2024/10/31

[10/31木] 黒沢坂、11km

涼しい、というか肌寒い。


6'20、5'52、5'54、5'27、5'32、

5'17、5'26、5'13、5'11、5'10、

4'58、


11.02km、1:00'33、5'29/km

累積高度201m


だいぶ速くなった、コースレコード、かな?

脚ダルも、ほぼなく走れた。

このまま調子が上がればいいなあ、

上がらなくても、グズグズ言わないようにしないとなあ。


肌寒くても、走ると汗ビショビショ。

2024/10/30

[10/30水] 黒沢坂、11km

暑くもなく、寒くもなく、風もなく、快適。


6'33、6'03、6'07、5'47、5'49、

5'33、5'35、5'27、5'25、5'19、

5'20、


11.01km、1:03'05、5'44/km

累積高度199m


昨日の疲労が残ってて、脚おもだるい。

ってほどのペースでもないんだけどさ。


脚だるいぶんちょっと遅い。

だるいけど、脚売り切れ感はなかった。


続けられればいいのです、この距離、このペースを。

2024/10/29

[10/29火] ヤチスタ外周、13km

雨。

走ったろやないの。


雨に躊躇しない。

土砂降りでもかまわず飛んでいく、その強さを身につける。


せっかくの雨だから、ヤチスタ外周、

ふだんは犬の散歩やら競技場利用者やらがうろうろしてて走りづらい、

今日なら走りやすかろう。


5'58、5'44、5'28、5'21、5'17、

5'01、4'56、4'56、4'55、4'49、

4'56、5'20、5'32、

13.02km、1:08'27、5'15/km


実は、雨はそれほどイヤじゃない。

ザーザー降ってる中走るとテンション上がる。

モクロミどおり、ヤチスタ外周は誰もいなくて快適だった。


今日は坂がないぶん距離を増やす、

と思ったけど、㌔5切って走ったら、10kmで早々に脚売り切れ。

2024/10/28

[10/28月] 黒沢坂、11km

涼しい、快適。


6'23、6'01、5'59、5'40、5'41、

5'40、5'35、5'21、5'20、5'20、

5'10、


11.01km、1:02'17、5'39/km

累積高度169m


先週よりだいぶ速く走れた、かと思ったら、先週とほぼ同じ。

いいんです、落ちてないなら、上等です。

2024/10/27

[10/27日] 休足

昨日練習会でガッツリ走ったので、今日は走るの休み。


ワールドシリーズ見てたら、大谷が負傷、激しく気分が落ち込む。

元々日曜は気分が沈みがちなんだけど。


もうなにもヤル気がしないので、最低限、

庭の草むしりをやって、選挙に行って、それだけやったら今日はいいことにする。

2024/10/26

[10/26土] 練習会

先週の練習会はグダグダのボロボロだった。

今日はどうか。

メニューは先週と同じ、プラス、2km走2本、

先週より負荷は高い、こなせるか。


■メニュー1、八千代アルプス40分走

先週はこの八千代アルプスの後半で既に脚が売り切れだったので、

今日は慎重に行きます。


6'00、5'47、5'18、5'30、5'17、

5'32、5'07、4'04、

7.36km、40'02、5'26/km


今日は練習メニューを全部こなすのが目標、慎重に慎重に、楽に楽に。

坂はキツいけど、全般的に余裕メに。

なんとかいけそうなので、後半はちょっと上げる。

最後は、ウワサのレジェンド、チョーさんの猛追に遭い、必死に逃げ切る、キツかった。

タイム的には、先週とほぼ同じだけど、つぶれなった、まずはよし。


■メニュー2、2km走×2


1本目、9'15(4'32、4'37)

2本目、9'13(4'35、4'33)


