜大橋くらいの大きさ、高さの橋があって、若干のアップダウン。
坦々と、キツいの2歩手前くらいのペースで、あまり何も考えずに。
別大は、カーブのバンクがキツいって聞いてたけど、なるほどけっこうキツいね、走りづらい。
再び別府の市街地を抜けて15km
順位は2258位、この5kmで118人抜き。
■4'23、4'28、4'22、4'25、4'22、15km、2258位
別府と大分の間は海岸沿いのカーブの多い道。
そのカーブがいちいちバンクになってて、かなりキツイ、傾斜をなるべく避けようとタイヤが削ったワダチあたりを走るんだけど、あんまり効果なし、足悪くしそう。
あと、バンクの高低差もバカにならない、キッチリキッチリ道の端っこを走ってたらかなりな累積高低になるんじゃねーか、それを避けるためにカーブのインアウトで道路の外に行ったり内に入ったりを繰り返す。
20kmあたりでスタート地点のうみたまごに戻ってくる。
順位は2203位、この5kmは55人しか抜けんかった。
■4'26、4'29、4'30、4'30、4'30、20km、2203位
中間点21.0975km通過タイムは、1時間36分02秒
このタイムを倍すると、3時間12分、目標の3:10切りに足りてない、えー、けっこういいペースだと思ってたんですけどー、これじゃダメ?、一層奮励努力セヨ、ですか、はい、頑張ります。
カーブは続く、バンクは続く、うっとーしー!
25km、順位は2096位、107人抜いた。
■4'28、4'31、4'25、4'28、4'23、25km、2096位
25kmすぎ、大分市街地に入る、やったー!、海岸線沿いのカーブだらけバンクだらけの道ともおさらばだ。
しかし、脚がだいぶだるだるになってきた、フルマラソンで25km~30kmあたりってイヤな区間なんですよね、脚はだるだる、油断するとペースは落ちる、しかし、先はまだ長い、無理してペース上げて走りきれるとは思えない、先が見えない、とにかく不安な区間。
案の定脚はだるい、意識してペース上げないと4'30/km越えそう、とりあえず、持参のエネルギーゼリー1号投入!、燃えろ、燃え上がれ。
そして、いつもよりだいぶ早いけど、「テンションアゲアゲ作戦」発動、大分市街地に入って、増えてきた沿道の応援に向かって、「アザーっす!、ガンバリまーす!、うりゃーっ!」と過剰に反応、無理矢理テンション上げる。
30km手前、ゴールの競技場が見えてくる、そのゴールの競技場の前を一度通り過ぎて、再び競技場に戻ってくるコースなんですね、その競技場から、「ドドーン!」と花火の音が聞こえてくる、ああ、今トップの選手がゴールしたんだな、オレはまだ30km手前だってのによ。
30km、順位は1959位、おっ、2000位切った、この5kmは137人抜いた、スタートからは995人抜き。
■4'28、4'29、4'16、4'26、4'33、30km、1959位
30kmすぎ、かすかにだけど、足がつりそうな感じがしたので、こむら返りの薬「コムレケア」を飲んでおく、気休めだけどね、ポケットが軽くなるし。
競技場横を過ぎると、市街地から工業地帯になる、風景も単調、殺風景、民家もあまりなく、応援もほとんどいなくなる、そのせいか知らんが、ペースどんどん落ち始める。
ここまで、スタート後のごちゃごちゃ以外はほぼずっと4'30/kmを切ってきた、しかし、4'35、4'40とペースはどんどん落ちる、イカーン、粘れー、と思っても歯止めが効かん、テンションアゲアゲ作戦も気分が盛り上がらず、沈黙ラン状態。
あーあ、今日はダメの日か、実は前半もな、イマイチだったんだよな。
つくばのときは、油断するとペースがどんどん上がって、ふと気づくと4'20切ってる、ヤバ、抑えて抑えて、この奔馬をどうイナしましょう、って感じだったんだけど、今回は、油断すると4'30越えそう、ヤバ、上げろ上げろ、この駄馬をどう急かしましょう、みたいな。
残りは10km以上、ここで無理に上げても潰れるよな、最後まで持たないよな、折り合いをつけて、走りきれると思えるペースで走る、5'00/km越えることもあった、ああ、ダメダメ。
2度目の折り返しのあと、35km地点を通過。
順位は1809位、あれ、ペース落ちてぐだぐだなのに、150人抜き、この区間、みんなぐだぐだなのかな。
■4'31、4'35、4'40、4'48、4'55、35km、1809位
35kmすぎ、エネルギーゼリー2号投入!、カフェイン入り、気合い、入れ!
あいかわらずぐだぐだ、もう今日はいいや、どうせダメだから楽に行こう、完走はできるだろう、フィニッシャータオル貰えればそれでいいや。
しかし、そうやってダラダラ走ってるうち、だんだん自分に腹が立ってきた、わざわざ九州まで何しに来たんだよ、今シーズン最大の目標じゃなかったのかよ、シャキッとせー!
コースも工業地帯から、民家、店舗が増えてきて、応援も多くなってきた、おっしゃー、残り6km、やったらー!
テンションアゲアゲ作戦再開、こんどは自然と声が出るようになった、応援ありがとー!、ガンバリまーす!、全部出し切るぞー!、いけるー、やれるー、やるんやー、1秒を削り出すんやー!、と。
そうか、テンションアゲアゲは、作戦じゃなくて現象なんだ、やるもんじゃなくて、自然と沸き上がってくるものなんだ。気分も乗ってきてペースも上がる、4'50から4'40、4'30台まで上げてきたぞ、いけるやんか。
40km、順位は1662位、147人抜き。
■4'53、4'45、4'40、4'33、4'29、40km、1662位
残り2.2km、テンションますます上がる、ペースもますます上がる。
今日はこむら返りはなさそう、よし、ラストスパート。
残り1km、右折して、川沿いの道を競技場に向かう、この道は知ってるぞ、別大のテレビ中継でいつも見てる、いよいよゴールです、ってところだ。
競技場に入ってトラック一周、出し切れ―!、ラスト0.4kmは4'14/km、今回の最速ペース、っておいおい、体力残ってるじゃんかよ、35kmあたりのぐだぐだは何だったんだよ。
■4'30、4'23、4'14/km(0.44km)、Finish、1582位
グロス3:12'36、ネット3'11'30、4'32/km
ゴール順位は、1582位、最後の2.2kmで80人抜いた。
スタートからは1372人抜き。
PBから1分29秒遅れの2ndベストですか。
あーあ、もうちょっとなんとかなったような、ガッカリ。
せっかくなー、風もなく、暑くも寒くなく、絶好のコンディションだったのになー、あーもったいない。
スタート~5kmのゴタゴタで1分、32km~38kmのグダグダで2分、縮められたよな、あーもったいない。
0 件のコメント:
コメントを投稿