2019/12/28

[12/28] 新川ラン、22km(3)

この連休中、毎日最低20km走る、20km走るには、1時間半以上かかる、日没が4時半ごろだから、3時前には走り始めなアカン、しかし、家でダラダラしてまって、走り始めは3時半!、アイヤー!、急げー!

快晴、風強い、北西の風。

靴は、違和感なし、クッションは、普通、反発は、普通、よし。
てか、オレって、靴オンチなんですよね、ネットとかで、インプレッションとかいって、着地がどうの、反発がどうの、ホールドがどうの、スタビリティがどうの、言ってますけど、わたくし、よくわからんです、ポカーンです。

ああ、ニブいっていいですねえ、経済的で、3万円対980円。

これは、ナイキあたりの、シューズ高価格化戦略に対する、アンチテーゼなのだ、階級闘争なのだ、民衆の叫びなのだ、総資本対総労働なのだ、戦う者の歌が聞こえるか、鼓動があのドラムと響き合えば、集え人民よ、この列に加われ、ワークマンの980円シューズを履いて。

はあ、ビンボーの言い訳もたいへんですわ。

えー、走りです、話を走りにもっていかなければです。

強い向かい風でも、ワークマンの防寒シャツとミトン手袋でポカポカよ、しかし、ワークマンといえども、向かい風を跳ね飛ばすパワーは与えてくれない、ペース上がらん。

まね、ペースはどうでもいいんですよ、ムリせず馬ナリですよ。
新川東岸、城橋、ふるさとステーション、うなぎの川五郎

5'58、5'43、5'44、5'45、5'39、5'24、5'11、5'20、8km

公園でじーさんと孫の組み合わせが多いのは、年末年始だからってことか。

田んぼのド真ん中経由、印西花の丘公園。

5'23、5'21、5'24、5'10、5'13、5'14、14km

久々のEゾーン、最近花の丘公園まで来ても素通りしてたけど、いいですね、花の丘公園Eゾーン、またこの夕暮れ時間帯ってのがいいですね、枯れて落ち着いた冬の公園、オレンジの空、心が落ち着きます、って、うわー!、日が暮れるー!、早く帰らなアカーン。

空に細っそーい月が出てた、そうか、こないだ日食とか言ってたな、日食直後は細っそーい月が夕方にだけ見れるんだな、細っそーい月と宵の明星とオレンジに染まる空、カッコいい。って言ってる場合じゃなーい!、早く帰らないと真っ暗になるー!

新川西岸、日は完全に落ちた、しかし、日は落ちてもしばらくは明るい、薄明っていうそうですな、トワイライト、その間に明かりのあるヤチスタ外周にたどりつくんだ。

富士美橋、西の空がうっすらオレンジ、しかし、地平線近くに雲があって富士山は見えない、残念。

城橋、もう完全に真っ暗、まもなく西に沈む細っそーい月が燦然と輝いてきた。
あー、あと2kmなのに、真っ暗な中、恐る恐る走る、こういうのはいけません、ちょっとした路面の凹凸に足をを取られて、すっころんで、ケガでもしたら一大事、ランニングの開始時間は守らねば、切り替え切り替え。

5'10、5'05、5'05、4'58、4'57、4'56、4'53、4'49、
22.76km、2:00'01、5'16/km

あー、失敗、スタートが30分遅れたせいで危ないことをしてしまった、だいたいなー、その開始時間も20kmのつもりだった、それが30分遅れて、22.7km走ってるんだもんあ、そらダメだよ。

で、980円ワークマンランニングシューズは、問題ナシか、というと、そうでもない。
指の先がちょっと当たる、もうちょい走ったらマメになってるな。
足幅ゆったりなのはいいけど、ゆったりすぎで、足が動いて当たるんだな、もっとキッチリ紐を締めないとかな、てか、かなり限界までキッチリ締めたんだけどな、ワンサイズ小さいほうがよかったかな、また買ってこようかな、なんせ980円だもんな。

0 件のコメント:

コメントを投稿