2020/11/30

[11/30] 休足

 月曜定休足日。

11月の走行距離は、288km、あら、300km届かず、ましっかり休んだと。

2020/11/29

[11/29] 本練、八千代アルプス、坂インターバル、とにかく坂だらけ

個人的嗜好を言わせていただきますと、ボクは坂はキライです、なぜならしんどいからです。

しかし、他のみなさんは坂が大好きみたいなので、我を捨てて、楽し気に、走るのです、和を尊ぶ日本人なのです。


テヤラー!、坂スペシャル!、坂バカ!、坂ダイスキ!(ウソ)


■第一部、八千代アルプス60分走

こないだは60分走を八千代アルプス1周とカン違いして、1周で出し切って、酷いメに遭った。

今回はそんなことのないように、余裕メに。


フミヲ暴走系ペーサー、急成長青天井系ホッシーあたりと共に、くっちゃべりつつ、余裕メに、馬ナリで。


5'09、4'57、4'34、4'38、4'35、

4'51、4'52、5'00、5'13、4'43、4'59、


10.87km、52'58、4'52/km


ま、キツキツでもなく、いい感じで走れた。


ちなみに、フミヲ暴走系ペーサーは、暴走してるなと思ったら、「オラ!、ペーサー機能してねーぞ!」とか、「ペーサーの自覚あんのか?、クソボロペーサー」など、優しく声をかけると、ペースが穏やかになります、これが正しい操作方法です、お試しください。


■第二部、七百坂インターバル5本

坂、キライ、でもやる。

みんな速いっす、全然追いつけないっす、まいりました。

ついに、いよいよ、走力が落ちてきたか。

みなさまの走力が上がってきてるのか。


キッツイす、坂インターバル、命削られるような、何でみんな坂走るの好きなの?

2020/11/28

[11/28] 休足

 土曜

明日本練だし、それに備えて走らない。


ずっとほったらしてた桜の木、決着をつける。「桜切るバカ」なんて言葉があるけど、その言葉に引きずられてこれまで放置してきたけど、切らずに無限に大きくなって、隣のおうちに倒れでもしたら大ごと、それを放置することこそ大バカ、切ります、バッサリ。


ああ、コワかった、危なかった、木に登って、チェーンソー振り回す、危険です、木の枝は重いし、でもだいぶスッキリした、とにかく事故がなくてよかった。


2020/11/27

[11/27] ヤチスタ外周、14km

 17:49スタート。

今日はひんやり、だけど、寒いって感じでもない、走るにはちょうどいい、快適。


6'10、5'45、5'27、5'29、

5'15、5'00、4'51、4'44、

4'38、4'22、4'14、4'15、

5'11、5'25、


14.11km、1:11'29、5'04/km


今週ずっと同じ、馬ナリビルドアップ。

昨日よりまたペース上げれた、昨日より疲労が取れてるってことか。


てゆーか、「昨日のオレに挑戦!」って企画じゃないしー。

毎日継続可能な負荷の練習、なんだから、ガツガツしてはいけません。


まいっか、毎日継続できなくなったら考えればいいか。


そして、週末!

いやー、働いた働いた、やっと週末だ、ビールだビールだ、ウマー!


2020/11/26

[11/26] ヤチスタ外周、14km

 17:46スタート。

今日もあったかい、風もなく快適。


6'21、5'51、5'37、5'34、

5'27、5'15、5'06、4'59、

4'51、4'35、4'29、4'26、

5'29、5'29、


14.07km、1:14'02、5'16/km


昨日と同じ、馬ナリビルドアップ。

昨日よりペース上げれた、昨日より疲労が取れてるってことか。


こないだのフルで30kmしか持たなかったのは、フルのペースで走る脚ができてなかったんじゃないかと、実際そんなペースで走る練習してなかったし、なわけで、日々の走りのラスト3kmほどでもフルの目標ペースで走ることを続けてみようかと。


