2015/12/31

[12/30] 新川ラン 7km 疲労抜きJOG

目的をぶれさせてはいけない、疲労を抜く、持久力をつける、どっちかに絞る、選択と集中だ。というわけで、疲労回復に集中する。

・ひたすら遅いJOG(キロ7:00より速くしない&1時間以上やらない)
7'05、6'51、7'15、7'08
7'03、7'13、7'26
距離7.0km、タイム50'13、ペース7'09/km
どうすか、2kmで7分切っちゃったけど、ほぼ注文どおりでしょ。
冬休みはずっとこれで疲労回復に努めるかな。

・ラン後のアイシング、入浴、丁寧なマッサージ&ストレッチ
オムロン君にお任せよ。

2015/12/30

[12/29] 新川ラン 16km 疲労抜きJOG

12月のスピード4連練習が「いい練習」になるように、ここはじっくりゆっくり走って疲労を取るんだ。

新川は今日も快晴で風が強い、けど寒くはない。
じっくりじっくり、淡々と走るんだ。

~5km 6'32、7'27、6'49、7'16、6'40
~10km 6'35、6'27、6'41、6'47、6'24
~16km 6'21、6'44、6'45、6'52、6'52、638

どーすか、キッチリゆっくり走りましたよ、これならTAKE先生にも合格点をもらえるんじゃないすか、ただ、TAKE先生はこんな長く走れとは言ってなかったような。
疲労抜きとLSDとがごっちゃになって目的がぶれてるな。

[12/28] 休足

疲れ果てた

[12/27] 本練・新川 4.2km×3ペース走、INT(1000+400)×10、4.2kmJOG

天気快晴、後半強風

12月はずっとスピード系が続いたけど、今日は久々のロング走。
と思って練習会場に行ったらコーチから今日はインターバルやらない? なんてお誘いが。ん?なんのこと?、と思って聞いてみると、延岡マラソンを走る女性コーチが今日あたりスピード練習も必要であろうということで、それに付き合えと、いうことらしいです。女子実業団チームの男性コーチングスタッフ兼練習パートナー、みたいな?、カッコいいじゃないの、やります、やらせていただきます、ロング走と思って朝食ってきたモチ5個が腹でしっかり存在感を示してるのが気になるけど。

最初は4.2kmコース3周ペース走、はじめは風もなかったけど、だんだん北風が強くなってきた。この風の中走るくらいならインターバル走の方がマシか、マシだな、そうだそうだ、きっとそうだ。
5'10、5'06、5'01、5'08、5'06
5'05、4'59、4'56、5'01、4'52
4'55、4'53、5'08

ペース走のあと、場所を運動公園に移してインターバル走、1km+400mJOGを10本
1kmのペースは4'20~4'15との指示、全力で走ると速すぎだな、ハーフのレースペースくらいの感じか。

1本目、4'17(JOG2'21)ペース気にして時計見ながら、悪くない、感覚はわかった
2本目、4'13(2'10)時計意識せずに走る
3本目、4'15(2'10)いい感じ
4本目、4'11(2'07)ペース上がり過ぎ
5本目、4'17(2'25)給水、時計の操作ミスかな、こんなに遅くないはず
6本目、4'11(2'09)ここから後半、だいぶきつい、ペースは落ちない
7本目、4'11(2'22)JOGが長くなってるのはだいぶ脚にきてるせいだな
8本目、4'11(2'25)ふくらはぎと腿がピクピクするー、限界は近い
9本目、4'22(2'20)コーチに完全に離される
10本目、5'36(-。-  )一応スタートしたけど全然無理、終わってるおっちゃん

練習パートナーは8本しか機能しませんでした、スミマセン。

4'15ペースって聞いた時はなんだそんなんでいいのかと思ったけど、全然ダメだった。4'11で持たないとはな、ハーフの目標ペースじゃねーのかよ、こんなんでつぶれてどうすんだよ、やっぱニューリバー、ハンデ戦、5000mTTのスピード系3連続攻撃のダメージでかいな、足がつりそうになるんですよね、ハンデ戦のときもそうだったけど。

