2018/05/05

[5/05] ウルトラの練習、NARITA again編、100km(5)

■65km、7:04'32、35'40、7'08/km(7'05,6'42,6'51,7'37,7'25)

エネルギー補給したけどペース上がらず。
61km、A滑走路北端近くのさくらの山公園、なんか似たような名前の公園が多いね、ここも、わー、にぎわってるなー、人だらけ、成田空港が連休の目的地の人、そしてオレ、バンザーイ!

せっかくだから、ヒコーキの着陸を何本か見る、さくらの山公園は離着陸の実況付き
、「これから到着しますのは、シアトル発のナントカ航空、そのあと離陸するのは、全日空のドコソコ行き、ボーイング777のスターウォーズ特別ペイントです」みたいな
 
63km、空港入り口に到達、今朝通った場所だ。
ここに、成田空港まるっと包囲作戦完了、成田空港全施設周回の距離は、いろいろ道草したけど、28kmくらいか。

さて、成田空港周回のミッションは果たした、あとは帰るだけ、しかし、まだ見ておきたいところが、東成田駅、元成田空港駅、ノスタルジー、栄枯盛衰。

こないだは空港の南側に抜ける道を探すのでソワソワして、駅をじっくり見学できなかった、かつてのにぎわってた面影は残ってるのか、あと、南側に抜けるルートの入り口はホントに東成田駅にしかないのか、そもそもあの駅の構造はどうなってるのか、さっぱりわからないので解明したい、さらには、東成田駅から空港第2ビルに通じる地下通路があるらしい、それも探検したい。

しかし、走行距離はもはや63km、足はかなりヘタってる、家までは30km以上はある、悠長に探検ランなんかやってる場合なのか。

しかししかし、成田空港は遠い、家から気軽に来れる場所じゃない、せっかく来たのならやりたいこと、見たいものはしっかり消化しておくべきではないのか。

どうする、どうする、どうすればいいんだーっ!

やっぱ行こ、東成田、まだ2時半っすよ、こないだ成田空港脱出したのは5時っすよ、足もペース落ちてるけど痛いとかキツイってわけじゃないんすよ、足は終わってないんすよ、こっからがウルトラっすよ、やりましょうよ。

こないだは、ターミナルビルに入るゲートから空港に侵入した、今回は空港をスルーする高架道路、東成田駅に階段で降りる道路の起点から入ってみる、千葉県道62号成田松尾線(の新線)という道路らしい。

この入り口もねえ、地下通路を通り、歩道橋を渡りと迷路のような経路を探りつつ、ありました、入り口、歩道も確保されてました、案内は全然ないけどね。

高速道路のような道、その脇の歩道を走る、クルマに乗ってる人は、あれは何だ、こんなとこ走れるのか、何で走ってるんだ、とか思ってるかなー、思ってるといいなー。

1kmほど走って東成田駅に降りる階段に到達、さー、探検するぞー。
 

 階段を下りて、駅前地上部へ、高い金網に囲われてます、じっくり見学、この金網の外に出る道は・・・ないね。

歩道はさっき通った階段で入れる、クルマもインターチェンジみたいのがあって東成田駅のロータリーに降りてこれる、しかし、そこから外、空港ターミナル方面には出れません、歩行者は一度駅に入って別の出口から出れば駅の外に出れるけど、クルマはここに降りてきても、またもと来た場所に戻るか、その先の芝山千代田方面に抜けるしかできません、何でこんな構造なのかはよくわかりませんが、検問かな、駅には検問なしでこれる、でも、ターミナルへは行けない、みたいな、NARITA、とにかく影が多い、傷が深い。
 
駅前探検終わって、駅ナカ、てか地下の改札前の広場ね、見学、すすけてる、古くさい、閑散、てか誰もいない、ゴールデンウィークに誰もいない空港駅、栄枯盛衰、昔の光今いづこ、落涙。
 


そして、この東成田駅から空港第2ターミナルに通じる地下通路があると、あった、ありますね、入り口が、いってみよー!
 
えー、第2ターミナルまでは、500mと、いやー、誰もいないや、通路はどこまでもどこまでも続く、ここさ、ランニングの雨天練習場に最適じゃね、誰もいないし、広いし、長いし。
誰もいなくても寂しくはありません、数メートルごとに監視カメラがあるので、あなたの走りをちゃんと、生暖かく見守ってくれてます。

延々と続く地下道も、その先に出口らしきものが、人の声も聞こえてくる、抜けたー、ここはどこ、えー、第2ターミナルの地下、京成線の出口の横か、とたんに渦巻く中国語の喧騒、普通の成田空港ターミナルビル、てか、オレの存在が違和感。

この地下通路、ガーミン作動させてたけど、走行履歴にまったく残ってなかった、GPSが機能しないときの、ジャイロ機能、加速起動、だっけか、に期待してたんだけどなー、地下はキツかったかなー。
 
 
 エスカレーターで一階上って到着ロビーへ、連休終了前の成田空港の混雑を伝えるテレビ取材は、なかった、てか、それほど混んでなかった。
エスカレーターでもう一コ上がって出発ロビーへ、お呼びでない、こらまたシツレーしましたー!
出発ロビーから陸橋渡って駐車場へ、そっから地上に降りる、やることやった、空港を脱出するんだー!

2週間前は空港ゲートから第3ターミナルに入った、今回は空港スルーする高架道路から入った、出るときはこれまで通ってない西側の道を行ってみよー。

空港内の歩道は、閑散としつつも、歩いてる人も結構いる、働いてる人だろうな、その歩道をたどって、これも難しい、歩道は右側のみと思ったらいきなり左に移ったりして、それをひょいひょいたどりつつ、ゴッツいゲートが出てきた、それを抜けると、やったー、空港の外だー、道路の上には「Welcome to Japan」の文字が、はいはい、やって来ましたよ、ジャパーン!

ああスッキリ、やっと出れた、成田空港ってまーとにかく重苦しい、息苦しいんだよな、好きで来てるんだけど。
空港の敷地外に出ると、はー解放されたー!、って気分になるんだよな、
NARITA、不幸な歴史を背負ってるよねえ。

さて、帰ります、もう成田空港に心残りはありません、ホントはあるけどね、開拓道路、横堀団結小屋、じっくり作戦を練り直して出直します。

家を目指して、一目散に帰ります。

時間は3時半、オッケー、日は高い、ここまで65km、残りは30kmほど、こないだ空港を出たのは5時や、余裕で帰れる、帰ろう、帰るんだ、オノレの足で。

スミマセン、帰宅編へ続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