負荷がな、毎日続けられるのか、まやってみましょう。


42km走り通すペース、毎日3kmほど走れなくてどうしますか、ねえ。


2020/11/25

[11/25] ヤチスタ外周、14km

幕張のマラソンリタイヤして、3日走らなかった。


 さて、イジけるのもこのあたりにして、走るとするか。

イジけるというか、一旦リセット、体制の立て直しね。


17:52スタート。

日中、家で働いてるときは、なんか寒いなと思ってたけど、外に出ると意外と暖ったかい、風もない、ただ、霧雨がうっすらと降ってる、あらま、そうと知ってれば今日もサボったのに、もう外に出ちゃったから走る。


レース明けだから10kmほど、と思ったけど、14km。

レース明けだからのんびり、と思ったけど、後半上げて、4'40。


弱点はココロです、叩き直すのです。

弱点はスピード持久力です、鍛えるのです。


6'28、6'06、5'44、5'49、

5'41、5'29、5'19、5'21、

5'11、4'58、4'40、4'39、

5'18、5'27、


14.08km、1:16'41、5'27/km


㌔5切ると腿裏のだるいのが出てくる、ムズムズするような、こそばゆいような。


2020/11/21

[11/21] 幕張トライアルマラソン、30km、でリタイア

 オクトーバーラン後のフルマラソン。

疲労はしっかり残ってるような、でもポイント練習のタイム的には回復してるような、どうなんだ、どうなるんだ、やってみよー!


天候晴れ、朝は無風、だったけど、レースが始まる9:00前から風が出てきた、天気予報のとおりか、天気予報ってすばらしいな。


とりあえず、タイム的目標は、立てない。

42km、走り切れると思えるペースで走る。


9:00からタイム順に順次ウエーブスタート、テヤラー!


4'33、4'38、4'35、4'32、4'31、5km

走り始めは慎重に、ペースは、こんなもんか。

自己ベスト更新するには、4'30より速くないとダメ、こんなペースじゃダメ、だけど、無理にペース上げるときっとつぶれる。

とりあえず、25kmくらいまではこんな感じで、その後はカラダの調子見て、もしかしたら、後半調子出てくるかも、10月に1307km走ったんだぜ、持久力に期待だ。


4'35、4'33、4'35、4'38、4'34、10km

慎重に慎重に、無理せず無理せず、5kmの周回を坦々と走るのだ。


4'38、4'39、4'38、4'37、4'25、15km

今日はこんな感じか、PB更新は無理か、このペースで走り切れればヨシとするか。


4'35、4'39、4'36、4'45、4'33、20km

だんだん風が強くなる、ビュービューだよ。

やっと半分、だけど、腿裏あたりが早くもだるい、持つのか。


4'41、4'45、4'44、4'47、4'39、25km

腿裏がだる痛い、壁に激突した、脚が売り切れた、あの感じ、久しぶりだな、ここでか、早すぎますよ、先は長いぞ。


4'48、4'51、5'00、5'08、5'13、30km

無理、今日は無理か、止めちゃおうか、なんて思ってると、とたんにペースはグダグダに落ちて、気力も売り切れ。

あまりの脚の痛さに、ヨットハーバーのフェンスにしがみついて、屈伸、しゃがみこむ、そして海を見る、ナニやってんだ、オレ?


もうダメ、リタイヤします。


30.22km、2:21'30、4'41/km


トホホ、フルのリタイヤって、2回目かな、だから周回はダメなんだ、って周回のせいにしてはいけません。


なにがダメだったかって、やっぱり、10月の走り込み、1307kmの疲労が取れてないんでしょうね。

月間1307km走ると、まったく走りこみをせずにフルマラソン走るのと同じ結果になります。

過ぎたるは、及ばざるがゴトし、当たり前か。


いい勉強になりました。


3年前、オクトーバーラン544.71km、11月のフル3:14'41、PB更新〇

2年前、オクトーバーラン707.07km、11月のフル3:10'01、PB更新〇

去年、オクトーバーラン742.43km、11月のフル3:13'49、PB更新×、2月のフルで3:09'01、PB更新〇

今年、オクトーバーラン1307.93km、11月のフル30kmリタイヤ、PB更新、は?、何のこと?


