4/22成田空港往復72km
5/5成田空港往復・周回100km
ということで、今日も元気に目指せ!成田空港!
って、もうしません、柴又100Kまであと2週間です、テーパリングです、成田空港なんて行ったら最低でも70km越えます。
もうちっと距離短めに、手軽に行けるところ、そうだ、4/22に成田空港行ったときは、帰り暗くなって、京成酒々井から電車で帰ってきたんだ、そのままほったらかしでは気分が悪い、あの続きを走るんだ、あのときの忘れ物を取りにいくんだ。
酒々井往復で35kmくらいか、ちょうどいい距離じゃん。
大谷の試合をだらーっと見てたりして、午後1時すぎスタート、今日は短いから遅くスタートしても余裕なはずだ。
■5km、31'25、6'17/km(6'57,6'12,6'07,6'06,6'03)
村上~上高野~ふれあいプラザ裏
のんびりね、坦々とね、ウルトラの練習だからね
■10km、29'46、5'57/km(6'01,6'06,5'55,5'55,5'49)
新川~船戸大橋~印旛沼
ちょっとペース速いけどまいっか、今日は短いし、レース2週間前の刺激走だ。
船戸大橋からは佐倉マラソンのコース、27kmあたりか、走りきれるか、不安な気持ちで走ってたんだな。
■15km、29'33、5'55/km(5'50,5'56,5'58,5'59,5'50)
印旛沼~風車~岩名
風車からは遊歩道をそれて、車道沿いに佐倉方面~県道に出て自動車学校の坂を上る、けっこう急です、長いです、ここもね、昔佐倉マラソンのコースだったことがありましたね。
岩名のローソンで給食、ハラは減ってないけど、食うのも練習なのです、イヤでも食うのです、耐久系レースはエネルギーを補給し続けることが大切なのです。
赤飯おこわおにぎり、237kcal
皮むき餡どら焼、172kcal
計:409kcal
しっかし、いいトシしたおっさんが、コンビニの駐車場でどら焼きモグモグ喰ってるってねー、どうなんでしょうねー、まっいっか、オトナの休日。
おうちから岩名まで、今回のコースで15kmくらいですね。
■20km、28'53、5'47/km(5'50,5'34,5'41,6'00,5'48)
岩名~京成佐倉~大佐倉
岩名からは佐倉マラソン往路コースをたどる。
京成佐倉への上り、長いね、レースの時よりずっと長く感じた、レースのときはテンションMAXでこれくらいの坂は何とも思わなかったか。
京成佐倉から大佐倉も長いね、レースの時、何考えて走ってたんだろ、まだ3kmだもんな、ペースは気にせず、42km走りきれると思えるペースで走ればええんや、とか考えてたか。
そういえば、大佐倉の駅って、外から見たことない、せっかくだから行ってみましょー
佐倉マラソンのコースから逸れて、大佐倉に行ってみると、おー、いい感じに鄙びてて、いいねえ、秘境駅っぽくて、でもね、8両編成の特急が停まるんですよね、ユーカリには停まらないけど。
■25km、28'57、5'47/km(6'04,5'48,5'42,5'43,5'40)
大佐倉~京成酒々井、折り返し~佐倉マラソン復路コース
大佐倉から線路沿いの細い路地を果敢に攻める、通り抜けられた!
通り抜けた先は、佐倉マラソンの7km地点あたりか、牛舎があってウシのにおいが漂ってきます、昔、自転車で北海道を旅行したことがあったけど、そのときによく漂ってきましたね、このにおい、なつかしーなー、まるで北海道を走ってるような、そういえば、空も高く空気もさわやか、まるで北海道。
京成線沿いに走って、ほどなく京成酒々井駅到着、そうそう、ここですよ、1か月前ね、暗くなってね、自力で家に帰ることをあきらめて、ここから電車に乗ったんですよ、その続きをこれから走るんだ。
ここまでの距離は、21.5km、あれー、15kmくらいかと思ってたんだけどなー、それは最短距離か、てことは、往復すると43km、フルマラソンの距離か、レース2週間前にそんなに走って大丈夫かいな。
大佐倉~京成酒々井、折り返し~佐倉マラソン復路コース
大佐倉から線路沿いの細い路地を果敢に攻める、通り抜けられた!
