2019/12/31

[12/31] 新川・花の丘公園ラン、22km

今日は午後から風が強くなるって予報なので、午前中、10時半ごろからスタート。
まだ風もなく、空は快晴、そして今日は暖かい。


新川西岸、神崎橋、花の丘公園
7'02、6'29、6'22、6'25、6'28、6'20、6'15、6'15、6'14、6'12、10km

走るコースも同じとこばかりで飽きてきた、てか、走ることそのものがイヤになってるのか、疲れ気味か。
飽きてきた、けど、トイレ、水の便利さで新川西岸。

だるだるが治らん、てか、昨日よりさらにだるいかも。
のんびりのんびり、走ってるうちに、ちょっと楽になってきた。

花の丘公園、Dゾーン、Bゾーン
5'58、6'09、6'05、13km

花の丘公園、神崎橋、新川西岸、新川東岸
5'54、5'46、5'51、5'45、5'31、5'27、5'20、5'29、5'46、22km

後半はだいぶ調子よく走れた。
暖かい、てゆーか、暑い、長袖だと。

22.38km、2:15'26、6'03/km

2019年走り納め。
12月計、317km
2019年計、3661km

2019/12/30

[12/30] 新川、田んぼラン、21km

休暇3日目
1日目は、ワークマンで買い物+掃除
2日目は、ロング走
と、忙しかったが、今日はやっとのんびり。

てか、雨、寒そう、これは走るの無理でしょ、休暇中毎日20km以上走るって誓いは、わずか3日で破綻か。
昨日の疲労がバリ残り、だるい、しんどい、ココロも弱ってて、雨がなんや!、走ったらー!、って気持ちになれない。

しかし、2時ごろ、雨止んだ?、空が明るくなった、ちょっと走る気になってきた。
とりあえず走る、イヤになったら帰ってくればいいんだ。

2時半スタート、今日は余裕の開始時間だぜ。

今日も冷えてます、けど、風はない。
あーだる、だるだる、今日はゆっくり、とにかく走れればいいや。

新川東岸、村上橋、城橋、平戸橋、うなぎの川五郎
6'40、6'33、6'37、6'36、6'30、6'18、6'17、6'20、8km

いつもなら、この先花の丘公園を目指すんだけど、「丘」っていうだけあって、行きつくには坂を登らなアカン、そんなんしんどくてムリ、川五郎の横の平な田んぼをウロウロして距離を稼ぐ。

ここの田んぼががダダっ広くて、道がまーっすぐ通ってて、この道は、まるで滑走路、って感じ、ユーミンの歌とは雰囲気だいぶ違うけど。

6'19、6'32、6'25、6'20、6'23、13km

よし!、こんだけ走れば、家に帰れば20km越える、帰る。

来た道を戻る。
6'18、6'07、5'54、5'39、5'48、5'41、5'49、5'58、21km

ふるさとステーションの先で、前を男女ランナーが、オレも遅いけど男女ランナーも遅い、めんどくさいので抜く、それでペース上がってしまった、キツかった。

21.11km、2:11'55、6'15/km

本日の、新川+田んぼハーフマラソン大会、2時間切りならず。

しかし、あー、よかった、今日も走れた。

今日は、ワークマンで買った、シャツその2と、手袋その2を試してみた。

シャツその2、こないだのより防寒はイマイチ、それなりの寒さの時用か。

手袋その2、ゴム製のおもいっきり防水仕様、真冬のレースで、給水でびしょびしょになっても平気、と思って買ったけど、ゴムだから、手をグーにしにくい、グーにするには力がいる、あと、防寒はミトンに劣る、冷え性の指がジンジンする、イマイチだったか。

2019/12/29

[12/29] 花見川・稲毛・幕張、43km走

今日は本練、のんびりマラニックして、おフロであったまって、ワイワイお食事、飲みもアリ?、いいですねえ、年末らしくて、今年一年頑張った、よく走った、今日はのんびりだ。

しかし、愛媛マラソン6週前、鍛錬と休養の兼ね合いを勘案するに、ロング走をするならまさに今日、大願成就のためには、楽しいこともガマンだ、スマン、本練、あ、言っときますけどね、マラニック苦手だから、マラニック適応障害だから、本練サボり、とかじゃないすからね、ホントだかんね。

42km走るならば、4時間あればいいだろ、ってことは、明るいうちに帰るには、13時スタートでいいか。
昨日の反省をふまえて、時間厳守、とおもいつつ、ダラダラしてたら、スタートは13時17分、ま、昨日よりはマシか、10月に42km走したときは3時間40分くらいだったから、きっと余裕で、明るいうちに帰ってこれるだろ。

■5'43、5'46、5'48、5'45、5'34、5'36、5'40、7km、花島
今日はよく晴れて、風もおだやかで、快適ですねえ。
今日はワークマンの防寒グッズはナシ、靴もアシックス、軽装。

■5'33、5'28、5'31、5'42、5'46、5'43、5'35、5'28、5'33、16km、検見川の浜
なんかだるいや、42kmとか走れる気がしない、ペースも上がらん、今日は短めにしとくか、なんて弱気なココロになりつつ、いや、だるくなってからが練習です、だるくなったから練習やめたじゃ成長はない、今日ランスマ録画で見たじーさんばーさん、すごいや、トシ取ってからでも成長はできるんだ、要はヤル気なんだ、オレも頑張るんだ。

■5'21、5'22、5'39、5'35、5'35、5'24、5'30、23km、稲毛海浜公園
海岸沿いに出る、いい天気だなあ、人たくさん、ランナーもたくさん、何人も抜かれた、まいいや、今日はロング走だ、それにここはアウェイだ、こんどぜひ新川におこしください、そんときは、歓待いたします。