つまり、少ないサンプルながら、11月のフルでいい結果を出すには、10月の走り込みは700kmあたりがMAXなのです、それ以上だと結果は悪くなるのです、ましてや、1300kmってあーた、わざわざ脚を潰してるようなもんです。


しかし、今回が失敗だったとは思わない、去年はフルのベスト更新、3:10切りが大大目標、チョー熱い気持ちで挑んでた、オクトーバーランはその手段だったけど、今年はオクトーバーランが大目標、フルマラソンの思い入れは今年はイマイチ、そんな気持ちで結果は出ませんわな。大目標のオクトーバーランが満足の結果だったからヨシとする。じゃ11月のフルは出なきゃよかったかというと、やっぱりどんな走りができるか確かめたい、だから出たのも正解、悔いはない、間違いはどこにもない、結果は残念だけど。


去年は11月のフルはイマイチだったけど、翌2月の愛媛でPB更新、ってことは、今年も、11月はダメだったけど、2月あたりになると、オクトーバーランの疲労も取れて、回復、超回復、超々回復、成果がカラダにしっかり反映されて、ムフフな結果が出るとか?、イヤ~ン。


よし、2月あたりに再挑戦だ、フフフフフ、フーッフッフッフッ、レースあるかな。


悪者ってよく笑うよね、お人よしなのかな。


2020/11/20

[11/20] 休足

幕張トライアルマラソン前日。

走らずに、ウナギ食って、ビール飲んで、さっさと寝る。 

2020/11/19

[11/19] ヤチスタ外周、10km

 幕張トライアルマラソン2日前。

足慣らし、脚を、身体をほぐす程度に。


17:56スタート。


6'14、6'01、5'34、5'30、5'48、

5'23、5'00、4'22、5'00、5'29、5'24、


10.70km、58'17、5'27/km


今日は暖ったかい、てかぬるい。

半袖でも暑いくらい。

5月下旬あたりの、初夏のよう。

最近ずっと風が穏やかだったけど、今日は風が強い、南風、ぬるい。


久しぶりに月が見えた、西の空に、薄い三日月。


1kmだけペース上げる、4'22


次走るのは、本番。


てか、やるんでしょうね。

なんだかなさ、コロナがさ、急に感染者増えてるけど。


大会のサイトには、状況によっちゃー中止するかも知んないよ、みたいな不吉な【お知らせ】が急遽貼りだされてるけど。

2020/11/18

[11/18] 休足

 幕張トライアルマラソン3日前。

休みます、休足です、走らないと夜が長いや。

2020/11/17

[11/17] ヤチスタ外周、5kmペース走

幕張トライアルマラソン4日前。

レースペースを意識しての5km走。

17:48スタート。


■アップ

6'33、6'06、5'41、5'37、5'13、

5.19km、30'14、5'49/km


自然にペースは、上がらん。

これじゃペース走で目標ペースに全然届かんと思って最後は無理に上げた、でもここまで。


■5kmペース走

4'40、4'32、4'25、4'18、4'08、

5.01km、22'08、4'25/km


マラソンの本番を意識して、本番のつもりで、本番のペースで。


入りは、4'40、こんなもんか、しかし、自己ベストを意識するなら4'30じゃないと。

で、意識して、ペースアップ、アップアップ。


ラスト、いい感じで走ってたら、公園の芝生で30mはあろうかという長ーいリード付けて犬を遊ばせてる、そのリードが歩道塞いて急ブレーキ!、ったくよー!、ザケンナよ!、思わず舌打ち、あー、イカン!、イカンイカン、こんなことでハラを立ててはイカン、舌打ちはイカン、ココロ穏やかに。