このあと4.2km走もあることだし、

そもそも、力いっぱい走ると脚すぐ動かなくちゃうしで、

ガツガツしないペースで、だと、これくらい。


4年ほど前はな、このペースでフルマラソン走れたんだよな、

とか言いません、現状を肯定するのです。

ここんとこずっと、スピード練習とか全然やってないんだから、

こんなもんです、グダグダ言わないのです。


■メニュー3、4.2km走

これ走り切ったら全メニュー制覇や。


4'48、4'46、4'34、4'48、5'09、

4.20km、20'03、4'46/km


4.2kmったって長いんです。

こないだのプリンセス駅伝でも、多くの選手がヨレヨレになってるのは、3.8kmの区間だったのです。

力いっぱい走ってはもたなのです、慎重に走るのです。


慎重に入って、後半、追い風でペース上がったけど、そこで終わった。

3kmすぎて急減速。

ウワサのレジェンドに抜かれ、ココロがポッキリ折れた、最後はヨタヨタ。


んー、走り切ったと言えるのか、

ま、途中で走るのやめなかっただけ、よしとするか。


とりあえず、先週よりはだいぶマシになった。

先週は何だったんだ、その前のフルマラソン、ハーフでリタイヤの疲労が残ってたか。

そもそも、その2週前のハーフでリタイヤは何だったんだ。


原因不明ながら、とりあえず、レースのことは考えず、

しっかりと元気ハツラツ走れるカラダを作るんだ、

レースはその先だ。

2024/10/24

[10/24木] 黒沢坂、11km

今日は涼しい。

湿度も低く、さわやか。


6'21、5'56、5'49、5'49、5'40、

5'39、5'54、5'35、5'32、5'15、

5'17、


11.01km、1:02'45、5'42/km

累積高度172m


今日は最後ビルドアップして終われた。


今週4日、同じコースを走った結果。

月、1:03'15

火、1:02'31

水、1:03'10

木、1:02'45


体感的に、しんどい日、楽な日はあったけど、

タイムは毎日ほぼ同じ。

ってことは、この負荷なら毎日続けていいってことか。

ま、あと2週間3週間続けないとわからないか。


4日間がんばったことだし、今日は飲んでいいことにするか、飲む、ワハハ。

2024/10/23

[10/23水] 黒沢坂、11km

南風が強い。

空気がヌルい。

湿度も高い。


6'16、6'08、5'54、5'47、5'33、

5'42、5'23、5'34、5'20、5'30、

5'26、


11.08km、1:03'10、5'42/km

累積高度166m


タイムは昨日とほぼ同じ。

だけど、体感的に余裕なし。

ラストもペース上げられないどころか、

ヨレヨレのキツキツ。


ここが限界なのか、まだまだいけるのか、経過観察です。

2024/10/22

[10/22火] 黒沢坂、11km

昨日より暖ったかい。


6'11、5'55、5'47、5'36、5'40、

5'44、5'45、5'35、5'38、5'18、

5'14、


11.01km、1:02'31、5'41/km

累積高度170m


昨日より、ほんのちょっとハツラツと走れた。

タイムもほんのちょっと速かった、特にラスト2km。


明日はどうか、このまま調子上げていけるか。

2024/10/21

[10/21月] 黒沢坂、11km

定時後、走る。

冷えてまいりましたが、まだ半袖で平気。


5'36、6'11、5'42、5'51、5'45、

5'45、5'51、5'38、5'42、5'36、

5'29、


11.01km、1:03'15、5'45/km

累積高度164m


同じコースを走って、疲労の蓄積具合を見る。

タイムは先週木曜とほぼ同じ。

坂のコースなので、最後はかなりヨレヨレ。


今後も同じコースを走って、どうなるか。

楽に走れるようになるか、どんどんキツくなるか。

2024/10/20

[10/20日] 休足

昨日練習会出たから、今日は何もしなくていいことにする。

のんびり。

2024/10/19

[10/19土] 練習会

久々の練習会。

どれだけ久々かというと、5月の岩手のマラソンの前週以来だから、

5か月ぶり。


■メニュー1、八千代アルプス40分走


家からゆっくり走ってきただけで、すでに足が重い。

坂がキツい。

後半、七百坂のぼったところで力尽きた。

あとはトロトロ。


5'30、5'21、5'00、5'17、5'05、

5'35、5'55、5'39、


7.39km、40'04、5'25/km


■メニュー2、新川4.2km走


八千代アルプスで力尽きたので、のんびりジョグだな、と思って走り出す。

最初の1km、5'35、まこんなもんか。

次の1km、5'51、のんびりでも脚がだるい。

そん次、あームチャクチャ脚がだるい、無理、やめた。

宮内橋で走るのやめて、歩いて帰ってくる。


2.75km、16'06、5'51/km



あーあ、4km走り切れないとは。

もう、疲労が抜けないんだね。

先週の疲労とか、そういうんじゃなくて、これまでの疲労がずっと蓄積されて、

もう回復しないんだね。


はい、切り替えましょう。

疲労は取れない、溜まるだけ。

八千代アルプス最後まで走り切れない。

そういうものだと割り切って、走りましょう。

いちいちクヨクヨしません、そういうものです、そういうカラダなのです、その前提で走りましょう。

2024/10/18

[10/18金] 休足

週末!