海岸沿いの道、羽虫がいっぱい飛んでくる、なぜか目をめがけて飛んでくるんだよな、目を細めて、目に入るのは回避した、けど、なんか顔にくっついてる気が、トイレに入って、鏡で確認、と思ったら、鏡がない、次のトレイ、鏡がない、そん次、ない、次もない、ないない、稲毛海浜公園、トイレはたくさんありますが、鏡がどこにもありません、わざと取り外したのかな、目にムシが入った人には厳しい環境です。

■5'19、5'22、5'38、5'36、5'19、28km、千葉マリンスタジアム
前回走った時に、稲毛海浜公園一周して、さらにマリンスタジアム一周すると、おうちからの往復で43kmほどになることがわかった。

美浜大橋渡る、いいランニングコースですねえ、幕張、なんか最近来たな、と思ったら、あれか、免許更新か。
美浜大橋からマリンスタジアムのあたり、鋭意大規模工事中でございます。サッカーのでっかい豪華施設を作ってるんだな、あと、それに関係あるのかないのか、美浜大橋の横にも建物作ってる、今日も、年末なのに、日曜なのに、鋭意作業継続実施中、お疲れさまでございます。

マリンスタジアムもなんか工事してて、通っていいのか悪いのか、ちょっと躊躇するけど、通れた。

サッカーの施設は、ほぼ出来てますね、あれは人工芝かな、ピッチも青々としてます、クラブハウス?、もカッコいいのが出来てる。

周辺も通れそうなので、入って行ったら、途中から行き止まり!、ガックリ、引き返す。

さて、距離は稼いだ、あとは花見川沿いに帰るだけ、って、なんか、だいぶ暗くなってきてるんですけど、脚だるだるなんすけど、日のあるうちに帰れるんかいな。

■5'29、5'37、5'39、5'36、5'32、5'24、5'30、5'27、5'46、37km、花島
暗くなってきたー、寒くなってきたー、冷え性のおテテはヒエヒエ、あれー、ペースすんごく遅いって気もしないけど、何でこんな暗くなるのが早いんだ?、なんか計算間違えた?

寂しい、心細い、このあたりって、今日の午前、みんなで楽しく走ってたんだろうな、そこを、ボクは一人、半泣きで走る。

早く早く、花島へ、早くしないと、あの切り立った昼でも薄暗い渓谷を、ダート区間を、真っ暗な中走らなアカンことになる。
やっとこさ花島、かなり暗い、ダート区間3km、無事に走り切れるか。

■5'52、5'42、5'35、40km、弁天橋
暗い、けど、とりあえず道の輪郭はわかる、ボヤーっと、はー、昨日より状況悪い、今日はダート、足元悪い、昨日の反省が全然生かされない。

危なっかしい、とにかく、足を上げて、足が引っかからないように、前をよく見て、慎重に走るのでペース落ちる、でも早く走り終えないと、ホントに真っ暗になる。

何で?、花島で5時、ホントなら走り終えてるはずのなのに、と考えたら、時計止めてる時間を考えてなかったんだな、こないだも、3時間45分とかいいつつ、それは走行時間であって、信号待ちとか、トイレとか、給水とか、サボりとか、止まってる時間が入ってないんだよ、その時間もかなりあるのだよ、あーあだよ。

こんな暗い中、木々生い茂る中、未舗装路を走るって、20年ほど前の、山岳耐久以来だな、そして今日はヘッドランプもない、前後を走るランナーもいない、不気味に響くケモノだか野鳥だかの鳴き声が聞こえるのみ、イヤー!

ダート区間はキッチリ3km、とにかく3km走らないと終わらない、たった17分ほどだけど、長かった、前に明かりが見えてきた、弁天橋だ、よかったー、転ばず、ケガなく、たどりつけた。

■6'16、5'56、5'52、43km、おうち
弁天橋から、まだもう少し花見川沿いの未舗装路、ここがイチバン道が荒れててコワかった、最後の最後に転んだらバカだぜ、そこも無事走って、住宅街、街灯がある、舗装されてる、ありがてー、文明、ボクは都会っ子なのです、トレイルとかカンベンなのです、いやー、ヨレヨレ、ペース落ちた、完全に日が落ちた住宅街をトボトボ走って帰宅、お疲れーっす!

43.11km、4:02'04、5'37/km

本日の、歳末花見川稲毛幕張マラソン大会、サブ4ギリギリ?、前回に比べてだいぶ落ちた、アカンな、パフォーマンスの低下か、愛媛までに盛り返せるのか、今回のランで地力は上がったのか、たのんます。

2019/12/28

[12/28] 新川ラン、22km(3)

この連休中、毎日最低20km走る、20km走るには、1時間半以上かかる、日没が4時半ごろだから、3時前には走り始めなアカン、しかし、家でダラダラしてまって、走り始めは3時半!、アイヤー!、急げー!

快晴、風強い、北西の風。

靴は、違和感なし、クッションは、普通、反発は、普通、よし。
てか、オレって、靴オンチなんですよね、ネットとかで、インプレッションとかいって、着地がどうの、反発がどうの、ホールドがどうの、スタビリティがどうの、言ってますけど、わたくし、よくわからんです、ポカーンです。

ああ、ニブいっていいですねえ、経済的で、3万円対980円。

これは、ナイキあたりの、シューズ高価格化戦略に対する、アンチテーゼなのだ、階級闘争なのだ、民衆の叫びなのだ、総資本対総労働なのだ、戦う者の歌が聞こえるか、鼓動があのドラムと響き合えば、集え人民よ、この列に加われ、ワークマンの980円シューズを履いて。

