2018/05/05

[5/05] ウルトラの練習、NARITA again編、100km(3)

■45km、4:49'08、32'41、6'32/km(6'32,6'21,6'30,6'34,6'44)

40kmあたりでB滑走路北端に到達、東関道ギリギリのところまで空港施設がある、てか、誘導標識みたいのが東関道またいでますけど。
ここはいいっすねー、ヒコーキが空港目指して降りてくるのが遠くから見れて、頭の上のヒコーキが通るところも見れる、ヒコーキの写真撮ってる人もかなりいます。


 
 B滑走路北端を過ぎて、今度はB滑走路西側を南下、途中「十余三東雲の丘公園」って空港が見える公園があるので寄ってみる、着陸の迫力はここよりさっきの滑走路北端の方がよかったな。

B滑走路西側道路も植樹やら壁やらにさえぎられて滑走路もヒコーキも見えず退屈、44kmあたりでなんか見たことある景色、お、B滑走路1周の起点に戻ってきたぞ、B滑走路はA滑走路より短いから1周するのもけっこうチョロいんだな。

お、セブンイレブンがあるぞ、そういえば、走りはじめて6時間、前に食ってから3時間ほど経ってる、カロリーを補給しなきゃー。
セブンといえば水ようかん、あとは、塩むすびと舞茸おこわ、計544kcal、今回はわりとガッツリいけた。

■50km、5:19'25、30'17、6'48/km(6'41,2'51,7'33,6'42,6'30)

B滑走周回は終了、次は空港の南東側を目指す。
さっき通った反対派農家点在地点を通って東側に出て、今度は南に向かう。

この空港南東側はA-B滑走路をつなぐ誘導路に沿ってるんですね、元々C滑走路と作ろうとしてあきらめた所。
誘導路なので飛行機の爆音も聞こえてこない、てか、近くに空港があることがまるでわからないような風景、北海道の原生林のような、たまに畑もあるけど、人の気配はまるでなし、車通りもほぼなし、すれ違ったのは警察の警備車両のみ。静かでいいけどちょっと怖い。

そして、49km付近、本日の気になるスポット探検第二弾、ここは大物、「横堀団結小屋」を目指す!

横堀団結小屋、ってのは空港の誘導路のど真ん中あって、高いフェンスに囲まれた鉄塔のある反対派の拠点、空港のど真ん中に島のようにポツンとあるのをヒコーキから見たことあるって人もいるんじゃないでしょうか。

空港を周回する道路を調べてたら、空港沿いに細い道があって、それが誘導路の下を通るトンネルにつながってて、その先は、空港内の団結小屋に通じてるじゃないですかー、空港内に島のように孤立してると往来ができないってんで、空港側が通る道をわざわざ作ったんだな、まー、どんだけカネかかってんねん。

ネットで調べると、なんか行けるような、てか、行った人あんまりいなさそうな、もし入れたら、あの鉄塔のてっぺんから、ヒコーキで日本に帰ってきた人に手を振ってあいさつできるカモ、とにかく行けるとこまで行ってみよう。

横堀団結小屋に向かう交差点の案内には、「行き止まり」とある、「立ち入り禁止」とは書いていない、交差点を団結小屋方面に向かう、交差点の角には刑務所のような、捕虜収容所のようないかめしい金網のフェンスと監視塔、だけど無人、無事に通過、500mほど進むとまた同じような監視塔、こんどは人がいる、でも、こちらに気づいてないのか何も言われない、これは、通れるか、監視塔の下を通ると、上から声が、「これ以上先はダメですよー」、またもやじーさん、今やっと気づいたのか、成田空港の警備はじーさんで成り立ってるのか、「ダメすか?」、「ダメです、行き止まりです」、「じゃ、その行き止まってるところまで行ってみます」、「ダメです、ヒトの土地です、ここで帰ってください」

はー、やっぱダメかよ、しかし、じーさんは監視塔の上、ここまで下りて来るには時間がかかる、「ヒトの土地ったってあんたらの土地じゃないでしょーよ、関係ないでしょーよ、さいならー」と突破すれば行けそうな、いやしかし、コトを荒立ててはいけません、そんなことして警察に通報されたら、そのへんウロウロしてる警備車の5~6台も即座にやってきて、警官の20人ほどに囲まれて、いわれのない容疑で拘束でもされたら大ごと、横堀団結小屋探検どころか、ウルトラの練習そのものが中止に追い込まれてしまう、ここは穏やかに穏便に、「残念だなー、あー残念だなー、せっかくここまで走ってきたのになー、あー残念残念」と、残念でならない心のうちを警備のじーさんに大声でお伝えして、その場を退散してきた、実は、止められてちょとホッとした、ような。


 成田空港謎スポット探索、2連敗。

あと、「木の根ペンション」ってのもあるんだけどな、もういいや、あきらめた。
この、「木の根ペンション」ってのもなかなかユニークです、興味があったら調べてみてください。


だんだん進捗が悪くなってきたけど、続く

0 件のコメント:

コメントを投稿