しかし疲れたー、痛めつけられました、足がよれよれ、ニューリバーでもこんなには疲れなかった(本気で走れ!)、5000mTTでもこれほど疲れなかった(マジメに走れ!)、ハンデ戦のときと同じダメージだな(変なとこで頑張るな!)、いやいい練習になりました。

インターバル走の後は4.2km周回に戻ってJOG、足がヨレヨレで無理ってコーチに言ったけど許してもらえなかった、逆走してみんなの走りを見ながらのんびり走る。

 今日はまたスピード練習と思ったが、家の往復含めて34km、距離も走れた。お腹のモチもだいぶ消費されたはず、されてないと困る。

にしても疲れた、マジ疲れた、出し切った、階段まともに上れない。

[12/26] 新川ラン 7km JOG

3時間走前日JOG

5'52、5'31、5'27、5'26
5'16、5'19、5'18

やっぱ疲労が残ってるかな、明日はつぶれるの覚悟でレースペースでと思ったけど5'30ペースくらいで様子を見てみるか。

明日は練習会だからビールなし
明日はロング走だからプチカーボローディング、最近のお気に入りは納豆スパゲティー大盛り

[12/25] 夜ラン 6km JOG

全然走ってなーい
最近走ったのは土日祝だけじゃねーの
でまたその土日祝がハードなんだよな

今日もだるいからサボろうかと思ったけど、
今日は仕事納め! 明日から年末年始休暇!

ここはキッチリ走って、風呂に入って、それから休暇を祝うんだ。

7'54、6'45、6'38
6'10、5'49、5'40

腿裏あたりに疲労がびっしり残っとるー

ま、走れば走ったで爽快なんだよ。

[12/24] 休足

[12/23] 本練・岩名,5000TT,クロカン走,(300+100)×3,100m

佐倉、岩名競技場で本練習
曇り、無風、低温

本練メニューとは別に5000mタイムトライアルをやらせてもらった。
先週のハンデレースがグズグズだったのでどうせ今日もダメだろな、キツイんだろな、つらいんだろなと重い気持ちで(だったらやるなっっーの)

1000m、4'03、あれー、3'50くらいのつもりだったんだけどなー、やっぱダメだ。
2000m、4'05、ダメなりの安定ペース、ニューリバーより遅いぞ。
3000m、4'07、これ以上やっても意味ないからやめてやろうかと思ったけど、あと2000mなので続ける。
4000m、4'10、調子悪いなりに安定。
5000m、4'09、タイムは20'37、ニューリバーの5km通過タイムより約30秒遅かった。

ダメですね、やっぱ、スケジュールが過密だったか脚がヘタってますね、短いレースを集中してやればタイム伸びるか作戦は完全に失敗でした。
次の5000mは6月あたりかな、足をピッカピカの疲労全然残ってない状態で挑むんだ。

5000mのあとクロカン走に合流、以外と疲れてない、スミマセン、足だけじゃなくて気持もヘタってました、全然出し切ってませんでした。
登りで高校生が坂ダッシュやってたのでマネしてダッシュしてみる、きっつー、最後まで持たない。
クロカンは1.6km×5周したかな、そのあとトラックで300m+100mのインターバル3本、5000mTTの後にしては元気だな、オイ。
300mのラップは、1'04、1'04、1'02、最後いっぱい抜かれたので一番悪いかと思ったら一番よかった、他が最後だけ頑張ったんだな。

そのあと100mを走ってみた、なにやってんだか。
タイムは、18秒、こんな疲れ切った状態でやるこっちゃないな。

ま、練習としてはよかった、充実してた。
これで初冬のスピード養成期間は終わり、結果はイマイチ、これからは3月の佐倉に向けてひたすら走りこむぞ。

[12/22] 休足

また調子悪いー
最近風邪ばっかり引いてるから、風邪の前兆がわかってきた。頭がボーッとするとかお腹気持ち悪いとかなったらもう本気の風邪です、長引きます。その前に、なんか走りたくないなー、と思ったとき、そのときこそが風邪の最初のサインです、そのときに風邪薬とビタミン剤飲んで早く寝ればだいたい治まる、そして今その状態。