はあ、ビンボーの言い訳もたいへんですわ。

えー、走りです、話を走りにもっていかなければです。

強い向かい風でも、ワークマンの防寒シャツとミトン手袋でポカポカよ、しかし、ワークマンといえども、向かい風を跳ね飛ばすパワーは与えてくれない、ペース上がらん。

まね、ペースはどうでもいいんですよ、ムリせず馬ナリですよ。
新川東岸、城橋、ふるさとステーション、うなぎの川五郎

5'58、5'43、5'44、5'45、5'39、5'24、5'11、5'20、8km

公園でじーさんと孫の組み合わせが多いのは、年末年始だからってことか。

田んぼのド真ん中経由、印西花の丘公園。

5'23、5'21、5'24、5'10、5'13、5'14、14km

久々のEゾーン、最近花の丘公園まで来ても素通りしてたけど、いいですね、花の丘公園Eゾーン、またこの夕暮れ時間帯ってのがいいですね、枯れて落ち着いた冬の公園、オレンジの空、心が落ち着きます、って、うわー!、日が暮れるー!、早く帰らなアカーン。

空に細っそーい月が出てた、そうか、こないだ日食とか言ってたな、日食直後は細っそーい月が夕方にだけ見れるんだな、細っそーい月と宵の明星とオレンジに染まる空、カッコいい。って言ってる場合じゃなーい!、早く帰らないと真っ暗になるー!

新川西岸、日は完全に落ちた、しかし、日は落ちてもしばらくは明るい、薄明っていうそうですな、トワイライト、その間に明かりのあるヤチスタ外周にたどりつくんだ。

富士美橋、西の空がうっすらオレンジ、しかし、地平線近くに雲があって富士山は見えない、残念。

城橋、もう完全に真っ暗、まもなく西に沈む細っそーい月が燦然と輝いてきた。
あー、あと2kmなのに、真っ暗な中、恐る恐る走る、こういうのはいけません、ちょっとした路面の凹凸に足をを取られて、すっころんで、ケガでもしたら一大事、ランニングの開始時間は守らねば、切り替え切り替え。

5'10、5'05、5'05、4'58、4'57、4'56、4'53、4'49、
22.76km、2:00'01、5'16/km

あー、失敗、スタートが30分遅れたせいで危ないことをしてしまった、だいたいなー、その開始時間も20kmのつもりだった、それが30分遅れて、22.7km走ってるんだもんあ、そらダメだよ。

で、980円ワークマンランニングシューズは、問題ナシか、というと、そうでもない。
指の先がちょっと当たる、もうちょい走ったらマメになってるな。
足幅ゆったりなのはいいけど、ゆったりすぎで、足が動いて当たるんだな、もっとキッチリ紐を締めないとかな、てか、かなり限界までキッチリ締めたんだけどな、ワンサイズ小さいほうがよかったかな、また買ってこようかな、なんせ980円だもんな。

[12/28] 新川ラン、22km(2)

今日は、風が強いね、北西の風、前半向かい風。
今日買った、ワークマンの防寒長袖シャツと、ミトン手袋と、980円ランニングシューズ、さっそくお試し。

シャツ、着たときは、なんか背中が突っ張るような、前が余ってるような、気がしたけど、走ってる間は気にならなかった。そして、寒くない、風強くても腕が冷たくならない、1980円、合格。

手袋、これまでいろいろ試したけど、冷え性の指はヒエヒエのジンジンのまま、スキー用とかね、暖ったかいのはありますけどね、そういうのが手首のとこが長い、そうすると時計が隠れて使えない。今回買ったのは、手首は短い、そしてミトン、ミトンタイプも探したけどなかなかなかった、指もね、1本1本別々にされると、表面積も増えて、各個撃破、急速冷却されちゃうんですよ、1本の矢は折れるけど、3本は折れないですよ、4本はなお折れないですよ。

実際使ってみると、お、全然冷たくならない、そして、あろうことか、汗ばむではないか、冷え性ジンジンの手が、ちょっと暖ったかすぎか、もうちょい通気があったほうが、って、それは贅沢ってもんだ、求めてる需要はカンペキ満たしてる、980円、改め、値下げしました、499円、合格。

そして、980円シューズ、安い、そして、軽い、150g、そして、中国製。

ちなみに、
ヴェイパーフライ ネクスト%、184g、30,250円、そして、中国製。

その他、
ターサーエッジ、185g
タクミ・セン、170g
ソーティーマジック、150g
GT2000ニューヨーク、295g

どれも負けてない、負ける気がしない。

これで実際走って、問題なければ、カンペキやないの、もうアシックスとかナイキとかいらんやないの。

さあ走ってみよう、って、まだ走ってないのか、まだ続くのか、連休終わってまうぞ。

[12/28] 新川ラン、22km

年末年始休暇スタート!、9連休!、ハピー・ホリデーズ!
しかし、言っときます、9連休なんか、すぐ終わります、もうアッという間です、すぐです。
休みがたくさんあると思って、のんびりダラダラしてると、明日には仕事初めです、いいキミです。
一日一日、計画的に、大事に大事に過ごすのです、のんびりなんかしないのです。

年末年始走り込み、ハピー・ハリデーズ!、今日からは、毎日最低20km走る、ハードル上げる、オノレに厳しくや、ビシッとや!