30m犬のリード妨害があったけど、4'08まで上げれた、てか、ムカついてアドレナリン全開したせい、でもあるんだけど、イカンイカン、丸く丸く、穏やかに。


ペース走というより、単なるビルドアップ走、全然マラソンペースじゃないし。

ま、いつものレース前と一緒か。


■ダウン

2.23km、12'10、5'27/km


本日計、12.43km

2020/11/16

[11/16] ヤチスタ外周、10km

幕張トライアルマラソン5日前。

17:52スタート。

もうキツいことはしない、カラダに優しく、のんびりのんびり、ユルくユルく。


6'41、6'09、5'41、5'40、5'30、

5'30、5'27、5'24、5'17、5'39、


10.30km、58'44、5'42/km


先週は、ウツだの、気力が沸かないだの、走りたくないだの、グズグズウダウダ抜かしてたけど、今日はココロ穏やか。


何だったんだろ、先週は、エネルギー切れかな。

理想体重は57kg台なんだけど、先週はずっと56.7kgあたり、体重減ってよかったよかったと思ってたけど、減り過ぎもよくないか。


で、今日の体重は、58.6kg


何でやねーん!

どうやったら1日で2kgも増えるんだよ!、走らずに早い時間からビール飲んでだらだら過ごせばそうなるか、そうかそうか。

2020/11/15

[11/15] 休足

日曜。

レース6日前だし、昨日はポイント練でガッツリ走ったし、で、今日はサボり。

のんびり、早い時間からビール飲んでだらだら過ごす。


2020/11/14

[11/14] フルマラソン1週間前ポイント練

フルマラソン1週間前のポイント練習は、

新川4.2km周回タイムトライアル。


そんなことは、ランニング教則本のどこにも書いてません、1週間前でよくあるのは、10kmペース走、本番よりやや速め、とか。


フルの1週前に、4.2kmとか5000mとか全力で走るってねえ、負荷高すぎ、無謀、レース棄ててるですよねえ。


しかし、何でか知らんけどPB更新したレースの1週前は、5000mTTだったり、新川4.2kmTTをやってるのです。教則本どおり10kmペース走をやってるときは、なぜか不本意なレースなのです。


理論より経験、実績、うまくいったときのやり方に乗る!