通り抜けた先は、佐倉マラソンの7km地点あたりか、牛舎があってウシのにおいが漂ってきます、昔、自転車で北海道を旅行したことがあったけど、そのときによく漂ってきましたね、このにおい、なつかしーなー、まるで北海道を走ってるような、そういえば、空も高く空気もさわやか、まるで北海道。
京成線沿いに走って、ほどなく京成酒々井駅到着、そうそう、ここですよ、1か月前ね、暗くなってね、自力で家に帰ることをあきらめて、ここから電車に乗ったんですよ、その続きをこれから走るんだ。
ここまでの距離は、21.5km、あれー、15kmくらいかと思ってたんだけどなー、それは最短距離か、てことは、往復すると43km、フルマラソンの距離か、レース2週間前にそんなに走って大丈夫かいな。
帰りは佐倉マラソン復路コース、レースのラスト4kmあたり、ここなー、こむら返りがひどくて何度も立ち止まりながら走ったんだよな、痛い痛いといいながら走ってたけど、今日のペースよりは速く走ってたんだな。
■30km、29'03、5'49/km(5'33,5'45,6'03,6'00,5'42)
岩名~風車
岩名のローソンでふたたび給食、お腹が空いてなくても食うのです、これも練習なのです
ハムとたまごサンド、299kcal
おはぎ、222kcal
計:521kcal
お腹いっぱいっす。
どら焼きよりおはぎのほうが断然いいな、オレ的には。
岩名から風車へ。
■35km、27'14、5'27/km(5'24,5'14,5'26,5'38,5'32)
風車~印旛沼~船戸大橋~新川
風車からは印旛沼沿い、佐倉マラソンとは逆向き。
追い風のせいかペース上がってきた、おーい、ウルトラの練習から逸脱しとるぞー。
このペースなら、もしかして、いけるかも、サブ4
BSの番組、めざせサブ4でもみんな頑張ってはんねん、こないだの回は中村静香ちゃんが5'30ペースで6km走って、そのあと抜き打ちで㌔5分で1km、ハーハーいいながら走りきってん、オレも頑張んねん。
サブ4、それは、ランナーにとっての憧れ、
「目標は、サブ4っすかねー、やっぱねー」
「サブ4、憧れです、人生で一度は達成したいです」
そんなサブ4に挑戦するのは、おっさん、タナトシ、54歳
「自信は、あります、根拠のない自信だけはあります」
やったらー!
しかし、前半は㌔6分あまりでのんびり走ってた、それはウルトラの練習なんだから当たり前だけど、前半のんびりだったビハインドを跳ね返してサブ4達成するには、5'30ペースじゃ足りんやろ、5'10くらいか、キッツ―、どりゃああああっ!
しかし、ペース上がらず、5'30でもいっぱいいっぱい、32kmで3時間8分、てことは、残り10kmを50分で走らんとサブ4は無理と、いや、それは、全然無理、シーズン中はなー、それくらい楽勝だったんだけどなー、何でダメなんだろ、疲労の蓄積か、練習不足、準備不足か、てか、突然目標変えてめざせサブ4とかやるなよな、ってことか、ウルトラはどうすんだ、ウルトラはよ。
■40km、28'18、5'40/km(5'31,5'30,5'52,5'33,5'52)
新川~阿宗橋~東京成徳大~八千代ゴルフクラブ
帰りは、夜走るならここだろルート、阿宗橋から県道沿いに成徳大、八千代ゴルフクラブ横を通って上高野十字路に出るコース。このコースは歩道も広く、夜でも安全だけど坂がある。
こんなペースで走ってても、あるんですね、壁が、35kmの壁に激突、脚がだるだる、おもおも、油断するとペース落ちる、あかんあかん。
■42.9km、17'41、6'07/km(5'59,6'15,6'07)
セントマーガレット横~村上緑地公園横~おうち
だるい、キツい、でもあとちょっと。
41km過ぎ、4時間経過、サブ4ならず、チーン、とたんに気力喪失、ペースだだ下がり。
グダグダ走り、ヨタヨタ状態でなんとか帰宅。
42.89km、4:10'50、5'51/km
うえー、キツかったー、足売り切れたー
1か月前の成田空港72km、2週間前の成田空港100kmより断然キツかった、前シーズンに走ったフルマラソン3本のどれよりも足にきた。てかさ、脚が重くなってペースダウンで最近なかったんですけどー、所詮こんなもんか、オレの持久力も。
あかんなー、あかんあかん、今日は調子乗ってペース上げすぎた、何がめざせサブ4だよ、サブ4、手強いぜ。
無理なペースアップは厳に慎むべき、ですな、6'30あたりが安全圏か、上げても6'15、6'10切ったらアラート発令だな。
柴又100Kまであと2週間、どうかどうか、今日の練習のダメージが残りませんように、今日の練習が有益でありますように。
こんだけ走って帰ってきても、お腹全然空いてません、てか、おなかいっぱい、何も食べたくなく。
今日の距離、42.9km、ほぼピッタリフルの距離、コースのプランニングが冴えてるねー、こないだの成田はほぼピッタリ100kmだったし・・・、てか、実は、35km程度のつもりだったんですけど。
柴又100Kのゼッケン届いた、Cブロックか、スタート6時50分、いいねえ、スタートに余裕がある、しかし、あんまりのんびり走ってると日が沈んでしまう、明るいうちに帰って来たいものです。
今日のルート
https://www.strava.com/activities/1581314629
0 件のコメント:
コメントを投稿