素直に走らず、定時後即ビール。


今週は、走るの隔日か、こんな感じでいいか。

2024/10/17

[10/17木] 黒沢坂、11km

定時後、走る。


6'37、6'09、5'58、5'55、5'33、

5'42、5'31、5'32、5'31、5'40、

5'28、


11.04km、1:03'54、5'47/km

累積高度169m


無理せず、のんびり、

といいつつ、かなりキツキツだった。

これを続けられるか。


ま、キツくてダメならまたその時考えよう。

2024/10/16

[10/16水] 休足

家に誰もいない。

だったら飲もーっと。

だったら走るのやめよーっと。

2024/10/15

[10/15火] 黒沢坂、11km

ランニング再開。

ランニングとの向き合い方も考え直す。


レースでいい結果出すとか、入賞するとか、そういう大それた野望は持たない、

ガッカリするだけだから。


日々のランニング、ジョギング、これが目的、目標です。

日々、ストレスのない、カラダの負担が大きくない走りを続ける、これが目標。

何キロ走ろうとか、何分ペースで走ろうとか、そんなの考えない。


黒沢坂、のんびりいきましょう。


6'19、6'07、6'02、6'01、5'56、

6'03、5'53、5'56、5'43、5'59、

5'47、


11.03km、1:06'04、5'59/km

累積高度167m


ああ、ストレスがないっていいですねえ。

2024/10/14

[10/14月祝] 休足

レースの翌日が休日っていいですねえ。

のんびり、めんどくさいことは何もしない。


大谷の試合見て、

出雲駅伝見ながら、早々にビールぷしゅー。


ああ、楽で楽しいや。

2024/10/13

[10/13日] 長井マラソン、ハーフでリタイヤ

朝起きたら、霧、肌寒い、いいねえ、気象コンディション最高。


スタート前、ちょっと走ってみたけど、脚重い、重力2割増しな感じ。

今週、月曜から、なんか腿がズシンとだる重いんだよな。

とにかく、完走のみ目指して、余裕もって走ろう。


5'16、5'13、5'07、5'04、5'08、5km


走り始めは、5'16、やっぱ㌔5は切れないね。

欲張っちゃいかん、これでいいんだ、無理しちゃダメなんだ。


5'06、5'01、5'11、5'11、5'05、10km


脚ももちょっとほぐれてきたかな。

このままもてばいいな。


5'10、5'25、5'22、5'15、5'15、15km

霧も晴れて、日が差してきた、空気はまだ冷たいけど。

やっぱり脚だるい、12kmに坂があるんだけどキツキツ。


5'11、5'25、5'37、6'02、5'40、5'50、21km

ああやっぱり無理。

だるだるのキツキツ。

15kmでこんなんじゃ、42kmとか絶対無理だよな。

21kmでスタート地点に戻るから、そこでリタイヤか。


あまりのキツさに18kmで立ち止まって休んだ。

休んだら、ちょっと楽になったので、休み休みなら42km走れるかと思ったけど、

すぐまただるだるにキツキツになったので、もうあきらめた。


大会会場に戻って、自分の時計で21.1kmになったところで、停止、棄権、脱落、リタイヤ。


ガックリ。


あーあ、まただよ、だんだんひどくなるな。

もう無理なんだね、42km走るとか。

走りきる走力は、すでになくなってるのです。

フルマラソンに挑戦する資格はないのです。


決めた。

やめた。

やめたやめた、もうやめた。


フルマラソンはもう走りません。

ハーフマラソン、それ以下の距離に専念します。

ハーフマラソンで、納得できる結果が出れば、またフルをめざそう、そうしよう。

そうはならない可能性大だけど。


しょうがないよね、人は衰え、いずれ死ぬんだから。

それを嘆いてもしょうがない。

人間の一生を、きわめて順調に、健全に、過ごしてるだけなんだから。


予約してた新幹線を、ずっと早いのに変更して、早々に帰ってくる。

帰りは隣の席誰もいなくて快適だった。


人生最後のフルマラソン、リタイヤで終わり、かも。

2024/10/12

[10/12土] 休足

長井マラソンに出場すべく、山形県長井市に移動。


山形新幹線、ミニ新幹線、初めて乗った。

なるほどね、新幹線って言っても、在来線の線路幅広げて、そのまま走ってるのね。

だから、踏切があったり、急カーブがあったり、線形は在来線そのままなのね。

なもんで、スピードは出ない。ガタゴトガタゴトのんびり走ってる。


これは、新幹線と言っていいんでしょうか。

車両、線路含めて、高速走行できるシステム全体が新幹線じゃないの。

在来線の線路を、新幹線車両が走ってるだけ、な気がするけどな。


ま、乗り換えがないのはいいけど、隣のホームで乗り換えが楽、とかならそれでいい気もするけどな。


宿に入って、スーパーで炭水化物系食い物どっさり買って、食って、明日に備えて早々に寝る。

2024/10/11

[10/11金] ヤチスタ外周、7km

週末!