Day1

起きたら9時!、まいっか、休みだから。
しばしのんびり、休みだし。

今日は、ワークマンに、クッソ寒いときにも快適に走れるランニンググッズを買いに行くのだ。
防寒・防風長袖シャツ2枚、防寒・防水手袋2組、ランニングシューズ1足(980円)、ふだん履き靴1足、計6,539円、ワークマン、働く男に優しいなあ。

帰宅後、またもやしばしのんびり、した後は、掃除だよ、快適な休日を過ごすには、快適な、清潔な環境だよ。
無心に掃除機のノズルを前後させ、チカチカしてる蛍光灯を取り替え、してたら、3時、うわーん!、アカンやん、走る時間なくなるやん、1階のトイレと洗面所、風呂の掃除ができてないけど、もういいや、居間の掃除はしたからとりあえず快適には過ごせる、残りは後日だ、なんせ休みはいっぱいあるしー。

あー、もー、押せ押せ、後手後手、朝起きるのが遅かった、「しばしのんびり」が多すぎた、既に3時過ぎ、20km走れるのか、

と、まだ、1㍉も走ってないけど、いったんアーップ!、ハピー・ハリデーズ!
ランニング日誌書くのも、押せ押せだぜ、年末進行。

2019/12/27

[12/27] 夜ラン、15km

今年の仕事は今日で終わり。

職場でも4時から納会、しかし、オレは年末年始、毎日最低15km走ると決めたんだ、飲んだら走れないんだ。

納会とやらにカッキリ背を向けて、酒を飲まず、食い物は、ちょっと食った、納会参加せずに仕事してると(してるフリしてると)、ああ気の毒にと、納会にも参加できないくらい仕事がテンパってるんだなと、哀れに思ってか、食い物と「お茶」を持ってきてくれた、ああどうもアリガトね、減量中なんだけどね、ありがたく頂きますよ。

しかし、納会に参加してないと、納会って、飲み会って、騒々しいねー、なんすか、あのバカ笑いは、ああ、シラフで飲み会参加してる人は、いつもこういう気分なのでしょうか。

そして、定時までしっかり仕事をして(するフリをして)、定時、お疲れーっす!、ロケットスタート、帰宅、走るんだ。

7'16、6'15、6'10、
6'01、5'39、5'47、
5'43、5'26、5'35、
5'27、5'03、5'16、
5'13、4'46、4'50、

15.16km、1:25'19、5'38/km

今日は程よく寒くて冷たくていいですね、シャキーンとしますね。

しかし、だるい、早いとこ15km走って、個人的納会、ひそやかに、心置きなく、ビール飲みたい、と思うと走るのタルくてタルくて、途中でヤメたろか、と思ったけど、ガマン、とにかくガマン、なんのために納会ケッとばして帰ってきたんだ、走るんだ、6km走ると、元気出てきた、9km走ると、なんかいけそうな気がしてきた、12km走ると、おっしゃーと加速。

よーし、15km走れた、よかったー、毎日15km以上走るって決めておいて、それなかったら絶対納会で飲んだくれてるか、走っても6kmだったな。

2019/12/26

[12/26] 夜ラン、18km

今日の夜は、雨の予報だった。
雨ならサボりだな、このクソ寒いときに雨の中走ったら自動的に肺炎になって死んじゃうよな、
と思ったら、何だよ全然降らないじゃんかよ、しょうがない、走る。

ヤチスタ外周。
年末年始の走り込み3日目。
なんか今日は暖ったかい、ホッとするなあ。

6'40、6'18、6'06、5'57、
5'51、5'41、5'43、5'37、
5'32、5'23、5'30、5'33、
5'28、5'22、5'21、5'21、
5'06、5'16、5'20、

18.77km、1:46'02、5'39/km

昨日まで15kmがやっとだったけど、今日は18km、現状打破や、ブレークスルーや。

2019/12/25

[12/25] 夜ラン、15km

近所周回。

7'24、6'42、6'22、
6'03、6'03、5'57、
5'41、5'51、5'48、
5'31、5'47、5'38、
5'31、5'27、5'21、
15.26km、1:30'36、5'56/km

今日も寒い。
どこが寒いって、手の先、指が寒い。冷え性だから冷たくなる一方。今日は手袋2重にしたけどダメだった。
休みになったら、ワークマン行って、超強力防寒手袋探そっと。

15kmがキツい。
12月に入って、長い距離走ってなかったし、なんかっつーと走るのサボってたからな、ナマってるかな。

2019/12/24

[12/24] 夜ラン、15km

今日は寒いわ、いよいよ寒さも本格的。
それは寒い寒むーいクリスマスイブの夜、一人のおじさんが何も売らずに走ってました。

12月に入って、ニューリバー、八千代アルプス、5000m(未遂)と、短距離系、スピード系の3週連続。
これはこれで、スピードの鍛錬ってことでいいと思うんですが、距離走を全然やっとらん。
スピードシリーズは先週で終わりだ、これからは、2月の愛媛マラソンに向けて、距離、持久力。

これから2週間、「プチ」オクトーバーラン、やるんや、1日最低15km

ヤチスタ外周。
6'37、6'07、5'48、5'46、
5'41、5'38、5'32、5'30、
5'27、5'22、5'21、5'16、
5'16、5'05、5'16、

15.50km、1:26'37、5'35/km

日曜の疲労がバリッと残っております。
とりあえず、とりあえず15km。

2019/12/22

[12/22] 本練、新川、1km×7、その他シゴキ走

今日は本練。
昨日5000m走ってたらサボるつもりだったけど、5000m走らなかったので出る。
本日は、昨日のウサ晴らし、ガッツリ走って気持ちを切り替える。

メニューは、1km走7本、7分回し、おーいーっすね、出し切りましょう。
目標は、7本キッチリまとめる、理想は、だんだんビルドアップして、ラスト7本目で最高タイムを出す、ですね、やってみよー。

1本目、3'48、いいじゃん、しかし、こっから上げていくのか、ハードル高いな。
2本目、3'45、おっと、3秒も縮めてしまった、先が厳しい。
3本目、3'45、同タイム、ギリギリ。
4本目、3'44、1秒縮めた、半分過ぎた。
5本目、3'46、落ちた。
6本目、3'47、さらに落ちた。
7本目、3'50、ラストぐずぐず。

