2018/05/05

[5/05] ウルトラの練習、NARITA again編、100km(7)

■95km、10:41'47、37'04、7'25/km(6'33,6'49,7'43,8'06,7'53)
印旛沼サイクリングロード~風車~臼井

完全に暗くなる前に風車にたどり着いた、7時前、やったー、この先は車道、いくら暗くなっても平気、のんびり行こう。

とたんに㌔7分越え、てか時計見えない、バックライトはバッテリー節約でoffにしてる、てかペースなんかどうでもいい。

風車の先からは暗くなっても平気、だと思ってたけど、全然ダメだった、街灯なし、真っ暗、これではペースも上がりません。臼井の市街地に入ってやっと街灯が出てきた。

■100km、11:18'44、36'57、7'23/km(7'27,7'34,7'24,7'15,7'17)
臼井~ユーカリ~おうち

臼井~ユーカリ間の国道296も全然ダメ、街灯なし、歩道路面状況悪い、狭い、ユーカリも市街地ギリギリになるまで街灯なんかない。

しかし、やっと終わりが近づいてきた、100km越えるがどうか、微妙なところ、これな、家に帰りついたときに100kmより短かったときに、どうすれば大衆のウケがいいのか。

【プランA】、足りない分、家を通り過ぎて、走り続けて無理矢理100km走ってやったぜ、ってパターン。
【プランB】、家に帰りついたときに、走行距離が99.7kmだったとしても、そこでいさぎよく走るのを止めて、残り0.3キロは本番の柴又100Kに取っとくぜ、ってパターン。

んー、やっぱプランBかな、あー、あと300mだったら走ればよかったのにー、なんて反応が返ってくるかな、とか考えてたけど、この様子じゃ越えそう、100km。
100kmマラソンの練習で100km走ってみましたー、これでウケを狙うか、落語の「試し酒」みたいな。

帰宅、8時すぎ。
距離、100.17km、おー、全然狙ってなかったけどピッタリや、すごいな、90kmは越えるかな、くらいに思ってたんだけど、計画性に問題アリ。
時間、11:23'49
経過時間、14:19'06
経過時間 - 走行時間 = 2時間55分(時計止めてる時間)

疲れた、けど、潰れたとか、足終わったって感じじゃないな。
まとにかく走りきれてよかった。
どんだけ早起きして走っても、結局最後は暗い中走ることになるんだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