あー、明日5000mタイムトライアルだってのによー、治るかなー。
だいたいこないだの日曜のハンデ戦があの体たらくなんだからいいタイムが出るとは思えない、自己ベスト狙えないのにつらい思いして走る意味があるのか、でもこれを逃すとフルの練習モードに入るから次は6月とかになっちゃうんだよな。

とりあえず今日は早く寝て、明日回復してることに期待!

しっかし虚弱だな、ずっと風邪ひいてるな、大酒飲むと風邪ひく気もするな。

[12/21] 休足

昨日飲み過ぎて気持ち悪い、また風邪かも。

[12/20] 本練・新川 ハンデレース

快晴・風もなし

地元のクラブで第1回ハンデレース
1周4.2kmのコースを3周、オレのハンデはトップハンデ+1分、象のように重いハンデに負けず頑張るぞ!

1周目
4'13、4'15、4'14、4'18、
コーチが今日はレースのペースでは走れないって言ってたからこんなもんかな、前を走る人になかなか近づかない、トップハンデに1周目で抜かれると思ってたけど抜かれなかった、まずはよし。

2周目
4'19、4'13、4'21、4'20
城橋手前でトップハンデに抜かれる、ここまで持ったってことは、あと1分ハンデがあったら逃げ切れたかな、思ったよりいい感じかも。
そのあとやっと前の一人に追いつく、追いついてすぐ引き離せるかと思ったら全然引き離せず並走、ラップ見たらなんじゃこりゃ、ハーフのペースより遅いじゃん、昨日の皇居の疲労か、先週のニューリバーの疲労か、それらの合わせ技か、とにかく今日は調子悪い。

3周目
4'30、4'25、4'24、4'32
3周目の前あたりかな、あろうことかさっき並んだ人に逆に引き離されてしまった、どんどん遠くなる、抜いた人にまた抜き返される屈辱的状況、タイムはどんどん落ちる、そしてこんな遅く走ってるのに足がつりそうになる、ニューリバーよりよっぽどつらい。ヨレヨレでゴール。

タイム、53'31

いや、キツかったっす、なんすかね、ニューリバー疲れ、皇居疲れ、飲み疲れ?
回復力の低下? 終わってるおじさん? まとにかくダメダメでした。水曜の5000mTT、こんなんじゃボロボロかも。

2015/12/26

[12/19] 皇居3周 15km JOG→ペース走

ランニングクラブの納会で皇居ラン、江戸城久しぶりじゃのー、前に走ったのはいつかな、2年以上前かな。
日比谷のランスタ初めて行った、めちゃ混みだった、ここは便利だよねー、神田とかガラガラかな。
ランスタの混みようの割には江戸城周回コースはさほど混んではなかった。
天気晴朗ナレド風強シ

1周目はゆっくりペース、明日ハンデレースだしね、
5'58、6'34、6'06、5'39、6'40
いっぱり抜かれた。

2周目からは各自のペースで、といっても明日ハンデレースなので余裕のあるペースで、
4'58、4'51、4'42、4'23、4'29
1周目いっぱい抜かれた腹いせ、でもないけどガンガン抜いた。