はー、締まりがないわねえ。
キレイな放物線で、ラストが最遅、どうせだったら全部3分40秒台でまとめたかったのに、最後3'50、ダメダメだー。
脚が持たないとか、呼吸がキツイとかじゃなくて、ココロですね、ココロが持たない、すぐあきらめちゃう。

でも、タイム見ると、そんなぐだぐだに落ちたって感じじゃないけど、順位がねえ。
1本目~4本目あたりまでは、競り合いながらも先頭だった、けど、
5本目で1人抜かれ、6本目で2人抜かれ、7本目は、もーぐだぐだ。

てか、他の人はきっちりビルドアップして、理想の走りをしていた、ってことかな、なーんも考えずにバーと走ってるのはオレだけってことか。

さて、1km走7本終えた、オレたちはやり切った、あとはのんびり、と思ったら、コーチの説明によると、次の新川4.2km走は、ビルドアップして、ラスト1.5kmほどはガッツリ走れと、4.2kmコースのコースレコード目指せと、そんなん絶対無理だから話をよく聞いてなかったのでよくわからんがそういう趣旨らしい。

もうクタクタっすよ、ペースなんか上がりませんよ、1km全力で7本走ったあとに、またペース上げろって、コーチの言ってる意味がわかりませんよ、と、ダラダラ走って、城橋渡る、ここからフリーだって、ムリだよ、といいつつ、ぼくってマジメだから、しんどくても、ペース上げる、あーしんどかった。

4'59、5'04、5'01、4'41、3'54(/km 0.2km)、
4.24km、20'46、4'53/km

4.2kmの苦行も終え、あーやり切った、と思ったら、コーチが言うには、また1km走る?
もー意味わからん、そもそも走れない、JOGでいいやと、最後方からのんびり走ってた、けど、前を走る人を見てると、これではイカン、キッチリ出し切って走り終えようという気になって、200mあたりからペースアップ、はいはいごめんなさいよごめんなさいよと集団を抜いていき、あと4人、あと3人、ってところで、1km通過、前の2人がペース落とす。

は?、この最終ランはそこがゴールじゃなくってよ、その先ですわよ、さっきオレが決めた、で、ペース落とした2人を抜いて、残るは1人!、と思ったら、気づかれた、敵はペースアップ、あーオトナ気ない。

その1人は、スタート地点で、まるでそこがゴールであるかのように、走るの止めた、は?、ゴールはそこじゃなくってよ、その先10mほどですのよ、今オレが決めた。

そしてその、「真実のゴール」にオレが「1着」でフィニッシュ。
はー、疲れますわ、オトナ気ない人たちと付き合ってると。

1.16km、4'46、4'06/km
4'10、3'34(/km 0.16km)
この、0.16kmが勝敗を分けたポイントですねえ、絶妙なコースセッティングですね。

本日計、17.5km

疲れました、本日のスピード練スペシャル、正々堂々戦いました、気持ちもスッキリしました。

今日の残り、ボクにできることは、高校駅伝のビデオを見ながら、ビール飲むことのみ、正々堂々。

2019/12/21

[12/21] 5000mTT、中止!

5000mタイムトライアル、いざやるとなると朝から気が重い、キツいんだろうな、しんどいんだうな、あーめんどくさい。
しかし、やるのだ、気力を振り絞るのだ、立ち向かうのだ、気力気力、集中集中、と、気持ちを走る方向に持っていこうとしてるときに、ケータイが鳴る、見ると、今日一緒に走るヤツから、「深刻な二日酔いで、今日走れません」だって。

はー、じゃオレもやめるか、一人で走るのはキツいしタイムも出ないよな、ホッとするなあ。
気が抜けたから、もう今日は走るの止めて、のんびりビールでも飲むか。

あーやれやれ、5000m走らなくてホッとするなー、と思ってたのもつかの間。
だんだんモヤモヤしてくる。

あー、先週な、八千代アルプスでコースレコード出したんだよな、ってことは、今、絶好調?、ってことは、今日、走ってたら、自己ベスト?、大幅更新?、うー、一人でも走ってればよかった、そもそも何だよ、じゃオレも走るの止めたって、何で一人で走らないんだよ、はーだよ。

と、延々グズグズウダウダ、ビール飲みながら、グズグズ、ウダウダ、ため息、あーメンドくさいヤツ、いつまでもイジイジと。

2019/12/20

[12/20] 夜ラン、近所周回、6km

風邪は、治った。
オレは、ビタミン剤と葛根湯で、インフルエンザA型(自称)を退治したぞ!
てか、風邪じゃなかったのか?
今日の体温は、36.7℃、オレの平熱ってこんなんだっけか、36.0℃くらいだと思ってたんだけど。

てか、ふだん体温なんか測らないから平熱がわからん、そうすると調子悪くて体温測っても熱があるのかどうかわからんじゃんねー、元気なときに体温測っとこ。

2日ぶりのラン、近所周回。

6'53、5'56、5'40、
5'20、4'36、4'32、

6.15km、33'42、5'29/km

今日は暖ったかい、ってほどじゃないにしても、寒さがゆるい。
明日の5000mTTに備えて、軽め。
5000mTTがんばるぞー!、おー!

