2016/11/07

[10/23] 練習会帰宅ラン、11.3km

本練のあと、岩名から自宅まで帰宅ラン。
そろそろ距離練もやらなあかんし、岩名で練習会あったときに帰宅ランやってみようと思ってた、最近腿やら腰が痛いので今日はどうかなと思ってたけど、本練やって痛みもなかったので敢行。

印旛沼~新川コースだと20kmくらいだけど、今回は最短ルートを探求する、最短っていっても走るのに危険、不快なコースを避けて、296とかカンベン、と考えたルートは、

岩名から草ぶえの丘近くの道と通って下に降りて、佐倉ふるさと広場(風車)から印旛沼サイクリングロードへ、途中臼井へ向かう分岐に入って臼井方面へ、県道越えてユーカリへの最短ルートへ、ユーカリの市街地に出て環状道路を南下して、新しいイオンからは何度か走ったユーカリ~村上新道建設予定コースをたどって自宅へ、
って何のことやらわかりませんね、こんな感じ。
https://www.strava.com/activities/753005591

本練に引き続き天気はいい、日光がきつい、汗をかく、走りは、練習会のダメージもあまりない、

佐倉ふるさと広場はコスモスが満開、人もたくさん来てる、これは、せっかくだから鑑賞せねば、っていうか休める理由があったらとにかく休む、マラニックだー、ああ咲いてますね、キレイですね、ハイハイ。
5'55、5'45、5'39
 
佐倉ふるさと広場からはいつも走ってる印旛沼沿いのサイクリングロードを走る、いつもこの道を走るのはだいたい夕方近くで、ああもうすぐ日が沈む、それまでに家に帰らなければ、って状況でいつも走れメロスごっこをやってるけど、今日は日は真上、日光が燦燦と降り注ぐ、オレの知ってる印旛沼と違う。
5'33、5'35、

印旛沼のサイクリングロードからそれて、最短距離を求めて臼井市街に向かう、ここからは初めて走る道、だけどグーグルストリートビューでさんざ調査してるのでなんとなく見慣れた道、県道越えて、生活道路を伝って、人んちの縁側横切り、物干し竿くぐって、お茶の間突っ切って最短距離を突き進む(ウソですからね)

途中、江戸時代の力士雷電為右衛門の墓だか碑だかの近くを通る、雷電はむっちゃくちゃ強かったんですよね、臼井は雷電の奥さんの出身地で、引退後は臼井で過ごして臼井で死んだんだそうです。墓だか碑だかは見に行かなかった、本人がいるならともかく、碑じゃあねえ。このあたりに強烈な坂、近くに臼井城もあるから丘になってるんですね、坂を上り切ったらすぐ急な下り、下ると縄文時代は海だったであろう田んぼ、このへんが臼井とユーカリの境。
5'43、5'34、ここまで7km

田んぼを突っ切り、またもや丘、よっこらしょと上るとユーカリの住宅地に出る、住宅地を抜け、ユーカリの環状道路を右回りに南下して新しくできたイオンに到着、
5'45、5'35、ここまで9km

ユーカリのイオンには村上~ユーカリ新道調査ランで何回か来てる、新道工事は、8月に来た時から全然進んでません。最後だいぶ脚にきたけどなんとか家にたどりついた。
8'14、5'34、
8'14はイオン前で写真撮ってるときに止めた時計を再開するのを忘れてた。

距離は、11.3km、本練の後でも走れそうな、わりとお手頃な距離だな、新川沿いだと20kmだからだいぶ短い、ただ坂が多いけど。これから走り込みだから岩名の本練の後は走って帰るとするか。

0 件のコメント:

コメントを投稿