だけど、レース終わるまでは飲まない。

激烈つまんない週末。


レース前最後のランニング。


5'39、5'23、5'09、5'09、4'59、

4'51、5'37、5'32、


7.45km、39'23、5'17/km


なんか脚だるい。

だるいというか、違和感。

坂道全力で駆け上がって、乳酸溜まりまくり、みたいな。


今日のペースじゃ絶対フルマラソン走れないな、

もっと落とさないと。

のんびりだよ、お散歩気分で、出羽散策だよ、海坂藩。


勝ち目のない戦いに挑まねばならない、みたいな。

1万の敵に、手勢500騎で立ち向かう、みたいな。

ああ、重苦しい。

2024/10/10

[10/10木] 休足

計画ラン休。

今週は走るの隔日。


村上のフルル方面に散歩に行く。

2024/10/09

[10/09水] ヤチスタ外周、7km

涼しい、というか肌寒い。


6'07、5'41、5'23、5'10、4'55、

5'24、5'35、


7.06km、38'40、5'28/km


脚が突っ張るというか、だるいというか、筋肉痛というか、

一言でいうと、42km走れる気がまったくしない。


気楽にいこう、散歩気分で走ろう。

2024/10/07

[10/07月] ヤチスタ外周、8km

テーパリング。

距離をさらに短くします。


5'58、5'32、5'23、5'08、5'17、

5'03、5'32、5'29、

8.01km、43'32、5'26/km


割と調子よく走れた。


涼しくなってきてると思うんだけど、

なぜか汗ビショビショ。

何で?、更年期障害?

2024/10/06

[10/06日] 休足

昨日走ったから、今日は走らない。


フルマラソンを前に、ココロにワダカマリがあってはならない。

気になってること、モヤってることをキッチリ片付けよう。


気になってるのは、庭の草木ボーボー。

木の枝をキッチリ短くして。

芝をキッチリ刈って。

雑草をシッカリ抜く。

ばっちりだ、気分スッキリだ。


だいぶ涼しくなって、庭仕事も楽になったけど、

蚊がね、わんさかいますね。

2024/10/05

[10/05土] 新川、11km

フルマラソン8日前。


雨だよ。

しかし、2日走ってないよな、3日走らないのはマズいよな。

走ろう、雨でも、

土砂降りでも構わず飛んでく、その強さを見せてやる。

ま、土砂降りってほどでもなんだけどさ。


■まずは馬ナリで5km

6'00、5'32、5'10、5'05、4'53、

5.00km、26'44、5'20/km


■そして、ガッツリ5km

最初の1kmは、4'37

お、そんなに無理してないけど、このペースならいいじゃん。


次の1kmは、4'35

お、これで5km走れるんなら、全然いいじゃん。


しかし、これで力尽きた。

どんどんペースは落ちていき、キツい、しんどい、もうダメ、

2.5kmで停止。


4'37、4'35、4'53、

2.56km、11'59、4'41/km


やっぱダメだ、全然ダメだ、2.56kmしか走れないとは。


■失意の家まで走

5'32、5'18、5'34、5'40、

4.00km、22'09、5'32/km



来週フルマラソンね、どうしましょうかね、どうにもなりませんね。

2024/10/04

[10/04金] 休足

週末!


昨日走らなかったから、走ったほうがいい気もするけど、

テーパリング中だし、休むか。


そして、ビールでも飲むか、わーははは。

2024/10/03

[10/03木] 休足

テーパリングといいつつ、全然休んでないな。

じゃ、休むか。

ついでに酒でも飲むか、わーははは。

2024/10/02

[10/02水] ヤチスタ外周、10km

今日もヤチスタ外周。

なんか空気がヌルいんだよな。

昨日より距離減らして10km


6'31、6'17、5'51、5'38、5'18、

5'07、4'49、4'43、5'49、5'57、

10.16km、0:57'01、5'37/km


汗ビショビショ。

後半、意識してペース上げたけど、

スンゲー頑張って、4'43、しょうがないね。

2024/10/01

[10/01火] ヤチスタ外周、13km

10月、フルマラソンまで12日。

テーパリング、練習量落とす。

そもそも、練習量少ないんだけどさ。


6'33、6'28、6'11、6'08、6'06、

5'57、5'46、5'37、5'16、4'58、

4'42、5'51、5'47、


13.01km、1:15'29、5'48/km


湿度が高い。

汗ビショビショ。


割とサクサク走れた。

㌔5切ったのは、5月のフルマラソン以来でしょうか。

調子が上がってきたか、あと2週間早ければなあ。