12月に入ってから、減量実施中、2月の愛媛に備えて。
それまでずっと58kg台だったのが、ここ2週間ほどはずっと57kg台をキープしてた、よしよし、と思ってたのに、今日は58kg越えたー!、走るの2日サボったし、水曜に免許更新行ったあとラーメン食ったし、チャーシュー麺煮卵ほうれん草トッピング、1140円、豪華なランチになってしまった、あれで調子悪くなったのかな、塩分多くて、キツかった、繊細なボクにはラーメンは過激な食い物なのです、だいたい食ったあと気持ち悪くなるのです。

免許更新のあとのラーメンは恒例なんだよな、そしていつも後悔してるんだよな。

2019/12/19

[12/19] 2連休足

なんか気持ちが悪い。
家帰って、体温測ったら、37℃、これは、熱が、あるっちゃーある。
ヤバ!、あーめんどくせー、風邪はマズい、こじらせるとしばらく走れなくなる、大事を取って今日も走るのサボり。

あー、カンベンっす、明日には治ってろ、今日はもう寝る、ビタミン剤と葛根湯飲んで、ついでにビールも飲んで。

2019/12/18

[12/18] 休足

八千代アルプスTT、いい結果が出た、その前の水曜は雨でサボった、ってことは、休んだほうがいい結果が出るのかな。

今週末は5000mTT、それにあやかり、水曜練習サボり。

2019/12/17

[12/17] 夜ラン、ヤチスタ外周、12km

6'37、6'10、5'56、5'44、
5'42、5'39、5'29、5'29、
5'19、5'22、5'22、5'33、
5'26、

12.47km、1:11'02、5'42/km

今朝は、雨降ってクッソ寒かったけど、あれ、夜はなんか暖ったけーな。

土曜は5000mTT、明日は、走るべきか、休むべきか。

2019/12/15

[12/15] 新川ラン、11km

昨日から、八千代アルプスの達成感、満足感に、どっぷり、ずっぽり、ぬるーく、浸りまくってます。
この、生ヌルい、心地よい、快適な気分に、頭の先まで浸って、もう、溺れそう、ズブズブ、ブクブク。

朝から、ずっと、STRAVAの記録見続けて、全然飽きない、ずっと見てる、もう走るのなんてどうでもいい、外は寒そうだし、昨日は頑張ったし、今日は一日おうちにいて、ずっとSTRAVA見ていよう、そうしよう、走るとか意味わからん。

て、アカンやろ、大成功は破滅の始まり。
日露戦争で大勝利した日本海軍は、もはや全世界で負ける相手はいないと、慢心し、アメリカにげっちょんげっちょんに負けて、滅びたのです。勝ってカブトの緒を締めるのです、ギューッと。

おうちは、STRAVAの記録は、快適で甘美だけど、外に出るのです、走るのです、シャキーン!、なのです。

12月は日が短い、すぐ暮れる、外に出るぞ、15時半ごろスタート。
風はない、日も差してる、しかし、やっぱ寒いや。おうちが、STRAVAが、生ヌルイ心地よさが、なつかしい。

昨日の疲労は、しっかり残ってる。
だるー、ま、今日はのんびりだ、疲労抜きのJOGだ、オレはやったんだ、休息も必要だ。
今日はのんびりです、ユルユルの脱力系です。
5'57、5'35、5'28、5'19、

あーだるい、あーめんどくさいとダラダラ走ってると、後ろから、タッタタッタと足音が。
これって、もしかして、オレを抜きに来てる?、おいおい、カンベンだぜ、させるかよー!
さりげなーく、ペース上げて、最速4'04/kmまでペース上げたら、足音は聞こえなくなった、しんどかった。

ふるさとステーションで東岸から西岸へ、ここで追跡者とは別れた。
追跡者と別れても、一度上げたペースから戻せないまま。

4'44、4'33、4'35、4'32、4'35、4'35、5'11、

しんどかった。

10.80km、54'41、5'04/km

富士見橋から、富士山がうっすらと見えた。

2019/12/14

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(4)

よかった、嬉しいです、スンゲー嬉しいです。

今シーズンは、つくば、ニューリバーと、不本意なレースが続いて、いよいよ終わりかな、加齢に押されて、ピークは過ぎたかな、と思ってたんですけど、今回の八千代アルプスはコースレコード出した去年より1分10秒も速い、まだ衰えてはいない、まだ成長する余地はある、まだ挑戦できる、と思えるようになれたのが何より嬉しいです。

55歳と11か月、年明け早々56歳、これからも挑戦しますよー。
納会で貰った本「諦める力」為末大著、読むのは、もうちょい先に延ばします。

フミヲ君の今回の記録は、31分32秒
これは、自己記録大幅更新、(これまでの)コースレコード大幅更新、(去年の)タナトシに圧勝やないの、スゴイやないの、くやしがる必要はないやないの。

フミヲ君にはこの先記録を更新するチャンスはいくらでもある、てか、近い将来きっと更新する、コースレコードをきっと樹立する、おっちゃんには先がないのよ、今回くらいは喜ばせてあげましょうよ、優しいねえ。

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(3)

折り返すと、Aチームの後続と次々とすれ違う、ああ、みんな、苦しそうな、凄い形相、汗まみれ、お疲れさまでございます、本日わたくしも余裕がなく、声もかけられません。

ゴルフ坂下り、やっぱり近づいてる、もしかして、まだ勝負は終わってない?
ゴルフ坂を下り切ったあたりで4km、4'14。

ビッグツインズ、急坂上り、こっちの気配が伝わるくらいまで近づいた、こっちもしんどいけど、追いつかれたフミヲはもっとしんどいはず、この急坂で、後ろからプレッシャーかけて、さらに弱らせる、ウリウリ、抜くぞー、抜いちゃうぞー。

ピッタリ後ろにつく、このまま後ろにくっついて、しばらく休憩したい。しかし、オレは競り合いに弱い。ゴール手前で差がないと、きっと競り合いで負ける。
オレの勝機は、早い段階で決定的な差をつけて、敵にあきらめてもらう、それしかない。

毎日坂を下りきり、平地区間で抜きにかかる、逃げ切れる自信は全然ないけど。
平地に入ったあたりで5km、4'10。

先頭に立った、勝つチャンスは出てきた、勝ち切れる自信は全然ない。
油断すんなー、気を抜くなー、一歩一歩集中。
後ろとの差は、わからん、気にしてもしょうがない、自分が出せる力を出し切るだけ。

