■25km、2:39'53、33'28、6'42/km(6'25,6'24,6'41,6'33,7'25)
北千葉道路に乗る、といってもここは今のところの北千葉道路のほぼ終端、すぐ降りる、こっから先は2週間前に探検した未開通道路になるべく沿って走るルート、探検済みなので地図見なくてもサクサク進む、こないだ長逗留した成田湯川も今回はスルー。おっと、走り始めてそろそろ3時間、なんか食わなきゃ、今日もガッツリ喰う練習なのだ。
成田湯川のローソンに寄る、喉の通りのよさそうなものは、お、いなり寿司、いいじゃん、297kcal、ガッツリにはほど遠い。
成田湯川から藪をかきわけ踏切越えて、大谷津運動公園を抜けて、土田の交差点を過ぎて、成田山が見えてきた。
成田のイオン裏を通って、JRと京成が合流する線路沿いの道に出る。
ここも前回はだいぶ迷ったけど、今回は楽勝ですわー、サクサクですわー。足だるくなってきた、けど、30km走ると足はだくるなるのです、そういうものなのです、気にしないのです。
■35km、3:42'58、31'27、6'17/km(6'17,6'15,6'13,6'20,6'22)
空港に向かう鉄道の線路沿い、人通りはもちろん、車通りもたいへん少ない、まわりは森林、走りやすいけど寂しい。頭上を飛行機が低空で通過する、近いぞ。
線路沿いの道を外れて、空港に向かう国道に出る、成田国際空港到達、今回のルートで35kmか。
■40km、4:16'27、33'29、6'42/km(7'32,6'38,6'31,6'22,6'26)
成田空港包囲作戦、開始
まずは、B滑走路を左回りに周回、B滑走路東側に向かう、B滑走路南端の反対派農家点在地点を通る、人の姿なし、時折警察車両が巡回する、空港用地にぐっさりめり込む東峰神社に今回も行ってみた、車が一台、長野ナンバーのヤンキー風にいちゃん、なんもないっちゃーなんもないですねー、などと会話、今日は風向きでここの上空はヒコーキは飛ばないんだって、でもせっかくからもうしばらくいるんだって、この特殊なローケーションの中に、そりゃねー、長野から来たんだもんねー、5分ほど見て帰りましょ、ってわけにはいきませんよねー。
滑走路東側に出て滑走路北端を目指す、でもその前に、気になるスポットがあるんですよね。
成田空港は調べると謎のスポットがゴロゴロ出てくる、今回はそこに迫りたい、まずは、「開拓道路」
B滑走路南端東側に、滑走路向けて直角に迫る緑の道というか細い土地がある、経緯はよくわからないけど反対派の土地らしい、滑走路のすぐ近く、20m手前あたりまで伸びてる、成田空港会社(NAA)の土地でないのであれば、もしかして、中に入れるんじゃなかろうか、とりあえずどうなってる行ってみましょー。
行くと、NAAが雇ってると思われる警備員のじーさんが1名、ちわーす、ここ入ってもいいすかー、と聞くと、ダメです、だって、ヒトの土地ですとかセキュリティーがどうのとか言うけど、NAAの土地でもないのにいいとか悪いとか言えんでしょうよ、あーた、なんてね、コトを荒立てるつもりもございませんので、あーそーですかと引き下がる。
この「開拓道路」の近くに3人の警官の殉職の碑が、「東峰十字路事件」って事件あって、成田闘争の中で、それはそれはひどい、残虐な殺され方をしたんですよね、まったくまー、そこまでするか、ひどすぎます、まったく悲惨な事件です。
成田空港謎スポット探索、初戦敗退、ぐるっと作戦再開、B滑走路東側沿いの道で北に向かう。
滑走路沿いの道ったってねー、鬱蒼とした高い木々に阻まれて、滑走路もヒコーキも何んにも見えません、時々ギュワーン、なんて爆音が聞こえてくるけど、姿はまったく見えず、田舎道を坦々と走るのみ、つまんない。
また続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