■アップ、家→新川4.2km周回

5'52、5'09、4'49、4'40、4'37、4'45、

5.86km、29'15、5'00/km


あー、だるい、4'40が限界、本番は4'50あたりか。


■新川4.2km周回TT、てかペース走

元気ハツラツ走れる感じはないので、無理せず、恐る恐る。


4'08、4'12、4'06、4'01、

4.25km、17'31、4'07/km


やっぱりね、こんなもんかね。


今年2月、愛媛の1週前の新川4.2kmTT

3'58、4'02、4'00、3'58、

4.23km、0:16'59、4'00/km

ああまぶしい、やっぱ今回は仕上がってないのね。


今年2月の状態には全然及ばないけど、4'01まで上げれたんだからそうダメダメでもないか。

前半グダグダでココロ折れるかと思ったけど、持ち直したのはよかった。


1週間後のフルは、タイム的野心は捨てて、今できる、走り切れるペースで走るとしますか。


■ダウン

1.51km、7'58、5'16/km


本日計、11.62km


2020/11/13

[11/13] ヤチスタ外周、7km

6'37、5'59、5'43、5'47、5'56、6'02、6'08、

7.16km、43'12、6'02/km


フルマラソン8日前。

ここにきて絶不調。

なんかだるい、気力がわかない、走りたくない、㌔6より速く走れない。

テーパリングというより、走りたくないので7kmでヤメ。


2020/11/12

[11/12] ヤチスタ外周、10km

 17:42スタート。


フルマラソン9日前。

距離を減らします、負荷を減らします。


6'31、5'59、5'48、5'43、5'48、

5'42、5'38、5'43、5'52、5'52、


10.25km、1:00'15、5'52/km


だりー、脚が重い、気力が沸かない、頭がボーッとする。

たった10kmだってのによー。

もうダメなのかしら。


2020/11/11

[11/11] 1kmINT×5

フルマラソン10日前。
まだキツイ練習していいか、刺激を入れます、1kmインターバル5本。

■アップ
空気は冷たいけど、寒いってほどじゃない、風が穏やかで快適。

6'01、5'53、5'36、5'44、5'40、
5.01km、28'59、5'47/km

だるい、インターバルとかできるんかいな。

■1kmインターバル5本
1本目、4'19
2本目、4'11
3本目、3'59
4本目、4'00
5本目、3'58

1本目の4'19はなんじゃこりゃ、だったけど、そのあと上げていけてよかった。
やっぱ脚がだるいな、本練の八千代アルプス3本が響いてるかな、今日の刺激でだるいの取れるかな。

■ダウン
1.54km、9'14、5'59/km

本日計、13km

2020/11/10

[11/10] ヤチスタ外周、14km

たまには残業でもしてやるか、ってことで、19:23スタート。


6'50、6'10、5'59、5'53、

5'53、5'44、5'35、5'41、

5'44、5'41、5'25、5'28、

5'48、6'02、


14.06km、1:22'23、5'52/km


レース11日前、抑え気味に、というより、なんだか元気が出ない、気鬱、なんだろ、レース前鬱か?

2020/11/09

[11/09] 休足

 昨日の本練はハードだったし、

フルマラソン2週間前だし、

月曜だし、

今日はサボっていいか、サボろう、そうしよう。

2020/11/08

[11/08] 本練、八千代アルプス3周

フルマラソン2週前、セオリー的にはハーフの距離を、フルの目標のペースよりちょい速で、って感じか。


今日の本練メニューは八千代アルプス120分走、3周はできるか、ちょうどハーフの距離か、負荷は高いよな、タイム的ペースは気にせず、体感負荷的にフルよりちょい速で走るか。


1周目

5'08、5'05、4'48、4'55、

4'44、5'02、5'10、

暴走ペーサーも今日は常識的スピード、ついていける。

話しながら走れる余裕がある。

後半は、高速ビッグ3に差をつけられたけど無理に追わない。


2周目

5'03、5'03、4'54、4'48、

4'49、5'01、5'06、4'56、

スタート直後からビッグ3がびゅーっと前に行って全然追いつけない、大差、後ろも誰も来なくて単独走、黙々と、坦々と走る練習、折れないココロ、ペースを維持する。


3周目

5'01、4'50、4'49、5'01、

5'00、4'54、5'01、

2周目と同じ展開、だけど、前の1人との差が縮まってきた、気持ちを切れさせないために、その1人を目標に走る。


後半、急坂上りで、後ろから来たクルマが、対向車をよけるために、前の1人の進路にかぶさるように停車した、あらー、ヒドい停め方、オレはそのゴタゴタをかわして前に出た。そのままの順位でフィニッシュ。ごっちゃんです。