七百坂上り、ここの上りは3段坂、だんだん斜度がキツくなるのがイヤらしい。
ガムシャラに上り切る、上り切っても気を抜かず、ギアを変えてペース上げる。
負ける要素はいくらでもある、足が限界に達する、足が攣る、気力が尽きる、油断するな、せっかくの勝ちのチャンス、無駄にするな。
梨園坂下り手前で6km、4'18。

梨園坂下って、最後の上り、暗坂、距離は短いけど斜度はダントツ、壁、グエーッ、最後は止まりそうにペース落としながらなんとか上り切る、上り終えても気を抜くな、油断するな、ラスト1km走り切れ。
正覚院横、鴛坂下り手前で7km、4'22。

鴛坂下って、正覚院前から小さい坂を上ると、あとはゴールの図書館前まで下り一直線。
後ろに気配は感じない、テヤラー!、ラストスパート!

図書館前進入路通過、走り切った、時計止める、しんどいのこれで終わり、よっしゃー!
後ろを振り向く、フミヲは、今最後の直線に入ったところ、勝った、やった、よかったー。

Finish、7.27km、31'00、4'16/km
ラスト0.3kmは、4'00/km

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(2)

村上橋西岸をスタート、八千代アルプスTT区間は図書館入り口なので、そこまでは流して、図書館前、いよいよスタート、一気にペースアップ。

フミヲは前に出ないか、後方待機か、オレが前に押し出される、一つ目の坂、正覚院横「鴛(おしどり)坂」を一気に駆け上り、二つ目の坂「暗坂」を駆け下り、ここで1km、入りの1kmのラップは、4'10、おー、いいねえ、上り坂を1コやっつけてこのラップはいいよ。

フミヲはピッタリオレの後ろ、ペーサーやらされてんのかな、オレってお人よし?、まいいや、駆け引きナシで突っ走るのみ。
三つ目の坂「梨園坂」上り、キッツイ、ここで、フミヲ、オレの横に並んで、一気に抜いていった。
ああ、ここまで様子を見ていたが、オレのペースを見切ったか、コイツ相手に駆け引きの必要はナシと、敵ではないと。まあな、実力差だよな、しょうがないよな。

ここで引き離されては勝負は終わる、喰らいつけ、と思っても、差はじわり、じわりと広がっていき、その差20mほど、終わった?
七百余所神社横で2km、4'24、やっぱ落ちてるよ、最初に突っ込みすぎたか。

七百余所神社裏、「七百坂」を下る、下りでも差は広がる、その後しばらく平地、フラットでも差は広がる、もう、どうせ負けるんなら苦しい思いしなくていいか、ペース落として楽になるか、とも思ったけど、それも情けない、半分惰性で走る。

八千代アルプス最大の山場、坂の長さ、斜度ともに最大級の双璧、ビッグツインズの1つ「毎日坂」上り、フミヲはもはや遥か前方、坂の上、テヤラー!、あきらめるかー!、毎日坂を上り切って、ビッグツインズのもう一方、「急坂」別名「スティッチ坂」の下りの途中で3km、4'11、ペースは落ちてない、頑張んねん。

「急坂」を下り切り、八千代アルプス往路最後の「ゴルフ坂」、先にスタートしたBチームがちらほら、マンホールの折り返しのタイムは、見るの忘れた、今STRAVAで確認すると、15'40くらいか、これは、去年PB出したときより断然速い、走ってる時タイム見てたら元気づけられただろう、でも見るの忘れた。

折り返してきたフミヲとすれ違う、あれ、なんか、差が縮まってる気が、気のせい?、とにかくあきらめずに追いかける。

次回、復路編

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(1)

4'10、4'24、4'11、4'14、
4'10、4'18、4'22、4'00/km(0.3km)、
7.31km、31'09、4'16/km

八千代アルプス区間
7.27km、31'00、4'16/km

◆自己ベスト更新
◆コースレコード更新
(前回、32'10、4'25/km、2018/12/15)

いや嬉しいっす、今日はほぼ無条件に嬉しいっす、ちょっと気になるが、31'00、あと1秒で夢の30分台、いっつもこれ、キリ番に弱い、けど、それもアハハと笑えるくらい嬉しいっす。

今回は強敵フミヲに勝てるとは思ってなかった、なんせ先週ニューリバーで完膚なきまで打ちのめされたから、ニューリバーではまったく勝負させてもらえんかった、惨敗。長距離スタミナ系ならまた勝負もできるが、短距離スピード系では太刀打ちできん。その相手に、さらに距離の短い、坂だらけのパワー系コースで、勝てるわけないでしょーよ!

いいっす、八千代アルプスでコースレコード出したのが1年前、1年間もタイトル保持できたのがシアワセだった、ってもんですよ、いつかはその日が来るのですよ、千代の富士は貴花田に負けて引き際を知るのですよ、挑みましょう、正々堂々、そして美しく散りましょう。

よき若武者、この白髪首を取って手柄にするがよい、ただし、タダでは呉れてやらんぞよ、いざ、尋常に勝負じゃ!