 3周目、なんてことをしてたらペースどんどん上がって行った、明日ハンデレースなのにー
4'34、4'46、4'38、4'18、4'29

あーあ、けっこうガッツリやっちゃった、ハンデレースに影響残るかな、ま、マラソンペース走のちょっと速いやつってことでよしとするか。

しかし皇居は道にけっこうデコボコがあって危ないね、特に暗くなると、ま、いいコースだと思うけどわざわざ走りに行く気にはならんな。

納会の後の飲み会は、さほど飲み過ぎることもなく無事帰宅できた、めでたしめでたし。

[12/18] 休足

週末だけど今日もラン休

2015/12/17

[12/17] 休足

だるいし、寒いしでラン休、と思ったら雨降ってきた、ラッキー、堂々と休める。

[12/16] 夜ラン 9km JOG

今日も暖かい
昨日にひきつづき疲労抜きJOG

~3km 8'20 7'31 7'23
~6km 7'22 7'07 7'14
~9km 7'13 6'56 6'53
平均ペース7'20/km

今日は12kmと思ったけど、9kmで飽きた。

[12/15] 夜ラン 9km JOG

今日は寒さもゆるい
疲労抜きJOG

~3km 7'46 7'24 7'17
~6km 7'02 6'51 7'04
~9km 6'50 6'42 7'01
平均ペース7'06/km

どうすか、遅く走るのも板についてきましたよ、今日は上限アラームなしでこのペースですよ、つーか、レースの疲労が残っててこれくらでしか走れないだけかもしれないけど。

[12/14] 休足

月曜定休足日

[12/13] ニューリバーロードレース 10km

朝起きた時から曇り、無風、このまま持ってくれるといいなー、と思ってたら、スタート1分前くらいから降ってきた、しかもしっかり。

わりと前のほうからのスタート

スタート直後はスピード出過ぎることが多いので慎重に慎重にと思ってたら4分ちょうどくらい、その後も同じようなペース、キツくはないけどこれ以上上げると後半持たなそうな感じ。

 前半:3'59、4'01、4'02、4'04、4'02

 新川出て残り4km、残ってる力を出し切ろう、と思ってもイマイチペース上がらず4分前後のイーブン、だけど新川に出てからけっこう人を抜かせた、前を走ってる人が市民40歳以上の6位、次こそがが6位、と思いながら抜いていく。トラック入ってからラストスパート、きっとひどいフォームだったと思う、ゴールにある時刻掲示が39:55あたりを表示してたので40分切りいけるかと思ったらみるみる時間は進んでゴール前に40:00に変わったのを見た。ガッカリ。

 後半:4'00、4'01、4'02、4'03、3'53

そして、記録証を受け取る、果たして順位は・・・
11位、40分02秒、ネット39分59秒
ああやっぱりか、こんなもんか。

しかしなー、八千代市民の部40歳以上、レベル上がったよなー、
 入賞のケツ6位で38:53ですよ、去年なんか1位が39:39ですよ、そのおかげで去年ボクは5位入賞できた、40:31で。去年の1位のタイムだと今年は10位ですよ、厳しいですよ。
 個人的には去年より30秒近く速かったのがよかった、入賞は、もう残念とか惜しいとかとても言えないレベルですね、40分切れなかったのはちょっと残念。

今日のペースはよく言えばイーブンだけど、冒険心というか積極性がないよな、最後スパートできたってことは力余ってたんじゃないのかな、もうちょっと前からペースアップでたんじゃないかな。

2015/12/12

[12/12] レース前日新川ラン 7km JOG+刺激走

レース前日の足慣らし&刺激走

5'42、5'32、
競技場の横を通る、競技場内を偵察、コースは案内のとおり4コーナーから競技場に入ってトラック逆走して1,2コーナー中間がゴール、しかし実際に見ると長いね、競技場内も、競技場にたどり着いて「終わったー」と思ったらダメだね。
新川4.2.195kmコースを右回り、5'28、5'26、4'50、

宮内橋過ぎたあたりから刺激走、約600m、4'06/kmペース、㌔4分で走れる気がまったくしねー、もうダメ、消えてなくなりたい、どこか遠くへ逃げ出したい。

刺激走のあと大会会場を偵察して帰宅。

[12/11] 夜ラン 5km JOG+刺激走

今日は昼間20℃超えたらしいけど夜もあったかい、夜桜見物の頃の感じ。

レース2日前、体をほぐすJOG4km
7'25、6'42、6'32、6'30

500mほど刺激走、4'14ペース

残りはJOG

[12/10] 休足

なんか風邪気味、
というか走る気力がないのか、

とにかく寝る

[12/09] 夜ラン 6km JOG+刺激走

今日は寒いのう

まずは4kmJOG
7'11 6'19 6'09 6'06

次にレースのつもりで2km
4'41 4'35
なんじゃこりゃ、いくらなんでもこれはないんじゃない、GPSおかしいか?
あまりの遅さに1kmで止めようかと思ったけどなんとか2km走った。