22.00km、1:49'21、4'58/km

獲得高度、413m


だりー、だるかったー、だるかったけどほぼイーブンで走り切れたからよかったことにするか。


さて、フル2週前、休養、回復を第一に考えますか。

今日は距離も長かったし、坂が多くて負荷が高かった、こういうのは今日で終わりね、これからは、距離少な目、負荷低め、優しく優しく、自分に優しく、オレの得意科目。

2020/11/07

[11/07] 休足

 明日本練だし、今日は走らなくていいか、サボるか。

オクトーバーラン2020、総括

■今回は、在宅勤務スペシャル2部練作戦。

在宅勤務で時間に余裕があるのを生かして、朝と夜走ってやろうと。


これまで朝に走るとか全然やってないから、できるのか、起きれるのか、走れるのか、続くのか、コワゴワ始めたけど、意外にいけた。


朝早く起きるのはスンゲーニガ手、朝はいつまで寝るのが大好き、どうなることかと思ったけど、意外に苦もなく、アラーム鳴ったらサクッと起きれた。


初めは5時に起きて5時半スタートだったけど、それだと走り始めがすっかり明るい、もったいないので4時半起床、5時スタートに変えた。


最初は、朝18km、夜12km、の1日30kmほどから始める。

1日30kmって、これまでのオクトーバーランより断然多い、続けられるのか、不安だったけど、やってみると余裕で走れた、ならばもうちょっと、さらにもうちょっと、1日40km、45km、と少しずつ距離の伸ばして、最終週あたりは1日55kmくらいに延ばした。


ただ、毎日続けるには1日45kmくらいが限界かな、それ以上になると疲労が抜けきらない、最後だからと頑張ったけど続けるのはキツイな。このあたりからアキレス腱が痛くなったりしたし。


まとにかく、2部練は距離稼ぐのに効率いいね、1回の走りで40kmとか走るとダメージバリバリで、翌日まで疲労持ち越すけど、20kmを1日2回なら、疲労も残らず普通に続けられる、12時間インターバルで疲労って回復するんだ。


■距離、1307.93km

これにはビックリ、これまでの月間最長は今年のAPRIL RUNの845kmで、これもキツキツだったから、1000kmとかなー、無理かなー、くらいに思ってたらまさかの1300km越え、毎日毎日続けてれば、これくらいになるんですねえ。


■順位、総合9位、千葉1位

オクトーバーランは4回目、これまでずっと千葉2位で、それもライバルと熾烈な争いをしてやっとやっと2位だったけど、今回は10日目あたりからずっと千葉県1位のまま、ここまで走るバカは千葉にはいないと。


総合順位も10日目あたりから10位あたりで安定で、順位争い的には単調、ワクワクドキドキはなかった。


総合9位、千葉1位、ともに満足の結果です。

ま、練習量を競うってねえ、なんだかねえ、競うのは試合、レースですよね。


■環境

毎日40kmとか走り続けるには、体力とか持久力とかも必要だろうけど、相応の時間がないとそもそも走れない。在宅勤務で時間がある上に、毎日定時で終われる、気楽な環境であるからこそですね。仕事で1回夜練キャンセルしたけど、仕事理由はその1回だけ、ありがたや。


天候は、7日目から4日連続雨ってのがあったなー、なつかしいなあ、あれにはまいったな。

走り出せば気にならない、とはいいつつ、やっぱりユーウツ、あと、雨の準備と後始末がめんどくさい。


しかし、他は問題ナシ、風が強い日もなかった、台風も来なかった、全体的には期間中穏やかな天候、だったかな。


■体調、メンタル

メンタル的にキツい、止めたい、限界、と思ったことはなかったような。

走りの最後でヨタヨタになって、もうダメと座り込んだりはしょっちゅうだったけど、12時間置いて、次の走りのときには、お、時間だ、じゃ走ろう、と躊躇なく走り出すことができた。


走り始めはいつもヨタヨタで、㌔8分とかでしか走れなかったけど、無理にペース上げずに歩くようなペースで走ってるうちに、普通に走れるようになった、ま、㌔6分半とかだけど。


月曜、休日明け、がいつも不調だったような、これは、休日の夜は飲む、飲むときはご飯あまり食わない、それでエネルギー不足になる、ぐだぐだの走りになる、のような。


当たり前だよな、毎日40kmだの50kmだの走ってれば、それだけカロリーが必要なんだよ、それをロクに食わないで走ったら、ガス欠にもなるわ。


体もどこが痛いとかなかったんだけど、19日目から右アキレス腱、27日目から左アキレス腱が痛くなった、カラダが限界が近づいてたのかな。


■体重

10月初め58kg台で始まって、その後全然体重変化せず、むしろ59kgに増えるときもあった、けど、22日あたりから、57kg台になり、最後の週は56kg台になった。