快晴、微風、乾燥した空気は、ゼーハーにはキツイだろうな。

2019/12/13

[12/13] 夜ラン、6km

7'20、6'10、5'51、
5'32、5'03、4'56、
6.07km、35'18、5'49/km

今日はシッカリカッキリ冷えてますねー、風がないからまだいいけど。
冬、やだなーと思ってたけど、実際冬になると、いいね、爽快ですね。

明日の八千代アルプスに備えて、今日は距離短め、負荷軽め。

気負わず、気を抜かず、自然体、適度な緊張感、チョレーッ!
そして軽めに、ごく軽めにビールを飲む、冷蔵庫に7本、ビール飲んでる時点で明日の本気度は知れてるね。

2019/12/12

[12/12] 夜ラン、9km

6'59、6'16、5'56、
5'31、5'14、4'49、
4'36、4'30、4'29、

9.19km、49'17、5'22/km

馬ナリ、上り坂で八千代アルプスを意識してペース上げる、と、全体的にペース上がってしもーた。
タイムトライアルあさってか、大丈夫か。

今日は、月が、まんまる。
煌々と冴えわたる白い月、蒼黒い空、キリリと冷えた空気、そして、空気を切り裂き、颯爽と、黙々と走るカッコいいオレ。

これらを踏まえて、短歌にしますと、えー、うー、んー、ムリっす。

2019/12/11

[12/11] 休足

雨降ってたので走るのサボった。
走らない日恒例、ビール飲んだ。

2019/12/10

[12/10] 夜ラン、12km

6'49、5'53、5'59、
5'41、5'25、5'32、
5'28、5'13、5'15、
5'12、4'46、4'31、
12.10km、1:06'23、5'29/km

今日はあったかい、厚めの長袖シャツだと暑かった。

レースのための練習、ではなく、
日々の走りを楽しむ。
だから馬ナリ、好きに走る。
タッタカ好き勝手に走って気分爽快。

そしてこれは、次の八千代アルプスタイムトライアルで、さらにはその先のレースで、いい結果が出ない場合の、壮大なる伏線なのであった。

2019/12/08

[12/08] ニューリバーロードレース10km

3'55、3'59、4'00、4'00、3'55、
4'02、4'01、4'04、4'06、4'04、
9.96km、40'05、4'01/km

正式タイム、40分04秒
ネット  、40分02秒
市民の部10km男子40歳以上、10位

ガッカリ、ションボリ、ションボリルドルフ

脚が持たない。
抑え目に走って、ふるさとステーションの坂を上り切ってからが勝負、と思ってたのに、ふるさとステーションから失速。
前半抑えたつもりなんだけどなー、それでも持たない。
負荷の感覚と現実の乖離、これくらいのペースなら走り切れる、って感覚がずれてるんだよな。
あー、ガッカリ。

しかし、何にガッカリしてるのか、
入賞逃した?、ってね、6位のタイムが37'51ですよ、全然届きませんよ、惜しくもなんともない、悔しがる資格なし。
レベル上がってます、去年の1位と2位が、今回5位と6位です、この2人は去年よりタイム上がってる、のにです。
1位~4位は、去年みかけない名前、ってことは、40歳になったばかり、とか?
この4人がいなければ、オレの順位も、4コ上がって、6位?、バカーッ!、時代の流れか、令和にボクの居場所はなしか。

タイムもな、40'04、40分切れないのは気分悪いけど、去年の40'34よりは上がってるよな、ま、去年はつくばの翌週で条件厳しかったんだけど。

よし、切り替えて、開き直って、クヨクヨせずに、前向きに生きよう!
まずは打ち上げでビールガンガン飲んで、吹っ切れよう!、今日は飲むぜ、フフ、ビールの自己新目指すぜ、勝田台方面、大荒れ警報が発令されました。

2019/12/07

[12/07] 休足

朝からずっと雨が降ってて、クッソ寒いので休足。
明日レースだからビール飲まずに寝る。

2019/12/06

[12/06] 夜ラン、6km

7'20、6'07、6'02、
5'29、4'49、4'33、
6.12km、35'03、5'43/km

ニューリバー2日前。
軽め、ラスト2kmはペース上げた。

ジタバタしません、どうやっても実力以上のタイムは出ません。
ジタバタせずに、ビールを飲みます、ウマー。

2019/12/05

[12/05] 夜ラン、6km

近所周回

6'53、6'06、5'44、
5'31、5'20、4'52、
6.14km、35'11、5'44/km

ニューリバー3日前、距離、ペース、抑えめ、軽め。

2019/12/04

[12/04] ニューリバー前刺激走、7.7km

ニューリバー4日前、
ヤチスタ外周で刺激走。

■アップ
3.01km、16'47、5'35/km

■レースのつもりで2km
4'09、4'02
2.01km、8'14、4'05/km

■全力で1km
3'51

■クールダウン
1.69km、9'02、5'19/km

計7.7km


んー、こんなもんか、厳しいねえ、40分切りは。

2019/12/03

[12/03] 夜ラン、9km

7'27、5'57、5'55、
5'36、5'16、5'24、
5'08、4'50、4'44、
9.06km、50'38、5'35/km

ニューリバー5日前、軽めに。

2019/12/01

[12/01] 新川ラン、11km

昨日の本練のダメージはデカかった。

走った直後はそれほどでもなかったんだけど、家に帰ったらドシーンと疲労が襲ってきた。
脚はヨボヨボで手すりにつかまって歩くような状態。頭は高熱が出たみたいにボーッとして、耳鳴りがキーンと鳴り響いて、放心状態。

あっちゃー、ニューリバー1週間前だってのに、また負荷かけ過ぎたか、やらかしたかと心配してたけど、早めに寝て、ぐっすりしっかり寝たら、回復したみたい、筋肉痛もなし、よかったー。

もうキッツイ練習はなしです、トシなんだから体を労わらないとダメです、今日は軽めの馬ナリ、しんどいの2歩手前でのんびり走る。

5'57、5'42、5'27、5'18、5'02、
4'56、4'48、4'47、4'42、4'58、4'55、

11.00km、56'40、5'09/km

とりあえず、ダメージはひきずってないみたいでよかった。
もう無茶はしません、今キッツイことをしてもニューリバーのタイムにはつながりません、体を休めて疲労を取るのです。