なんだかなー、でもなんか気持が楽になってきたぞ、がんばって走ってもどうせひどいタイムだから気楽に走ればいいんだ、と。

[12/08] 休足

なんかまた風邪気味
もうずーっと風邪ひいてる感じ、免疫力が弱ってるのかな、免疫力というか体が弱ってるのかな、活力、気力、走力、全部弱ってるのかな。

ということで寝る。
 

[12/07] 休足

明日は雨っぽいから今日走ったほうがいい気もするけど、だるいのでラン休

[12/06] 本練・新川 4.2195km周回×4

天気はよかったけど、北風が強かったですね。

今日は新川4.2kmコースでLT走、というか各自思い思いの目的で、思い思いのペースで走るって感じ。

オレ的予定は、1~3本は余裕のあるペースで走って、最後の1本をニューリバーのレースペースで走って刺激を入れる、という作戦、負荷をかけすぎず、スピードも入れる、悪くない。

1本目:
余裕のあるペースと思いつつも先頭に出てしまう、といっても㌔5分以上ののんびりペース。
ちょとづつペースアップしたけど、マラソンペースくらい、まずは予定どおり。
5'12、4'54、4'43、4'44、1'02(0.2km)、計:20'36

2本目:
前走のペースを引き継いでスタート、城橋以降すぐ後ろから来るスグル君のプレッシャーのキツいことキツいこと、「オラ、ジジイ、前をあけろ、邪魔なんだよ!」的オーラを後ろからビシバシと感じてペース上がる、既にLT越えてる、乳酸急増。
4'35、4'21、4'08、4'04、0'52(0.2km)、計:18'02

3本目:
2本目やらかしてオーバーペースだったので、3本目はのんびり走って4本目に備える、つもり。
前半は向かい風がキツイ、ペース上がらん、無理せずにと走ってたら、3人、4人と抜かれた、今日はここまでか、しかし、城橋渡って追い風になったら元気出てきた、先行されるのは気分悪い、追走する。3kmあたりで全員に追いつき、抜く、抜いて抜き返されるのはイヤなので加速、またLT大幅に越えた、乳酸在庫山積み。
4'30、4'36、3'59、4'01、0'56(0.2km)、計:18'04

4本目:
ここで全力でレースペースで走る、はずだったけどもはや本日の体力は使い果たした、何やってんの、オレ、やまちゃん、コバケンコーチが勢いよくスタート、オレは今日あれをしたかったんだよな、全然追いつけない、向かい風きつい、城橋渡って追い風になってもペース上がらん、今日はもう終わり、4本目で今日一番気合い入れるつもりが4本目グズグズ、タラタラ走る、いっぱい抜かれたなあ。
4'23、4'34、4'21、4'52、1'12(0.2km)、計:19'25

全然予定どおりにいかなかった、そういえば昨日から全然予定どおりにいってないんだよな、休日出勤でLSDできなかったし、帰ってきたの11時すぎだし、ビール飲まないつもりが飲んだし、早く寝るはずが午前2時ごろまで起きてたし、つまり、休出が全部悪いんだな、オレは全然悪くないんだな、休出のバカー。

[12/05] 休足

土曜日、だけど唐突に休出、ラン休
ガッカリ

[12/04] 休足

職場の忘年会につき、休足

2015/12/09

[12/03] 夜ラン 9km JOG

今日もゆっくり走るんだ、疲労を抜くんだ。
今日はあったかい。

ガーミンにペースアラートというのがあるので使ってみる。
ペース上限を6'30に設定、ペースが6'30より速くなると教えてくれるらしい。

~3km 8'04 7'09 7'11
~6km 6'57 6'52 7'03
~9km 7'08 6'50 7'04

いーんじゃないすか、距離はともかくペースは本格的にLSDじゃないすか、
上限アラートはキッチリ機能した、6'30超えると「タリラリラーン」と教えてくれる、超えたままだと5秒に1回くらい「タリラリラーン」と鳴り続ける、小うるさいけど気になるからペースを守ろうとする。おかげでペースは守れた。