減る時は急に減るんだよな、そのあたりで体内のエネルギー備蓄が切れたのかな。


■バーチャルUTMF

オクトーバーラン期間中のプチイベント、1週間で160km走りましょう、って、いつも走ってる距離走れば楽勝でしょ、と気楽に参加したけど、熾烈な順位争いの巻き込まれて、順位争いではオクトーバーランよりよっぱど燃えた。


結果は3位、1週間で332km、トップの差は22km

あー、くやしー、相手が上手でした、マレーシア、香港、突発的国際レース、面白かった。



■おまけ

1000km越えたあたりから、見知らぬ人、ガイジンからの、Stravaのフォロー、Kudos(いいね)、が急に増えた。

というか、これまで知らないヒト、ガイジンからフォローされたり、Kudosされたりしたことはほとんどなかった。


Stravaの月間距離ランキングでも、1位ってわけじゃくて、5位くらい、なのにフォローするんだ、よく見てるな。

見知らぬ国の、見知らぬ街の、見知らぬガイジンが、オレの走行履歴見て、「へー、スゲーなー」と思って、Kudosを押してくれてるかと思うと、嬉しいような、こそばゆいような。


世界のいろんな地域の人がいるけど、地元、日本を含めた東アジアはゼロ、中国も台湾も、北朝鮮も韓国も、なし。

地域性、国民性なんですかねえ、見知らぬ人に唐突に声かけるなんてはしたない、みたいな。


2020/11/06

[11/06] ヤチスタ外周、14km

 17:49スタート。

昨日より寒いかと思ったけど、そうでもなかった、快適。


6'06、5'49、5'25、5'24、

5'18、5'22、5'05、4'59、

4'58、4'36、4'26、4'32、

5'31、5'36、


14.09km、1:13'44、5'14/km


昨日とほぼ同じ。

自然にビルドアップして、ラスト3kmは意識して上げる。

昨日よりペース上がってる。

ってことは、負荷的に問題ない、のかな?


週末!、ビール!、なんかずっと飲んでる気もするけど。

2020/11/05

[11/05] ヤチスタ外周、14km

17:59スタート。

今日も走るのにいい気候、顔にあたる空気は冷たいけど、寒さは感じない、今日も風はない。


6'26、6'06、5'43、5'42、

5'33、5'29、5'15、5'00、

4'57、4'41、4'35、4'31、

5'29、5'35、


14.03km、1:15'19、5'22/km


疲労回復を考えて、昨日より2km減らす。

自然にビルドアップして、ラスト3kmは意識して上げる。

これで疲労取れるかな、ヘトヘトじゃないんだけど。


2020/11/04

[11/04] ヤチスタ外周、16km

 17:58スタート。

走るのにちょうどいい気候、風もない。


6'38、6'10、5'50、5'47、5'44、

5'44、5'32、5'29、5'29、5'23、

5'14、5'17、5'09、4'54、5'37、

5'58、


16.05km、1:30'22、5'38/km


無理はしてないけど、楽々でもない。

フルマラソン3週前、疲労回復をメインにすべきか、スピードを重視すべきか。

とりあえず今週はこんな感じにしとくか。


2020/11/03

[11/03] 本練、八千代アルプス、1km×5

今日は朝6時半に起きたら雨ザーザー、本練やるんかいな、なかったらもっと寝たいんですけど、やると、雨は止むと、了解いたしました、行きます。


今日のメニューは、八千代アルプスやって、そのあと1kmインターバル5本、スピード練習全然やってないのでちょうどいい。


まずは八千代アルプス、ゴルフ場までのフルバージョン。


5'02、5'07、4'45、4'52、4'32、4'47、4'40、4'06、

7.35km、35'17、4'48/km


ラスト1kmでぶっちぎって先頭に立ってやったら、ペーサーの意味が全然わかってないペーサーのコーチが抜き返してきた、再度抜き返すことはできなかった、ケッ。


しかし、オクトーバーラン期間中に八千代アルプス走った時は、ヨレヨレのボロボロだったけど、それに比べたら格段の改善。まずはよし。次は1kmインターバルか。


と思ったら、え、もう1回八千代アルプス?、休憩なしで?、八千代アルプス60分走?、1往復じゃなくて?、全然聞いてませんでした。


あー、さっき出し切っちゃった、ラストの競り合いで、気持ちは切れた、カラダもヨタヨタ。


5'10、5'08、5'11、5'25、4'56、

4.73km、24'34、5'11/km


あー、キツかったー、A組のみなさんに全然ついて行けませんでした、ヒトの話はちゃんと聞いてないといけません。


さて、気持ちを切り替えて、1kmインターバル、やったろーじゃんねー。

先生の指示は、ハーフのペースでと、後半上げよと、了解いたしました!

当時の走る直前にあれこれ相談して決めた即席1kmコース、やってみよー!


1本目、4'09

2本目、4'11

3本目、4'02

4本目、4'02

5本目、3'52


6.27km、27'56、4'27/km


いつものインターバル走より余裕メで走ったせいか、楽に感じた。


ラスト5本目、500mあたりで後ろから猛然と追走してくる極端なピッチ走法の靴音、誰か?、女子コーチだ、来たな、アーモンドアイ、56歳オス馬の末脚を見せてくれるわ!


前に出られたのを横に並んで、最後の直線、フルスロットル、1馬身開けてフィニッシュ、フフフ。

しかし、女子コーチは3'45とか言ってたな、スタートがオレより遅かったのね、1kmのタイムはオレより速いのね。


本日計、22.06km


オクトーバラン期間中、スピード練習全然やってなかったから、今日の練習はいい練習になった。


21日、フルマラソン、他のメンバーと対等に戦えるようになるのでしょうか。まだまだだよなー。

2020/11/02

[11/02] 休足

 夕方から雨、32日ぶりのラン休、明日は仕事休み、仕事定時終了後即ビール、はー、楽。

2020/11/01

[11/01] 新川、14km

 昨日はしんどくてだるくて、ビール飲んでもマズくて、10時前に寝た。

今朝は好きなだけ寝てた、9時ごろまで寝た。


好きなだけ寝れるっていいですねえ。


昼間はのんびり、大学駅伝見たり、ネット見たり。

休日のんびり過ごすっていいですねえ。


今日はもう走らなくてもいいけど、10月終わっていきなり走らないじゃ、余裕がないカツカツかと思われる、のもシャクなので、走る。


15:51スタート。


今日は雲がどんより、富士山も月も無理か、月は昨日満月だったから、夕方ランではもう見れないか。


次の目標は21日のフルマラソン。走れる気が全然しない。

まずは体のケア、アキレス腱やら膝やら腰やら、痛いところを全部治す。


カラダのケアして、全然やってないスピード練習して、レース前また休む、これを21日間で。


ベストの状態にするのは無理、だよな、にしても今できるベストに持っていく、持っていこう。


今日はのんびり、身体を労わる。


昨日と同じ、新川西岸。

雲どんよりで富士山なんか絶対無理、と思ってたけど、富士美橋から西を見ると、お、見えるじゃん、富士山のところだけ雲が切れて、オレンジの空を背景に、昨日よりクッキリ大きく見える。雲の切れ間に見える富士山も、鬼ヶ島みたいで不気味でカッコいい。


7'07、6'33、6'15、6'05、6'11、6'16、6'08、

昨日と同じ、平戸橋で折り返し。


スピード練習もやんなきゃな、でもそれは体をしっかりケアしてからだよな、と思いつつちょっとだけビルドアップ、ちょっとづつしか上がらん、最後4'38、フルマラソンの余裕度はまったくなし。


5'46、5'27、5'12、5'20、4'54、4'38、5'56、


14.45km、1:24'38、5'51/km


適度な距離を走り、後半ビルドアップ、適度な疲労、気分爽快、走るのが好きになるかも。