このペースだと楽ではあるけど、走った記憶というか痕跡がない、疲労感が全然ないし、達成感、充実感、充足感もなーんもない、今日やったことは何かの役に立ったんだろうかという疑問感は残る。
しかし、こうやって疲労が残ってないってことは、疲労回復には役立ってるはずだ、そうだそうだ、続けるんだ。

[12/02] 夜ラン 7.5km 1km INT×2

スピード練習にするか、疲労抜きのJOGにするか、迷った結果1kmインターバルを2本だけやることにする。
心配してた雨は降ってない。

まずはビルドアップ気味にJOG、4.5km
7'18、6'31、6'14、5'34

そっから1kmインターバル2本
1本目、4'10、なんだそんなもんか
2本目、ピッチ速めに、かわりにストライドを小さめに、を心がけてみる、
4'01、ちょっと速くなった。

新しい時計はピッチとストライドも測ってくれる見てみる、
ピッチ:189→196、確かに速くなった。
歩幅:1.27→1.27、変わってないやん。
結局ピッチが速くなっただけみたい。

[12/01] 夜ラン 9km JOG

夜ラン久しぶり、10日ぶりくらいか
疲労抜き兼LSDの練習ラン、ゆっくりゆっくり走るんだ。

~3km 7'35 6'30 6'37
~6km 6'35 6'19 6'19
~9km 6'33 6'21 6'30

6'30/km以上を目標に走ったけど、体のあったまる4km以降気を抜くと6'30切っちゃうな、遅く走るってどうすりゃいいんだ? ストライドを狭める?あんまりへんなフォームになるのもよくないよな、スローモーションのようにゆっくり走る? やっぱ変だよな。

走行時間59分39秒、距離9.0km、ペース6.36/km

11月は193km、風邪やらテーパリングやらフルの後の回復やらで全然走らんかった、ま半分は予定どおりだからいいか。12月もスピードメインだからあまり距離は伸びないだろうな、距離は年末からだな。

[11/29] 新川・下り坂インターバル&1kmTT2本

この先ニューリバー10km、クラブ内のハンデレースと短距離が続くので、しばらくはスピード練習に特化するんだ、距離練はしばらくお休みするんだ。

今日は新川大橋で下り坂インターバル、下り坂でダイナミックなフォームを身につけるんだ、ダイナミック・ダイクマー、てなもんだ。

市民会館前~ブロンズオート前の新川大橋下り坂特設コース530m、高低差16m、大事なのはスピードよりもフォーム、ストライドは大きすぎず、前傾をキープ、あごを上げない、ブレーキをかけない、腕降りを大きく・・・、さー行ってみよう。

1本目:2'00.4(3'46/km)
下りのエネルギーをもらって加速、横を走る車を次々と追い抜く(この時間、新川大通りって渋滞してるんですよね)
2本目:1'59.6(3'45/km)
3本目:1'58.6(3'43/km)
4本目:1'48.7(3'24/km)
スタート前、陸上部員とおぼしき中高生が颯爽と駆け抜けていった、かかとが尻まで上がってカッコいい、それを追走、すぐ追い抜く、調子に乗って加速、今日のベストが出た。その中高生はオトナの対応でおっさんの挑発には乗らなかった、本気出したら一瞬で抜き返しただろうな。
5本目:2'00.4(3'46/km)

下り坂インターバルを終え、場所を新川に移して1kmTT実施。

1本目、ラップ取るの失敗したー、止まってると自動的に時計止まるんだけど、その時にラップ押しても効かないみたい。推定で3'45くらいか。
2本目、3'51

今日の走行距離、10.6km、途中でメゲずに予定の本数をこなせたのはよかった。